ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1555 投稿 0 コメント

日系センターで6月のブックセール開催

今回は文庫本を販売。著者順(五十音)で並んでいる Photo © the Vancouver Shinpo
以前のブックセールの様子。Photo by Vancouver Shinpo

 日系文化センター・博物館の日系ブックストアで6月のブックセールが開催される。期間は6月11日~26日まで。

 会場は2階の畳部屋(Tatami Room)、6月は文庫本を中心に販売する。

期間:6月11日~26日、火~土曜の午前11時から午後3時まで。
ファーマーズマーケットが開催される6月12日(日)と26日(日)は、午前11時から午後2時まで。

会場:日系文化センター・博物館2階 畳部屋

ウェブサイトhttps://centre.nikkeiplace.org/japanese-book-store/

(編集部)

訂正:ブックセールの期間中は水曜日もオープンしていると確認できましたので、火曜~土曜に変更しました。

合わせて読みたい関連記事

第21回「武家の街金沢を感じる 百万石まつり」

金沢からこんにちは 

 こんにちは、ゲストハウスポンギーのにいなです。

 今回は、つい先日開催された「金沢百万石まつり」をご紹介します。

待ちに待った百万石まつり!

 百万石まつりは、毎年6月はじめの週末に行われる石川県で最大のお祭りです。

 加賀藩の祖、前田利家の金沢入城にちなんで行われています。

 前田家は争いを好まない性格で、約300年、14代もの長きにわたって金沢(加賀の国)を統治しました。

 小京都と呼ばれることもある金沢ですが、実はれっきとした武家の街なのです。

 新型コロナウイルスの影響を受けて、昨年と一昨年は中止でしたが、第71回となる今年は3年ぶりにめでたく開催されました。

幻想的な燈ろうの世界

金沢よりこんにちは「 百万石まつり」
「加賀友禅燈ろう流し」Photo by Pongyi

 3日間続くお祭りのうち、初日の見どころが「加賀友禅燈ろう流し」です。

 金沢の伝統工芸のひとつ加賀友禅と川のつながりへの感謝、その業界に関わってこられた故人の鎮魂、そして更なる業界の発展を願う意味で行われているそうです。

 今年は久しぶりのお祭りとあって、私も宿のゲストさんと一緒に見学に行ってきました。

 ぼんやりとしたやわらかな光を放ちながら、ゆらゆら揺れる水面を燈ろうがゆっくりと流れていく様子は、なんとも心落ち着く幻想的な世界でした。

圧巻の百万石行列!

金沢よりこんにちは「 百万石まつり」
百万石まつりのメインイベント「百万石行列」Photo by Pongyi

 百万石行列は、2日目に行われる百万石まつりのメインイベントです。

 前田利家公と奥方であるお松の方をはじめ、多くの武士や着物姿の人が連なって街を練り歩き、にぎやかに金沢入城を祝います。

 今年の利家公は俳優の竹中直人さん、お松の方は女優の栗山千明さんでした。

 久しぶりの華やかな催しとあって、沿道には30万人以上の方が集まったそうです。

 静かな街に活気が出て、街全体がお祭りムードになります。

 今年は5Gを活用した4Kライブ中継で、自宅にいながら行列を楽しめるという試みもありました。

 時代に合わせていろいろな楽しみ方ができるのは魅力的ですね。

 パレードの途中では、加賀鳶(消防団)の方々のはしご登り演技も見ることができます。

 5メートル以上あるはしごの上でのアクロバティックな演技は一見の価値ありです。

武家の街、金沢を感じられるお祭り

 金沢の伝統を築いてきた前田家と、武家文化。

 百万石祭りは、その両方を大切にする金沢の人々の心が感じられるお祭りです。

 これからもずっと続いていってほしいですね。

ゲストハウスPongyi(ポンギー)
金沢で一番古いゲストハウス。素の自分でいられ、他の人と交流できるアットホームなお宿。築140年の金沢町家。ミャンマー僧侶経験のある代表まさきと、若女将のにいなで運営中。
 

