ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1690 投稿 0 コメント

バンクーバー・ライズ悔しい引き分け、岡本は後半フル出場でアシスト

試合後のインタビューに応じる岡本。2025年7月24日、バーナビー市。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
試合後のインタビューに応じる岡本。2025年7月24日、バーナビー市。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

 NSL(ノーザンスーパーリーグ)バンクーバー・ライズはオタワ・ラピッドFCを迎えた。拮抗する両チームの今季を象徴するかのような好ゲームとなった。

8月2日(スワンガード・スタジアム:3,988)

バンクーバー・ライズ 3-3 オタワ・ラピッド

前半はオタワが推す展開で13分に先制点、しかしバンクーバーも15分にはクインの技ありのミドルシュートが右隅に決まり同点に。その6分後には再び1点を取られリードを許した。しかしバンクーバーは38分に同点に追いつく。後半はバンクーバーが58分に決めてリードした。このまま勝利するかに思えたが、アディショナルタイム終了間際の96分にボールの奪い合いからオタワに反則があったように見えたがバンクーバーの選手が倒されたままゴールを決められ同点で終了した。

豪快にミドルシュートを決めたクイン、同点ゴールの後で喜び爆発。2025年8月2日、バーナビー市。Photo by Jordan Leigh/Vancouver Rise
豪快にミドルシュートを決めたクイン、同点ゴールの後で喜び爆発。2025年8月2日、バーナビー市。Photo by Jordan Leigh/Vancouver Rise

岡本は後半から45分出場、得点に絡みアシストも

 前半は押され気味だったバンクーバーだったが、同点で後半を迎えた。岡本祐花は後半の最初からピッチに立ち、名前が呼ばれると大きな歓声が上がった。ポジションは左サイドバック、攻撃の時には左サイドをグッと上がっていく。

 58分の勝ち越し点は岡本が上げたボールがFWワードのゴールにつながり、移籍後初アシストが付いた。前半が終わった後に監督から「フレッシュで入るから、いっぱい走ってチームに貢献してほしいと言われた」と岡本。「そこは本当に攻撃参加を意識して勝ちに行く気持ちで入りました」と勝ち越し点につながった。

 チームは悔しい引き分けだったが、「自分自身も慣れてきて、攻撃参加の部分ではもっともっとできるかなと思っています。これからチームメートともコミュニケーションを取りながら新しいチームの中心選手になれるようにがんばりたいと思います」と手ごたえを感じていた。

ホワイトキャップスGK高丘選手にもあいさつ、工藤選手との縁も

 バンクーバーではMLSホワイトキャップスでGK高丘陽平選手が活躍している。クラブハウスで会った時には「こんにちは。お願いしますと話したくらいです」と笑う。それでも男女のリーグという違いこそあれ、バンクーバーに日本人サッカー選手がいることは「心強い」と言う。

 「いま活躍されている選手なので、コミュニケーションの部分だったり、色々アドバイスが聞けたらいいなと思います」と語った。

 バンクーバー・ホワイトキャップスには2016年に工藤壮人選手が所属していた。岡本選手は工藤選手がまだJリーグ柏レイソル時代に東京で開催したサッカーワークショップに子どもの頃一度参加したことがあるという。

 工藤選手はその後バンクーバーに移籍。1年在籍してJリーグに戻ったが、今年は岡本選手がバンクーバーのチームに移籍。「バンクーバーに縁があると思います」と笑った。

アウェイで日本人対決2試合

 バンクーバーはこの後8月は3試合連続でアウェイとなる。9日にはハリファックスでタイズFCと対戦。ハリファックスには中村恵実が所属している。日本ではAC長野パルセイロでチームメートだったという。17日にはAFCトロントの木﨑あおいと再び対戦する。

 ライズがバンクーバーに戻るのは30日。モントリオール・ローズと対戦する。

バンクーバー・ライズ今季のホームゲームhttps://www.vanrisefc.com/

8月30日(土)7pm モントリオール・ローズ戦
9月6日(土)4pm カルガリー・ワイルドFC戦
9月20日(土)1pm オタワ・ラピッドFC戦

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

広島長崎パネル展、バンクーバーイエールタウンで開催

原爆ドーム。広島市。撮影 日加トゥデイ
原爆ドーム。広島市。撮影 日加トゥデイ

 広島長崎への原爆投下から80年となる今年、カナダ各地で原爆に関するイベントが開催されている。

 ブリティシュ・コロンビア州バンクーバー市では、8月5日から3日間の日程で原爆に関するパネル展が開催される。

 核兵器投下に至る歴史的な過程、広島と長崎の住民に与えた即時および長期的な影響、生存者や市民社会による核兵器廃絶への取り組みを描いた30枚のポスターを紹介。

 世界情勢が不安定さを増す中、バンクーバーで広島・長崎からの声にもう一度耳を傾ける機会となる。

Remembering Hiroshima and Nagasaki: 80 years of the nuclear age

日時:2025年8月5日~7日 9:00am~9:30pm
会場:The Roundhouse Community Arts & Recreation Centre(181 Roundhouse Mews Vancouver, BC)
入場料:無料
ウェブサイト:https://www.roundhouse.ca/event/remembering-hiroshima-and-nagasaki/2025-08-05/

