ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1555 投稿 0 コメント

BC自由党ファルコン党首、党首として初めて議会に臨む

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州自由党ケビン・ファルコン党首(59)が5月16日、議会に出席した。野党党首として初めて臨んだ議会では、与党BCNDP(新民主党)との対立を鮮明にした。

 BC自由党は2020年10月、新型コロナウイルス感染拡大の中で実施された州議会選挙でアンドリュー・ウィルキンソン前党首が惨敗。辞任したウィルキンソン前党首に代わって、今年2月の党首選でファルコン党首が誕生した。

 ファルコン党首は2011年の党首選でクリスティ・クラーク元党首に負け、次点で涙をのんだ経緯がある。今回は2選挙連続でNDPに敗北した自由党を立て直すとほかの候補を抑えて党首に就いた。

 BC自由党長期政権時代には、財務、保健、運輸大臣や副州首相の要職を歴任したベテラン議員。

 先月、バンクーバー‐キルチェナ(Vancouver-Quilchena)選挙区での補欠選挙で当選。約10年政界から離れていたが、この日久しぶりに議会に出席した。

 4月30日の声明では、「今後数カ月の間に、このブリティッシュ・コロンビア州で再び大きなことを成し遂げるために、この州の将来に対する前向きなビジョンを持った、あらゆる多様で、実績があり、思いやりのある候補者のチームを推薦できると期待している」と語り、次期選挙に照準を当てた。

 次のBC州選挙は2024年10月までに実施される予定。

合わせて読みたい関連記事

カナダ 新型コロナウイル感染状況と日加規制緩和のまとめ

Vancouver Airport, British Columbia; File Photo by Japan Canada Today
Vancouver Airport, British Columbia; File Photo by Japan Canada Today

5月12日 カナダの新型コロナウイルス感染状況
(5月13日午前9時カナダ政府更新)

新規感染者数 2,936人
感染者累計 3,816,273人
死亡者数累計 40,169人

州別新規感染者数(カッコ内は累計)

ブリティッシュ・コロンビア州 -人 (367,559人)
アルバータ州 -人(575,185人)
サスカチュワン州 -人(137,502人)
マニトバ州 -人(142,875人)
オンタリオ州 2,160人(1,281,360人)
ケベック州 767人(1,055,277人)
ニューブランスウィック州 -人(63,486人)
ノバスコシア州 -人(92,380人)
プリンスエドワード島州 -人(36,332人)
ニューファンドランド&ラブラドール州 -人(45,037人)
ユーコン準州 9人(4,310人)
ノースウエスト準州 -人(11,426人)
ヌナブト準州 -人(3,531人)
*ファーストネーション居住区内 61,532人
*チャーター機で帰国したグランドプリンセス乗客13人

カナダ公衆衛生対策

  • フィジカルディスタンス(2メートルの物理的距離)の実行
  • 手洗いの励行
  • 風邪に似た症状や体調が優れないなど少しでも新型コロナウイルス感染の疑いがあると思われる症状がある場合は外出しない
  • フィジカルディスタンスが実行できない場合は医療用以外のマスク・顔を覆う物を着用
  • 新型コロナウイルス感染の疑いがある場合は、各州公衆衛生局が指定する方法で検査を受ける

カナダの国境対策と入国制限

カナダ政府は2020年3月18日より海外からのすべての旅行者の入国を禁止した。しかし2021年7月19日に入国規制の緩和を発表。アメリカからの入国を8月に、そのほかの地域からの入国は9月から開始した。

カナダ・アメリカ国境閉鎖について

カナダ政府は2021年8月9日からアメリカとの国境を再開すると発表した。カナダとアメリカの国境閉鎖措置は両国の合意により2020年3月21日から双方向で実施され、必要不可欠な物流や不要不急以外の往来を禁止していた。現在はワクチン接種完了と新型コロナワクチン接種証明などの条件を満たせば、双方向の入国が可能となっている。

2022年2月15日にはカナダへの航空機に搭乗する前72時間以内のPCR検査陰性証明取得についても、2月28日から緩和すると発表した。

アメリカ以外からの入国について

カナダ政府は2021年9月7日よりアメリカ以外の地域からの入国規制について緩和すると発表した。日本をはじめ世界各国から、旅行目的など不要不急以外の目的での入国が原則認められる。

ただし、新型コロナワクチン接種を完了していること、新型コロナ感染の陰性証明を提示するなど一定の条件を満たしていなければならない。

2022年2月15日にはカナダへの航空機に搭乗する前72時間以内のPCR検査陰性証明取得についても、2月28日から緩和すると発表した。

市民権・永住権者など滞在許可保持者の入国について

カナダ国籍・永住権保持者を含め、滞在許可保持者は、2021年7月5日より入国規制が緩和されている。

2022年2月15日にはカナダへの航空機に搭乗する前72時間以内のPCR検査陰性証明取得義務についても、2月28日から緩和すると発表した。

日本への入国制限緩和についての関連記事

本は出版社で判断できない~Never judge a book by it’s cover~

Blue Tree Books

今回から新報さんのコラム欄に掲載させて頂くことになりました岩崎ゆかりです。本好き、マンガ好きで日本では司書の資格もあります。が、こちらで活かせることはないだろうな、と思っていたら勤務先の仕事でバンクーバーの図書館に日本の書籍を年間1000冊以上選び、納品する仕事もさせて頂くようになりました。どこでどんなことが役に立つかわからないものですね。

さて、皆さんは読みたい小説をどう選んでいますか?好きな作家さん、あるいは賞受賞作または候補作など話題になったものから等、様々だと思います。日本では本の装丁で選ぶ方もいるようです。では出版社で選ぶ可能性は稀でしょうか?

