ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1455 投稿 0 コメント

髙橋良明総領事インタビュー「日系コミュニティと一緒に盛り上げていきたい」

在バンクーバー日本国総領事館髙橋良明総領事。2024年11月21日、バンクーバー総領事館で。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
在バンクーバー日本国総領事館髙橋良明総領事。2024年11月21日、バンクーバー総領事館で。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

 在バンクーバー日本国総領事館・総領事に髙橋良明氏が10月30日に着任した。着任早々に、日系コミュニティの団体を訪問したり、日系リメンバランスデーに参加したりと、活動している。

 着任してまだ3週間と日が浅い11月中旬に、話を聞いた。

バンクーバーの印象

 バンクーバーへの訪問歴については、「10年前にナナイモで会議があって、その際に立ち寄ったことがある」とのことだが、「実際に当地に来てみると、やはり自然と文化の力に圧倒される」とのこと。特に「バンクーバーは自然を『味わえる』場所であることがすばらしい」と語る。

 「当地の自然はあまりに広大で、人間にとっては、恵みであると同時に脅威でもあるように思えます。そういった自然を楽しんだり、味わったりすることは簡単なことではなく、例えば、山に行くにしても、途中までは車を使い、防寒具を着て、食料を持ち、身の安全を確保して初めて、自然の美しさを『味わう』とことができます。人間は自然を『味わう』ためには、自然との間にインターフェースを必要とし、そういったインターフェースを持ち合わせている点で、このバンクーバーはすばらしいと思います」。

 大自然に引かれるのも、以前の任地での経験が関係しているかもしれないという。「世界には、人類が自然を破壊し、戻らなかった国もあれば、そもそも大自然が身近にない国もあります」。

 また、普段の生活の中においても特に木のある暮らしが気に入っている。「この国は木材が豊富で、日本では見たことのないサイズの材木が家具などに使用されています。その重量感が与える安定感が居心地がよく、リラックスできます」。

日系カナダ人コミュニティについて

 「ここに着任して、最も新鮮だったのは日系コミュニティの存在です」。これまで赴任した中で、これだけ大きな日系社会があった国はなかったと振り返る。日系コミュニティの存在は総領事館にとって「とても心強い」。すでに日系の数団体を訪問したと話し、「皆さんカナダ人でありながら、日本文化に最も近いところにいる。カナダにおける最大の日本文化の理解者が身近にいることは大変貴重です」。

バンクーバーの日系コミュニティの存在が新鮮だったという髙橋総領事。2024年11月21日、バンクーバー市。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
バンクーバーの日系コミュニティの存在が新鮮だったという髙橋総領事。2024年11月21日、バンクーバー市。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

 また「日系人の皆さんがとても自信に満ち溢れてることに驚きました。皆さんの内側から、自分たちがこの地でがんばってきたんだという気概が伝わってきます」と言う。「それこそが日系社会の原動力なんだと感じますね」。

 そういった日系カナダ人と是非一緒に日本との関係を盛り上げていきたいと語る。「日加両国はその間には太平洋しかないわけで日本とバンクーバー、ブリティッシュ・コロンビアとの関係は近いと思います。今後、多くの日系人と在留邦人の方と一緒にさまざまな分野での日本との関わりを深めていきたいと思っています」。

日本の文化を違う方面から紹介していきたい

 カナダからの訪日客も増えている中、初めての訪日旅行からもっとマニアックなものまで楽しめるように「日本のトレンド」を積極的にリアルタイムに発信していけたら、と抱負を語る。

 「日本のトレンドは目まぐるしく変化します。これらをリアルタイムに発信すると、日本好きのカナダの人たちにとっても新鮮味を感じられるのではないかと思います」。さらに「また日本を訪れたくなるようなインセンティブをSNSなどで発信することができたら」という。

 トレンドという観点では、日本食もまだまだ紹介しきれていないと感じている。「前任地のシンガポールでもあったのですが、日本の食のトレンドを把握して、例えば、バンクーバーの食材を使いながら日本酒や日本産ワインとのペアリングなども結構受けるかもしれません」。

 2025年はバンクーバー市と横浜市、バーナビー市と釧路市の姉妹都市提携60周年、2026年にはFIFAワールドカップがバンクーバーで開催されるなど、ビッグイベントが続く。「そういう交流の機会は貴重です。お互いの都市協力などにつながる将来性のある話ですから。そのような機会を利用して、食を含めた日本文化を紹介できればありがたいですね」。シンガポールでは、日本の地方の知事のトップセールスで地元の食材を持ってきてシンガポール人に振舞うなどのプロモーションもあったという。

 また、バンクーバーは日系航空会社の直行便が最も多く就航している都市としての強みもあると話す。「日本人にも、もっとバンクーバーも知ってもらって、日本・バンクーバーの往来を活発にしていくために、できる限りのことをしたいと思います」。

2025年にアルバータ州で開催されるG7について

 2025年6月にはアルバータ州カナナスキスでG7サミット(先進国首脳会議)が開催される。「昨年のG7広島サミットでは、気候変動やエネルギー、持続可能な発展、などの従来の議題に加え、『広島AIプロセス』なども開始され、AI にも力を入れていくことが合意されました。気候変動やエネルギーは当地にとっても、非常に重要なトピックスであると考えているので、お互いに共通の分野についてよりその関係を深めていくことは重要であると思います」。その後は、「来年のG7サミットでの結果も踏まえながら、新しい協力関係が構築できればと思っています」。

バンクーバーでの楽しみ発見

「歩くことが好き」という髙橋総領事。バンクーバーでの街歩きも楽しみと話す。2024年11月21日、バンクーバー市。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
「歩くことが好き」という髙橋総領事。バンクーバーでの街歩きも楽しみと話す。2024年11月21日、バンクーバー市。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

 「歩くことが好きなので、いろいろなところを訪れてみたいと思っています。人生の中で、これだけ好条件が揃っている場所に何年間か住むことができるということは、とてもラッキーなことだと思うので、そのアドバンテージを活かしたいと考えています」。

 冬の悪天候もそれほど気にならないと笑ったが、夏になって夜も明るい時期が来れば、もっと楽しみたいと語った。

日系コミュニティへ、総領事館から

 これまでは海外での勤務は大使館勤務のみで、「総領事館で働くのは実は初めてです」という。「総領事館の役割としては、日系社会や在留邦人の皆さんにより使ってもらう組織だと思っています。より近いところで関係性を築けるという意味では我々も館を挙げて、文化面、経済面も含めて、できるだけ皆さんに近い場所にいたいと思っています。改善すべき点など皆さんの要望も聞いていきたいと思います。どうかよろしくお願い申し上げます」。