(記事 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

広島原爆投下80年に姉妹都市モントリオールで原爆パネル展

広島市から寄贈された「平和の鐘」。2025年4月5日、モントリオール市。撮影 三島直美/日加トゥデイ
広島市から寄贈された「平和の鐘」。2025年4月5日、モントリオール市。撮影 三島直美/日加トゥデイ

 今年広島長崎原爆投下80年を迎え、カナダで関連イベントが相次いで開催されている。広島市と姉妹都市のモントリオール市(ケベック州)では、市が主催するパネル展が8月4日から開催される。

ケベック州モントリオール市国際課 Arber Fetiuさん。2025年4月4日、モントリオール市。撮影 三島直美/日加トゥデイ
ケベック州モントリオール市国際課 Arber Fetiuさん。2025年4月4日、モントリオール市。撮影 三島直美/日加トゥデイ

 モントリオール市国際課のArber Fetiuさんは、トロント市(オンタリオ州)在住の広島で被爆した平和活動家サーロー節子さんから連絡があり、モントリオール市で開催することになったと説明した。昨年から準備していたという。

 さらに広島市松井一實市長からも公式に書簡でパネル展開催にモントリオール市の協力を要請されたと明かした。モントリオール市と広島市は1998年5月19日にモントリオール市で姉妹都市提携の調印をして以来、積極的な文化・経済的交流が続いている。

 今年は2人の若者が8月6日の平和式典に参加するために広島を訪問する。滞在中はホームステイなどを通して広島を体験するという。

広島市から寄贈された「平和の鐘」。2025年4月5日、モントリオール市。撮影 三島直美/日加トゥデイ
広島市から寄贈された「平和の鐘」。2025年4月5日、モントリオール市。撮影 三島直美/日加トゥデイ

 モントリオール市でも毎年日本時間の8月6日午前8時15分と同時刻の東部標準時8月5日午後7時15分に記念式典が行われている。場所は、モントリオール市植物園内にある日本庭園。広島市から寄贈された平和の鐘の前で行われる。今年は80年という節目の年ということで8月6日には鐘を80回鳴らす予定だ。

 今回のパネル展は原爆投下80年に合わせたイベントの一つとして8月6日を含めた4日から8日まで “Survivre et témoigner: témoignages dessinés des survivantes et survivants d’Hiroshima”と題して広島の被爆者が描いた当時の様子を絵で紹介する。展示されるのは25作品。会場はThe Conseil des arts de Montréal。

 モントリオール市は早くから平和首長会議にも参加。1985年8月に「世界平和連帯都市市長会議」として第1回が開催され、モントリオール市は1987年7月に加盟。現在は副会長都市として、また地域グループを管轄するリーダー都市としての役割を担っている。今年は8月7日~10日(日本時間)に長崎で開催される。Fetiuさんは、今年は秋に選挙が控えているため「残念ながら市長や市議の参加は見送られる予定」と話す。それでも平和への思いは変わらない。

 今回のパネル展を通してより多くのモントリオール市民に平和について考える機会になってほしいと語った。

“Survivre et témoigner: témoignages dessinés des survivantes et survivants d’Hiroshima”
(広島の被爆者による被爆体験絵画展)

日時:2025年8月4日~8日
会場:the Conseil des arts de Montréal(1210 Sherbrooke St. E, Montréal, Québec, H2L 1L9)https://www.artsmontreal.org/en
入場料:無料
ウェブサイト:https://www.facebook.com/mtlville/?locale=fr_CA

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

「大暑来る*くず餅ひやり夏深し」

カナダde着物

第73話
*和の涼:風を通す軽やかな絽の着物*

 暑中お見舞い申し上げます。

「Eastern Painted Turtle」Manto Artworks
「Eastern Painted Turtle」Manto Artworks

 夏のバンクーバーは、湿気が少なく、木々の緑が濃くなり、どこか日本の高原を思わせるような爽やかさがあります。とはいえ、午後の陽射しは強く、やはりここがカナダなのだと感じさせられます。

 午後9時まで明るい日が続くこの季節、人々は公園に集い、ピクニックを楽しんだり、浜辺を散歩したり、それぞれの夏をのびやかに過ごしています。街の至るところにラベンダーや紫陽花が咲き、マーケットにはベリーやサクランボが並び始めると、いよいよ本格的な夏の訪れです。