装丁の可愛さと、本屋大賞に2年連続でノミネート作品に選出される等々、ずっと気になっていた青山美智子さんの『月曜日は抹茶カフェ』を読了しました。よく調べずに新刊ということで購入してしまい、後で2017年出版『木曜日にはココアを』の続編と知りシマッタと悔やみましたが前作が未読でも十分に楽しめます!

ホリーデーシーズン中も平常通りのシフトで勤務する自称ツイていない携帯ショップ店員が癒しを求めて喫茶店「マーブル・カフェ」を訪れます。月曜日が定休日と知り、やっぱりツイてないと思ったらお店の中から人が出てきたので、入ってみると「抹茶カフェ」フェアが開催されています。もしかしてツキが廻ってきたのかも、という展開です。

喫茶店に縁のある登場人物12人がつなぐリレー小説となっています。連作ですが章ごとに物語が完結しているので、1章ごと、隙間時間でも読み進められます。装丁は、ミニチュアアーティストの田中達也さんが手がけています。この装丁のミニチュアアートをじっくり見るといったい何を使ってアート表現しているのか大変、興味深いものがあり本の内容と共に楽しませてくれます。

学生の頃から読了した本のタイトルと著者の記録は付けていましたが、昔読んだ本の内容は結構忘れています。最近は未熟ながらもコラムなどの掲載の機会も頂戴していて、このままでは良くないと思い、簡易の読書記録を付け始めました。

『月曜日は抹茶カフェ』の読書記録を付けようと、タイトル、著者を書いたところで、出版社は「えっ、宝島社?宝島社って小説も出版していたの?!」と驚きました。宝島社と言えば、ファッション雑誌、付録付き雑誌のイメージが強いからです。同出版社から刊行されている小説には、ドラマ化された新川帆立著『元彼の遺言状』や、映画化された中山七里著『護られなかった者』もありました。私が無知だけだったのかもしれませんが…。

こう見ると本は内容だけではなく、装丁や出版社での本探しでも新しい出会いに巡り合えそうです!

「日本の男子ホッケーのために」カナックス平野選手、アボツフォードを離れる

試合後の会見のあとで。2022年3月13日、アボツフォード・センター。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo
試合後の会見のあとで。2022年3月13日、アボツフォード・センター。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo

 今年1月からアボツフォード・カナックスでプレーしてきた平野裕志朗選手が、プレーオフを目前にチームを離れることになった。4月9日にアボツフォード・センターで行われた試合を最後に今季はカナックスとしての戦いを終え、新たな戦いの地へと向かう。

誰も経験したことがないAHLプレーオフを蹴ってでも日本代表入りを決意

 「日本代表から話をもらったときに、すごい迷った」と言う。ここまでAHL(American Hockey League)アボツフォード・カナックスでプレーし、3月に入ってからはレギュラーで出場。第1ラインも任されるようになり、チームでも存在感を現してきた。カナックスはすでにプレーオフ進出を決めている。

 「個人だけのことを考えたら、AHLというあこがれの舞台でここまでなんとか乗り切って、チームにステイして、今レギュラーとしてしっかり出続けられてて、チームからも期待されている状況で、なぜわざわざ、そこの道を蹴って、日本代表に参加するのかっていうのは、自分でも結構悩んだ」と明かした。来シーズンAHLでのポジションが保証されているわけではない。

 それでも日本男子アイスホッケー界のことを考えると、今回は世界選手権出場が必要だと決意した。

 日本は4月26日からポーランドで開催される2022 IIHF男子世界選手権ディビジョンIグループB(国際アイスホッケー連盟主催)に参加する。平野選手は4月12日にチームに合流し、13日からスロバキアで合宿が始まる。今大会の目標は「もちろん優勝」だ。

 アイスホッケー男子世界選手権は、カナダなどのトップ16チームが戦う大会を筆頭に、その下にディビジョンIグループA、次いでグループB、さらにディビジョンIIグループA、B、同IIIグループA、B、同IVがある。上位大会で最下位のチームはすぐ下の大会優勝チームと入れ替わる。

 ディビジョンIグループBは今回、強敵リトアニアが参加しないため、日本にも大きなチャンスがあるという。最大の敵はポーランド。「全部厳しい試合にはなると思いますけど、今回たまたま生まれたチャンスというのをやっぱり逃してはいけない」という思いが強い。

