ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1435 投稿 0 コメント

在バンクーバー日本国総領事館 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ユーコン準州第3段階について

City of Vancouver, British Columbia; Photo © the Vancouver Shinpo

 ユーコン準州政府は、11月20日午後5時より、クリティカル・サービス・ワーカーを除き、ユーコン準州に入境する全ての人に対し、14日間の自己隔離を義務づけました。同措置は、フェーズ2以降、自己隔離が不要となっていたブリティッシュ・コロンビア州、ノースウエスト準州、ヌナブト準州の住民も自己隔離の対象としていますので、ご注意ください。

 ユーコン準州の感染者は21日現在32人であり、他の州に比べ感染者数は少ないものの、過去2週間で感染者数は約45%増加しており、極めて厳しい状況にあります。

 在留邦人の皆様におかれましては、これまで同様、たとえ軽度であっても発熱等の症状があるときは出かけず、密閉、密集、密接の「3密」を避け、「物理的距離(physical distance)」を維持し、手洗いや手指消毒を励行するなど、これまで実践されてきた感染症対策を引き続き励行して、感染予防に努めてください。

関連ウェブサイト

ユーコン準州政府: https://yukon.ca/en/covid-19-information

ユーコン準州保健社会局: https://yukon.ca/en/department-health-social-services

11月18日の準州政府発表: https://yukon.ca/en/news/november-18-2020-covid-19-update

Safe 6: https://yukon.ca/en/practisesafe6/home

国境管理に関する規制: https://yukon.ca/en/health-and-wellness/covid-19-information/borders-and-travel-covid-19/border-enforcement-during-covid-19

検査機関: https://yukon.ca/en/find-respiratory-assessment-centre

医療以外の関係連絡先: https://yukon.ca/en/health-and-wellness/covid-19-information/contact-list-covid-19

在バンクーバー日本国総領事館 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への注意喚起はこちらから

令和2年11月22日
在バンクーバー日本国総領事館 
電話:1-604-684-5868    
メール:consul@vc.mofa.go.jp

Remembrance Day 2020, Japanese Canadian War Memorial in Stanley Park

Remembrance Day-18, Nov 11, 2020
慰霊碑台にはポピーのバッジが供えられた。2020年11月11日ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市。Photo by ©︎ 古川透 / バンクーバー新報
The Japanese Canadian War Memorial in Stanley Park, Vancouver, BC; Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo
The Japanese Canadian War Memorial in Stanley Park, Vancouver, BC; Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo

On Remembrance Day, November 11, a memorial service was held in front of the Japanese Canadian War Memorial in Stanley Park in Vancouver, British Columbia.

In previous years, the event had been crowded, and completely filled with visitors. But this year, due to COVID-19, the ceremony was held for officials only. Instead, there was an online live-streaming of the event that everyone could watch from home.

The ceremony began at 10:30 a.m. with a valiant drumming performance by Emiko Newman and John Endo Greenaway. Keiko Norisue then sang “O Canada,” which was followed by a prayer from Reverend Daebin Im of the Japanese United Church. A two-minute silent prayer followed.

The weather that day was cold, but a poem by Eileen Kitamura and a speech by David Mitsui for the Japanese Canadians who fought in the war warmed everyone’s hearts.

This year, due to the pandemic, Federal Liberal MPs Hedy Fry and Joyce Murray, and BCNDP MLA Anne Kang, gave video addresses. Then, Kathy Enros and Susan Yatabe, both of whom have a connection with veterans, also presented their speeches as representatives of the younger generation.

At the end of the ceremony, the Consul General of Japan in Vancouver, Takashi Hatori, and the representatives of 20 organizations laid a wreath at the cenotaph, and the ceremony concluded with the song “God Save The Queen,” sung by Keiko Norisue.

“Never again”

Mr. David Mitsui speaking his family's story; Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo
Mr. David Mitsui speaking his family’s story on November 11, 2020; Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo

Mr. David Mitsui’s grandfather was an Issei, the first generation of Japanese immigrants, and he fought in the First World War for Canada. During an interview, David Mitsui talked about his beliefs in living as a sansei (the third generation), addressed racism and nationalism in the present and the past, and discussed what he wants to share with young people.

His grandfather, Masumi Mitsui, immigrated from Japan, fought and risked his life for Canada in the First World War, and was thus rewarded with the right to vote.

However, his Nisei parents, the second generation, were treated as enemy aliens when the Second World War broke out. Their house and properties were confiscated, and they were sent to an internment camp. His father, George, buried his great-grandfather’s artifact, a samurai sword, on a farm in Port Coquitlam in 1942, shortly before he was forcefully moved. After the war, he returned to the farm to retrieve the samurai sword and gave it to David in 2011 before he died, along with the medals Masumi was awarded after the First World War.

“I was bequeathed his World War I medals. It was such an honour to have them, and I knew that I was in possession of my family’s history. I knew that I had a responsibility to not only pass it on to my family, especially my daughter Meaghan, but to share my grandfather’s story with others,” he said about Masumi’s legacy.

Mr. Mitsui and his daughter Meaghan laying the wreath on November 11, 2020. Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo
Mr. Mitsui and his daughter Meaghan laying the wreath on November 11, 2020. Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo

“I cannot think of any other place I appreciate more than living in Canada and being a Canadian citizen. There is no other place in the world like Canada. I value being Canadian, but I also value my Japanese ancestry. My parents, both Nisei, shaped me to who I am today and influenced my beliefs.”

Throughout Canada’s history, the Japanese Canadians were racially discriminated against, notably before and after the two world wars. However, now in 2020, the discrimination against Asian communities still exists for various reasons, including the COVID-19 pandemic.

“I do recall some instances of overt racism in junior high, playground taunts, and high school, especially when dating, mostly the parents who were discriminatory. I learned to cope with it, and I learned to ignore it,” Mr. Mitsui said.  “However, I mostly remember being embraced and being accepted like anyone else for who I was. This is especially true in high school and as a young adult.
”

He said that he was a gifted athlete who excelled in any sport he played, including hockey and baseball. “I was able to use my athletic abilities to compete and be part of a team….and be accepted. I did experience some racism playing sports, but it was always from the other team. I dealt with it by working harder to beat them during the game.”