 バンクーバーの夏は短く、貴重です。だからこそ、一日一日を丁寧に味わいながら、目の前に広がる風景を心に刻みたいと思います。

写真「お菓子も涼しさを演出します:くず餅と抹茶」 コナともこ
写真「お菓子も涼しさを演出します:くず餅と抹茶」コナともこ

*今日の着物*Today’s Kimono

「和の涼:風を通す軽やかな絽の着物」

 夏の着物と聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのは「暑そう」という印象かもしれません。

 でも、昔の人たちは、むしろ着物の中にこそ「涼」を見つけてきました。その代表が、絽(ろ)や紗(しゃ)といった透け感のある夏の生地です。

 なかでも、絽の着物は、見た目にも涼やかで、風をすっと通してくれる軽やかさがあります。

 生地の表面に細かい“隙間”があることで、熱がこもらず、歩いているだけで自然の風が身体をなでてくれるような心地よさがあります。

夏の着物でお出かけ「駒絽」コナともこ
夏の着物でお出かけ「駒絽」コナともこ

 「見た目にも、着心地も涼しい」という、日本人ならではの感性。和の涼は、暑さを我慢するのではなく、美しく楽しむ工夫の中に宿っています。

 透け感のある絽は、肌や長襦袢の色がふんわりと見えるため、淡い水色、白藤色、薄墨色……どれも、夏の光の中でふわりと浮かび上がります。

 カナダの夏は湿気が少ないぶん、こうした風通しの良い着物がぴったりですね。

 今年の夏、少しだけ背筋をのばして、絽の着物で涼やかなひとときを過ごしてみませんか?

 こちらでは、着物はまだまだ特別なもの。でもだからこそ、街で着物や浴衣姿で歩いていると、”So beautiful!” と声をかけられることもしばしば。文化の違いを楽しみながら、装いを通して対話が生まれるのも、カナダならではの夏の風景です。

 「着物は特別でありながら、暮らしの中にもなじむもの」。そんな想いを胸に、今年の夏も、楽しいイベントに足を運んでみようと思います。

 もしどこかで私を見かけたら、ぜひ気軽に声をかけてくださいね。

夏の着物「絽」「紗」&浴衣 コナともこ
夏の着物「絽」「紗」&浴衣 コナともこ

*今日の和の学校*Today’s gathering*

 東漸寺では、季節ごと日本の行事や、殺陣教室や茶の湯の稽古を通して、日本の文化をカナダに伝え、私たちは遠く離れた故郷を思い出すことができます。

 7月の七夕まつりには、子どもたちが短冊を書き、大人たちは浴衣で集い、お寺の本堂では、夏のお菓子と京都からのお抹茶をいただきました。

 今年は書道アートのワークショップを設けまして、書道アーティストとしてご活躍の木村冴子さんに、ご指導をお願いしました。

 ハガキに七夕の願いや想いをしたため、参加した皆さんは、どんな夢や祈りを星に託したのでしょうか。

 その一筆一筆に込められた願いは、笹の葉に揺れながら、きっと空の向こうへと届いていったことでしょう。

「七夕まつり:和の学校@東漸寺2025」コナともこ
「七夕まつり:和の学校@東漸寺2025」コナともこ

*参照*

暦生活
https://www.543life.com

暦生活 夏の駒絽(こまろ)を分かりやすく説明
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/komarotoha/

「着物語り」
コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーから発信する連載コラム。毎月四季折々の着物やカナダで楽しむ着こなしなどを紹介します。
2020年8月から連載開始。第1回からのコラムはこちらから

コナともこ
アラ還の自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。
14年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。

年間を通じて季節の行事に加え、お寺での初参り、七五三祝い、十歳祝い、元服祝い、二十歳祝い、結婚式、生前葬、お葬式などの設えと装いのお手伝いもさせていただいております。

*詳しくはコナともこ までお問い合わせ下さい。tands410@gmail.com
東漸寺は非営利団体で、和の学校の収益は東漸寺の活動やお寺の維持の為に使われています。

カナダ人の夫+社会人と大学生の3人娘がおり、バンクーバー近郊在住。

和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
インスタグラム https://www.instagram.com/wa_no_gakkou_tozenji/
フェイスブック https://www.facebook.com/profile.php?id=100069272582016

東漸寺Tozenji Temple https://tozenjibc.ca/

コナともこ
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl

「東漸寺🌸春🌸2024」Manto Artworks
「東漸寺🌸春🌸2024」Manto Artworks

バンクーバー広島県人会BBQランチ会開催のお知らせ 🌞 Join Us for the Vancouver Hiroshima Kenjinkai Summer BBQ!

バンクーバー広島県人会は8月17日に毎年恒例のランチ会を開催いたします。

広島出身の人、広島にゆかりのある人、広島に興味がある人など、バンクーバーに住む広島の人とつながりたい人はぜひご参加ください。

🗓日時:2025年8月17日(日)12時開催、11時30分登録開始
📍場所:日系文化センター・博物館
💰参加費:無料
📝参加申込締切:8月5日(火)
📧申込先:van.hiroshimaclub@gmail.com

今年は日系センターでバーベキューを開催いたします。ご家族などお誘いの上、ご参加ください。
準備のため、参加ご希望の場合は8月5日(火)までにvan.hiroshimaclub@gmail.comまでお知らせください。

広島にゆかりのある方々の参加をお待ちしております。

バンクーバー広島県人会

Vancouver Hiroshima Kenjinkai Annual Summer Luncheon Announcement

The Vancouver Hiroshima Kenjinkai will host its annual summer luncheon on Sunday, August 17, 2025.

Whether you’re originally from Hiroshima, have ties to the region, or simply have an interest in Hiroshima, we warmly welcome anyone living in Vancouver who would like to connect with others from the Hiroshima community.