 「日本が今回の大会で優勝できなかったら、日本の(男子)アイスホッケー界はほぼ終わりだなというくらい、今回の大会は大事だと思っていています」と平野選手。「AHLの試合を捨ててでも、誰もやったことがないプレーオフっていう時間を捨ててでも、それくらい今回勝ちたいという気持ちが強くて、心にずっとあったので」。日本の男子ホッケーをなんとかしたいという思いがにじみ出る。

 世界選手権ディビジョンIグループBは4月26日から5月1日まで開催される。

AHLのホッケーを日本代表に伝えられたら

 ここまで北米で経験したことを、この世界選手権で日本代表チームに伝えたいと意気込む。今大会の目標は優勝だが、それはあくまでも通過点だ。

 「とりあえず今回は優勝して、しっかりグループAに上がるということ。そこから1回上がっただけで満足せずに、(トップ争いが)できるようなチーム作りを」と日本男子ホッケー界の目標を語る。

 「(目標を立てるのが)今でも遅いくらい」という厳しい見方もしているが、「今後数年単位でどこを目指して10年後には何をしているのかというのを、自分だけの考えではなくて、チームとして、選手たち、スタッフ、連盟、すべての人たちがどこを目指しているのかっていうのを、理解するための今回は大会だと思っています」。未来を見据えた男子ホッケーにとっての分岐点ともいえる大会にとらえている。

 そのためにもAHLで経験したプレーの違いなども伝えたい。「プレースピードという部分では、ほんとに違うスポーツっていうくらい違うと思うので」と平野選手。「ひとつひとつの細かいプレーにしても、日本ではそこの失敗が気にされてなくても、こっちではひとつの細かいところで試合に出れなかったりとか出れたりとか、そういった選手たちがいっぱいいるので」。そうした部分を口頭ではもちろんだが、「プレーとしても見せていけたらなぁって思います」と自身が体験した一つも二つも上のプレーを日本代表にも浸透させていきたいと意欲をみせる。

 チームが一緒になって同じ方向を向いて行くことが大事だと感じている。必要なことは「自分の方からもしっかりと口に出して、そういったものを発信していけたらなと思います」。

来季について

 平野選手は今季のアボツフォード・カナックスとの契約はこれで終了する。「自分の心としては、プレーオフに戻ってくるつもりだった」という。プレーオフに自分が出ないとしても経験したかったと語った。だが、競争が激しい若い選手が多いチームで、NHL(National Hockey League)バンクーバー・カナックスから選手が来ることも予想される中、その願いは叶わなかった。

 それでも来季については「前向きに話していこう」と言われている。シーズン終了後に交渉が始まるという。

 今季初めてAHLをバンクーバーで経験した。「ほんとにリンクにサインとか掲げて応援してくれた人たちには感謝していて、そういった応援で、自分の立場、ポジションというものを確立してこれたと思うので、応援には感謝してます」。

 カナックスでは30試合に出場し、5ゴール、7アシスト、12ポイント。目標の20ポイントには届かなかったが後半は主軸として活躍した。

 「どこでやってようと日本人なので、日本の方々は応援してくれるのではないかなっと。みなさんにまたいい姿を見せられるように準備して、来シーズンこのリーグに帰ってこようっと思っているので」と来季の活躍を約束し、「これからも応援よろしくお願いします」とファンにメッセージを送った。

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

Canada&America 在住日本人向け《TAKU& FT Meridiaan Control Method〈ネッシン(熱鍼)〉》講座(ZOOM3回コース)

前回はご参加頂きありがとうございました。

後日、皆様方からの施術の効果、体調の改善など沢山報告して頂き、本当に嬉しいです!よかったですね!そして、ありがとうございました。

引き続き、体験講座を開催することになりました。よろしくお願いします。

Canada&America 在住日本人向け《TAKU& FT Meridiaan Control Method〈ネッシン(熱鍼)〉》講座(ZOOM3回コース)

■いつも健やかに安心して過ごしたい方、
■昔からの持病に悩んでいる方、
■ずっと若々しく元気でいたい方、
■もっと美しくもっと格好よくなりたい方、
■コロナやワクチンが気になっている方、
■海外在住で健康管理に不安を感じている方、
■自分で体調管理をしたい方、、、、

この機会にセルフケアを学んでみませんか?

〈お申込みはコチラ〉https://form.os7.biz/f/0eb47e12/

■先着 20名様

■料金:15,000円(税込)

■ZOOM日時(90分×3回)

㈰(カナダ、バンクーバー 5/17 22:00~)

㈪(カナダ、バンクーバー 5/31 22:00~)

㈫(カナダ、バンクーバー 6/14 22:00~) 

■代金に含まれる内容⇒㈰ZOOM講座(90分×3回)、㈪テキスト(1,200円)、㈫ネッシン棒1本(2,300円)初回のみ㈬海外含む送料、㈭e-learning健康講座(6,480円)、㈮毎日届くライングループ参加資格