髙橋良明(たかはし・よしあき)
東京工業大学大学院修士(数理計算科学)、米スタンフォード大学院修士(国際開発政策)
1991年外務省入省、広報文化交流部文化交流課首席事務官、軍縮不拡散科学部国際科学協力室長、領事局外国人課長、大臣官房情報通信課長などを歴任
在オランダ日本国大使館参事官(2007-9)、在アフガニスタン日本国大使館次席公使(2019-21)、在シンガポール日本国大使館次席公使(2021-24)
バンクーバーには妻と2人暮らし、日本に既婚の娘1人

(取材 三島直美/写真 斉藤光一)

合わせて読みたい関連

秋深まるカナダで更年期障害を考える

 学生時代の私はテニスの練習に打ち込み、大きな怪我や病気もなく、割と健康体であることが取り柄でした。しかし、40歳を過ぎた頃から、男性更年期の症状が現れるようになりました。深夜の2時や3時に突然目が覚めたり、寝汗をかくことが増えたのです。これらの症状が軽くなったと思ったら、今度は徐々に体重が増え、しかも以前のように簡単には減らせなくなってきました。自分の姿を鏡でみると、まるでメタボ(メタボリックシンドローム、内臓脂肪症候群)を疑うほどお腹周りに脂肪がついているではありませんか。家内には「ただの食べ過ぎと運動不足よ!」と一喝されますが。これもホルモン量の減少に伴う立派な男性更年期の症状です。(信じてもらえないとは思いますが、笑)。そんな中年太りの話はさておき、同年代の女性の皆さんにも、更年期障害の治療薬を処方される方が増えてきたように見受けらます。そこで今回は、女性の更年期障害について、その症状や治療法に焦点を当ててみたいと思います。

 更年期障害とは、主に40代後半から50代前半にかけて、閉経に向かう時期に女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)が急激に減少することで起こるさまざまな身体的・精神的な症状を指します。特に多くの女性が経験するのが、ホットフラッシュと呼ばれる突然のほてりや大量の発汗です。これにより、夜中に寝汗をかき、睡眠が妨げられることもあります。

 不規則な月経、肌の乾燥や髪質の変化、膣の状態の変化が起こることもあります。具体的には、膣の粘膜が薄くなり、潤いが減少することで、かゆみ、灼熱感、性交時の痛みといった症状が現れることがあります。

 また更年期障害は、心理面にも影響を与えます。感情の起伏が激しくなり、不安感や気分の落ち込みを感じることがあります。集中力の低下や意欲の喪失など、日常生活の中で困難を感じる場面も増えるかもしれません。

 このように更年期障害は、心身の状態と生活全般に影響を与える複雑な疾患です。単なる年齢による変化として片付けるのではなく、適切なケアを求めることが大切です。

 更年期障害の治療法としてもっともよく使われるのがホルモン補充療法(Hormone Replacement Therapy; HRT)で、症状や好みに応じて異なる剤形の薬が用いられます。

経口薬(飲み薬)

 経口薬はHRTの中で最も一般的な形態で、錠剤として服用します。この治療では、女性ホルモンの一種であるエストロゲン(卵胞ホルモン)を補い、更年期のつらい症状を和らげます。エストロゲンの減少が更年期障害の主な原因なので、足りなくなったホルモンを補うことで体調を整えるのです。商品名にはエストラジオールを主成分とするPremarin(プレマリン)や Estrace(エストレース)、エストロゲンとプロゲスチンの配合剤であるActivelle(アクティヴェル)があります。

 子宮がある女性の場合、エストロゲンだけを使うと、子宮内膜がんのリスクが高まる可能性があります。そのため、エストロゲンと一緒にプロゲステロン(またはその合成版であるプロゲスチン)を使うことが大切です。このプロゲステロンが、エストロゲンによる子宮内膜への影響を抑え、内膜が過剰に増えるのを防いでくれる役割を果たします。プロゲステロンには、Prometrium(プロメトリウム)とProvera(メドロキシプロゲステロン酢酸エステル; MPA)があります。

 エストロゲン製剤の主な副作用としては、吐き気や腹痛、乳房の張りや痛み、むくみや体重増加が挙げられます。また、血栓症のリスクが高まることがあり、足の腫れや痛みに注意が必要です。これらの症状が気になる場合は、必ず医師や薬剤師に相談することが大切です。

パッチ剤(貼り薬)

 パッチ剤は、皮膚からホルモンを吸収するタイプで、経口薬とは異なり肝臓を通過しないため、血栓症リスクが低いのが特徴です。また、服用忘れの心配が少なく、人気があります。Estradot(エストラドット)はエストラジオールを含むパッチで、週2回貼り替えます。ジェネリック薬もあります。Climara(クライマラ)もエストロゲン製剤で、週1回の貼り替えが必要です。エストロゲンのパッチ剤はこの半年間、供給不足が続いていましたが、この問題は最近になって徐々に解消されつつあります。

塗り薬

 Estrogel(エストロジェル)やDivigel(ディビゲル)といったエストロゲンを含むゲル剤は、肌に直接塗ることでエストロゲンが吸収されます。これらのゲルは、パッチ剤と同様に肝臓を通過せず、血栓症のリスクが低いのが特徴です。

局所クリーム・リング

 膣や尿路の健康を改善するために使用されます。膣の組織を健康に保ち、乾燥や性交痛を軽減するほか、尿路感染症(UTI)のリスクを低減します。Vagifem(バジフェム)はエストラジオールを含む膣内挿入用タブレットであるのに対し、Premarin Vaginal Cream(プレマリン膣用クリーム) やEstragyn(エストラギン)は膣内や膣外部に使用可能なクリーム剤です。 Estring(エストリング)は膣内に保持し、3か月ごとに交換するリング型製剤です。持続的に低用量のエストロゲンを放出します。

まとめ

 以上、ホルモン補充療法の異なる選択肢を紹介しましたが、更年期障害の薬物治療では、患者さんのライフスタイルや健康状態に合わせて最適な薬を選ぶことが大切です。また、治療を始める前に、保険の適用範囲を確認することも重要で、特にBCファーマケアでは、類似薬が複数ある場合、より安価な薬やジェネリック薬を保険でカバーすることが一般的です。ホルモン補充療法は数年単位での使用が必要なことが多いため、コストに不安がある場合は薬剤師に相談してください。保険適用状況や費用面での選択肢について詳しく説明し、最適な提案を行うことができます。

注意: 今回のコラムで紹介したホルモン補充療法の薬はいずれも処方せんが必要です。更年期障害の症状が疑われる場合には、まずは医師の診察を受けてください。

*薬や薬局に関する一般的な質問・疑問等があれば、いつでも編集部にご連絡ください。編集部連絡先: contact@japancanadatoday.ca

佐藤厚(さとう・あつし)
新潟県出身。薬剤師(日本・カナダ)。 2008年よりLondon Drugsで薬局薬剤師。国際渡航医学会の医療職認定を取得し、トラベルクリニック担当。 糖尿病指導士。禁煙指導士。現在、UBCのFlex PharmDプログラムの学生として、学位取得に励む日々を送っている。 趣味はテニスとスキー(腰痛と要相談)