🗓 Date & Time: Sunday, August 17, 2025
Registration begins at 11:30 AM
Event starts at 12:00 PM

📍 Location: Nikkei National Museum & Cultural Centre
💰 Admission: Free
📝 RSVP Deadline: Tuesday, August 5, 2025

This year’s luncheon will feature a barbecue at the Nikkei Centre. Please feel free to bring your family and join us for a fun and relaxed afternoon.

To help with planning, kindly RSVP by Tuesday, August 5 to: 📧 van.hiroshimaclub@gmail.com

We look forward to welcoming everyone with a connection to Hiroshima!

Vancouver Hiroshima Kenjinkai

高丘、MLSオールスター出場明けに11度目のクリーンシートでホワイトキャップス快勝

GK高丘とゴール前の攻防。2025年7月26日、バンクーバー市BCプレース。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
GK高丘とゴール前の攻防。2025年7月26日、バンクーバー市BCプレース。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

 スポルディングKCに快勝した。GK高丘は23日にMLSオールスターに初出場したばかりだったが、26日には先発フル出場し無失点でチームを勝利に導いた。

7月26日(BCプレース:20,719)
バンクーバー・ホワイトキャップス 3-0 スポルティング・カンザスシティ
 先制は35分。サビーが決め1-0。8分後にはウガンドのゴールで2-0とリードした。87分にはラボルダがダメ押しの3点目を挙げた。

随所に好セーブを見せ、高丘は今季リーグトップとなる11度目のクリーンシート

 もう少し点差が開いていてもおかしくないほど危なげない試合運びで快勝した。シュート数は22本。攻撃が目立った試合だったが、GK高丘は随所に好セーブを見せてオールスター明けの勝利に無失点の花を添えた。

スポルティングKCのゴールチャンスを消す好セーブ。2025年7月26日、バンクーバー市BCプレース。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
スポルティングKCのゴールチャンスを消す好セーブ。2025年7月26日、バンクーバー市BCプレース。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

 試合後「チームとして自分たちが今まで積み上げてきたことをパフォーマンスとして出せだと思いますし、 3-0というスコア以上に自分たちが持っていた内容が出せたので、そこが今日の試合で1つ大きかったと思います」と振り返った。

 これまで高丘と守りの要を担ってきたDFベセリノビッチが7月19日のサンディエゴFC戦で左膝の前十字靭帯(ACL)断裂という重傷を負い今季の出場が絶望となった。高丘は「彼が今までチームにもたらしたものは大きいですけど、その彼がけがしてこれから残りのシーズンにいないってことは変えられないので残りの選手でやるしかないです」と前を向いた。

 これで首位サンディエゴFCに勝ち点1差のままピタリと付いて2位を確保。ホワイトキャップスは今季のリーグスカップに出場しないため、サンディエゴが3試合をこなす間、後半戦に向け、休息とトレーニングで調整する時間に充てられる。次節は8月9日サンノゼでクエイクストと対戦する。

日本人初のMLSオールスター出場を終えて

 7月23日に行われたMLSオールスターに初出場した高丘は「本当に貴重な経験ができました」と笑顔を見せた。ホワイトキャップスからは高丘を含め4人が選出された。「4人でこのクラブを代表して、リーグを代表して、選出されたというのは個人的にもチームとしても非常に大きい」と語り、「リーグのトップレベルの選手たちと一緒に過ごせたっていうのは非常に貴重な経験でした」。

 雰囲気は「MSL特有のイベントというか盛り上げる感じで、ファンと一緒にエンジョイ的なものが大きかった」という。前日のスキルチャレンジでは、高丘の一蹴でMLSの勝利が決定し、チームメートやファンと一緒に喜んでいる姿が見られた。

 そんな楽しい中でも学ぶことも多かったと振り返る。印象に残ったのは、ニューイングランド・レボリューションのカルレス・ヒール選手やシカゴ・ファイヤーFCのフィリップ・ツィンカーナーゲル選手。「対戦したこともありますけど、同じチームでプレーしてそのクオリティの高さっていうのはより一層感じました」。超一流が集まるオールスターでの経験は「選手としても非常に大きい経験でした」と得るものが大きかったようだ。

 日本人として初めて出場したことも意義があったと振り返る。MLSオールスターにゴールキーパーとして出場できたことは、MLSでの日本人選手の評価と日本でのMLSへの認識とに「アピールできたかなと思います」と語った。

バンクーバーに日本人選手が集結?