〈お申込みはコチラ〉https://form.os7.biz/f/0eb47e12/

〈横山式セルフケア(健康講座)について〉

■資格に関わらず誰にでも使用でき、皮膚に傷を付けず身体に行える優しい療法です。

■金属製スティックを温めて皮膚を点、線、面的に刺激することにより、皮膚、筋肉、経絡、経穴を通し、人体のバランスを整えます。

■人体に直接刺入しないので、恐怖心や痛み、感染症などの危険性なく、いつでも手軽に行え、しかも速効的効果があります。

■東洋医学の原理を用いる事により、手、足などの末端を使って、全身調整を行うことが出来ます。

■疲労回復、血液循環の改善、神経の覚醒、その他諸症状の改善(肩・首の凝りや痛み、腰痛、膝の痛み、運動器系疾患、内臓疾患、月経困難や不妊症等の婦人科系疾患、慢性疾患、風邪等の急性疾患、手足のこわばり、指関節痛、うつ病等の精神疾患)、認知症予防、応急手当、また美容から能力開発にいたるまで多岐に渡り効果を得られます。

〈e-learning健康講座 の詳細はコチラ〉(代金に含まれています)
https://www.fottotv.com/nessin-kenkoukoza-1

〈お申込みはコチラ〉https://form.os7.biz/f/0eb47e12/

以上、よろしくお願い致します。

発行元 ON the Asia Pacific Ltd.

http://www.fottotv.com/?fb_ref=Default#!vision/c4nz
お問合せは、ontheap@gmail.com まで(担当:西尾)

*命、人間、自然、地球、宇宙とつながる【週刊 FOTTO.TV】はこちら!(毎週月曜日更新)

https://www.fottotv.com/fotto

ON the Asia Pacific Ltd.

代表 西尾仁志

E-mail: ontheap@gmail.com 
Mobile:070-6631-7862
HP:https://www.fottotv.com/

WALLENBERG-SUGIHARA CIVIL COURAGE SOCIETY presents, 17th Annual Vancouver “RAOUL WALLENBERG DAY”

WALLENBERG-SUGIHARA CIVIL COURAGE SOCIETY

SEVENTEENTH ANNUAL VANCOUVER

RAOUL WALLENBERG DAY

1:30 P.M. | Sunday, April 10, 2022 | * New location & date *
BETH ISRAEL SYNAGOGUE, 989 W 28TH AVE (AT OAK ST), VANCOUVER

Saluting the Courage of Frontline Healthcare Providers

GUEST SPEAKERS

  • Dr Ramneek Dosanjh, President, Doctors of BC
  • Sherri Kensall, Board Chair, Nurses and Nurse Practitioners of BC
  • Barb Nederpel, President, BC Hospital Employees Union

They will share views and stories of work on the medical frontlines to protect us as they battle the coronavirus pandemic.

FILM – ZERO TO ZERO. Filmed over 15 months, this gripping one-hour documentary offers an unfiltered look at what it’s like to be a healthcare worker in the grips of the Covid-19 pandemic. It follows the staff of a hospital from the moment they admit their first Covid-19 patient in 2020, till after the third wave. (South Africa, October 2021)

  • DOORS OPEN 12:45 | DONATIONS (AT DOOR) ARE APPRECIATED
  • PLEASE ARRIVE EARLY TO CHECK VACCINATION PASSPORTS WITH ID
  • FULLY VACCINATED ONLY | MASKS REQUIRED
  • PRE-REGISTRATION IS REQUESTED BY EVENTBRITE
  • PARKING UNDERGROUND (LIMITED) & ON OAK ST

GENEROUSLY SUPPORTED BY – Beth Israel Synagogue Legacy Hill Productions Ÿ South African Film Festival Canada

– and more to follow

*Media sponsor: Vancouver Shinpo

カナダ男子、36年ぶりW杯出場決定:サッカー

FIFA World Cup Qatar 2022 Draw
FIFA World Cup Qatar 2022 1次リーグ組み合わせ。Picture from FIFA twitter

 カナダ代表が悲願を達成した。3月27日オンタリオ州トロントのBMOフィールドで行われたジャマイカ戦に4-0と快勝し、W杯への切符を手にした。前回は初出場した1986年。

 カナダはFIFAワールドカップ(W杯)カタール2022北中米カリブ海(FIFA World Cup Qatar 2022 CONCACAF)予選の最終ラウンドに進み、順調に勝ちを重ねた。8チーム中、トップを走る快進撃だった。

 カナダ男子代表といえば、これまで長く低迷期が続いた。一時は世界ランクで100位以下に落ちた時期もあった。今回も完全にダークホースとみられていた。

 しかし、元バンクーバー・ホワイトキャップスのアルフォンソ・デイビス選手(FCバイエルン・ミュンヘン)など、若い選手たちが躍動した。指揮を執るのは、カナダ女子を世界トップクラスまで引き上げたジョン・ハーデマン監督。カナダは2026年にアメリカ・メキシコとともにW杯3カ国共同開催が決定しているため、自動的に出場権を得る。それでもハーデマン監督は2018年1月に就任して以降、自国開催を待たずに2022年に実力で出場権を勝ち取ると宣言していた。現在の代表チームは、カナダ史上最強との呼び声も高い。

