ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1435 投稿 0 コメント

Japanese Canadians receive 2 million for internment survivors’ well-being, still need more opportunities to tell their stories

BC州政府が高齢化する日系人強制移動経験者の健康維持への支援金を発表した会見の様子。Photo by ©︎The Vancouver Shinpo
BC州政府が高齢化する日系人強制移動経験者の健康維持への支援金を発表した会見の様子。Photo by ©︎The Vancouver Shinpo

On May 5, the British Columbia government announced that the Japanese Canadian community would receive two million dollars for the well-being of Japanese Canadian internment surviving seniors.

In the press conference, Ms. Rachna Singh, Parliamentary Secretary for Anti-Racism Initiatives, said, “we need to acknowledge the province’s historical wrong, and we need to honour the survivors, and we need to provide lasting recognition of these traumatic events.”

Funding will be provided to the Nikkei Seniors Health Care and Housing Society (NSHCHS) who will develop and deliver health- and wellness-oriented programming for Japanese Canadian internment survivors.

“Funding will directly support survivors and those most impacted by these injustices 80 years ago,” said Ms. Singh. “Nikkei senior society will be working with the National Association of Japanese Canadians to ensure this funding goes to other organizations that serve survivors.”

The National Association of Japanese Canadians (NAJC) has been working with the province for years. Ms. Singh thanked the association for their recommendations and gave particular thanks to Ms. Suzanne Tabata of NAJC for her support.

The government, however, said this is just the beginning. “This initial grant is the first step toward lasting recognition of the trauma suffered by the community. We are committed to working with the National Association of Japanese Canadians over the coming year to define recognition opportunities in 2022 and beyond,” said Ms. Singh. She reiterated that there is more to do to meaningfully acknowledge these historical injustices by the B.C. government and deliver a lasting legacy for the Japanese Canadian community.

Ms. Ruth Coles, president of the Nikkei Seniors Health Care and Housing Society, a second generation of Japanese Canadian, and an internment survivor, said in the press conference that “this fund will definitely meet some of the health and wellness needs of Japanese Canadian senior survivors. The seniors have unique needs that stem from their lived experience of internment, forced uprooting, dispossession and displacement, which caused many to relocate outside of British Columbia.”

The Canadian government forcefully moved almost 22,000 Japanese Canadians 100 miles away from the B.C coast between 1942 and 1949, simply because they were Japanese descendants, despite many were Canadian citizens born in Canada. Many were interned and forced to live in harsh living conditions.

“These actions led to challenges that have followed the seniors throughout their lives, their education was disrupted, friendship and trust have taken away. And for many, it could experience of economic hardship, health issues and shame with little resolution for these actions,” said Ms. Coles. This fund will also “provide community asset mapping to identify healthcare gaps and this data will be used for future projects.”

Ms. Cathy Makihara, former executive director of the Nikkei Seniors Health Care and Housing Society, revealed a few details of how they would use this fund. This Japanese Canadian survivor’s health and wellness fund will directly benefit the surviving seniors’ support programs, education equipment, and activities to improve the quality of life in the health and wellness of the survivors. She also said that “the survivors are today well into their 80s and 90s and older. And bearing this in mind, we will be moving quickly.”

They plan to set a dedicated website for the Japanese Canadian survivors’ health and wellness fund currently in development. “The goal is to have these funds available as grants and accepting applications in the near future, and the project will be concluding in spring 2022.”

This fund also covers not only survivors in B.C. but throughout Canada. Ms. Makihara noted, “what we intend to do is go to different communities. We’ll be beginning outreach all across Canada to identify what their priority needs are. And there will be grants going across the country as to what the criteria will be.” She continued to say, “there are some areas that will be very underserved, and there are no supports for these seniors from the community.” More details will be revealed soon.

Internment survivors need more opportunities to tell their stories

As Ms. Makihara said, all of the survivors are now in their 80s and 90s, which means only a few seniors can still tell their experiences. In the press conference, one of the surviving seniors told her story. Ms. Mary Keiko Murakami Kitagawa was seven years old when she was forcefully removed from Vancouver with her family.

She introduced herself as ‘one of the survivors of Canada’s approving dispersal disposition and enslavement, imprisonment, and deportation of Canadians of Japanese descent.’ Many interment survivors do not willingly talk about what happened because raising their voices is not appropriate for the Japanese culture, but partly because speaking of it will deepen their wounds. It takes courage for any victims to speak up about what happened. And Ms. Kitagawa has often courageously speaken up about her experiences as opportunities allowed her. In the press conference, she did it again.