 ホワイトキャップスは7月22日、日系ペルー人のケンジ・カブレラ選手の入団を発表した。ペルーのリーグでプレーしていた22歳ミッドフィルダー。母親が日本人で滋賀県生まれのペルー国籍。ホワイトキャップス広報によると日本語は話さないようだが、自身のインスタグラムには中村健治と記載している。8月中旬ごろに合流する予定。

 日系人選手の加入について、「うまくチーム入っていけるようサポートしていきたいですし、いい選手だと思うので力になってくれると思います」と期待した。

 バンクーバーではもう一人、カナダサッカー女子プロリーグNSL(ノーザン・スーパー・リーグ)バンクーバー・ライズに岡本祐花が加入した。7月24日には途中出場ながらバンクーバーでのデビューを飾り、ファンに印象付けた。

 高丘はすでにクラブハウスで話をする機会があったという。バンクーバーで日本人選手の活躍が増えることについて、「うれしいです。自分が来た時は1人だけだったので、男子と女子と違うチームですけど、自分のプレーが悪かったら日本人取らなくていいやってもしかしたらなってたかもしれないので、そういった意味では1つ自分のやってきたことが認められた部分もあるのかなと思ってうれしいです」と素直に喜んだ。

8月・9月のホームゲームhttps://www.whitecapsfc.com/

8月17日(日)6pm ヒューストン・ダイナモ戦
8月23日(土)6:30pm セントルイス・シティSC戦
9月13日(土)6:30pm フィラデルフィア・ユニオン戦
9月24日(水)7:30pm ポートランド・ティンバーズ戦

好セーブを見せるGK高丘。2025年7月26日、バンクーバー市BCプレース。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
好セーブを見せるGK高丘。2025年7月26日、バンクーバー市BCプレース。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

(取材 三島直美/写真 斉藤光一)

合わせて読みたい関連記事

バンクーバー・ライズに岡本が入団、AFCトロント木﨑と直接対決

64分から途中出場で地元デビューを果たしたバンクーバー・ライズ岡本。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
64分から途中出場で地元デビューを果たしたバンクーバー・ライズ岡本。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

 今年4月に開幕したカナダのサッカー女子プロリーグ、ノーザンスーパーリーグ(NSL)。バンクーバーに本拠地を置くバンクーバー・ライズに7月から岡本祐花が加入した。

 AFCトロントには木﨑あおいが開幕から活躍している。この日はバンクーバーで初の日本人対決が実現した。

7月24日(スワンガード・スタジアム:3,911)
バンクーバー・ライズ 2-1 AFCトロント
 先制はトロント。9分にハンターが決め0-1。しかしバンクーバーは19分にチャンが決め同点に追いつく。さらに35分にもチャンが決め2-1。後半は両チームとも得点がなく、このままバンクーバーが勝利した。

岡本、バンクーバー移籍後初試合に途中出場、大歓声を受ける

 岡本のバンクーバー入団が発表されたのは7月22日。その2日後にはピッチに立った。後半も半ばの64分。スペンサーとの交代で名前が呼ばれると、観客席から大きな拍手が巻き起こった。

 ポジション的にはMF/DF。積極的に攻撃に参加する位置ではないが、守りやチャンスを作る場面で光る動きを見せた。

 バンクーバーには7月1日から合流していたという。当初は8月から試合に出場する予定だったが、この日すでにチームメートとの連携もそつなくこなした。約30分の海外初試合出場を振り返り、「緊張とかなくすごく楽しみな気持ちで試合に入って、ファーストプレーでチャンスっぽいチャンスを作れましたし、周りの観客の雰囲気もすごい湧いてくれて楽しくプレーできました」。

チームメートと勝利を喜ぶ岡本。初出場試合で勝利した。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
チームメートと勝利を喜ぶ岡本。初出場試合で勝利した。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

 トロント木﨑が67分で交代したため、バンクーバーでの日本人初対決は約3分と短い時間だったが、これからの対戦も楽しみにしている。

 ハリファックス・タイズFCには日本のWEリーグAC長野パルセイロでチームメートだった中村恵実が所属している。「新しいリーグの中で日本人が3人先に入っていて、自分もそこに入る中で、色々聞いたりしながら(やっています)。一緒のチームにはジェシカもいてすごい心強いなって思ってます」。

 バンクーバーには日系カナダ人でWEリーグ日テレ・東京ヴェルディベレーザでプレーしていたジェシカ・ウルフ結吏(GK)も所属している。

試合後のインタビューに応じる岡本。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
試合後のインタビューに応じる岡本。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

 この日は平日の夜にも関わらず約4,000人(収容人数約5,000人)のファンが詰めかけ、声援を送った。「日本に比べてすごい観客の数も多くて。本当に歓声がすごくて、すごく気持ちが上がるというか楽しかったです」と岡本。

 バンクーバーの日系コミュニティに向けては「加入しましたので、ぜひ応援していただけたらうれしいですし、スタジアムに見に来ていただけたらすごくうれしいので、これからも応援よろしくお願いします」とメッセージを送った。

逆転負けに「残念な試合だった」とトロント木﨑

AFCトロントの木﨑。先発出場し67分で交代した。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
AFCトロントの木﨑。先発出場し67分で交代した。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

 トロントは先制ゴールを決めたものの、2失点で逆転負けした。チームに支持を出す大事なポジションを任されている木﨑は「前節(7月18日モントリオール・ローズ戦)も負けていて(1-2)チームの雰囲気もなかなかうまくいかない中で、入りは良かったんですけど簡単に失点してしまって。その後もうまく立て直せず追加点を奪えなかったので、すごく残念な試合だったなと思います」と振り返った。

 木﨑はシーズン開幕からトロントでプレー。現在1ゴール、1アシストを決めている。日本とカナダのプレーの違いは、「カナダはフィジカルが強かったり、速さっていうのはすごい特徴だと思うので、そこで最初は順応するのがすごく大変でした」とここまでを振り返り、今は慣れたと笑う。