 3月24日にアウェイでのコスタリカ戦で勝利すれば決まったが、0-1と惜敗。そして27日、決戦の地を地元ファンが待つトロントに移し、36年ぶりの出場を決めた。デイビス選手は心筋炎のためこの試合を欠場したが、チームメートが勝利した瞬間、喜びを爆発させた様子がツイッターに投稿された。

 最終ラウンドは全日程を終了し、カナダは8勝2敗4分、ポイント28、得失点差16でトップ。2位メキシコ、3位アメリカも、出場権を獲得した。

W杯組み合わせ、カナダはFIFAランク2位ベルギーと同じグループFに

FIFA World Cup Qatar 2022 Draw
FIFA World Cup Qatar 2022 1次リーグ組み合わせ。Picture from FIFA twitter

 W杯の組み合わせ抽選会が4月1日(現地時間)にドーハ(カタール)で行われた。9大会ぶり2回目の出場となるカナダ(FIFAランク38位)は、ベルギー(2位)、クロアチア(16位)、モロッコ(24位)と同組のグループFで1次リーグを戦う。メキシコ(9位)はグループC、アメリカ(15位)はグループBに入った。

 W杯カタール大会は11月21日から12月17日まで開催される。

合わせて読みたい関連記事

さくらシンガーズ「ルース鈴木先生 メモリアルコンサート」

1970年創立のさくらシンガーズは2020年に50周年コンサートを予定しておりましたが、covid-19の規制により、開催が延期されておりました。

残念ながらこの間にさくらシンガーズを50年間、指導・指揮されてきたルース鈴木先生が亡くなられましたので、今年、「ルース鈴木先生メモリアルコンサート」として開催する運びとなりました。みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げております。

さくらシンガーズ 「ルース鈴木先生 メモリアルコンサート」

2022年5月15日(日)午後2時開演
Anvil Centre Theatre     777 Columbia St.  New Westminster, BC
入場料:無料(寄付歓迎)
連絡先:604-221-0545 もしくは info@thesakurasingers.org

キーガン・メッシング選手、フィギュア世界選手権に向けて気合十分

キーガン・メッシング選手、北京五輪、男子フリー。2022年2月10日、中国・北京。Photo by Greg Kolz/Skate Canada
キーガン・メッシング選手、北京五輪、男子フリー。2022年2月10日、中国・北京。Photo by Greg Kolz/Skate Canada

 フランス・モンペリエで3月23日から開催されるISU(国際スケート連盟)主催世界フィギュアスケート選手権に出場するカナダ代表選手の会見がオンラインで行われた。

 男子代表キーガン・メッシング選手は16日に会見し、「上位を狙っていきたい」と意気込みを語った。

 2月に中国・北京で開催された冬季オリンピックにも出場。同大会では、団体戦で4位入賞を果たしたものの、個人では金メダルを獲得したネイサン・チェン選手、連覇を狙った羽生結弦選手ら上位の選手に注目が集まる中、11位にとどまった。

 しかし世界選手権では、羽生、チェンの両選手が欠場することが発表された。メッシング選手は、「(チェン選手の欠場は)今、その情報を聞いたばかり」と驚きを隠さなかったが、自身にも上位へのチャンスがあると語った。

 「自分が表彰台から遠い存在だということは自覚している。しかし今大会でチャンスがあればぜひ狙っていきたい」

 すでに30歳。今シーズン後の選手活動について聞かれると、「確かに年齢的なものは感じる」と言いながらも「もう1シーズンやろうかと考えている」と引退は口にしなかった。やると決めたら「シーズン途中までとか言わずに1シーズン通して現役を続行する」という。

 まずはその前に今シーズン最後の大会となる世界選手権で表彰台を目指す。

 メッシング選手は日系カナダ人5世。アメリカ・アラスカ州生まれ。現在の拠点はアラスカ州ガードウッド。昨年7月、長男が生まれたばかりで、北京冬季五輪でも長男の写真を披露していた。

合わせて読みたい関連記事

平野裕志朗選手、1ゴール、1アシストで、チームを勝利に導く:アボツフォード・カナックス(試合後会見映像あり)

 平野のゴールでチームが勢いづいた。2−2に追いつかれた1分30秒後の第2ピリオド中盤、絶好のポジショニングで左隅からシュートしゴール。3−2とリードすると、その6分後には4点目をアシストして、4−2とコロラド・イーグルスを引き離した。

 しかし、チームは第3ピリオドに2点を奪われ、試合はOTへ。最後はFWドライズ(#15)が決めカナックスが5−4で勝利した。

 平野はこの試合でAHLに昇格して初のマルチポイントを獲得、セカンドスターとPlayer of the Gameにも選ばれた。

第2ピリオド7:16、今季3つ目のゴールを決めた瞬間、喜びを爆発させる平野選手。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo
第2ピリオド7:16、今季3つ目のゴールを決めた瞬間、喜びを爆発させる平野選手。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo

3月13日 アボツフォード・センター
アボツフォード・カナックス 5-4 コロラド・イーグルス
ゴール:
アボツフォード Rathbone、Neilsen、Hirano、Bowey、Dries
イーグルス Megna、Wagner、Sikura、Kaut