全ての「また お薬の時間ですよ」はこちらからご覧いただけます。前身の「お薬の時間ですよ」はこちらから。

「秋の里帰り*変わらぬ景色と新たな風景」

カナダde着物

第65話 
*秋の行事と着物*

 日本への里帰りは、単なる帰省以上の意味を持ちます。海外に住んでいると、物理的には遠く離れていても、心の中では故郷はいつも近くに感じられます。
 実際に帰国するとなると、時間が経つごとにその思いがより強くなるものです。

「Autumn Leaves」Manto Artworks
「Autumn Leaves」Manto Artworks

 帰るたびに新しい変化も見られます。商業施設が増えたり、町並みが整備されたりすることもありますが、逆に、昔ながらの町並みや風景が少しずつ消えていくこともあります。新旧の風景が交錯することで、懐かしさとともに、時の流れをしみじみと感じる瞬間もあります。

「里帰りの度に訪れる静岡県庁展望台」コナともこ
「里帰りの度に訪れる静岡県庁展望台」コナともこ

*今日の着物*Today’s Kimono

「秋の行事と着物」

 秋は、多くの伝統行事や祭りが開催される季節です。茶道では炉開きが行われ、紅葉狩り(*1)やお月見、秋祭り、七五三のお祝いなどをテーマにしたイベントに着物を着て参加することで、日本の文化や季節の移り変わりをより深く感じることができます。
 また、家族や友人と一緒に着物を着て写真を撮ることで、素敵な思い出を作ることができますね。

 秋の着物は、紅葉の赤や黄色、栗や柿の深い茶色、そして菊やすすきの淡い色が挙げられます。これらの色合いは、自然の美しさを感じさせ、秋の風景と調和します。
 また、季節の花や植物、そして秋祭りや収穫をテーマにした柄が施されることが多いです。
 例えば、菊やすすき、紅葉の柄は秋を象徴するものですので、比較的、着物と帯を選ぶ際にはコーディネートがしやすいのではないでしょうか。

「2024年11月 秋のきもの「東漸寺*炉開きのお席にて」 紋付き訪問着&綴れ織り名古屋帯、縮緬小紋着物&相良刺繍名古屋帯」コナともこ
「2024年11月 秋のきもの「東漸寺*炉開きのお席にて」 紋付き訪問着&綴れ織り名古屋帯、縮緬小紋着物&相良刺繍名古屋帯」コナともこ

「日本で買い物」
京都.弘法市、天神市、大阪.船場センタービルへ

 毎回、里帰りの際の楽しみの一つは、各地のマーケットやお店を巡り、カナダでは手に入らない着物や帯、小物などを見たり購入したりすることです。

 京都では、毎月21日に東寺で弘法市、25日は北野天満宮で天神市が開かれていています。
 買いたいものが見つからなくても、骨董品やビンテージの着物や帯を見て回れます。

 大阪の本町周辺は問屋街で、多くの小売店が並び、1日では見て回り切れません。せんば心斎橋筋商店街

「船場センタービル.大阪.本町にて」コナともこ
「船場センタービル.大阪.本町にて」コナともこ

*今日の和の学校*Today’s Gathering

「お寺で七五三のお祝い」

 今年もコキットラム市にあります東漸寺では、七五三祝いの合同法要を行いました。
 七五三は、日本の伝統的な行事で、子供たちの成長を祝う儀式です。
 3歳、5歳、7歳の子供たちと家族が健やかな成長を願ってお寺を訪れました。

 合同法要は、個々の故人に対する供養を行うと同時に、参加者が一堂に会して共同で祈りを捧げることで、心の支えや慰めを得ることができます。

 仏教には「無常(むじょう)」(*2)という考えがあり、すべてのものは変化することを受け入れる教えです。お寺での七五三では、この教えを通じて、子どもたちに「変化を恐れず、成長を大切にする心」を育てることができるそうです。

 静かな境内で、家族の絆を深め、素晴らしい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

「七五三のお祝い2024@東漸寺」コナともこ
「七五三のお祝い2024@東漸寺」コナともこ

*言葉*

紅葉狩り(*1)
 紅葉を鑑賞するのに「紅葉狩り」と言うのはなぜでしょうか。
 「狩る」とは獣を捕まえることですが、花や草木を探し求める意味もあるそうです。果物を採る場合にも使われます。「いちご狩り」や「ぶどう狩り」という表現がありますよね。
 紅葉を鑑賞するのに「紅葉狩り」というのは、狩猟を好まない貴族が自然を鑑賞することを狩りに例えたとされていますが、定かではありません。春の桜は「花見」と言い、桜狩りとは言いませんよね。
 やはり、狩猟のシーズンの秋だから「狩り」という言葉が使われたのでしょうか。また、元々は紅葉を集めて楽しんでいたのが、今では眺めることに変わったという説もあります。
 日本の行事・暦から http://koyomigyouji.com/index.html

「無常(むじょう)」(*2)

 仏教用語。梵語アニトヤ(anitya)の漢訳。生じたり滅したりして変化し、同じ状態にとどまっていないこと。移り変わりの世界。仏教ではあらゆる存在がそのようであるとして諸行無常という。また一瞬の間のみ現在に止まるのを念々無常、人の命が尽きるようなのを相続無常という。無常の理を説いた『無常経』(一巻。義浄訳)がある。
辞典・百科事典の検索サービス – Weblio辞書

*参照*
日本の行事・暦:http://koyomigyouji.com/index.html
きもの大辞典:http://www.kimonodaijiten.jp/

「着物語り」
コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーから発信する連載コラム。毎月四季折々の着物やカナダで楽しむ着こなしなどを紹介します。
2020年8月から連載開始。第1回からのコラムはこちらから

「カナダde着物 日系センター夏祭り2023にて Kona Tomoko」コナともこ
「カナダde着物 日系センター夏祭り2023にて Kona Tomoko」コナともこ

コナともこ
アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。
13年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。

年間を通じて季節の行事に加え、お寺での初参り、七五三祝い、十歳祝い、元服祝い、二十歳祝い、結婚式、生前葬、お葬式などの設えと装いのお手伝いもさせていただいております。

*詳しくはコナともこ までお問い合わせ下さい。tands410@gmail.com
東漸寺は非営利団体で、和の学校の収益は東漸寺の活動やお寺の維持の為に使われています。

カナダ人の夫+社会人と大学生の3人娘がおり、バンクーバー近郊在住。

和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
インスタグラム https://www.instagram.com/wa_no_gakkou_tozenji/
フェイスブック https://www.facebook.com/profile.php?id=100069272582016