ゲストハウスPongyi HPwww.pongyi.com

バンクーバー港、パフォーマンス評価で世界有数の「最悪の港」に

バンクーバー港。Photo by Vancouver Shinpo
バンクーバー港。Photo by Vancouver Shinpo

  バンクーバー港が世界最悪の港のひとつに選ばれた。今年5月に発表されたワールドバンク・グループの、世界のコンテナ港のパフォーマンスを評価するContainer Port Performance Index 2021で、バンクーバー港は世界370の港のうち368位にランクされたのだ。

 シティ・ニュース電子版によると、バンクーバーフレーザー港湾局のピーター・ゾッタ副社長は、問題の多くは自分たちの手に負えないものとし、原因は中国にあると指摘している。新型コロナウイルスの影響で中国での生産が遅れ、それに従って船の到着も遅れている。船のスケジュールが正常であればバンクーバー港はきちんと機能するが、この2年間そういう状況にはないと語っている。

 ただ、ゾッタ副社長は、昨年12月以降、状況は少しずつ改善しているとも言っている。バンクーバー近郊で起きた11月の記録的な降雨による土砂崩れや洪水は、道路や鉄道に深刻な被害をもたらし、同港は今よりもさらにひどい状況だったという。

 また、海運会議所のロバート・スミス・マニング氏は、同港はアジアからの輸入急増を含む、大きな変化に対応しきれていないという。重要なのは、今回の結果を将来に備えるべき指針にしなければならないということで、ひとつはサプライチェーンの混乱、もうひとつは取引量の急増としている。

 今年のランキングでは、北米西海岸の港湾が軒並み低い順位となっている。ブリティッシュ・コロンビア州ではバンクーバー港以外にはプリンスルーパートが344位だった。最下位はアメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス港、369位に同ロングビーチ港、ワシントン州シアトル港は336位となっている。トップは、サウジアラビアのキングアブドラ港で、日本は横浜が10位、大阪が36位、神戸が40位、東京は56位に入った。

合わせて読みたい関連記事

バンクーバーのガソリンスタンドで無差別刺傷事件、容疑者は加重暴行などで起訴

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 バンクーバー市イーストバンクーバー地区で6月1日の朝に起きた刺傷事件で、容疑者のレスリー・デイル・チュデク(61)が起訴された。バンクーバー市警察はこの事件について、ランダムで突発的なものとみている。

 事件は、ヘイスティングス・ストリートとスキーナ・ストリート近くのガソリンスタンドで発生した。目撃情報によると、男は歩いていた67歳の男性を車ではねたあと、車を降り、なたとナイフを手に周囲の人々を追い回したうえ、別の人物を殴ったという。その後、再び歩行者に向かい、ナイフで首や背中を刺した。

 事件映像では、男が叫びながらナイフを振り回す姿などが映し出されていた。男はバイクを盗もうとしたところを駆けつけた警官に止められ、その場で逮捕された。ナイフで刺された被害者は重症で病院に搬送されたが、命に別状はないという。殴られた被害者は、その場で手当を受けた。

 2日の市警の発表によると、チュデク容疑者は、加重暴行、暴行、脅迫などの罪で起訴されたという。タニア・ヴィジンティン巡査は「加害者と被害者の間に面識はなく、暴行前に(事件の火種となるような)特筆すべきやり取りもなかったようだ」としている。その上で、「この事件に動機があったかどうかは不明だが、無差別で突発的なものと思われることに、非常に大きな懸念を抱いている」と話している。

合わせて読みたい関連記事

MOM出産準備クラス参加者募集   2022年7月コース(出産予定2022年6月後半~2022年8月の方対象)

MOMの出産準備教室は、日本語で妊娠、出産、育児の基礎知識を学ぶ集まりです。また、国際結婚家庭のご主人やご家族にも十分に理解して協力していただくために、英語の同時通訳者も用意していますから、日本語がわからない方も安心してご参加ください。