His parents never succumbed to discrimination, and protected David and his brother as best they could, he said. And they taught him to do his best, no matter what.

On the current situation, “it is thought that the initial outbreak of the COVID-19 pandemic started in China. This fact was highly politicized by US President Donald Trump, who referred to it as the ‘China virus,'” Mr. Mitsui said. “This politicization of the virus led to acts of racism against Chinese-Americans and impacted Chinese Canadians as well. It may have also negatively impacted all persons of Asian ancestry, depending on geographic location, but certainly in urban areas populated by many Asian Canadians, such as Vancouver. I am not aware of any Japanese Canadians being specifically targeted. It is said that ‘when the US gets a cold, Canada gets the sniffles’…Canadian society is directly impacted by what is happening in the US.”

“So we are neither immune from the racism that currently exists nor were the Japanese immigrants to Canada in the mid-1880’s. The kind of society and government that existed in Canada in the late 1800s and early to mid-1900s was fraught with racism and discrimination against all Asian cultures.”

He said we are here today because of the sacrifices of the Issei in World War I, the Nisei in World War II and the Korean War, and the Sansei who fought in Afghanistan. It may take time, but he hopes that “the younger generations of Japanese-Canadians need to learn Japanese Canadian history. In fact, all Canadian schoolchildren should learn about Japanese Canadian history, and the Landscapes of Injustice Research Project will go a long way in creating educational resources and learning opportunities for all Canadians to ensure that such a tragic and racist event in Canadian history is not repeated against any other visible minority in our country.”

Right now, it is the era of the fourth and fifth generations of Japanese Canadians, he said, and we need to tell them how important it is to get out and vote. “My grandfather’s generation fought for Canada in the war to prove that they could become citizens with the right to vote. The Issei fought and sacrificed their lives during World War I, so neither the right to vote nor our democracy should ever be taken for granted.”

Wreathe Laying

  • BESL legion #9:  David Mitsui
  • S-20 & Nisei Veterans Association:  Chris Yamauchi
  • JCWMC:  Chair Linda Kawamoto Reid
  • NAJC:  President Lorene Oikawa
  • NNMCC:  Executive Director Karah Goshinmon Foster
  • Consul General of Japan:  Consul General Takashi Hatori
  • GVJCCA:  President Judy Hanazawa
  • MP Hedy Fry’s Vancouver Center office:  Constituency Assistant Veronica Stolba
  • RCMP:  Corporal Peter Somerville
  • Vancouver City Hall:  Deputy Mayor Lisa Dominato
  • VPD and Mounted Squad:  Superintendent Michelle Davey
  • Vancouver Board of Parks & Recreation:  Commissioner Stuart Mackinnon
  • VJLS & Hall:  Executive Director Darius Maze
  • Tonari Gumi: Patrick Li
  • BC Jodo Shinshu Temples:  Ted Akune
  • Japanese Christian Churches:  Reverend Daebin Im
  • Vancouver Konko Faith:  Roderick Hashimoto
  • Seicho-No-Ie Church:  Cleusa S. Yamamoto
  • NAV Chorus:  Midori Seo
  • National Society Daughters of the American Revolution: Nancy McLean

YouTube Video to show the ceremony : Centenary of the Cenotaph

Consul General Takashi Hatori of Consul General of Japan laying the wreath on November 11, 2020. Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo
Consul General Takashi Hatori of Consul General of Japan laying the wreath on November 11, 2020. Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo
RCMP Mounted Squad, on November 11, 2020. Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo
RCMP Mounted Squad, on November 11, 2020. Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo
Taiko Duet, John Endo Greenaway, left, and Emiko Newman; Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo
Taiko Duet, John Endo Greenaway, left, and Emiko Newman; Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo

Remembrance Day 2020 Program

Lighter_Remembrance-Day-Program-2020-8-pages-EVG-Crops-REV

(Reporting in Japanese/Photos by Toru Furukawa; Translating and editing by Naomi Mishima)

カナダ・アメリカ国境閉鎖を延長

カナダBC州とアメリカ・ワシントン州との国境にあるピースアーチ。Photo by Keiko Nishikawa
カナダBC州とアメリカ・ワシントン州との国境にあるピースアーチ。Photo by Keiko Nishikawa

 ジャスティン・トルドー首相はアメリカとの国境閉鎖をさらに30日間延長すると発表した。12月21日までとなる。

 3月にアメリカで新型コロナウイルスの感染が急速に拡大したことから、3月21日に必要不可欠な移動以外の出入国を制限。以来、国境閉鎖は9カ月間も続くことになる。専門家は閉鎖対策が年を越すのは明らかと予想している。

 アメリカの新型コロナ感染状況は現在も変わらず世界で最悪の状況となっている。さらにカナダ国内でも第2波が収まる様子を見せず、国内各自治体でロックダウン(封鎖)的な対策に踏み切るところも現れている。

 この日、トルドー首相は再び自宅前から会見を行い、自身もリモート(遠隔)で職務にあたっていることを強調した。

 アメリカ以外の国境制限は現在のところ11月30日までとなっている。

合わせて読みたいニュース記事

カナダ政府、入国規制1カ月延長

14日間自己隔離免除へ、アルバータが試験的に導入

RCMP、海から不法入国した米国籍の男性を逮捕

BC州規制を延長、拡大、さらにマスクも着用義務化へ

BC restriction Extended; by the Government of BC

 新型コロナウイルス感染が拡大する中、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州は11月7日に発令した期間・地域限定の規制強化を、延長、拡大すると発表した。

 19日の会見でBC衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士は、メトロバンクーバーを中心に、バンクーバー・コスタルヘルス、フレーザー・ヘルス区域を対象に11月23日までとしていた規制強化策を、BC州全域に拡大し、11月20日から12月7日までとすると発表した。