東漸寺Tozenji Temple https://tozenjibc.ca/

コナともこ
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl

「東漸寺🌸春🌸2024」Manto Artworks
「東漸寺🌸春🌸2024」Manto Artworks

22 ☆「もみじ狩り」と「鷹狩り」の古き繋がり

日本語教師  矢野修三

 紅葉も散り、冬の足音が間近に聞こえる今日この頃。味覚の秋や読書の秋を、そして素敵なもみじ狩りなどを楽しまれた方も多いのでは。でも、この「もみじ狩り」は日本語教師にとって、あまり楽しめない言葉である。

 一般的には、先ず「狩る」という動詞と一緒に「いちご狩り」や「きのこ狩り」などを教えている。バンクーバー近郊ではブルーベリーがとても人気なので「ブルーベリー狩り」をいの一番に。

 そして紅葉の季節になると、この「もみじ狩り」が登場する。すると生徒は少しびっくり。もみじを狩って食べるのかと・・・。うーん、確かにそのように思ってしまうのも頷ける。教え方のまずさを棚に上げて。そこで慌てて、この「狩る」には花や草木を観賞する意味もあることを教えなければ。

 しかし手ごわい上級者は、なぜもみじを観賞するのに「狩り」という言葉を使いますか? 「もみじ観賞」のほうが分かりやすいです。うーん、いかにもその通りで、説明に困ってしまう。

 さらに、「鷹狩り」がお出ましになると・・・、「うさぎ狩り」などの言葉を知っている生徒は、当然、鷹(hawk)を捕まえることですね、となる。またまた、うーん、と唸ってしまう。

 確かに、なぜ「もみじ」や「鷹」に「狩り」を使うのか・・・。日本人は母語として、それなりにちゃんと理解できるが、この語源を把握するには奈良・平安時代まで遡らねば。当時、貴族の間では鷹を飼い慣らして、「うさぎ」や「鳥」などを捕まえる遊びが盛んだったとのこと。権力を示す儀式として、「鷹狩り」と呼ばれていた。調べてみると、源氏物語などにも載っており、びっくり。

 自然豊かな野山で「鷹狩り」をしていると、当然美しい草木、特に春の「桜」や秋の「もみじ」が目に入る。「鷹狩り」と一緒に「桜」や「もみじ」を楽しむ。そこで、この「狩り」を使って「桜狩り」や「もみじ狩り」という言葉ができた。えー、またびっくり。少々ふざけた、でも粋な名前の付け方。「鷹狩り」から「桜狩り」や「もみじ狩り」が生まれたようで、これらには驚きの古き繋がりが・・・。

 でも「桜狩り」は桜を庭園などに移植して、近場で楽しむようになり、わざわざ出かける必要もなく、名前も「お花見」に変わり、明治以降はほとんど死語になってしまった。確かに。

 加えて、時代とともに一般庶民も「いちご」や「きのこ」などの本来の「狩り」を楽しむようになり、いわゆる「いちご狩り」や「きのこ狩り」などの言葉を使うようになったとのこと。なるほど。

 それにしても、そんな古き奈良・平安の頃から「鷹狩り」があったとは・・・。戦国時代の織田信長や徳川家康が好んでいたことはテレビドラマなどで知っていたが、またまたびっくり。

 しかし、もっと驚いたことは、この「鷹狩り」、てっきり日本特有の文化だと思い込んでいたが、そのルーツは今からナント約3~4000年前ごろ、中央アジアの遊牧民の間で行なわれていたようで、当時は重要な狩猟方法だった。長い年月を経て、ローマ帝国からヨーロッパにも伝わり、日本には中国から奈良時代ごろ伝来してきたとのこと。日本書紀にも載っているようで、正に驚きの連続。中世のイギリスでは王族や貴族の娯楽やステータスの象徴として「falconry」(鷹狩り)が盛んだったようで・・・。このようなこと、この歳になるまで全く存ぜず、恥ずかしき限りなり。

 これからは、歴史の流れをきちんと整理して、歴史通り「鷹狩り」から順番に教えていけば、生徒も分かりやすいのでは・・・。この古き「もみじ狩り」を通して新しき発見、まさに「温故知新」。言葉が繋ぐ過去と現在。今さらながら、日本語の奥深さに心打たれた思いである。

「ことばの交差点」
日本語を楽しく深掘りする矢野修三さんのコラム。日常の何気ない言葉遣いをカナダから考察。日本語を学ぶ外国人の視点に日本語教師として感心しながら日本語を共に学びます。第1回からのコラムはこちら

矢野修三(やの・しゅうぞう)
1994年 バンクーバーに家族で移住(50歳)
YANO Academy(日本語学校)開校
2020年 教室を閉じる(26年間)
現在はオンライン講座を開講中(日本からも可)
・日本語教師養成講座(卒業生2900名)
・外から見る日本語講座(目からうろこの日本語)    
メール:yano@yanoacademy.ca
ホームページ:https://yanoacademy.ca

グラッドストーン日本語学園「文化学習としてのお琴を学ぶ」

お琴を学ぶ高等科上級生徒。写真 グラッドストーン日本語学園
お琴を学ぶ高等科上級生徒。写真 グラッドストーン日本語学園

 11月23日(土)高等科上級クラスは文化学習として卒業生のハリス綾様と学園長の村上陽子先生を講師にお迎えして「さくら」の曲を学びました。

 まず、宮城道雄が作曲したお正月の曲として有名な「春の海」をタブレットで聴き、歴史や、お琴の名称などを学びました。

 その後、生徒たちは楽しみながら、「さくら」の曲を練習しました。2回目には「さくらさくら」を一緒に歌えるほどに13弦を上手に弾けるようになりました。

 授業の最後には、多くの質問が飛び交いました。「弦は何で出来ているのですか」、「琴柱(ことじ)は何で出来ているのですか」などの質問に、今ではもう作れない象牙の琴柱を実際に手に取り、感動のひと時もありました。「どこでお琴を習えますか」という質問まで出て、生徒たちの関心の高さが伺えました。

 最後に生徒が挨拶をし、「こうして実際にお琴に触れ、全員が『さくら』を弾くことが出来た楽しい時間をありがとうございました」と上級生らしい言葉で締めくくり、文化学習の有意義な一日となりました。

ウェブサイト:https://www.gladstonejls.com

お琴を楽しむ。写真 グラッドストーン日本語学園
お琴を楽しむ。写真 グラッドストーン日本語学園
2台のお琴で学ぶ。写真 グラッドストーン日本語学園
2台のお琴で学ぶ。写真 グラッドストーン日本語学園
「さくら」の曲にチャレンジ。写真 グラッドストーン日本語学園
「さくら」の曲にチャレンジ。写真 グラッドストーン日本語学園

(寄稿 グラッドストーン日本語学園)