現在、COVID-19に感染拡大防止の為、しばらくはオンライン授業となりますのでご了承ください。状況によって、対面も検討いたしますが、現時点では未定です。オンラインですので、他州の方でも参加可能です。 この集まりに参加することにより、同じ環境、立場にある新しい友達を見つけていただくことも皆さんの不安を解消する一助となるでしょう。 出産準備教室は全4講義で構成。参加者は出産後、MOM主催のMichelle Leonによる産後訪問指導と母乳マッサージを割引料金で受けることもできます。産後すぐに訪問しての指導は、実際の赤ちゃんを通して、お風呂の入れ方、日常の世話、授乳の方法、母乳分泌のチェック、授乳量の測定、母乳育児の成功への指導、母体のチェック、赤ちゃんのチェックなどあらゆる不安を解消をします。 出産準備教室には参加していない方でも産後訪問指導だけを別途受けることも可能です。(別途お問い合わせください)

 MOM 出産準備教室 講義内容 第1回 7/14 木曜日 妊娠全期間の基礎知識、生理、身体変化とその対処法、異常の早期発見、栄養、体操 第2回 7/28 木曜日 分娩の実際、過程、陣痛緩和の胸式呼吸法、産後の生活指導について 第3回 8/11 木曜日 新生児について、沐浴指導、育児の基礎知識、赤ちゃんの成長過程、産後の母体ケア 第4回 8/25 木曜日 母乳育児のための産前産後の乳房ケア、授乳法、マッサージなど なお、上記の他に出席者交流会(オンライン)があります。 19時開始~21時45分終了予定 (現在オンライン講義となっております)

参加費用 全4回講義+テキスト

参加費用 $200 (3時間の産後訪問指導、沐浴指導、産後健診、母乳マッサージ1回、授乳指導含$300)

このクラスの参加者のみ、産後すぐの訪問による産後のトータル指導(母子健診、沐浴指導、質疑応答、授乳指導、母乳マッサージなどの約3時間の指導)が初回のみ100ドルで受けられるほか、2回目以降の利用は規定料金の15%割引で1年間利用できます。

このクラス参加者は産前及び産後1年間の24時間緊急相談対応、及び産後1年間、MOMのサービスやイベント参加費が割引になります。 クラスは2ヶ月ごとに新コースがスタートします。日程は別途お尋ねください。

マンツーマン講義も設定できます。

上記の時間では出産に間に合わない方、アレンジも可能ですので、MOMにご相談ください。   MOM Family support

お申し込み、お問い合わせは E-mail momwestcanada@hotmail.com

S.U.C.C.E.S.S.無料 Zoomワークショップのお知らせ「WorkBC 雇用サービスセンター」

テーマは「 WorkBC 雇用サービスセンター」

日時:2022年6月22日(水)午前10時~11時半(無料)

申し込みリンク: https://bit.ly/3yMvYaX

お申し込みの締め切り:6月21日(火)

—————————–

カナダで仕事に就きたいけども、どこからどうしたら良いかわからない。日本での経験が生かされる仕事を見つけたい、またはキャリアチェンジをしたいけど政府がサポートしているスキルトレーニングなどあるのかしら?履歴書はどうやって書けばいいの?職探しについては様々な疑問が沸きますよね。

WorkBCはBC州政府が州民に就職活動をする上でのサポートを色んな形で提供しています。今回のワークショップではWorkBCの雇用アドバイザーの方を講師にお迎えして、どんなサポートをしているのか、どうやってWorkBCを利用したらいいのか、お話ししてもらいます。

<内容>

•               WorkBCのサービス概要

•               セルフサービス

•               求職者と自営業者のためのケースマネージメントサービス

•               低料金または政府援助によるトレーニングやプログラムの提供

—————————–

お申込み・問い合わせ:kozue.ito@success.bc.ca / 236-880-3392 こずえまで

国籍法第11条改正を求める署名運動にご協力を

 現在の日本の法律では、日本人の血統で生まれた日本人が自らの意思で外国籍を取得する際、自動的に日本国籍を失ってしまいます。日本人としての誇りを持ち海外で活躍する人々の間では、この明治憲法から引き継がれてきた現行法への疑問の声が高まっています。様々な理由で必要に迫られ外国籍を取られる日本人が、祖国日本から自動的に除籍されるのではなく、日本国籍を保持するかどうか選択できるようにするため、ヨーロッパ在住8名の方々が立ち上がり国籍法第11条改正を求める運動をしています。