積極的なネット前での戦いを意識してゴールに

ネット前での攻めを常に心がけていると言う平野選手(#71)。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo
ネット前での攻めを常に心がけていると言う平野選手(#71)。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo

 「試合前からコーチからゴール前の戦いをしっかりしなければ点数も入らないし、そこがポイントだという話があった」と試合後に語った。この日はネット前で相手ディフェンダーに競り勝つ場面が目立った。「普段から意識していること」を積極的に実践した成果だ。「いい形で(ポジショニングができて)ディフェンスがシュートを打ったものが自分のスティックに当たって入ったので、結果としてよかったと思います」と1月23日以来のゴールを振り返った。

 「チームにも自分がゴール前で戦えるんだということを見せれば、チームも勢いに乗ると思うので」と意識して戦っている。

 プロは結果がすべて。2月終わりごろからはしばらく出場機会がなかった。「スクラッチという試合に出れない時期もあったり、スタメンで出るのが簡単なものではないので、自分が出たときにしっかりと結果を出して、チームの勝利に貢献できるようにするのが一番のアピールだと思う」。3月9日から試合に復帰して、11日には1アシストを、そしてこの日は1ゴール、1アシストと爆発した。第1ピリオドには激しいボディチェックも見せた。猛アピールだ。

 トレント・カルHC(ヘッドコーチ)は、「彼は体が大きいし、ボディチェックもかなりいい。ほかのプレーヤーを見てプレーできるところがいいと思うし、プレーヤーのこともよく把握している」と評価。ECHLから上がってきて2カ月半、まだ伸び代があると見ている。

 今の好調を維持して「積極的に自分が持ってるものを見せていきたい」と平野選手。残りは19試合、自身にとっても、チームにとっても、重要なレギュラーシーズン終盤戦となる。

ボディチェックもアピールポイント、一戦一戦を大事にさらに上を目指して

相手からの激しいボディチェックを受ける平野選手(右)。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo
相手からの激しいボディチェックを受ける平野選手(右)。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo

 試合後に会見上に姿を現した平野選手の印象は「でかい」だった。チームの公式プロフィールでは身長6フィート(約183センチ)、体重216ポンド(約97キロ)。本人は身長185センチはあると言っていた。身長もさることながら、やはり体格がいい。

 この体から繰り出した、第1ピリオドで見せたボディチェックは大迫力だった。会場も一気に沸点に達した。氷上の格闘技ともいわれるホッケーでボディチェックは「華」でもある。

 「結構ここ数年ああいうディフェンスに対してのプレッシャーをかけるという部分はずっとやってきてるので。ああいう形で、チームの勢い、ひとつのヒットだけで流れって変わるので、ああいうところで見せれてよかった」と狙った会心のヒットだったようだ。ただ直後の同じ状況では相手にゴールを許した。「あそこで自分がブロックしなければいけない。何回同じシチュエーションがきても、同じことができるようにこれから修正していきたい」と1点目を許した場面の反省も忘れなかった。

 チームは現在ウエスタン・カンファレンスのパシフィック地区5位につけている。対戦相手だったイーグルスは同3位。11日には負けている相手。上位でのプレーオフを狙うには同チーム2連敗は痛い。カルHCも、この日の勝利は大きい、全員でつかんだ勝利だったと振り返った。

 平野選手は残り試合も「今日と変わることなく、しっかり自分の名前を見てもらえるように、自分らしいプレーをしてチームに勢いを一つでもつけられるように」とこの日の活躍に浮かれることなく冷静に前を向く。「上位のチームといっても、プレーオフにはポイントで競り合ってるので、しっかりひとつでも上に行って、ホームからスタートできれば自分たちにとってはすごくいいと思います。そこを意識しながら一戦一戦大事に戦っていきたいと思います」と語った。

バンクーバーの日系コミュニティとの交流も楽しみに

試合後の会見のあとで。2022年3月13日、アボツフォード・センター。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo
試合後の会見のあとで。2022年3月13日、アボツフォード・センター。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo

 1月に移籍して以来、アボツフォードでホッケー漬けの毎日を送っている。バンクーバーにもなかなか出向いて行く機会がないと言う。それでも、日系コミュニティとの交流を楽しみにしていると笑顔を見せた。

 アボツフォード・センターに応援に行けば、試合後にはいわゆる「出待ち」でサインをもらえる機会もあるとか。

 とにかく今はがんばっている姿を見てもらいたいと活躍を誓った。

(取材 三島直美 / 写真・映像 斉藤光一)

3試合連続で第2ラインで出場した平野裕志朗選手。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo
3試合連続で第2ラインで出場した平野裕志朗選手。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo
平野選手(#71)、相手ネット前でGKと一騎打ち。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Saito Koichi/ The Vancouver Shinpo
平野選手(#71)、相手ネット前でGKと一騎打ち。2022年3月13日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Saito Koichi/ The Vancouver Shinpo
フェイスオフ!2022年3月22日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo
フェイスオフ!2022年3月22日、アボツフォード・センター。コロラド・イーグルス戦。Photo by ©︎Koichi Saito/ The Vancouver Shinpo