合わせて読みたい関連記事

<バンクーバー日系人合同教会から12月のお知らせ>

  • 毎週日曜日午前11時から12時礼拝を行っています。聖書について話し、讃美歌を歌い、礼拝後は軽食を囲み交流の時を持っています。ワーキングホリデー、留学生の方々の情報共有も行われています。
  • クリスマス礼拝の案内
    12月22日(日)午前11時よりクリスマスバイリンガル礼拝が行われます。礼拝に続きて一品持ち寄りでパーティーと祝会があります。どなたでもお気軽にご参加ください。

12月24日(火)午後6時、クリスマスイブ晩餐会および礼拝。

  • シニア・初心者ラインダンス 毎週土曜午前11時から12時 会費$1、ダンスの後、軽食(実費)をいただきながら交流の時を持ちます。
  • Zoomで聖書を読む会(火曜、水曜)があります。
  • ボランティアしてみませんか?
    ダウンタウンイーストサイドのホームレスの方々に配るサンドイッチ作りと配布のお手伝い。木曜日午前9時から教会でサンドイッチとコーヒーの準備、11時から11時半配布のボランティアをしてみませんか?(場所はカーネギーコミュニティーセンタ―横)
  • Zumba Classの紹介 金曜日午後5時45分から7時、Drop-in $9
    Instructor: Kayo Echizenya,  問い合わせ 778-858-8938, instragram @Kaya_Zumba
  • 餅つき
    12月29日(日)礼拝後餅をついて食べます。正月用お持ちも販売します。
  • 結婚、葬儀、その他の人生相談をお伺いします。

お問合せ:604-618-6491(テキスト可)、vjuc4010@gmail.com  牧師 イムまで
住所:4010 Victoria Dr, (Between 23rd and 25th Ave East), Vancouver

  • Zoom(ID 5662538165、パスコード1225)

ホームページ、Facebook “バンクーバー日系人合同教会”で検索

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

サレーNorthwood 合同教会 日本語会衆 クリスマス礼拝

12月8日(日)午後2時より。
住所:8855 156 St, Surrey, BC, V3R 4K9

お問い合わせ:604-618-6491(テキスト可)イム、kuniokazaki98@gmail.com 岡崎まで 

「アーケイド・ファイア」 音楽の楽園〜もう一つのカナダ 第29回

はじめに

 日加関係を応援頂いている皆さま、音楽ファンの皆さま、こんにちは。

 11月11日は、カナダの歴史にとって大変に重要な第一次世界大戦の終結に因んだ戦争追悼のリメンバランス・デーでした。この日を過ぎると、いよいよオタワの冬が始まります。例えば、今月分の本コラムが掲載された11月21日を見れば、日の出は午前7時10分、日の入りは午後4時27分。冬来りなば、春遠からじとは言いますが、暫くは、陽射しが恋しい日々です。そんな時は、元気の出る音楽を聴きたいものです。

ザ・サバーブ

 そこで、今月はアーケイド・ファイアです。全米・全英・全加のアルバム・チャート首位を獲得した「ザ・サバーブス」はグラミー年間最優秀アルバム賞も獲得したカナダが誇る現代のオルタナ・ロックの雄です。2014年のフジ・ロック・フェスティバルでは大トリを務めています。

 世に、音楽は世界の共通言語である、或いは、音楽に国境は無い、と云います。確かに、その通りだと思います。しかし、一方で、音楽は、その生まれた時代と場所の影響を色濃く受けます。先月のコラムで記したジャズは、正に、19世紀末のニューオリンズだからこそ生まれた音楽でした。その意味では、アーケイド・ファイアは、21世紀のモントリオールだからこそ生まれた楽団だと言えます。カナダの自由と多様性と包摂性の成せる業と言えるでしょう。

2000年、マギル大学にて〜ウィン・バトラー編

 全ての偉大なバンドには、運命的な出会いがあります。1957年7月6日、英国のリバプールの聖ピーター教会でジョンとポールが出会い、「クオリーメン」というスキッフル・バンドで一緒に演奏したのがビートルズに繋がります。1961年10月17日、英国ロンドン郊外のダートフォード駅で、マディイ・ウォーターズのLP盤を持って電車を待っていたミック・ジャガーにキース・リチャーズが話しかけたことからローリング・ストーンズが始まりました。

 アーケイド・ファイアの場合は、ウィン・バトラーがモントリオールのマギル大学でレジーヌ・シャサーニュと出会ったことが全ての起点となったのです。作詞・作曲・編曲、リードヴォーカルも担当するウィンとレジーヌこそが、バンドの核です。この二人の出会いに至る経緯は、非常にカナダ的だと思います。

 まず、ウィン・バトラーです。地理学者の父とジャズ音楽家の母との間に、1980年4月に米国はタホ湖の北に位置するカリフォルニア州トラッキーにアメリカ人として生まれました。両親の仕事の関係で、一時期は南米アルゼンチンのブエノスアイレスで、その後はテキサス州ウッドランズで育ちます。15歳で、米国大統領やノーベル賞学者を排出している名門寄宿制高校フィリップス・エクセター・アカデミーに入学しています。映画制作を夢見る少年ウィンは、その後、ニューヨーク州のサラ・ローレンス大学に進学しますが、1年で中退。2000年、20歳の時に、マギル大学進学のためモントリオールに移住します。モントリオールは、米国の51番目の州と揶揄されることも少なくないカナダにあって、革命前のフランスの伝統が息づく米国と明快な違いがある街です。

 20年以上も前の事で、実際に分からない事も多いのですが、ウィンは、学業もさることながら、バンドを結成し音楽活動に情熱を傾けて行きます。まず、ウィンは、モントリオールの名門コンコルディア大の学生ジョシュ・デューと組んで曲作りに熱中します。実は、ジョシュとウィンは、フィリップス・エクセターの同級生でした。高校時代はそこまで親しくなかったようですが、モントリオールで再会し、意気投合し、マギル大学キャンパスの練習スタジオに入って二人組で精力的に練習を始めたのです。但し、二人だけではサウンドにも限りがあります。ウィンとしては、メンバーを拡大したいと考えていました。

2001年〜レジーヌ・シャサーニュとの出会い

 レジーヌは、1976年8月、ケベック州モントリオールで、ハイチから移民した両親の下に生まれます。両親は、フランス系とアフリカ系の血を引くハイチ人ですが、フランシス・デュバリエル独裁政権時代に祖国を捨て、カナダの中でもフランスの伝統が強く残るケベック州に移住した訳です。レジーヌは、モントリオール近郊のサン・ランベールで育ちます。1998年にコミュニケーション論の学位を得てコンコルディア大学を卒業します。が、元来、多種多様な楽器も弾け歌えるレジーヌですから、音楽、特にジャズの和声学や声楽をきちんと勉強するためマギル大音楽学部に入ります。そして、レジーヌはマギル大のキャンパスの内外で様々な機会に演奏し歌っていました。

 2000年、或る美術展のオープニング・イベントで、レジーヌはジャズ楽団の一員として歌っていました。その場に観客として居合わせたウィンが初めてレジーヌという人物の存在知り、歌を聴いたのです。その瞬間、ウィンは自分のバンドに彼女を参加させたいと直感したといいます。但し、この直感が現実のものとなるには、もう一つの出会いがあるのです。