 「日本国民は、自己の志望によって外国の国籍取得したときは、日本の国籍を失う。」という個人の選択を許さない条文ではなく、「日本の国籍を放棄することを選択できる。」のように柔軟な解釈のできる条文に改正されるようにとの提案です。

 現在東京高等裁判所で争われていますが、日本政府に国民の声を届けるために、より多くの在北米邦人の方々からのご理解とご署名によるご協力をお願い致します。

詳細はこちらです:http://yumejitsu.net

国籍法第11条改正を求める有志の会支援ネットワーク

グラウスグラインド、今シーズンがオープン

森林の中にあるハイキングコース、グラウスグラインド。Photo by Vancouver Shinpo
森林の中にあるハイキングコース、グラウスグラインド。Photo by Vancouver Shinpo

 バンクーバーの人気ハイキングコース、グラウスグラインドが5月28日に今シーズンの幕を開けた。この日から毎日午前7時にオープンする。

 オープンしたのは上りのコースのみで、トレイルを歩いて下るのは現在禁止となっている。下りはゴンドラ(有料)を利用する。

 グラウスグラインドと出発地点が同じBCMCコースは6月30日までメンテナンスのため閉鎖。7月1日からオープンする予定。状況が許せば週末や休日にオープンする可能性もあるとしている。

 バンクーバーの北側に位置するグラウスマウンテンを登っていくハイキングとは名ばかりの急こう配なこの2.5キロメートルの山登りコースは、地元の人のみだけでなく観光客にも人気で、毎夏多くの人でにぎわっている。

 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、現在ゴンドラに乗るときはマスク着用が義務付けられている。

http://www.metrovancouver.org/services/parks/parks-greenways-reserves/grouse-grind

合わせて読みたい関連記事

アメニダ・シニア・コミュニティ

アメニダ・シニア・コミュニティからのお知らせです

今、一時金リースオプションを提供しています
毎月最大900ドルの節約と返金保証

場所:
ブリティッシュ・コロンビア州サレー
13855 68thアベニュー
V3W 2G9
TEL:604-597-9333

homecareliving.caにアクセスして、アメニダであなたの人生を最高の年にする方法をご覧ください。

連絡先:

Surrey
604-597-9333
info@amenidaseniorliving.ca

Calgary
403-287-2700
calgary@amenidaseniorliving.ca

フェイスブック&インスタグラム:@amenidaseniors

BC州政府、日系カナダ人コミュニティに1億ドル

ブリティッシュ・コロンビア州リッチモンド市スティーブストンで。2022年5月21日
ブリティッシュ・コロンビア州リッチモンド市スティーブストンで。2022年5月21日

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は、第2次世界大戦中にBC州政府が日系カナダ人に対して行った歴史的な過ちを永続的に認め、日系カナダ人コミュニティに1億ドルを支援すると発表した。

 5月21日、リッチモンド市スティーブストンでの会見でジョン・ホーガン州首相は、日系カナダ人のレガシーを尊重し、BC州のこうした負の遺産も歴史の一部として刻む必要があると語った。

 今回の発表に際し、全カナダ日系人協会(National Association of Japanese Canadians:NAJC)が重要な役割を果たしている。支援は、強制移動を体験した現在の生存者を対象とする健康とウェルネス増進プログラム、強制移動時代を生き抜いた人々を称える記念碑、BC州民が学べる記念施設や史跡の制作と修復などに使われる予定。

 今年は1942年に始まった日系人強制移動から80年の節目の年にあたる。

詳細記事は後日掲載。

合わせて読みたい関連記事

東京パラリンピックで活躍した選手がリッチモンドに!車いすラグビー国際大会カナダカップ6月開催

ウィルチェアーラグビー国際大会カナダカップ2018年大会。Photo provided by Wheelchair Rugby Canada
ウィルチェアーラグビー国際大会カナダカップ2018年大会。Photo provided by Wheelchair Rugby Canada