“The event was euphemistically called internment, but I will call it incarceration, a more applicable word to describe our imprisonment. Many euphemisms were used by the government to give a false impression of what was done to 22,000 loyal, hard-working Canadians,” she said. “When talking about our incarceration, the stress is put on the loss of material things such as land, homes, boats, businesses and personal belongings. These were what the Japanese Canadians acquired by hard work and sacrifices.”

Until the internment was forced, even if it was a difficult time for Japanese Canadians, they found ways to make themselves happy in Vancouver. People were helping each other in the community. They had dreams for their future. “My young parents lost the most productive years of their lives. Everyone lost their dreams of what they had planned. They lost their communities, their friends, their education, their ability to pass on intergenerational wealth, their language opportunities, their hopes and plans for the future. Many elderly people died from causes forced upon them.”

There are things you can never regain. The Japanese Canadian community had lost so much and has never been the same again ever.  “The elderly survivors who are living now were children who must now carry on pain of that cruel journey that our parents and grandparents suffered and were forced to take. Their journey of humiliation, betrayal, alienation, and denial of basic right must not be forgotten.”

In the opening remarks of the press conference, Ms. Burnie Skundaal Williams said, “We share a parallel history with the Japanese Canadians as a First Nations person.” She was a residential school survivor, an Indian day school survivor, and a resident of the downtown eastside. “I’ve learned about the history of the Japanese Canadians in my community and the neighbourhood where many thousand were forced from their homes with the promise of a return which never happened; instead land and belongings were pillaged, sounds very familiar as a First Nations person.”

She praised the community’s effort to say, “it is sometimes hard to move on, but they did.” Still, she continued, “I have seen the scars, and I’ve seen the resilience in my community.”

The scars will never go away for a person and the community, no matter how successful the Japanese Canadians were. How can we ease their pains? Ms. Williams gave a hint. “We share the common goal is to educate about this history.”

Now more than ever, it is crucial for the internment surviving seniors to tell their experiences, anger, sorrows and hopes to let us educate. And hopefully, the talk will ease some of their pains before it’s too late.

(Text: Naomi Mishima)

Related articles

BC州ワクチン接種、12歳以上も可能に

BC vaccine 12 years old and older

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州保健省は新型コロナワクチン接種について、12歳から17歳(2009年以前生まれ)も可能になったと発表した。

 登録方法は18歳以上と同様で、ウェブサイトや電話でできる。ただパーソナルヘルスナンバーを持たない場合は、電話で登録するようBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士が会見で呼びかけた。子どもが一人で接種を受ける場合でも、法律により親の承諾は必要ないという。

 また、子どもの家族がワクチンを接種する場合には、子どもの予約がなくても家族と一緒に受けることができる。その場合は、身分証明書を持参し、会場で登録する。ヘンリー博士は家族単位で複数が一緒に接種できることに「ファミリーフレンドリー」を強調した。

 学校での接種については、現時点で実施する予定がないと否定。各保健局はワクチン接種と濃厚接触者追跡の両方を担っており、さらにすべての学校にワクチン接種要員を派遣するのは現時点では不可能と説明した。

 12歳から17歳への接種はファイザー製となる。カナダ保健省は現時点では、12歳から15歳までの接種にファイザー製のみを承認している。

12歳から17歳のワクチン接種について

・対象者は、自分で登録してワクチンを接種するか、親や保護者、信頼できる大人の助けを受けることもできる。

・乳幼児法(Infants Act)では、子どもがワクチン接種などの医療行為を受ける際に、成熟した未成年者として自分で同意することができる。

・親、保護者、信頼できる大人が、子どもの登録時に自身の連絡先を提供することができる。また、ワクチンの予約接種に同行させることも可能。

・ほとんどは予防接種クリニックでワクチンを受けるが、小さなコミュニティでは、他の環境でワクチンを接種することがある。

・小さなコミュニティや遠隔地では、地域全体の接種として子どもも含めて接種する場合がある。

合わせて読みたい関連記事

接種は12歳以上に、BC州新型コロナワクチン接種最新情報

BC vaccine 12 years old and older

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は、4月6日からオンラインでの事前登録を開始、対象年齢は5月20日に12歳以上となった。