 翌2001年の初頭の或る日、ウィンとジョシュは、いつもの様に、マギル大近くのスタジオで練習していたそうです。すると、その同じスタジオの別の部屋で練習していたのがレジーヌでした。彼女は、ピアノ、アコーディオン、パーカッション等の多彩な楽器を弾くだけでなく、リードヴォーカルも出来ます。音楽的基礎もしっかりしていて、実際に活躍しているミュージシャンです。

 ウィンにしてみれば、あの美術展のオープニングで歌っていたレジーヌが同じ練習スタジオにいるというのは、只事ではありません。この段階で、ウィンは、全く無名です。書き溜めた曲はありましたが、まともな実績もない二人組です。それでも、ウィンは、レジーヌにバンドへの参加を要請し、レジーヌは承諾します。ここに、アーケイド・ファイアの骨格が出来上がるのです。

 創設メンバーのジョシュは、この出会いについて、「実際に自分たちの曲をレジーヌに聴かせた訳ではないのに、彼女がバンドに入ることになった。ウィンとレジーヌの間には運命的な啓示があったに違いない」と述懐しています。

2002年〜アーケイド・ファイア始動

 2001年、ウィンとレジーヌの協働作業が始まると、バンドに大きな求心力が生まれます。一方、離合集散はどんなロックバンドにも付きものですが、ウィンの高校の同級生で創設メンバーのジョシュは徐々に疎外感を感じ、結局バンドを去ります。ですが、ウィンとレジーヌの下には、マルチ・インストロメンタリストのリチャード・パリーのような名うてのミュージシャンが集まって来ます。バンドとしての一体感が生まれて行きます。

 因みに、アーケイド・ファイアというバンド名の由来が興味深いです。或るインタビューで、ウィンは、「アーケイドで火事が起こった」という話に触発されたと語っています。ここで云うアーケイドとは、ゲームセンターのことです。ゲーセンに集う若者の言葉にしきれないフラストレーションや希望や怒りが含意されているようです。

自費EP

 バンドの実力が備わって来た2002年夏には、ウィンとレジーヌ以下アーケイド・ファイアのメンバーがウィンの両親が住む米国メイン州に赴き、大自然の中で書き溜めた曲を録音します。そして、翌2003年6月には「アーケイド・ファイア」と題する7曲を収録したEP盤を自費でリリースします。今、聴いても、新鮮。虚飾は排したナチュラルなサウンドです。ウィンとレジーヌの声はそれぞれに個性的。各楽曲は全く異なる曲想ですが、耳にスーッと入って来るメロディーは魅力的です。

 アーケイド・ファイアの秘めた潜在力をチラ見せしているのがデビューEPです。自費リリースで、実際にプレスされた枚数は少しでしたが、オンライン配信もされました。聴力と眼力のある音楽関係者は、原石を見逃しませんでした。画一的なカテゴリーに収まらない彼らの音楽ですが、一般にオルタナ・ロックと呼ばれています。商業主義に毒された「売れてるグループ」にはない、荒削りでリアルな音楽の原風景が聴く者の胸を掻きむしります。

 因みに、2003年、ウィンとレジーヌは結婚。音楽の絆は二人を強く結びつけた訳です。

成功〜グラミー賞

フューネラル

 限定的な自費リリースで始動したアーケイド・ファイアですが、数社のインディ系レコード会社が契約を申し出ます。2004年には、マージ・レコードと契約し、満を侍してフル・アルバム第一弾「フューネラル」をリリースします。ビルボード誌アルバム・チャート・トップ200にランクインし、グラミー賞にもノミネートされます。寒い北国の街モントリオール発のアーケイド・ファイアは、瞬く間に北米でファンを獲得したのです。2005年2月には、世界中から一騎当千のバンドが覇を競うニューヨークに進出します。ウェブスター劇場での公演は、耳の肥えた聴衆に新鮮な驚きを与えます。極めて辛口の論評で知られるローリングストーン誌も絶賛します。

ネオン・バイブル

 その後は、現代ロックの歴史そのものと言っても過言ではありません。概略を記します。2005年8月には、サマーソニック・フェス出演のために初来日。11月には、モントリオール近郊ファルナンの教会を購入して、録音スタジオに改修します。そして、2006年は、ほぼ丸一年間かけて、この教会スタジオで新作アルバムの録音・制作に取り組みます。その成果は、2007年3月、第二弾アルバム「ネオン・バイブル」として世に問います。全米・全英チャートで初登場2位と大成功です。YouTubeで、ヨーロッパ・ツアーの際のパリ公演の全貌が観られますが、ウィンとレジーヌが率いる9人の実力派ミュージシャンがギター、ベース、キーボード、ヴァイオリン、マンドリン、アコーディオン、チューバ等々の多彩な楽器を持ち替える演奏は圧巻です。無駄の無いナチュラルなサウンドを堅持しながらも、時代の要素を巧みに取り入れています。「ネオン・バイブル」は、グラミー賞にもノミネートされました。競争の厳しい米国マーケットにおいて、実力バンドの一角を占めるまでに成長します。

 そして、2010年、上述の通り「ザ・サバーブス」でグラミー最優秀アルバムの栄冠を手にします。オルタナだポップだロックだ等というジャンルを越えて、彼らの音楽の力量が名実ともに認められたのです。

栄光、そしてスキャンダル

エヴリシング・ナウ

 考えてみれば、複雑化した現代の社会は、いつも激動の時代と言えます。世界には矛盾に満ち醜悪な面があります。それでも常にポジティブな面はあるのです。2017年「エヴリシング・ナウ」は、希望に満ちた素晴らしいサウンド。名盤です。「サインズ・オブ・ライフ」冒頭には、日本語のアナウンスが微かに聞こえます。

 2019年7月には、ウィンはカナダ市民権も得ました。

ウィ

 第6弾「ウィ」は、19年から構想し取り掛かっていましたが、大部分は新型コロナ感染爆発の真っ只中に録音された特異なアルバムです。米国テキサス州エルパソ郊外の荒野の一軒屋で外界との接触を絶って創られました。全曲、ウィンとレジーヌの共作です。『不安な時代』は正に時代の空気を代弁している曲です。当時を振り返り、ウィンは精神的に相当キツかったと語っています。それでも全体を通して聴けば、不安に押し潰されることなき前向きな確信を感じさせます。22年5月に発表されると加米英はじめ各国チャートで好成績を収めたのも納得できます。

 しかし、好事魔多し、と云います。「ウィ」が音楽的にも高い評価を得ていた22年8月、創始者にして実質的リーダーであるウィンによる過去の性加害を複数名の女性が告発しました。ウィンは、合意の上であった旨反論しています。が、バンドへのダメージは大きなものがあります。一部のラジオ局は、アーケイド・ファイアの楽曲の放送を一時的に停止しました。