 ヘンリー博士は、「3つの場面:社交的(ソーシャル)な集まり、職場、グループでのフィジカルアクティビティに規制を集中させる」と語った。

 対象をこれらの場面に絞ることについて、「この先1週間から2週間で急速な感染拡大を少しでも緩やかにして、重症化しやすい人々を守るため」と説明した。

 職場においては、改めて新型コロナ対策を確認し、実施することを要請。実施されていない場合は営業停止命令もあると強い姿勢を示した。

 BC州では18日に762人の感染者が確認され、過去最多を更新した。17日にも717人と多く、先週末から600人以上が続いている。ただ19日は538人、20日は516人と少し落ち着きを取り戻している。

 それでも入院患者は227人、集中治療室には57人と、急速に増えている。死亡者もこの日は10人で、今月に入り増加傾向にある。

 ヘンリー博士は昨日の会見で、ワクチン開発など明るいニュースもあるが、まだまだ気を緩めるときではないと警鐘を鳴らし、一人ひとりが自分の家族やコミュニティのために感染予防策を徹底してほしいと要請した。

ついにマスク義務化へ

 マスク着用義務化を頑なに拒んでいたヘンリー博士だったが、昨日の会見でとうとうマスク着用義務化に踏み切った。

 これまではあくまでも「強く推奨する」だったが、この日は「マスク着用を義務化する」と語った。対象はすべての小売店やレストラン、公共の屋内施設、さらに職場の人々が集まる場所も対象とすると説明した。ただし、職場でも飲食する場合や学校は対象外。公安大臣に義務化を要請すると語った。

 メトロバンクーバーではすでにリッチモンド市が公共屋内施設で義務化しているほか、公共交通機関トランスリンクも乗車中のマスク着用を義務化している。

11月19日発表20日更新:Province-wide restrictions

合わせて読みたいニュース記事

日本漢字能力検定2021年度実施のお知らせ:グラッドストーン日本語学園

グラッドストーンで漢字検定開催

 2020年6月に予定されていた公益財団法人認定日本漢字能力検定はコロナ感染の影響で中止となりました。

 しかし、10月31日に急きょ実施の連絡が入り、新型コロナウイルス感染症対策についての規制が多く困難な中、準会場認定校の学園で43人の受験者が2級から10級までを受験しました。7教室に分かれて、2メートル間隔での机に座り、手の消毒をして入室し、マスクを着用しての受験となりました。

 そして、漢字検定準会場として19年目を迎えた学園は、財団より2021年度は130日(土)実施の連絡が入りました。締め切りは20201212日(土)です。

 50人までの受験者を受け入れられるように8教室に増やして実施予定です。コロナ感染防止規制により人数に制限がありますので、申し込み順に受付を行いたいと思います。どうぞ、ご了承下さい。

 この検定は、日本国内はもとより世界の日本語学校でも実施されています。日本国内では、大学入学に有利であり、企業内でも受験を促しているようです。

 この検定の良さは、受験結果のコメントがあり、今後の勉強方法についての指示もあることです。

 日本語学校で学習している生徒の中には、親子での受験が徐々に増え、子どもの日本語学習を応援している様子が伺えます。また、目標を持って受験級を上げながら日本語力の向上に役立てているようです。

2021年度公益財団法人認定日本漢字能力検定実施要項

実施日:2021年1月30日(土)
申し込み締切日:2020年12月12日(土)
申し込み連絡先:グラッドストーン日本語学園(日系プレース内)
電話:604-515-0980         

(提供:グラッドストーン日本語学園)

第45回 人の痛みを知る大切さ

不安定の中の安定

 この原稿を書いている16日(月)から逆算すると、11月3日の大統領選はすでに二週間程前になる。だが、周知の通り新型コロナの影響で郵便投票をした人が多数だったため、最終結果が出る迄に10日も要し、13日(金)にやっと「全50州で勝者判明」とのニュースが流れた。選挙人獲得数はトランプ氏232人に対し、バイデン氏は306人で予想通り彼の当選が確定した。

1 ©︎ Keiko Miyamatsu Saunders
バイデン次期大統領のスピーチに集まる人々を映し出すニュース。©︎ Keiko Miyamatsu Saunders

 今日までトランプ氏は敗北宣言をしていないが、大変な激戦だったということは、それだけ彼を支持する人たちがいた証拠になる。だが振り返ってみれば、彼には政治家としての確固たるビジョンなどはなく、自分の本能に従って損得勘定で行動してきたことで、チグハグなことがてんこ盛りだった。それはまるで大統領になる以前のワンマン経営者そのものの態度で、「俺様のやり方に従うのなら仲間、反対するなら ”you are fired”」と言った単純明快さでホワイトハウスを仕切り、世界を混乱に陥れてきた。

2 ©︎ Keiko Miyamatsu Saunders
トランプ大統領がゴルフをす様子を映すテレビニュース。©︎ Keiko Miyamatsu Saunders

 次期大統領になるバイデン氏は、油と水のように交じり合うことなく分断した米国社会のヒーリング(癒し)を主張し、またコロナの撤退的駆除、その状況の中での経済の再生を推し進めて行くと言うが、国内外には一筋縄では行かない課題が山積みしている。一朝一夕では解決出来ないことは明白な事実で砂上楼閣のようではあるが、一応不安定の中の安定が築かれた。

 だがどうか狂信的なトランプ氏支持者が、まかり間違っても新大統領を暗殺するようなことがないよう切に願っている。

ブレンド・ファミリー 

 8月1日にバイデン/ハリスチームが二人三脚で選挙戦を動き出してからは、嫌が上にも目についたのは二人のバックグランドであった。双方とも複雑な家族構成を持ちながら、それを肯定的に捉えて進む姿に共感を持った人々は多かったに違いない。

 二人の家族構成はすでに知れ渡っているが、バイデン氏は先妻と当時一歳だった娘を交通事故で失い、また二人いる息子の長男を、脳腫瘍による闘病生活の末に亡くしている。再婚した妻(ジル)との間には娘がいるが、先妻の次男とも仲がいいと評判である。