 ワクチン接種もワクチン供給量が増加するのに合わせて加速し、予約が可能となる年齢も12歳以上となった。

 さらにBC州政府は、事前登録システムを利用せずに1回目のワクチン接種をした州民にも、登録するようよびかけている。登録しておけば、2回目の接種が可能になると知らせてくれる。登録を促しているのは以下の通り。

・高齢者、先住民、重症化する可能性が高い疾患などがある人で、4月6日以前に保健当局(各ヘルス区域)に電話で1回目の予約をした人
・1回目の接種が薬局でのアストラゼネカ製ワクチンだった人

新型コロナワクチン接種までの順序を解説

 ワクチン接種までは3段階。

  1. 登録:登録して確認番号(Confirmation Number)を受け取る。この番号は、のちに予防接種の予約をするときに必要となる。
  2. 予約:予約ができる対象者となった場合には、登録しているEメール、テキスト番号、もしくは電話番号に連絡がくる。予約はオンラインまたは電話で行う。場所、日付、時間が選べる。
  3. 接種:ワクチンクリニックに行って、ワクチンの接種を受ける。1回目のワクチンを接種した人には、2回目のワクチン接種の予約が可能になった時点で、メール、テキスト、電話で通知される。

ワクチン接種の登録

・2009年以前に生まれた人(12歳以上)いつでも可能。

登録する

 ワクチン接種のための登録が可能になっている上記の対象年齢に当てはまる場合、まずは登録する。登録方法は以下の「3つの登録方法」を参照。

ワクチン接種日の予約を取る

 サイトの説明によると、登録が可能になった日がワクチン接種の予約可能日と同日とは限らないとのこと。まずは登録を完了し、その後、ワクチン接種予約が可能になると、登録している連絡先に予約が可能になったことが知らされる。それから予約する。

 予約開始日は、年齢、BC州COVID-19ワクチン接種計画、ワクチン供給量によって決定されると説明している。

現在予約が可能となっているのは以下の通り

・2009年以前に生まれた人(12歳以上)

3つの登録方法

 登録方法は3つ。自身や、親や祖父母など誰かが代わりでも、登録することができる。BC州にいる18歳以上であれば、Personal Health Numberやそのほかの書類がなくても、誰でも予防接種を受けることができる。

 BC州政府は、「収集したすべての情報を保護し、パブリックヘルスが情報をほかの機関や政府の一部と共有することはない」と説明。予約時に、SIN、運転免許証番号、銀行やクレジットカードの情報を聞くことは絶対にないと念を押している。もしこうした情報を聞かれたら詐欺の可能性が高いと覚えておく。

1. オンラインでの登録

 登録に要する時間は約5分。登録に必要な情報は以下の通り。

Vaccine appointments for seniors personal health number
BC州政府ウェブサイトより

・氏名
・生年月日
・ポスタルコード
・パーソナルヘルスナンバー(BC州の運転免許証、BCサービスカードの裏面に記載されている)
・日常的にチェックするEメールアドレス、もしくは、テキストメッセージを受信できる電話番号

登録オンラインサイトhttps://www.getvaccinated.gov.bc.ca/s/

2. 電話で登録する

登録用電話番号: 1-833-838-2323。カナダ・アメリカからの通話料無料、110カ国語以上に対応。
利用時間: 毎日午前7時から午後7時(PDT)、通訳サービスが必要な場合は、毎日午前7時から午後7時、祝日は午前9時から午後5時まで。

登録に必要な情報はオンラインと同じ。

パーソナルヘルスナンバーを持たない場合

2. 電話で登録する

登録に必要な情報はオンラインと同じ(パーソナルヘルスナンバー以外)。

登録用電話番号: 1-833-838-2323。カナダ・アメリカからの通話料無料、110カ国語以上に対応。
利用時間: 毎日午前7時から午後7時(PDT)、通訳サービスが必要な場合は、毎日午前7時から午後7時、祝日は午前9時から午後5時まで。

3. 近くのサービスBC事務所で登録する

近くのサービスBC事務所に出向いて登録も可能。業務時間は事務所により異なる。

近くのサービスBCの検索はこちらから。 https://www2.gov.bc.ca/gov/content/governments/organizational-structure/ministries-organizations/ministries/citizens-services/servicebc