結語

 自由と多様性に溢れるモントリオールで産声を上げたアーケイド・ファイアは、21世紀の始まりと軌を一にして歩んで来ました。時代の光と影を反映している現代ロックの物語です。商業主義とは一線を画した丁寧な音づくりは、胸の奥の柔らかい部位を時に優しく時に激しく慰撫します。

 上記のスキャンダルの結末は不明ですが、「ウィ」が彼らの最後の音盤との説もあります。ウィンもレジーヌも既に不惑の年齢を超えています。疾風怒濤の日々は否が応でも創造中枢を刺激します。過ちにはきちんとケジメを付け、誰も踏み入ったことのない領域に響くサウンドを生み出して欲しいと思います。カナダには、善悪の彼岸を超えて全てを受け入れる懐の深さがあるのですから。

(了)

山野内勘二・在カナダ日本国大使館特命全権大使が届ける、カナダ音楽の連載コラム「音楽の楽園~もう一つのカナダ」は、第1回から以下よりご覧いただけます。

音楽の楽園~もう一つのカナダ

山野内勘二(やまのうち・かんじ)
2022年5月より第31代在カナダ日本国大使館特命全権大使
1984年外務省入省、総理大臣秘書官、在アメリカ合衆国日本国大使館公使、外務省経済局長、在ニューヨーク日本国総領事館総領事・大使などを歴任。1958年4月8日生まれ、長崎県出身

閉じ込められてきた女たちの物語「Emilia Pérez エミリア・ペレス」(ジャック・オディアール監督)

Courtesy of TIFF
Courtesy of TIFF

 毎日寒いし雨は降るし、と本格的にレインクーバーのシーズンがやって来ました。こんな時は大好きな映画館に行くのさえあきらめてしまう私…(苦笑)。ありがたい事に、夏から秋の映画祭シーズンで好評だった作品やドラマシリーズの新作がどんどん配信されてきているので、もうこうなったら出不精を極めようという境地にまでなっています。

 そんな今日ご紹介するのは、カンヌ国際映画祭でメインキャストの4人が一斉に女優賞を受賞、トロント国際映画祭とバンクーバー国際映画祭でも上映されて話題になった「Emilia Pérez」(ジャック・オディアール監督)。11月13日にいよいよNetflixで配信開始となった作品です。

あらすじ:優秀なのにボスにいいように使われてばかりの弁護士のリタ。クズみたいな男たちが簡単に無罪になる裁判を見るのに嫌気が差していたある日、メキシコ中で恐れられている麻薬カルテルのリーダー、マニタスから依頼を受ける。「大金を払うから全てを捨て女性として新しい人生を送る手はずを極秘に整えて欲しい」と。全てが無事に終わった数年後、イギリスで暮らすリタの前にエミリア・ペレス、かつてのマニタスが再び現れ二人の世界は大きく動くことに…。

Courtesy of VIFF
Courtesy of VIFF

 演じるのは、賢く有能な弁護士、リタ役にゾーイ・サルダナ、エミリア・ペレス役に実際にトランス女性であるカルラ・ソフィア・ガスコン、エミリアの元妻ジェシー役にセレーナ・ゴメス、そしてエミリアが出会う女性エピファニア役がアドリアナ・パス。

 この映画、とにかく内容が盛りだくさん。ざっと言えば、ジェンダーアイデンティティと抑圧された女性の物語を、アクションとメロドラマありな犯罪者の贖罪を描くマフィア物で描き、メキシコの社会問題を足して一部はミュージカルで仕上げた作品…という感じ。なのに全体がバランス良くちゃんとまとまっていて、重くもなりすぎずにエンタメとして最後まで楽しませてくれました。凄い。

 心に合わせて体も女になりたい、と望んだマニタス。でも彼はメキシコの麻薬カルテルの大ボス。残酷で荒くれで、マッチョの中のマッチョみたいな彼がずっと本当の自分を隠して生きてきたなんて、考えたらすごく思い切った切ない設定ですよね。そして無事に女性の体を手に入れた後、自分が過去に犯した罪に向き合うことになるんですが、男性の時と女性になってからの両方をトランス女性であるカルラが見事に演じています。(いや、本当に同じ役者さんって信じられない!)

 ハラハラあり、ノリノリの音楽シーンあり(セレーナとゾーイに拍手‼)、そして少し笑えるシュールなシーンもあり。男性の体から出たかったエミリア、男性優位の社会で実力を発揮できなかったリタ、マフィアのリーダーの夫に逆らえず籠の鳥だったジェシー、夫のDVに苦しめられていたエピファニア。閉じ込められてきた女性たちが自分なりの幸せを求めて、もがきながら生きる物語は決して完璧ではないけれど、それでも力強くて美しいものでした。

 カナダではNetflixで配信中。

Courtesy of VIFF
Courtesy of VIFF

Lalaのシネマワールド
映画に魅せられて

バンクーバー在住の映画・ドラマ好きライターLalaさんによる映画に関するコラム。
旬の映画や話題のドラマだけでなく、さまざまな作品を紹介します。第1回からはこちら

Lala(らら)
バンクーバー在住の映画・ドラマ好きライター
大好きな映画を観るためには広いカナダの西から東まで出かけます
良いストーリーには世界を豊にるす力があると信じてます
みなさん一緒に映画観ませんか!?

日本漢字能力検定(2025年1月)の申し込みは締め切りました:グラッドストーン日本語学園

グラッドストーンで漢字検定開催

  

 2025年1月25日(土)実施の『公益財団法人 漢字能力検定試験』は定員に達しましたため、申し込みを締め切りました。ありがとうございました。

***

 2025年1月25日(土)に『公益財団法人 漢字能力検定試験』を実施いたします。

 この検定は国内はもとより、世界の日本語学校でも実施されているものです。日本国内でも高校や大学の入学試験において有利であったり、企業内でも受検を促しているところもあるとのことです。

 カナダにいるけれども、将来日本で勉強しよう、あるいは働こうと思っている方、もしくはいずれ日本で社会生活を送ろうと考えている方は、この機会に受検をお勧めします。

 日本語能力試験に大変役に立っているという声もあります。

 受検をご希望の方は、お申込用紙を添付にてお送り出来ますので、グラッドストーン日本語学園までお問い合わせ下さい。お申し込み締め切りは、2024年11月30日(土)です。

2024年度公益財団法人認定日本漢字能力検定実施要項

実施日:2025年1月25日(土)午後4時から
申し込み締切日:2024年11月30日(土)*定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
会場:日系ヘリテージセンター2階
申し込み連絡先:グラッドストーン日本語学園(日系プレース内)
電話:604-515-0980
Emailinfo@gladstonejls.com
ウェブサイトhttps://www.gladstonejls.com

第18回 終活の先送りが招く想定外の事態~Let’s 海外終活~

終活は新しい大人のマナー

叶多範子

これから少しずつ雪を纏い始めるノースショア山脈を背景に、ガラス張りの高層ビル群が雨に濡れた街を鏡のように映し出しています。11月のバンクーバーは、山の頂から街へと静かに忍び寄る冬と、名残りの秋の温もりが交差する季節です。急激な寒さの到来に、一層の体調管理が必要となってきました。

早いもので2024年もあと2ヶ月足らずとなりました。歳を重ねるごとに1年が短く感じられ、「もう今年もクリスマスなの?」と驚いてしまうのは、きっと私だけではないはずです。

今月は「自分たちには、まだ時間がある」「終活なんてまだ早い!」と思っていた人が見舞われた想定外の苦労についてお話しします。

終活先送りの落とし穴!