 一方ハリス氏の母親はインドからの移民であり、父親はジャマイカ系の黒人。スタンフォード大学の経済学の教授であったが、彼女が7歳の時に両親は離婚した。その後母親がモントリオールのマギル大学で教鞭を執ったことで当地の高校に通い、大学は全米屈指の黒人大学ハワード大に進みカリフォルニアのロ-スクールでも学んでいる。卒業後はキラ星のような職歴を経て6年前にユダヤ系弁護士エムホフ氏と結婚した。自身の子はないものの夫の先妻の子どもたちとは問題もなく、彼女を「義母」でなく「ママ」と「カマラ」を掛けて「ママラ」と呼ぶそうで、先妻とも良好な関係と言う。

 多様な家族を丸ごと愛するバイデン/ハリスの両家族は、自分たちを「ブレンド・ファミリー」と呼ぶそうだ。まさに様々な人種や背景を持った人々が住むアメリカを、これから支えていくに相応しいと言えるのではないか。

3 ©︎ Keiko Miyamatsu Saunders
バイデン大統領候補とその家族。©︎ Keiko Miyamatsu Saunders

 トランプ氏も何度も結婚/離婚を繰り返したことで大家族ではあるが、白人優位の差別的な発言を繰り返し「お金さえあれば女性はどうにでもなる」等と豪語した事もあると聞く。人としての品位はカケラもないかに見える。

4 ©︎ Keiko Miyamatsu Saunders
バイデン大統領候補と速報を見るハリス副大統領候補たちを映すCNN。©︎ Keiko Miyamatsu Saunders

レインボーウェーブ

 現地のメディアによると、大統領選と同時に行われた連邦/州議会などの選挙では、今回LGBTQ当事者が歴史的な当選を果たし、「レインボーウェーブ」が起きたと伝えている。連邦議会では初めてオープリンゲイ(Openly Gay)の黒人2人が当選し、国政や地方選挙では少なくとも198人の当事者が政界入りしたと言う。(LGBTQビクトリーファンド: https://victoryfund.org/lgbtq-victory-fund-2020-election-results/

 その中の一人、カリフォルニア州の連邦議会選挙で下院議員のマーク・タカノ氏は日系三世。2012年にゲイであることを公表して当選し今回も再選された。

5-Congressman Mark Takano from Facebook of Congressman Mark Takano
Congressman Mark Takano from Facebook of Congressman Mark Takano

 確かにテレビのニュースで歓喜する人々の群れを見ると、あの6色のレインボーフラッグを掲げる人々の姿が多かった。

6 ©︎ Keiko Miyamatsu Saunders
CNNがレインボーフラッグを持って喜ぶ人々の姿を映す。©︎ Keiko Miyamatsu Saunders

 LGBTQの動きはアメリカより一足先を行っているカナダでは、すでに1979年にバンクーバーからNDPのSvend Robinson氏がゲイを公表して国会議員に当選しており、また2005年7月には国として同性婚を承認している。

7 ©︎ Keiko Miyamatsu Saunders
カナダのセクシュアル・マイノリティたちー人権を求め続けて(教育史料出版会)サンダース宮松敬子著 ©︎ Keiko Miyamatsu Saunders

 私はこの記念すべき年に表記の本を上梓した。

 社会の中で陽の当らない立場にいる人々が、「自分たちの人権を勝ち取る歩み」というものに私は非常に興味を持ってきた。その一つの動きとして、15年前に同性者たちの叫びが地鳴りのように沸き起こっていることに気付き、カナダ、日本、NY、オランダなどで取材を重ねてこの本を出版したのである。

 とは言え、カナダでもいまだに同性婚に反対する国会議員がいることも確かである。だが日本の杉田水脈自民党議員のように「『LGBT』支援の度が過ぎる」とか、自民党の白石正輝議員が足立区議会定例会で少子高齢化の対応について「レズビアンやゲイが広がってしまったら足立区は滅んでしまう」などと言うバカげた発言をする政治家がいないのは嬉しい。

 またトランプ大統領が先ごろ最高裁判事に選んだ保守派のエイミー・コーニー・バレット氏の「私は性嗜好で人を差別しない」の発言も、このような立場の人からの言葉とは思えないものだ。いまだに同性愛者の人々を「性嗜好」と考えていることに驚きを隠せない。

 バイデン/ハリス両氏には、是非とも社会の弱者に目を向け人の痛みを知る政治家になって欲しいと強く願っている。

サンダース宮松敬子 
フリーランス・ジャーナリスト。カナダに移住して40数年後の2014年春に、エスニック色が濃厚な文化の町トロント市から「文化は自然」のビクトリア市に国内移住。白人色の濃い当地の様相に「ここも同じカナダか!」と驚愕。だがそれこそがカナダの一面と理解し、引き続きニュースを追っている。
URL:keikomiyamatsu.com/
Mail:k-m-s@post.com

念ずれば花開く 4 ~投稿千景~

エドサトウ

 ガーデニングを生業としている小生は、お陰様で「ゴールデンエイジ」となっても元気に若い人と同じ様に仕事が出来ることは嬉しいことである。

 かれこれ十数年前のことであったと思う。老齢なガーデニングが好きな白人のご夫婦のお客様がいた。ご主人は80歳前後で、昔、中国に住んでいたこともあってか家の玄関わきと裏庭に大きな広葉樹が一本ずつあって、秋の初め、まだ夏のグリーンが残っている住宅街の中で、ひときわ大きなその木が黄色に変化してゆく様はとても美しく見えたので写真を撮った事がある。ご主人が「これは、KATURA(桂)だよ!」と日本名を言う。その当時、何故、日本の桂の木がここにあるのか分からず、ただその美しさに感心するばかりであった。

 昔、訪れた京都御所の周りにも大きな樹があったことを記憶するが、ひょっとしたら、桂の木もあったのかもしれない。桂離宮という名前の古い建物があるくらいだから。でも本で調べてみると、桂離宮には桂の木の名前は見えないが、ヒサカキというのがある。やはり香木の一種であろう。

 この桂離宮の桂は「月の中にあるという高い理想」を表しているという。一説には桂離宮は月を見るための別荘であったらしい。ここから眺める秋の月は格別のようであったようだ。