登録に必要な情報はオンラインと同じ(パーソナルヘルスナンバー以外)。

登録が終わったら

確認番号(Confirmation Number)を受け取る

登録が完了すると確認番号を受け取るので、なくさないように保管しておく。この番号でワクチン接種の予約をする。

連絡があるまで待つ

予約が可能になると登録しているEメールアドレス、テキスト、もしくは電話番号に連絡がくる。

ワクチン接種を予約する

 登録したあとに連絡きたら、ワクチン接種の予約をする。予約方法は、通知時に知らされるとみられる。BC州サイトに予約方法の記載はない。

クリニックでワクチンを接種する

 年齢別のワクチン接種では現在は、ファイザー製、またはモデルナ製のいずれかを接種することになるが、自分でどちらかを選択することはできない。

クリニックに行く前の準備

・半袖シャツを着て行くこと、マスクを着用すること。
・予約時間の数分前に到着すること。

手助けしてくれる人を1人連れて行くことができる。
すべてのクリニックは車いすでのアクセスが可能。必要な人にはマスクも提供している。

実際にワクチンを接種する

1.受け付けで手続きを済ませる。
2.ワクチンを接種する。
3.観察エリアで15分ほど待機する。

 接種のためにクリニックに滞在する時間は30分から60分。

BC州政府の公式ワクチン接種案内サイト:

・How to get vaccinated for COVID-19(英語): https://www2.gov.bc.ca/getvaccinated.html
・COVID-19ワクチン接種の受け方: https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/register

・高齢者のためのワクチン予約(日本語): https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/seniorvaccine
・臨床的に極めて脆弱とされる方のためのワクチン(日本語): https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/cev
・COVID-19予防接種計画(日本語): https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/immunization
・Vaccine appointments for seniors: https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/vaccine/seniors
・COVID-19 Immunization Plan: https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/vaccine/plan

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

サレー市で先着順集団接種を22日、23日に実施

canada vaccine

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州フレーザーヘルスは、新型コロナウイルスの感染者が多いサレー市で今月22日と23日に集団接種を実施する。

 すでに17日と18日にも実施しているが、週末は会場を変更して行われる。フレーザーヘルスによると、接種回数は4日間で4,000回分。接種のための事前予約は不要で、1日1,000回分、先着順で接種する。会場では先着1000人にリストバンドが配られる。

 BC州衛生管理局長ボニー・ヘンリ―博士は、相変わらず感染者が多く確認されているフレーザーヘルスでも特にサレー市で、事前予約率が低い地域を対象に予約がなくても接種できる方法を模索したと説明。以前に同様の先着順接種を実施したが、発表方法に問題があったため誤報が拡散され混乱を招いたことを教訓に、今回の接種を実施すると記者会見で語った。

 BC州ではすでに予約接種も18歳以上となり、現時点で対象となっているすべての州民が接種を受けられる。今月からワクチン供給量が増加しているため、接種が急ピッチで進められている。年齢別接種のほかに、ホットスポットと呼ばれる感染拡大地域を対象とした接種や16歳以上の妊婦への接種も実施している。

 カナダ保健省が承認した12歳から15歳を含む17歳までの接種については後日詳細が発表される。

サレー市での先着順接種は以下の通り。

5月22日(土)、23日(日)
時間:8 a.m. – 7 p.m.(もしくは1日1,000回分ワクチンが終了するまで)
会場:Surrey Sport and Leisure, 16555 Fraser Highway, #100, Surrey

合わせて読みたいニュース記事

合わせて読みたい関連記事

カナダへの新型コロナワクチン供給、6月は900万回分

canada vaccine

 カナダ各地で新型コロナワクチン接種が急ピッチで進んでいる。カナダの接種状況は5月17日現在少なくとも1回の接種を終えているのは46.05パーセント。接種対象年齢はカナダ保健省がファイザー製に限り12歳以上に承認し、州によってはすでに接種を開始している。

 ジャスティン・トルドー首相は、この夏にはすべての希望する対象者に1回目を、秋には2回目を接種することを目標としている。

 しかしこの目標が早まる可能性も出てきた。カナダはファイザー製ワクチンだけで6月には900万回分を受け取ると発表した。5月にはファイザー社から毎週約200万回分が供給されているが、今週は週末の3連休を前に450万回分が供給されるという。

 トルドー首相は「この夏には感染者数が減少し、少なくとも1回目の接種者が75パーセント以上、2回目が20パーセント以上になれば、庭で少人数での集まりやハイキング、パティオでの食事のような屋外での活動が楽しめるだろう」と述べ、秋になると「ワクチン接種対象者の75パーセントが接種を完了し、スポーツ観戦やレストランでのディナーパーティなど屋内での活動を再開できるだろう」と語った。