~ カナダ在住・橋本さんの体験から学ぶ終活の重要性 ~

◻️予期せぬ別れが突きつけた現実

バンクーバー在住の橋本さん(仮名・68歳)は、毎朝近くの公園でウォーキングを欠かさなかった夫(当時70歳)を脳血管疾患で突然失いました。「夫は健康に気を使い、カナダの家庭医のもとで定期的に検診も受けていました。そんな夫がまさか…という思いでした」と、あの日のことを振り返ります。

◻️押し寄せる手続きの波

悲しみに暮れる間もなく、橋本さんを待っていたのは、想像を超える煩雑な手続きでした。

◻️銀行や保険会社での苦労

「死亡を通知した途端に夫名義の銀行口座が凍結され、私名義の口座しか使えなくなりました。公共料金の支払いは全て夫名義の口座からの自動引き落としにしており、私の口座には自分の年金が入る程度。その上、急な葬儀やお墓の費用の支払いに困り、子供たちからお金を借りることになったんです。日本の銀行口座の手続きはさらに大変でした。夫は日本にも銀行口座を持っていたのですが、カナダからの手続きは一筋縄ではいきませんでした」

直面した問題点:

  • 相続手続きに1年以上を要した
  • 必要書類の取得に何度も領事館へ足を運び、日本との連絡が必要に
  • 夫のカナダの生命保険会社が不明で、保険金受け取りまでに時間を要した
  • 海外在住者特有の日本の相続手続きの煩雑さ
  • 日本とカナダの相続手続きの並行作業による負担

◻️不動産関連の課題

「バンクーバーの自宅は夫名義のみでした。ブリティッシュコロンビア州の裁判所への手続き費用や支払いは予想以上に高額で、弁護士への依頼費用だけでCAD 5,000(約50万円)以上かかりました」

主な困難:

  • カナダの相続法制度や手続きの理解、専門用語を含む英語でのやりとりによる負担
  • 欧州在住の息子との連絡調整(時差・仕事の都合)
  • 相続分配で生じた家族間の意見調整

◻️精神的・経済的な二重の負担

「夫を失った悲しみの真っ只中で、こうした手続きに追われる日々。書類の山と格闘しながら、『なぜもっと早くに準備しておいてもらわなかったのか』『本人も含め、家族で前もって話し合っておけばよかった』と何度も後悔しました。でももっとも悔いたのは、ほとんど夫に頼って任せてばかりで、自分がほとんど何も知らないでいたことです」

**実際にかかった費用(概算)**

  • 弁護士費用を含む手続き費用:CAD 55,000(約550万円)
  • 交通費・通信費:CAD 3,000(約30万円)
  • 日本の相続手続き関連費用:CAD 800(約80万円)
  • 手続きに費やした時間:約300時間

◻️教訓として学ぶポイント

1. 財産管理の見直し
・夫婦でのJoint Account(共同名義口座)の設置
・主要な支払い口座の確認と整理

2. 重要書類の作成と整理
・Will(遺言)やPower of Attorney(委任状)の作成
・保険証券や契約書類の保管場所の共有
・デジタル資産を含む財産目録の作成

3. 家族間での事前対話
・相続に関する希望の共有
・カナダと日本、両国での必要手続きの確認と役割分担

◻️痛恨の教訓を次世代へ

諸々が終わったあとに、「『終活』という言葉は前から耳にしていました」と橋本さんは静かな声で話してくれました。「漠然と、いつかはしなければと思っていました。でも、私も夫も健康で、まだするには早い(若い)。遺言を作るのも、葬式やお墓の話をするのはずっと先でいいんだと、高を括っていたんです」

橋本さんは言葉を探すように少し間を置きました。

「まさか自分が、こんな形でやっておかなかったツケを払うことになるとは思ってもみませんでした。共働きが長かったため、せめて銀行だけでも共同名義の口座にしておかなかったのが悔やまれます」と、目を伏せながら語り始めた橋本さん。「でも残念ながらきっと、私のように大なり小なり後回しにしてしまう人が多いのではないでしょうか。だからこそ、終活をすることには大きな意味があると思います。これからも、一人でも多くの方に、先送りせず、今できる準備をすることの大切さを知ってほしい」

自らの経験を踏まえたその言葉には、切実な思いと、同じ轍を踏まないようにと、後に続く人たちへの温かなエールが込められているのを感じました。

大切な人との死別は、残された家族にとって深い悲しみを伴う出来事です。その困難な時期に、相続手続きという冷静な判断と多大な労力を要する作業に直面することになります。しかし、事前の準備や家族との話し合いがあるかないかで、精神的にも身体的にも、その負担は大きく変わってきます。

だからこそ、年齢に関係なく、今日からできる終活の第一歩を踏み出すことが、自分自身と残される家族への最大の思いやりとなるのではないでしょうか。

*このコラムは終活に関する一般的な知識や情報提供を目的とするものです。内容の正確さには努めておりますが、必要に応じてご自身で確認、または専門家へご相談ください。このコラムを元にして起きた不利益は免責とさせていただきます。

「Let’s海外終活~終活は新しい大人のマナー」の第1回からのコラムはこちらから。

叶多範子(かなだ・のりこ)

海外終活アドバイザー・弁護士アシスタント
「終活をせずに亡くなった!認知症になって困った!途方に暮れた!!」を、「終活しておいて良かった!」「終活してくれていて、ありがとう!」に変えたい!そんな思いから2020年に終活アドバイザー資格を取得。海外在住の日本人向けの「海外終活」についての講座や説明会、ご相談はブログやFacebookなどのSNSをご覧ください。家族はカナダ人の夫+息子2人+猫1匹、バンクーバー在住。

ブログ: https://globalmesen.com/
Facebook: https://www.facebook.com/noricovancouver
Instagram: https://www.instagram.com/norikocanada/
Line公式: https://line.me/R/ti/p/%40490fuczh
その他SNS: https://lit.link/norikocanada
著書「海外在住日本人のための50代からの終活」:​​https://a.co/d/ad4OeLw

Today’s セレクト

最新ニュース