 桂の葉が散り落ちたのをそのままにしておくと、秋の夜、少しばかり甘いような、日本の醤油が発酵したような芳香が漂うという。ある秋の夜、ここの奥さんが庭に出て、この芳香を楽しんでいた。ご主人はいつも早くベッドに入るらしく、その時は、もう眠りについていたという。雨も風も無く、穏やかな秋の夜に桂の葉の下から漂う芳香を楽しんでいると、奥さんの近くにいた小さな室内犬が突然吠え出し、階段を駆け上がり街路に出ようとした。

 奥さんも慌てて愛犬を追いかけようとしたのか、階段につまずき、激しく転び、額を強く打撲した上に足を骨折して動けなくなった。

 夜9時も過ぎれば誰も歩かない閑静な住宅街、その上、階段の下で倒れているために誰も気がつかない、一晩中、彼女はそこに倒れていたという。まだ、秋の初めで夜間の温度が氷点下にならなかったのがよかったのかもしれない。場合によっては低体温症で死にいたることもあるらしい。彼女は老齢ではあるが体力も、生きる力も強かったのか朝まで耐えられた。朝、ご主人が起きて見てビックリ、妻が外で倒れている。急いで救急車を呼んだという。

 病院で足の骨折の手術をして、しばらく入院生活をしていた。小生が仕事に行くと、ご主人が妻の命が助かって安堵したのか、少し笑いながらその話しをしてくれた。庭が好きな女性が起こした珍事である。

 最近の事である。古くからの年配の友から、仕事中に電話があり、「イマージャンス(緊急事態)だ!動けないから来てくれ!」と言う。急ぎ、仕事の帰りに寄るとベッドの上で「倒れて立てない。足も動かないから、階下の自分のベッドに運んでくれ」と言う。見れば、顔色は悪いが、熱はない、コロナウイルスの感染症のようでもない。しかし、重たくて彼を下のベッドルームまでは運べない。本人は「ベッドで横になっていれば良い」と言うが、「これは、一晩、入院をして、点滴をしてもらい、検査をすれば歩けるようになるから」と納得をさせて、救急車を呼び、病院へ送る。

 翌々日に奥さんに電話で様子を問うと、「彼は、体内で内出血していて、手術をしたが、今は大丈夫だ」と言う。その後、しばらく入院が続いたが、今は歩行器を使い、家の中を歩いている。

 最近、日本から送られてきた杉本八郎先生の『認知症予防の最高の教科書』によれば、生活習慣病には、1、バランスの良い食事、2、適度な有酸素運動、3、血圧の管理とベストな体重維持、4、熱中できる趣味や生きがいをもつこと、とあり、中でも認知症予防に重要なのは『有酸素運動』であると言う。であるから、よく歩き血流をよくすることで脳のアセチルコ神経を刺激して脳内部の血管が広がり、血流がよくなることは脳の若返りといえるかもしれない。

 歩いて、歩いて、益々脳を若くしましょう!そして、血液をさらさらにするというポリフェノールを多く含むという赤いワインを飲み、友と楽しく談笑をしましょう!第三の人生の花が咲くかもしれません。

秋深し ©︎ エドサトウ
秋深し ©︎ エドサトウ

リメンバランスデー2020、コロナ禍でも変わらない祈り

Remembrance Day-18, Nov 11, 2020
慰霊碑台にはポピーのバッジが供えられた。2020年11月11日ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市。Photo by ©︎ 古川透 / バンクーバー新報
Remembrance Day-1, nov 11, 2020
花輪が献花された戦没者慰霊碑には、式典のあともポピーのバッジを捧げに訪れる人がいた。2020年11月11日ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市。Photo by ©︎ 古川透 / バンクーバー新報

  リメンバランスデーの11月11日、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州バンクーバー市のスタンレーパーク内にある日系カナダ人戦没者慰霊碑の前で、追悼式典が行われた。

 例年ならば多くの人たちが訪れる会場も、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で入場が制限され、関係者のみで執り行われた。

 一般の人たちは慰霊碑がある会場には入れず、規制線の外から祈りを捧げていた。その代わりにライブストリーミングによる一般公開があり、オンラインによって参加することができた。

Remembrance Day-4, Nov 11, 2020
「O Canada」と「God Save The Queen」を歌ったケイコ・ノリスエさん。2020年11月11日ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市。Photo by ©︎ 古川透 / バンクーバー新報

式典にはオンラインでの参加も

 午前10時30分からの式典は、司会のデビッド・イワアサさんがあいさつしたあと、エミコ・ニューマンさんとジョン・エンドウ・グリーナウェイさんによる勇壮な太鼓の演奏で始まった。

 続いて「O Canada」をケイコ・ノリスエさんが独唱し、バンクーバー合同教会デビン・イム牧師が戦没者へ祈りを捧げた。

 トランペット吹奏のあと2分間の黙とう。バグパイプによる哀歌が演奏され、再びトランペットが会場に響いた。アイリーン・キタムラさんによる詩の朗読、デビッド・ミツイさんによる戦没者への弔意、冬のような冷たい空気が包む中、人々はその言葉に静かに耳を傾けた。

Remembrance Day-13, Nov 11, 2020
バンクーバー合同教会のデビン・イム牧師。2020年11月11日ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市。Photo by ©︎ 古川透 / バンクーバー新報

 今年はコロナ禍のため、連邦自由党ヘイディ・フライ議員とジョイス・マレー議員、BC州議会新民主党アン・カング議員がオンラインビデオで参加。そのあとデビッド・ミツイさん、キャシー・エンロスさん、スーザン・ヤマベさんがスピーチした。

 最後に、羽鳥隆在バンクーバー日本国総領事をはじめ20団体の代表が、慰霊碑に花輪を献花し、ケイコ・ノリスエさんが歌う「God Save The Queen」で式典は終了した。

「悲劇的な人種差別を繰り返さないために」デビッド・ミツイさん

 式典ではスピーチも行ったデビッド・ミツイさんは、日系一世の祖父を持つ。三世として生活する上での信条、現在と過去の人種差別やナショナリズムについて、さらに若い人たちに伝えたいことなどを聞いた。