 ただ現状はまだまだ予断を許さない。18日は新規感染者が久しぶりに全国で約4,000人となったが、死亡者数累計は25,000人を超えた。死亡する人が一時期よりは大幅に減少しているとはいえ、各州での入院患者、集中治療室患者ともに多い状況には変わりない。

 それでもワクチン接種が進んでいることで、規制緩和を発表する州政府も出始めている。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州では、現在の規制強化策は今月25日までとなっているが、来週に緩和するかは、入院患者などの情報を総合的に判断してからになると17日の会見でボニー・ヘンリ博士が説明した。緩和するにしても、段階的なものとなると念を押した。

合わせて読みたい関連記事

ワクチン接種75%以上がアメリカとの国境再開条件

カナダBC州とアメリカ・ワシントン州との国境にあるピースアーチ。Photo by Keiko Nishikawa
カナダBC州とアメリカ・ワシントン州との国境にあるピースアーチ。Photo by Keiko Nishikawa

 ジャスティン・トルドー首相は今朝の記者会見で、現在閉鎖されているアメリカとの国境再開について、国民の75パーセント以上がワクチンを接種していることが必要との認識を示した。

 「普通の生活に戻りたいと誰もが思っているが、普通の生活に戻る前に新型コロナ感染者数を抑える必要があり、カナダで規制を緩和するにはワクチン接種対象者の75パーセントが終えている必要がある」と述べた。

 カナダとアメリカの国境は2020年3月21日に必要不可欠な行き来を除いて閉鎖されている。一部報道によると、両国はすでに国境再開に向けて話し合いを始めているという。しかし、今月21日に迎える期限は30日間延長される見通し。

 トルドー首相は「カナダは引き続きパートナーと協力し、適切な時期にはいい状況でありたいと思っている」と語った。

 オックスフォード大学が発表している世界のワクチン接種状況によると、5月17日時点でカナダでは少なくとも1回の接種を受けている国民は46.05パーセントで、アメリカは47.19パーセントとなっている。

合わせて読みたい関連記事

グレイハウンドがカナダ国内路線から完全撤退

Greyhound Canada News

 国内中長距離バス最大手のグレイハウンド・カナダが、5月13日以降カナダ国内路線運行から完全撤退すると発表した。乗客の激減が直接的な原因だが、カナダ政府からの支援がないこと、運輸業界への規制緩和、Via Railとの競争が激しいことなども理由にあげた。

 新型コロナウイルス感染拡大のため、昨年5月からすでに運休していた。

 グレイハウンドは2018年にカナダ西部の路線からすでに完全撤退している。今回の対象路線はオンタリオ州とケベック州で、トロント‐オタワ‐モントリオール、トロント‐ロンドン‐ウィンザー、サドベリー‐オタワ/トロント、トロント‐キッチナー/ガルフ/カンブリッジ、トロント‐ナイアガラフォールズ、オタワ‐キングストン。

 5月13日以降のチケットをすでに購入している場合や有効なトラベルバウチャーを持っている場合は、返金に応じるとしている。

 ただカナダとアメリカの国境を超える路線は継続される。現在はカナダ・アメリカ両政府による国境閉鎖で運休しているが、国境が再開されれば運行を再開すると発表している。

 カナダ・アメリカ路線は、トロント‐ニューヨーク/バッファロー、モントリオール‐ニューヨーク/ボストン、バンクーバー‐シアトル。

グレイハウンド・カナダのウェブサイト: https://news.greyhound.ca/

合わせて読みたい関連記事

BC州の感染拡大地域ホットスポットではワクチン接種18歳以上

BC州政府ワクチン接種3ステップ。From BC goverment tweitter
BC州政府ワクチン接種3ステップ。From BC goverment tweitter

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州保健省は、新型コロナウイルス感染が拡大しているホットスポットでは10日から2003年以前生まれ(18歳以上)が接種できると発表した。

 ワクチン接種には事前登録を導入しており、すでに2003年以前生まれ(18歳以上)が登録できる。詳しくは「予約は40歳以上に、ホットスポットは18歳以上、BC州新型コロナワクチン接種最新情報」を参照。