合わせて読みたい関連記事

バンクーバー朝日元選手上西ケイさん100歳誕生日、巨大ケーキで祝福

上西ケイさんを囲んでAsahiの選手たちと記念撮影。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
上西ケイさんを囲んでAsahiの選手たちと記念撮影。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
上西ケイさんを囲んでAsahiの選手たちと記念撮影。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
上西ケイさんを囲んでAsahiの選手たちと記念撮影。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo

 今年100歳を迎えたバンクーバー朝日元選手上西ケイ(Kaye Koichi Kaminishi)さんの誕生日を祝うパーティが、日系文化センター・博物館で3月5日に開催された。

 会場には現在の朝日チームの関係者ら約100人が集まり、戦前の「朝日軍」を知る唯一の元選手の長寿と健康を祝った。

 上西さんは「こんなによくしてもらってね、うれしいですね」と照れ笑い。これからやりたいことはと聞くと「色々やりたいことがあるけど、なかなか体がね」と笑ったが100歳になってもやりたいと思っていることはたくさんありそうだ。ここまで多くの人に支えられ健康でこられたことに「ありがたいですね」と感謝し、「Asahi」のユニフォームを着た若い選手たちに目を細めた。

 隣に座っていたグレース・エイコ・ソムソンさんは「私にとっても朝日は重要な歴史なんです」と話した。日系文化センター内にある博物館でバンクーバー朝日の展示会を手がけた。「子どものころは父がよく試合を見に行って、私も一緒に朝日の野球を見に行っていたの」と楽しい思い出を振り返り、「上西さんは100歳でもお元気でね。私ももうすぐ追いつくわ」と笑った。

 在バンクーバー日本国総領事館多田雅代首席領事は、朝日のスピリットが今の世代に引き継がれ、日系社会の発展に貢献していると思うと語り、「朝日は日系コミュニティにとっての誇りであり、上西さんにはこれからもお元気でいていただきたいです。お誕生日おめでとうございます」と祝福した。

若い「Asahi」選手たちへ、「朝日」の精神が引き継がれる

Koichi Kaminishi Award 2022を受賞したワイリー・ウォーターズさん。上西ケイさんと一緒に。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
Koichi Kaminishi Award 2022を受賞したワイリー・ウォーターズさん(右)。黒ユニフォームはジャパンツアーに参加した選手が着用している。上西ケイさんと一緒に。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo

 胸に「Asahi」と書かれた真っ赤なユニフォームを着た若い選手たちも朝日の大先輩を祝福した。会場正面に設置された大画面には選手たちからのビデオメッセージが紹介されていた。すでに朝日を巣立っていった選手たちもいる。みんな口々に「朝日で学んだことが自分の中で大きな財産になっている」とチームでプレーできたことに感謝した。

 戦前バンクーバーで活躍した日系人野球チーム「朝日」のモットーは、スポーツマンシップとフェアプレー精神。

 この日発表されたKoichi Kaminishi Awardを受賞したワイリー・ウォーターズさんは、朝日チームの一員でいられたことは(自分にとって)すべてですとあいさつし、「上西さん、ぼくたち選手に朝日の野球を吹き込んでくれてありがとうございます」と感謝した。ウォーターズさんは2019年ジャパンツアーに参加、曾祖父は戦前の朝日でプレーした広島出身の土居健一投手。2021年9月に開催されたレガシーゲームではAsahi Alumniとして参加した。

ジャパンツアー、2023年に延期へ

朝日ベースボールアソシエーション会長ジョン・ウォンさん。この日は司会も務めた。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
朝日ベースボールアソシエーション会長ジョン・ウォンさん。この日は司会も務めた。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo

 今回の誕生会は朝日ベースボールアソシエーションが主催した。当初は上西さんの誕生日1月11日ごろに予定していたが、新型コロナウイルス感染防止規制のため2度延期になったと、ジョン・ウォン会長が説明した。準備がなかなか大変だったと苦笑しながらも「それでもようやくお祝いできてよかった」と満面の笑みを浮かべた。

 同アソシエーションは毎年メンバーが年に1回集まる懇親会を行っているという。今年は上西さんの100歳の誕生会が重なった。

 ウォン会長は今年3月に予定していたジャパンツアー2022チームの監督も務める予定だった。しかし新型コロナ規制のため今年もツアーを断念。来年に再延期が決まった。

 2年ごとに実施している朝日選抜チームによる日本への野球遠征ジャパンツアー。2021年に続いての延期となった。

 それでも来年への「準備のための期間ができた」と前を向くウォン会長。「メンバーは21年遠征予定だった選手の約半数と23年選抜選手を合わせて約25人、2チームになる予定です」。