 デビッドさんの祖父であるマスミ・ミツイさんは日本から移住して来た一世で、志願兵として第一次世界大戦でカナダのために命がけで戦い、選挙権を取得した。

Remembrance Day-6, Nov 11, 2020
弔意を示す言葉を述べるデビッド・ミツイさん。2020年11月11日ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市。Photo by ©︎ 古川透 / バンクーバー新報

 二世の両親は第二次世界大戦が始まると、敵国扱いされ家や財産を没収された上に強制収容所へ送られた。父親のジョージさんは曽祖父の遺品である脇差し(サムライの剣)を、強制移住する直前の1942年にポートコキットラムの農場に埋めた。戦後、農場に戻って脇差しを取り戻し、亡くなる前の2011年にデビッドさんにそれを託した。また祖父が第一次世界大戦の後に授与されたメダルも譲られた。

 「それらを所持することは私にとってとても光栄なことで、家族の歴史が自分の中に存在することが分かりました。これらを家族(特に娘のメーガン)だけでなく、他の人たちと分かち合う責任があります。私は日本の祖先のことを大切にしていますが、それと同時にカナダ国民であることを誇りに思っています。このような素晴らしい国は他にはないでしょう。民主主義国家の権利と自由を得るだけでなく、カナダ国民であることに自覚と責任を持つことが重要です」と語った。 

 2度の世界大戦前後は日系カナダ人が人種差別を受けた時代だった。しかし2020年の今も新型コロナウイルスの影響などで、アジア系市民が差別を受けている。

 デビッドさんは「私は中学や高校時代に人種差別を受けた経験があります。例えば当時付き合っていた白人の彼女の親から、差別的な態度や発言を受けました。その経験で私はそれに対処する術と無視することを学びました。私は高校以降、(アイス)ホッケーや野球、バスケットボールなどで活躍して、チームの一員として認められました。他のチームの選手から差別も受けましたが一生懸命プレーすることで、それを克服できたのです」

 両親は差別には決して屈せず、デビッドさんと兄を精一杯守ってくれたという。そして何があっても最善を尽くすように教えられた。

 現在の状況について「新型コロナウイルスが中国で発生したことで、今のアメリカでは政治にからめて中国系アメリカ人に対する人種差別行為があり、中国系カナダ人にも少なからず影響を与えています。日系カナダ人が標的にされているかは分かりませんが、バンクーバーのような多くのアジア系カナダ人が住む都市でも同様なことはあるでしょう。カナダ社会はアメリカで起こることに対して直接影響を受けますから。”アメリカが風邪を引くと、カナダも鼻水をたらす”ということですね。残念ながら1880年代中ごろも今も人種差別はなくならず、それから免れることはできないでしょう」と述べた。

 そして日系四世、五世が誕生している現在、選挙に行って投票する大切さを彼らに伝える必要があるという。「祖父の世代は選挙権を持つ国民になることを証明するために戦場でカナダのために戦いました。ですから選挙権も民主主義も当然のことと考えるべきではありません」

 最後に「第一次世界大戦時の一世はもとより、第二次世界大戦や朝鮮戦争時の二世、アフガニスタンで戦った三世たちの犠牲があって今があるのです。時間はかかるかもしれませんが、これまでの悲劇的な人種差別を繰り返さないために若い人たちだけでなく、すべてのカナダの人たちに日系カナダ人の歴史を学ぶ機会を持ってほしいと思います」と語った。

献花団体(敬称略・順不同)

  • ◎日系カナダ退役軍人第9部隊
  • ◎S-20及び二世在郷軍人会
  • ◎日系カナダ人戦争記念委員会
  • ◎全カナダ日系人協会
  • ◎日系文化センター・博物館
  • ◎在バンクーバー日本国総領事館
  • ◎グレーターバンクーバー日系市民協会
  • ◎国会議員ヘイディ・フライ(バンクーバー・センター選挙区事務所)
  • ◎王立カナダ騎馬警察(RCMP)
  • ◎バンクーバー市
  • ◎バンクーバー市警察
  • ◎バンクーバー市公園庁
  • ◎バンクーバー日本語学校並びに日系人会館
  • ◎隣組
  • ◎BC浄土真宗仏教寺院
  • ◎日系カナダ人キリスト教教会
  • ◎金光教バンクーバー教会
  • ◎生長の家バンクーバー
  • ◎NAVコーラス
  • ◎National Society Daughters of the American Revolution

(取材 古川透)

2020年11月11日のリメンバランスデーの中継動画は、日系文化センター・博物館のユーチューブで現在でも視聴できる。Centenary of the Cenotaph

合わせて読みたい関連記事

BC州3日間で約2000人感染

1-2020-11-12 COVID19 Monthly Update Nov 2020; By BCCDC
感染者数増加モデリング。現在は13日で2倍のペースで増加している。By BCCDC(BC州疫病管理センター)

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州で新型コロナウイルス感染拡大が止まらない。11月7日にフレーザーヘルス、バンクーバー・コスタルヘルスへの限定的な規制強化が実施されたが、この日発表された感染者は3日間で約2,000人となった。

 14日は654人、15日は過去最多を更新する659人、16日646人と、600人以上が続いている。累計は22,944人にもなった。

 入院患者も急増し181人。うち集中治療室(ICU)は57人で、病院への負担も大きくなっている。感染者が確認された長期療養施設はすでに45施設にもなり、BC衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士はこの日の会見で州民に基本的な感染予防策を徹底するよう改めて呼びかけた。

  現在の感染者は6,279人、自己隔離者は10,928人。自己隔離者が増える状況は、感染者数が今後も増えることを意味している。

 ヘンリー博士は感染が拡大している状況は、個人宅での集まりであったり、ソーシャル(社交的)な集まりであったり、職場、室内でのグループ活動などと説明。スポーツ活動でもスポーツをしているときは防止策が取られているが、その後に人々が集まったりすることで感染が広がっていると語った。

 フレーザーヘルス、バンクーバー・コスタルヘルスへの規制強化は11月23日まで。延長される可能性も十分にある。この日発表された3日間の新規感染者のうち、フレーザーヘルス区域内で1,361人、バンクーバー・コスタル455人と、7日から1週間以上が経っても感染者は減少していない。