 リーグ創設1年目でトロントでもバンクーバーでも女子リーグで、ホームに3,000人が入って応援するのは「すごい文化だと思う」と言う。

 日本人が多いトロントやバンクーバーで「応援してもらえる機会が増えたらいいなと思ってます」と語った。

 木﨑選手へのインタビューは後日掲載する。

バンクーバー・ライズの今季ホームゲームhttps://www.vanrisefc.com/

8月2日(土)4pm オタワ・ラピッドFC戦
8月30日(土)7pm モントリオール・ローズ戦
9月6日(土)4pm カルガリー・ワイルドFC戦
9月20日(土)1pm オタワ・ラピッドFC戦

ファンからサインを求められる岡本。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ
ファンからサインを求められる岡本。2025年7月24日、バーナビー市スワンガードスタジアム。撮影 斉藤光一/日加トゥデイ

(取材 三島直美/写真 斉藤光一)

合わせて読みたい関連記事

<バンクーバー日系人合同教会から8月のお知らせ>

  • バンクーバー日系人合同教会はすべての人に開かれた教会です。キリスト教会が初めてという方も大歓迎です。聖書や信仰に関心がある方は牧師に相談ください。ZoomやIn Personでお会いすることもできます。
  • 毎週日曜日午前11時から12時日本語で礼拝を行っています。聖書についての話しを聞き、讃美歌を歌い、礼拝後は軽食を囲み交流の時を持っています。ワーキングホリデー、留学生の方々の情報共有も行われています。
  • 月の第2日曜日は日本語と英語のバイリンガルで礼拝が行われます。8月10日(日)は午前11時より野外礼拝とBBQを予定しています。近隣の公園で行われます。何か一品お持ちよりください。準備のため午前10時半ごろお越しください。
  • オンラインZoomで聖書を読む会(火曜、水曜)があります。聖書を読むことに興味がある方はお問い合わせください。
  • ボランティアしてみませんか?

ダウンタウンイーストサイドのホームレス、Foodlessの方々に手渡すサンドイッチ作りと配布のお手伝いを募集しています。木曜日午前9時から始り現地で11時に手渡しします。ご都合に合わせての参加も可能です。

  • 9月20日(土)午前11時から午後2時、日本食を中心としたバザーを行います。

バザーの饅頭づくりを9月2, 4, 9, 11, 16,18日午前10時から行われます。ボランティアを求めております。

  • 結婚、葬儀、その他の人生相談をお伺いします。

お問合せ:604-618-6491(テキスト可)、vjuc4010@gmail.com  牧師 イムまで

住所:4010 Victoria Dr, (Between 23rd and 25th Ave East), Vancouver

Zoom(ID 5662538165、パスコード1225)

ホームページ、Facebook “バンクーバー日系人合同教会”で検索

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

サレーNorthwood 合同教会 日本語会衆礼拝 

8月17日(日)午後2時より。

住所:8855 156 St, Surrey, BC, V3R 4K9

お問い合わせ:604-618-6491(テキスト可)イム、kuniokazaki98@gmail.com 岡崎まで 

📢【第11回JNIC座談会のお知らせ】

今年は広島・長崎原爆投下から80年。広島で原爆報道に長年携わった元中国新聞記者・西本雅実さんをお迎えし、廃墟から立ち上がった人々の証言と歩み、そして2024年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の意義について語っていただきます。

🗓 8月15日(カナダ東部時間 午後7時〜)
🎙 はじめに田中裕介さん(日系史セミナー講師)がカナダと原爆開発の関わりを紹介。 その後、西本さんの講演&Q&A。
🌏 カナダ・日本からのご参加歓迎!日英バイリンガルイベントです。 📌
詳細・登録はこちら👉 https://us02web.zoom.us/meeting/register/vlMg9DUZT_mqj5G_IB9emg —/// 📢

日本語認知症サポート協会「オンライン de Cafe・笑いヨガ」

「笑顔の力」を引き出そう〜「笑いヨガ」で、元気な心と体づくり〜

毎月、「笑いヨガ」を行っています。自宅にいながら参加できる、オンラインでのセッションです。初めての方も大歓迎。楽しく、一緒に笑いましょう!

日時:2025年8月21 日(木)午後8時〜午後9時

会場:Zoom

参加費:初回無料、2回目からドネーション(e-Transfer、PayPalまたは小切手にて)

申し込み締め切り:2025年8月19日(火)

申し込みリンク:https://forms.gle/N5v9zZdc9N3tTuWa6

*お申し込みいただいた方には、追って参加方法をご案内いたします。

お問い合わせ先:orangecafevancouver@gmail.com

主催:日本語認知症サポート協会(Japanese Dementia Support Association)

カナダで活躍する日本人薬剤師の物語 苗村英子さん

 今回紹介するのは、ブリティッシュコロンビア(BC)州の州都ビクトリアで薬局薬剤師として勤務する苗村英子(なむらえいこ)さん(以下、英子さん)です。グローバル化の時代と言われて久しいですが、英子さんの成長過程における国際色は群を抜いて鮮やかです。お父様のDNAを引き継いで薬剤師になるのは、ほぼ既定路線であったとのこと。その後、どのように現在に至ったかを、じっくりお話しいただきました。