 日程はまだ正式に決まっていないという。2021年には広島への遠征も考えていたと話す。広島は上西さんの出身地であり、自分たちにとっても「特別なところ」と笑った。

 朝日は3月で今年度の活動を終え、選手たちは各地域のチームへと散っていく。そして今年8月に再び朝日として結集する。ツアー選抜チームはその中から選ばれる。

 毎回、選手も、受け入れる日本側も楽しみにしている朝日のジャパンツアー。野球だけでなく、文化交流などを通して日本そのものに魅了されて戻ってくる選手も多いという。

 野球を通して行われる日加の交流こそ、戦前の朝日が最も希望していたことだろう。若いAsahiはその希望をも引き継いでいる。

朝日ベースボールアソシエーション

 2016年に発足。当時の名称はカナディアン日系ユースベースボールクラブ。2015年に最初のジャパンツアーを実施し、これを機に2016年に創設した。現在は約200人が登録している。

朝日チーム・ジャパンツアー

 2015年を第1回として、2年に一度、同アソシエーションでプレーする選手から選抜チームを結成し日本に野球遠征している。2021年、22年は新型コロナ感染拡大の影響で実施できず、23年に延期されることが決まった。2017、2019年の遠征では、横浜、静岡、滋賀、奈良などで親善試合を行なっている。毎回3月の春休みを利用して実施している。

朝日ベースボールアソシエーションウェブサイト: https://www.asahibaseball.com/

元朝日選手上西ケイさん(前列中央)、家族と一緒に。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
元朝日選手上西ケイさん(前列中央)、家族と一緒に。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
巨大バースデーケーキのロウソクを吹き消す上西ケイさん。Photo by Vancouver Shinpo
巨大100歳バースデーケーキのロウソクを吹き消す上西ケイさん。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
日系文化センター内にある博物館の初代キュレーターを務め、バンクーバー朝日の展示会を手がけたGrace Eiko Thomsonさん(左)と上西ケイさん。Photo by Vancouver Shinpo
日系文化センター内にある博物館の初代キュレーターを務め、バンクーバー朝日の展示会を手がけたGrace Eiko Thomsonさん(左)と上西ケイさん。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
上西ケイさん(左)と、お祝いに駆けつけた、映画監督の原田徹さん(中央)、笠原由紀江さん。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo
上西ケイさん(左)と、お祝いに駆けつけた、映画監督の原田徹さん(中央)、笠原由紀江さん。2022年3月5日、日系文化センター・博物館で。Photo by Vancouver Shinpo

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

春が来る!

Blue Tree Books

「1月往ぬる 2月逃げる 3月去る」の慣用句にもある通り、冬休み明けの3学期はあっという間に過ぎて行きましたね。進級の時は、クラス替えや新しい担任の先生等のちょっとした変化をくすぐったく感じ、進学は新しい環境や制服に緊張しつつもワクワクしました。そして、新学期は教科書を配布される時期でもあります!

当社では、小学校、中学校と高校の教科書も扱っています。

海外で配布される教科書は全世界共通の一種類となっており国語は光村図書、算数は東京書籍という風に出版社が決まっています。日本では、お住まいの自治体によって上記とは違う出版社の教科書で学習している学校もあるかと思います。それぞれの自治体が採用している教科書をお調べすることは出来ないのですが、出版社が分かれば取り寄せできますので、お探しの方はお問い合わせください!

Blue Tree Books 6 教科書

また、教科書に対応したドリルや教材も取り扱っております!

私がお世話になったウン十年前と表紙の雰囲気は変わっていませんが、中身はカラーが鮮明で学習も楽しく進められるようになっています。

文理社がお届けする「小学教科書ワーク」もあります。こちらは教科書準拠の教材になっているため、教科書の順番で学習を進められます。

Blue Tree Books 6 ドリル

大谷翔平選手の愛読書として紹介された中の1冊を読んだところ、早速発見があったのでシェアします!それは中村天風著『運命を拓く 天風瞑想録』(講談社)です。

定番の挨拶「How are you?」に、何と答えていますか?気持ちが下がっている時や機嫌が悪い時はOkとか素直にbadと答えたくなってしまいます。ネガティブな答えをした時の気持ちはどうでしょうか?事実を述べて何が悪いと思うのは当然ですが、いい気分にはなりません。病は気からと言うように嘘でもいいからGOOD!と言ってみて下さい。自分の発する積極的な言葉に励まされますよ。

私事ですが、理不尽なことがありとても落ち込んでいて自棄スィーツしてやろうと入ったお店で店員さんからHow are you?と挨拶がありました。本当はsadと言いたい気持ちですが、天風録に倣ってGOOD!と答えた所、気分が良くなりました。なんて都合のいい私!

こちらは著作の第4章「言葉と人生」に考え方が紹介されています。他に12章、合計13の心を積極的に、健康に、幸せに生きるための誦句が載っています。

気になる雑誌、本やBlu-ray/CDありましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

電話番号:604-800-3693
Email:info@bluetreebooks.com

FacebookとInstagramで入荷商品の紹介や、予約の告知もしております、良ければ是非フォロー、お願いします!

Facebook: https://www.facebook.com/bluetreebooks
Instagram: https://www.instagram.com/jtown_blue_tree_books/

Today’s セレクト

最新ニュース