 この日発表された死亡した人は9人で、累計は299人となった。

 11月7日に発令され、12日に更新されたBC州公衆衛生命令の内容: Lower Mainland and Fraser Valley restrictions

 BC州11月12日に発表されたモデリング: http://www.bccdc.ca/health-info/diseases-conditions/covid-19/modelling-projections

合わせて読みたいニュース記事

BC州で600人超、全国で12月に1日1万人の可能性

Covid-19 Greater Vancouver Inset unil 10 31 2020 by BCCDC
フレーザーヘルスとバンクーバー・コスタルヘルス区域の都市別感染者数。1月から10月31日までの累計。By BCCDC(BC州疫病管理センター)

 カナダでの新型コロナウイルス感染者増加が止まらない。今朝の記者会見でカナダ公衆衛生局長テレサ・タム博士は、「このままのペースで感染者が増加すれば、12月初めには全国で1日1万人の感染者となる」と警鐘を鳴らした。

 同席したジャスティン・トルドー首相も「国民が一丸となって乗り切るしかない」を繰り返し、国民に行動を改めるよう要請した。

 この日のカナダの感染者数は4,749人。オンタリオとケベック州では1,300人を超え、アルバータ州では900人、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州でも600人を超えた。

 全国各地で感染者が確認され、この日感染が出なかったのは、プリンスエドワード島州とユーコン準州のみ。ケベック州やトロント市、マニトバ州などすでに各地で規制強化が進んでいる。

 前回の会見でトルドー首相は、州政府に対して新型コロナ対策を強化するよう要請した。カナダ政府として必要な支援は惜しまないとも語った。今予防策を実行しないとクリスマスには間に合わないと強調した。

BC州で最多を連日更新、12月1日1,000人が現実的に

 BCは昨日に続いて今日も1日の感染者数の最多を更新した。ついに600人を超え、この日は617人。累計は20,985人となった。昨日のモデリングでこのままの増加率でいけば12月には1日1,000人となるとBC衛生管理局長ボニー・ヘンリ―博士が危機感を募らせたが、現実味を帯びてきた。

 先週の土曜日に緊急会見を開き、フレーザーヘルスとバンクーバー・コスタルヘルス区域に公衆衛生命令を期間限定で発令して1週間。感染者数は収まる気配を一向に見せない。

 特にフレーザーヘルスでの増加が顕著で、この日は424人。バンクーバー・コスタルヘルスは130人だった。

 ヘンリ―博士はフレーザーヘルスの南部を中心に多人種に対応した対策を取るよう各コミュニティリーダーに協力を要請している。

 11月7日に出された公衆衛生命令は2週間限定で、11月23日まで。それまでに感染者数が減少傾向に転じるかを見極め次の対策を実施すると昨日の会見で語った。延長される可能性は十分にある。

 12日には、公衆衛生命令の内容が不明確との声を受け、情報を更新して再掲載。HouseholdやCore Bubbleなどの定義や、禁止事項、許可されている活動などをより明確に記載している。

 ヘンリー博士は、ワクチンについて来年の第1四半期には配布されるようだが、全州民に一気にいきわたるわけではないと語り、それまではまだ数カ月は新型コロナと共存しなくてはならないと予防策を徹底するよう呼びかけた。

 BC州政府ジョン・ホーガン州首相は9日の会見で、必要となればステージ1へと規制強化する可能性もあると語っている。

Lower Mainland and Fraser Valley restrictions: https://www2.gov.bc.ca/gov/content/safety/emergency-preparedness-response-recovery/covid-19-provincial-support

BCCDCウェブサイト: http://covid-19.bccdc.ca/
BC州新型コロナ対策ウェブサイト: https://www2.gov.bc.ca/gov/content/safety/emergency-preparedness-response-recovery/covid-19-provincial-support

合わせて読みたいニュース記事

BC新型コロナ感染約600人、13日間で倍増ペース

1-2020-11-12 COVID19 Monthly Update Nov 2020; By BCCDC
感染者数増加モデリング。現在は13日で2倍のペースで増加している。By BCCDC(BC州疫病管理センター)

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州で新型コロナウイルス感染者の急増に歯止めがかからない。

 この日発表されたのは、前日と合わせての2日分。11日が536人、12日594人とまたも2日連続で500人以上の感染者が確認された。

 新規感染者が最も多いのはフレーザーヘルス区域、2日間で808人、次いでバンクーバー・コスタルヘルス249人となった。

 この両ヘルス区域には11月7日から緊急公衆衛生命令が発令され、23日までの限定で規制が強化されている。

 この日の会見でBC衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士はソーシャル(社交的)活動、職場での活動が感染拡大の大きな要因として、規制強化した2週間の状況を見て次の対策を実行すると語った。

 2週間で感染者が減少傾向に転じなければ延長する可能性もあることを示唆したが、名言はしなかった。ただクリスマスはいつものクリスマスとは違うのになるだろうと語った。

 この日は、最新のモデリングも発表。フレーザーヘルスとバンクーバー・コスタルヘルスでの感染急増を図で解説するとともに、年代別の感染状況や入院患者の増加について説明した。

 また学校内での感染状況についても説明。感染者が出たと公表されている学校でも、校内での感染は少なく、生徒やスタッフなどは校外で感染しているケースが多いと説明した。

 モデリングでは州民が公衆衛生命令を守らず、このままのペースで感染者が増え続けた場合、近い将来には1日1,000人の感染者となると警鐘を鳴らした。

新公衆衛生命令の解説を更新

 11月7日に発表されたヘンリー博士による新公衆衛生命令について内容がわかりにくいとの声が多くあったことから、12日付で明確な解説を加えてサイトが更新されている。

 一緒に行動できるCore Bubbleについては、常にともに行動する人のことを指し、家族であったり、パートナーであったり、友人であったりと自身の生活状況によって異なると解説。Householdは家族、または同居人と定義している。

