終活は新しい大人のマナー
叶多範子
2017年以来、北米で約7年ぶりの皆既日食が観測されたのはつい先日の4月8日でしたが、残念ながらバンクーバーでは雨で見ることができませんでした。しかし、他の地域では観測できた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さて前回までに4回にわたり、エンディングノート(終活ノート)の必要性と重要性をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
日本では多くの書店で様々な終活ノートが売られているため、もしかすると既に持っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし「そのノートは書いて埋められていますか?」
この質問をすると、ほとんどの方が言葉を濁すか、正直に「実はほとんど書いていない」と答えます。
ノートを持っていなくても、パラパラとページをめくったことがある人ならご存じかもしれませんが、ほとんどの市販されている終活ノートはそれほど厚くはないものの、中を見るとかなりの項目があります。それを見て、「思ったよりも書くことが多くて驚いた」とおっしゃる方が意外と多くいらっしゃいます。
終活ノートは、あなたのこれまでの人生を振り返る履歴書であり、これからの希望や夢を描く未来への羅針盤でもあります。書く内容が難しいわけではありませんが、始めることが難しい、または続けることができないという方が多くいらっしゃるのも事実です。
その主な理由は以下の通りです。
- 家事、仕事、子育て、介護などに時間を取られ、終活ノートを書くことが後回しになってしまう。
- 期限が設けられていないため、「いつか」と思いながらも結局は手をつけない。
- 一人で取り組むことが楽しくなく、やる気が続かない。
- 書き進める中で疑問が生じ、調べているうちに書くのが億劫になる。
- 途中でわからないことが出てきた際に、その点でつまずいてしまう。
- 若さや健康を理由に油断してしまい、必要性を感じない。
このように、人によっては書き終えるまでのハードルが意外と高いんです。
終活ノートを作ることは確かにいくつかの挑戦を伴いますが、それでも自分や家族のためにとても有意義なことです。このプロセスを経ることで、自分の人生を振り返り、これから先、本当にしたいことは何か、どう生きていきたいかをじっくり考える良い機会にもなります。
私が今までに経験してきた中で、終活を行わなかったため、本人や家族が非常に困難な状況に陥ったケースを数多く目の当たりにしてきました。
痴呆症になった後や亡くなった後に、家族間での争いが起こったり、責任を押し付けあったり、途方に暮れるなど、様々な問題が生じています。これらの残念な例は、終活の重要性を物語っています。
ですので、せっかくの終活ノートを宝の持ち腐れにせず、ぜひ活用してくださいね!
*このコラムは終活に関する一般的な知識や情報提供を目的とするものです。内容の正確さには努めておりますが、必要に応じてご自身で確認、または専門家へご相談ください。このコラムを元にして起きた不利益は免責とさせていただきます。
「Let’s海外終活~終活は新しい大人のマナー」の第1回からのコラムはこちらから。
叶多範子(かなだ・のりこ)
海外終活アドバイザー・弁護士アシスタント
「終活をせずに亡くなった!認知症になって困った!途方に暮れた!!」を、「終活しておいて良かった!」「終活してくれていて、ありがとう!」に変えたい!そんな思いから2020年に終活アドバイザー資格を取得。海外在住の日本人向けの「海外終活」についての講座や説明会、ご相談はブログやFacebookなどのSNSをご覧ください。家族はカナダ人の夫+息子2人+猫1匹、バンクーバー在住。
ブログ: https://globalmesen.com/
Facebook: https://www.facebook.com/noricovancouver
Instagram: https://www.instagram.com/norikocanada/
Line公式: https://line.me/R/ti/p/%40490fuczh
その他SNS: https://lit.link/norikocanada
著書「海外在住日本人のための50代からの終活」:https://a.co/d/ad4OeLw