海外で育った幼少期と、挫折を経てたどり着いた薬剤師の道

 英子さんは日本人の両親のもとに生まれましたが、薬剤師でありながら商社マンであったお父様の仕事の関係で1歳から8歳まではアルゼンチンのブエノスアイレスで過ごしました。幼稚園では、午前中にスペイン語、午後は英語、そして家庭では日本語というユニークな環境で育ちました。小学1、2年は現地の日本語学校にも通いましたが、それでも日本帰国後は日本文化に馴染むのも大変だったそう。「日本の小学校はとてもきっちりしているので、それが大変だった。学校の授業でも面白くないことは多く、人生の中で一番大変な時期でした」と振り返ります。周りの友達と同じように出来ないから面白くないし、習字などは、そもそもやる理由が分からないというのは、帰国子女特有の悩みかもしれません。地元の高校を経て神戸薬科大学へ進学。学生時代は水泳部やフィギュアスケート部で活躍し、学業とアルバイトを両立させる多忙な日々を過ごしました。当時お父様はスペインに赴任されていたため、大学の夏休みをスペインで過ごし、スペイン語を学び直すために語学学校にも通ったそう。

 ただ、薬剤師国家試験は一筋縄ではいきませんでした。卒業時に合格できず、医療機器の会社で学術の仕事をしながら受験勉強を継続。3度目にしてようやく国家試験に合格したとき、「達成感というよりも、やっと肩の荷が下りたという感じでした」。この苦労は経験した人でないと分からないものでしょう。

ワーホリから始まったカナダでの薬剤師への再挑戦

 医療機器メーカーでは3年間勤務しましたが、仕事にわだかまりを感じていたことも手伝って、思い切ってカナダへワーキングホリデーに出発した英子さん。渡加してまもなく出会ったのが、後にパートナーとなるカナダ人のコーリーさんでした。ワーキングホリデー中は主に語学学校に通って英語習得に励みましたが、コーリーさんとカフェに行ったり、バーベキューをしたりと、カナダ的な自由でゆったりとした雰囲気がすっかり気に入ってしまいました。

 「きっちりしすぎていない空気が自分に合っている」と感じ、その後もカナダ滞在を希望しましたが、生活資金とビザが必要です。そこで、日本とカナダを往復しながら薬剤師に挑戦する決意を固めました。時間とお金と努力を要する大きな決断だったと思いますが、「それしかできることがなかったから薬剤師を目指したわけで、モチベーションは高くありません」とどこまでも謙虚です。

 当時カナダで薬剤師になるためには4つの試験にパスしなければなりませんでしたが、自力での勉強では合格できないと途中で気づき、当時導入まもないブリティッシュコロンビア大学(UBC)のCanadian Pharmacy Practice Program(CP3)という6か月のブリッジングプログラムに入りました。現在ではBC州で外国人薬剤師が免許を取得するために必須のCP3も、当時はオプショナル。しかし、このCP3で良き仲間にも出会い、一緒に患者さんの服薬指導の練習をしたり、支え合いながら全ての試験を乗り越えました。

 薬剤師試験合格後まもなく、コーリーさんの仕事の都合でアルバータ州に引っ越し、アルバータ小児病院で勤務することになります。「病院で働いてみたかったもので」と、自分に素直に生きる英子さんらしいです。約1年後にBC州に戻ってからは、ナーシングホームと連携する薬局やウォルマートで経験を積みました。「ウォルマートでは15年間働きましたが、今振り返ると、まるでマシーンのように生きていた感じでした」。その違和感は仕事を辞めて初めて気づいたそうです。

患者に寄り添う現在の薬剤師として

 現在勤務するPharmasave Hillside店では、ブリスターパックをセットする大きなマシーンがある店舗で、姉妹店とも連携しながら、効率的かつ患者に寄り添った業務が行える環境が整っています。薬剤師同士のシフトが重なる時間帯も確保されており、相談しやすい雰囲気の中でチームワークを大切にした業務が行えることに働きやすさを感じているそうです。

 また、クリニカル業務に意欲的なマネージャーのもと、偏頭痛の薬物治療に関する勉強会など、専門性の高い取り組みにも積極的に関わっています。最近は更年期障害の薬物療法にも関心があり、これから学びを深めていきたいとのこと。

 何より英子さんがやりがいを感じているのは、「患者さんと同じ目線で話せること」。症状の背景や生活習慣、患者さん自身が抱える不安に耳を傾け、共感しながら解決策を探っていく。そのやり取りの中で信頼関係が生まれたときに、薬剤師としての手応えを強く感じるといいます。

 現在の勤務先はメディカルビルディングに併設の薬局ですが、姉妹店で仕事をする機会もあり、コンパウンディング(市販されていない特殊な配合の薬を製造販売すること)を行う店舗で働くこともあるとのこと。新しい知識と経験が得られ、薬局アシスタントのサポートもあり、仕事がやりやすいと感じています。