 自身の住所が該当する地域かどうかを確かめるには、ウェブサイト内のポスタルコードと書かれた空欄に記入し、リスト内にあれば対象地域、なければ対象外となる。

対象地域は以下のとおり。

Fraser Health – 19地域

* Abbotsford Rural
* Burnaby Southeast
* Burnaby Southwest
* Central Abbotsford
* Cloverdale
* East Abbotsford
* East Newton
* Fleetwood
* Guildford
* North Delta
* North Surrey
* Panorama
* Port Coquitlam
* South Langley Township
* South Mission
* West Abbotsford
* West Newton
* Whalley
* Willoughby

Vancouver Coastal Health – 12地域

* Britannia Beach
* Cedar Cottage
* D’arcy
* Grandview-Woodland
* Hastings-Sunrise
* Kensington
* Killarney
* Pinecrest Estates
* Renfrew-Collingwood
* Squamish
* Sunset
* Victoria-Fraserview

Interior Health – 3地域

* Golden (2003以前生まれ: 18歳以上)
* Rutland
* Summerland

Northern Health – 4地域

* Dawson Creek (2003以前生まれ: 18歳以上)
* Fort Nelson Population Centre (2003以前生まれ: 18歳以上)
* Fort St. John (2003以前生まれ: 18歳以上)
* Fort St. James North (2003以前生まれ: 18歳以上)

感染拡大地域内を特定するために利用できるBC州ウェブサイト(日本語): https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/neighbourhood

合わせて読みたい関連記事

IOCカナダ委員、東京五輪は今年開催か中止のどちらかと言及

東京オリンピック・パラリンピックのポスター。2016年9月東京都庁。Photo by © The Vancouver Shinpo
東京オリンピック・パラリンピックのポスター。2016年9月東京都庁。Photo by © The Vancouver Shinpo

 国際オリンピック委員会(IOC)委員のディック・パウンド氏が10日CBCニュースネットワークにケベック州モントリオールからリモートで生出演し、東京オリンピック開催について語った

 パウンド氏によると「きょうまでの時点では、日本と公衆衛生当局とオリンピックムーブメントとの間で交わされているすべての情報によると、オリンピックは7月23日に開催されるだろう」との見解を示した。ただ「何が起こるかわからない、予測不可能な状況でもある」と付け加えた。

 到着時の検査や外部との接触を断つバブル方式の導入などの感染対策は現時点では満足のいくものになっており「危険性はOKの範囲内」で、東京へ行くことに問題はないと思っている「私自身は自分のチケットを購入した」と語った。

 IOCトーマス・バッハ会長が訪日を中止した理由を聞かれると「どうなっているのかはっきりとしたことはわからない」と述べ、訪日は日本の人々と世界中のオリンピック選手にIOCの確信を示すものであるが「日本が緊急事態宣言を延長したことを受けての判断だろう」と推測した。緊急事態宣言中に海外から要人が入国することは国民によい印象を与えないだろうし、解除されればすぐにでも来日すると思うと語った。

 観客動員について判断が延期されたことについては「おそらく関係者は観客を入れて開催している世界中のすべてのスポーツイベントをチェックして、どのくらいの観客を受け入れられるかを図っているだろう」と語った。

 日本国民の59パーセントが中止、もしくは延期を希望していると日本の世論調査について聞かれると「可能な限りの、そして最も科学的な根拠に基づいた情報によって決定しなければならない」と述べた。日本国内でワクチン接種が進み、人の流入について対応できることがわかってくると日本国民も開催にもっと自信が持てるようになるのではないかと思うとの考えを示した。

 「私は当局がオリンピック選手やチーム関係者の入国を安全なものとするあらゆる必要な手段を取ることを計画していると確信している」と語り、東京五輪は「7月23日に開催されるか、中止かのどちらか」と明言した。

カナダでは東京五輪参加を見送る団体も

 カナダでは、体操代表が参加者の安全へのリスクが大きすぎると東京五輪予選となる大会への出場を見送った。予選大会となる南北アメリカ大陸選手権は6月4日から13日までブラジルのリオデジャネイロで開催される。カナダ代表にとっては、男女個人で一人ずつ、新体操では個人と団体で東京五輪出場権を獲得できる最後の大会となるため、辞退は東京五輪を諦めることを意味する。

 ほかにも女子ボクシングのマンディ・ブジョルド選手がアルゼンチンのブエノスアイリスで開催予定だった五輪予選大会が中止となったため、東京五輪出場が絶望的となった。女子ボクシングは近年の国際大会の成績で出場者を決定するが、ブジョルド選手は2018年に出産したためそれらの大会に出場できず、2020年は感染拡大のため出場予定の国際大会が中止となった。現在IOCに異議申し立てしている。