 そのほか、ソーシャル(社交的)集まりについてや、許可されている活動内容、結婚式や葬儀の注意事項、レストランの利用など、細かい定義を加えている。

 公衆衛生命令の内容はこちらから確認することができる。Lower Mainland and Fraser Valley restrictions

 この日発表された新たなモデリングはこちらから。http://www.bccdc.ca/health-info/diseases-conditions/covid-19/modelling-projections

2-2020-11-12 COVID19 Monthly Update Nov 2020; By BCCDC
地域別感染者数。左は今年1月からの累計、右は10月23日から11月5日まで。By BCCDC(BC州疫病管理センター)
3-2020-11-12 COVID19 Monthly Update Nov 2020; By BCCDC
感染ケース別感染者数。濃いブルーはコミュニティ、赤は海外からの入国、薄いブルーは感染源が不明なもの。グレーは調査中。By BCCDC(BC州疫病管理センター)
4-2020-11-12 COVID19 Monthly Update Nov 2020; By BCCDC
州別100万人当たりの7日間の平均で計算した1日の感染者数。BCはオンタリオ州をすでに超えている。By BCCDC(BC州疫病管理センター)

第100回 『ふっと死ぬ前に…』2

グランマのひとりごと

~グランマのひとりごと~ 

 『念』を入れて生きるかぁ。『念』の文字を分解すると「今」の「心」。今、目の前にいる「人」も「事」も、大事にすることだよなぁ。

 思いがけない先輩の「脅し英語」のあいさつから始まったLufthansa入社一日目。当時、こうして外国の会社に一人働く日本人男性は弱い立場に見えましたがねぇ。逆に「愛いっぱいの歓迎」は、親友トビーと他のスタッフ一同。私はただただ嬉しかった。そして、トビーの心のこもったトレーニングの開始だ。彼女は自分の持つ知識の全てを私に伝えようと一生懸命教える。本当にそれは今、思い出しても胸が熱くなる。生涯忘れる事はないだろう。ありがたかった。つまり、今、目の前にいる人を大切にする『念』なのだ。

 そして、彼女は私のトレーニング終了と同時にニューヨークへ旅立っていった。あれから半世紀、今もなお全く距離を感じない親友だ。彼女の生き方を見ていると正に全て『念』で生きている。綺麗な生き方だなぁとしみじみ思う。

 トビーがいなくなり、さらにそれから数カ月、真冬の寒さ厳しいハンブルクへ私も飛びたった。

 厳しく、また難しいトレーニングに備え、前もって東京のスタッフが、私の受けるコースのあらゆる資料をカンパニーメールでジャンジャン送ってくれた。当時のトレーニングセンターはハンブルクだったが、翌年には新しいセンターがフランクフルト空港からバスで30分くらいの所「ゼ―ハイム」に開館した。

 1960年代、当時東京のLHスタッフは、参加する各種どのコースでも90%-100%の成績を取った。彼らは、成績優秀賞、褒美の無料航空券をもらい、また、世界中に配布の社内誌で「優秀な日本人スタッフ」として紹介され、紙面を賑わせていた。

 互いに助け合い、立派に仕事をなす彼らは、私にとっても非常に誇りだった。自分が在職中、毎回難しいトレーニングをパスできたのは彼らの助けのお陰である。ルフトの世界各国での採用職員にとって、この社内トレーニングの成績は、そのまま昇級/昇給に関係する。

 だから競争相手の同僚を応援することはまずない。しかし、日本人スタッフは違う。互いに助け合うのだった。香港の空港に働く私にまで…。ある人が言った。「人がこの世に生まれた目的は『喜ばれる存在になること』、『喜ばれる存在』の喜びは『自分が喜ぶ』喜びとは比べられない」

 彼らは何時でも遠くの私に助けの手を伸ばしてくれた。これって、同じ日本人だから助けたのだろうか?私には彼らが「喜ばれる存在になること」、それを心情に生きているように思われた。代わりに香港の同僚は全く何も教えてはくれなかったが、どんなに勉強が大変か苦労話は聞かせ、私は「トレーニング」へ行く勇気と覚悟ができた。

 とにかく、我々はパソコンのない時代だから、テレックスで各国間連絡を取り合った。会社もまたスタッフが働きやすいように協力する。ドイツ語を勉強したいスタッフには無給1年休暇を与え、留学もさせていた。日本人スタッフでドイツ留学を終えた人もいる。

  ある時期、今の新型コロナウイルスによる不況ほど最悪状態ではないが、世界中の航空業界の不況時期があった。そして、私たち平社員にも通達があった。

 ルフトハンザの定期便は東京を出発し、香港、バンコック、デリー、アーサン、フランクフルト、6つのステーションに離着陸する。各便、先ずは「時間厳守」をしようという。もし各ステーションで10分ずつ遅れれば、終点フランクフルト到着は1時間の遅れとなる。その遅れにかかる費用は莫大だ。非常に緊張して1分遅れにも注意をし、全員がエージェントの助けも借りてハンドルした。そして数カ月の後、結果は出た。無論それだけが収益を出せた理由ではない。しかし、世界中の航空会社中、赤字を出さなかった3社の一つになったのだ。ここでの学びは「やればできる」だ。どんなに底辺でも小さな一人一人の仕事がいかに大切か私は学んだ。

 2001年、インドの占い師がグランマはインドカレンダーの82-3歳までの命と言った。あれから20年、私の生活はまるで彼の言ったとおり、70歳後半で何か物を書くということまで予想して言っていたじゃないか!そして、今グランマは81歳。まぁ、いいかぁ。残りの人生『念を入れて生きる』だよねぇ。

3に続く

グランマのひとりごと「ふっと死ぬ前に…」1

グランマ澄子

***

 好評の連載コラム『老婆のひとりごと』。コラム内容と「老婆」という言葉のイメージが違いすぎる、という声をいただいています。オンライン版バンクーバー新報で連載再開にあたり、「老婆」から「グランマのひとりごと」にタイトルを変更しました。これまでどおり、好奇心いっぱいの許澄子さんが日々の暮らしや不思議な体験を綴ります。

 今後ともコラム「グランマのひとりごと」をよろしくお願いします。

Today’s セレクト

最新ニュース