 車いすラグビー(ウィルチェアーラグビー)国際大会のカナダカップが4年ぶりに開催される。かつてはマーダーボール(Murderball)と呼ばれたカナダ生まれの車いすラグビーは、夏季パラリンピックの正式種目。

 昨年8月に開催された東京大会の熱戦はまだまだ記憶に新しい。車いすで正面衝突しながらボールを奪い合う迫力が魅力の人気競技だ。その東京パラリンピックで活躍した選手たちが、6月リッチモンドに集結する。

 参加国はカナダをはじめ、日本、イギリス、アメリカ、オーストラリア、フランス、デンマークの7チーム。

 カナダカップは2004年から2年に一度開催される重要な国際大会。パラリンピックや世界選手権の前哨戦と位置づけられている。今大会は各チームにとって、2022年10月にデンマークで開催される世界選手権を見据えた大会となる。

ファンの声援が聞こえる国際大会に選手たちも期待

 チームカナダには日系選手が2人代表入りしている。そのうちの1人、神田稜大(カンダリオ/Rio Kanda Kovac)選手は最年少選手の一人。

 今大会参加について、「今年のカナダカップは、世界中のチームが参加するのでとてもワクワクしています。特に、カナダ対日本、カナダ対アメリカの試合が楽しみです。日本から、私の車椅子ラグビー仲間が多く参加する予定です」(”This year’s Canada Cup will surely be exciting with teams from all over the world participating. I particularly look forward to the match up between Canada and Japan and Canada and the USA. Many of my Japanese friends will play.”)と自国で迎える国際大会に期待を寄せた。

 日本代表の紅一点、倉橋香衣選手からもコメントが届いた。「東京2020パラリンピック以来の国際大会であり、久しぶりの海外遠征がとても楽しみです!異国で聞こえる日本語の応援にはいつも支えられます。日本代表チームの活躍へ応援をよろしくお願いいたします!」

 2020年は新型コロナウイルス感染拡大で中止となったカナダカップ。昨年の東京パラリンピックではファンが会場で声援を送ることができなかった。

 リッチモンドではファンの大きな声援が期待される。

カナダカップ2022

開催期間:6月2日(木)から5日(日)まで
会場:ブリティッシュ・コロンビア州リッチモンド市オリンピックオーバル(6111 River Rd. Richmond, BC)
大会ウェブサイト:https://www.canadacupwcrugby.com/
チケット:10ドルから。詳細はサイトを参照。 https://www.canadacupwcrugby.com/tickets/

合わせて読みたい関連記事

バンクーバー高級住宅街にクーガー出現?!

Photo from BC Conservation Officer Service Twitter
Photo from BC Conservation Officer Service Twitter

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州バンクーバー市の高級住宅街で知られるショーナシー地区で18日、クーガーの目撃情報が相次ぎ、バンクーバー市警察が出動する騒ぎとなった。

 場所は、グランビル・ストリートと20thアベニュー辺りで、午後1時ごろのことだったという。

 野生動物保護や自然保全を行うBC Conservation Officer Service(BCCOS)も閑静な住宅街に突然現れたネコ科の大型動物の捜索に加わった。

 バンクーバー市警によると、近くの学校にも安全のために通知したという。

 結局見つかったのは、「クーガーでも、チーターでも、200ポンド(約90キロ)のジャガーでもなく、サバンナキャットでした」とBCCOSがツイッターで報告した。

 BCCOSによるとサバンナキャットは、BC州では規制外来種(Controlled Alien Species)に指定されていないという。BC州が指定する規制外来種とは、州に生息していない動物種で、野生動物とはみなしていない動物と定義している。

 見つかったサバンナキャットは無事に持ち主の元に返された。閑静な住宅街の午後を騒がせたクーガー出現は、結果的には何事もなく逃げ出したペットということで解決したが、BCCOSはツイッターで「このような情報が寄せられたおかげで、無事に飼い主と再会することができました」と通報した市民の協力に感謝した。

合わせて読みたい関連記事

Today’s セレクト

最新ニュース