 「こうした例はこれからも出てくるだろう」とパウンド氏。陸上など五輪開催直前まで予選を行う競技はまだあると語った。

 CBCはカナダの東京オリンピック・パラリンピック公式放送局で、2010年にバンクーバーで開催された冬季五輪を除いてほぼ毎回オリンピック・パラリンピックを放送している。

合わせて読みたい関連記事

ワクチンパスポートで夏には海外旅行も可能か

パンデミック前の成田空港Photo by Keiko Nishikawa
新型コロナパンデミック前の成田空港。Photo by Keiko Nishikawa

 ジャスティン・トルドー首相は、早ければ夏にも海外旅行が可能になるだろうとの見解を4日の会見で示した。その際、ワクチン接種を証明するもの、いわゆるワクチンパスポートを導入することも検討していると語った。

 「すべてがうまくいけばおそらく今年の夏ごろ、人々が旅行を始めるようになると、なんらかのワクチン接種証明書のようなものについて世界中のパートナーと連携することは理にかなっていると思う」と語った。

 「カナダは関係国、特にヨーロッパの国々と、これについて連携を進めている」とも明らかにした。ただ証明書のようなものを導入するかどうかは、各国の判断に委ねられるとし、カナダでも導入を検討しているという。

 「カナダ政府としての責任は、国民を守るために必要なことをすべて行うことであり、仮に(ワクチンパスポート導入について)相手国の対応がカナダとは異なったとしてもカナダで実行するつもりだ」と述べた。

 カナダにとって最も気になるのはアメリカの動向。現時点では、ケベック連合党イブ-フランソワ・ブランシェット党首が語ったところによると、アメリカでは海外旅行者へワクチン接種証明書を必須条件することに積極的には取り組まないようだという。

 現在アメリカとの国境は5月21日まで閉鎖されているが、夏までに自由に行き来できるかについてカナダ政府は明確に言及していない。

 アメリカからの旅行者に大きく依存している旅行業界などにとって、今夏アメリカらかの旅行者が入国できるかは影響が大きい。ヨーロッパではワクチン接種を完了したアメリカ人旅行者を受け入れることを検討していると発表している。

 トルドー首相は、カナダ国内で6月末までには接種対象となる希望者全員への1回目のワクチン接種を終わらせるとしている。

ワクチンパスポート、BC州での導入には消極的

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士は、6日の会見で、BC州内でのワクチン接種証明の導入には消極的との見解を示した。

 ケベック州では5月13日からQRコードでのワクチン接種証明を発行するという。これに対しヘンリー博士は、BC州でQRコードを発行するということはないとし「ワクチンを接種した州民は自身の接種記録を電子版で受け取ることができるシステムを構築している」と語った。

合わせて読みたい関連記事

BC州で12歳から17歳の接種については協議中とヘンリー博士

canada vaccine

 カナダ保健省が、それまでの16歳以上から、5日に12歳から15歳にもファイザー製ワクチンの接種を承認したことを受け、各州でこれらの年齢を対象にした接種が始まる。

 ノースウエスト準州では6日から12歳以上にワクチン接種を実施すると発表した。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州でも協議しているという。6日に会見したBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士は「BC州の予防接種委員会と公衆衛生チームが、12歳から17歳の若者を年齢別プログラムに組み込むために、いつ、どこで、どのようにすればよいかを積極的に検討している。詳細については計画が決定した時点で知らせる」と説明した。

 現在、BC州では妊婦を除き18歳以上をワクチン接種対象としている。

妊婦は16歳以上が対象

 BC州では妊婦へのワクチン接種も積極的に呼びかけている。すでに2005年以前生まれ(16歳以上)の妊婦が接種の対象となっている。

 年齢別が5月11日には40歳以上になるのに加え、感染が拡大している地域では30歳以上を対象に接種予約を開始、感染すると重症化する可能性が高い疾患のある人にも接種をしている。

 詳しくは「予約が40歳以上に、事前登録18歳以上、BC州新型コロナワクチン接種最新情報」を参照。

合わせて読みたい関連記事

ボランティア募集:クラシファイド

掲載日:2021年5月6日

【例】ボランティアを募集中。お問合せは604-xxx-xxxxまで。

Today’s セレクト

最新ニュース