 また、UBCの薬学部学生の実務実習を受け入れる機会もあり、近年の学生たちは知識も豊富で、論理的な考え方や薬学的な判断がしっかりしており、指導を通じて逆に学ばされることも多いとのこと。そうした若い世代との関わりも、日々の刺激になっているそうです。

社会問題と向き合う現実

 英子さんが仕事をしていて最も心を痛めるのが、深刻化する薬物依存問題です。新しい住宅地の造成に合わせて人口増加が続くビクトリアでは、かつては見られなかったホームレスの集まる地域が形成され、薬物依存に関連する問題が日常的に薬局にも影響を与えています。特に、10代という若さで薬物依存に陥り、オピオイド代替療法(Opioid Agonist Therapy: OAT)を受けている患者さんが、すでに深刻な課題を抱えて医療支援を必要としている現実に直面すると、薬剤師として何とも言えない複雑な感情に包まれるといいます。

自分らしい薬剤師として

 仕事の後に、自宅で英子さんを癒してくれるのは、一緒に暮らす犬・猫・インコ・ニワトリたち。Zoomでのインタビューの間も、英子さんのことが気になるペットたちは盛んに画面に出たり入ったり。忙しい日々の中でも動物たちが癒しを与えてくれています。また、年に一度は日本に帰省し、ご両親と再会する時間も大切にしているそうです。

 カナダという国で、さまざまな経験をすることで自分らしい薬剤師になっていくプロセスが素敵でした。英子さんの穏やかで芯のあるまなざしが、きっと多くの人の励みになることと思います。お近くにお住まいの方は、ぜひ英子さんの薬局を訪ねてみてください。

*薬や薬局に関する一般的な質問・疑問等があれば、いつでも編集部にご連絡ください。編集部連絡先: contact@japancanadatoday.ca

佐藤厚(さとう・あつし)
新潟県出身。薬剤師(日本・カナダ)。 2008年よりLondon Drugsで薬局薬剤師。国際渡航医学会の医療職認定を取得し、トラベルクリニック担当。 糖尿病指導士。禁煙指導士。現在、UBCのFlex PharmDプログラムの学生として、学位取得に励む日々を送っている。 趣味はテニスとスキー(腰痛と要相談)

全ての「また お薬の時間ですよ」はこちらからご覧いただけます。前身の「お薬の時間ですよ」はこちらから。

30 ☆「伯父」か「叔父」か、それが問題だ ?

日本語教師  矢野修三

 いきなりですが、「おじが二人います」と聞いて、「伯父」か「叔父」か、どちらの漢字を思い浮かべますか? 

 実は、日本語教師養成講座を受講した卒業生から、連絡が入った。「日本にいる『おじ』が亡くなったので、急に日本に行くことになりました」。さらに、「おじの漢字は『伯父』と『叔父』と二つありますが、その使い分け、日本ではすごく大事ですか?」、である。

 なるほど、とても気になるのであろう。彼女は中学の途中で、家族とバンクーバーに移住してきたので、こんな細かなことなど分からないのは当たり前。でも今では、バンクーバーで日本語を教えている立派な先生である。

 確かに、「おじ」の漢字は「伯父」と「叔父」があり、ややこしい。会話では同じ発音だから、問題ないが、メールなどに書く場合は、どっちを書けばいいか、一瞬迷ってしまう。さらに、親族以外の一般の年配男性の呼称として「小父さん」もあり、なかなか複雑である。

 でも、これは漢字の意味を理解すれば簡単。「伯」は年長の人を、「叔」は年少や若い人を表わす漢字なので、本人から見て、父や母の兄が「伯父」で、弟が「叔父」である。これは「おば」の「伯母」と「叔母」も同じ関係。つまり父や母より、年上か年下かの違いである。

 そこで、この使い分けについて、いろいろな人に聞いてみた。二つあるのは知っているが、違いは微妙・・・、ちゃんと学んでいない人も多く、さらに、父方か母方かの違いかと、など様々な意見があり、世代や個人環境によっても異なる感じで、致し方なし。

 実際のところ、履歴書などの公式文書でもない限り、「伯父」と「叔父」の漢字を書き分けの場面などほとんどない。あえて漢字書きにすれば、「叔父」に。理由は「おじ」とスマホなどに打ち込むと「叔父」が最初に出てくるから・・・。なるほど!

 だが、中国では、驚くほど詳細な親族名称があり、「年齢の上下」はもちろん、「父方か母方か」も厳密に区別されており、とても複雑で大変とのこと。

 日本でも、昭和の初期ごろまでは、両方ちゃんと分類されていたようだが、時代とともに、だんだん変化し、「父方や母方」の区別はさりげなく消えてしまい、「伯父」と「叔父」の年上、年下の使い分けだけに。さらに、昨今は形式にとらわれず、簡単で便利な、ひらがなの「おじ」で済ませてしまう傾向にある。正に「言葉は時代とともに・・・」の一例であろう。

 でも、きちんと学んだ年配の方、その本人宛のメールなどは「伯父」か「叔父」か、注意しなければ失礼になる。無論、新聞記事などは明記しているようで、この違いが分かれば、小説など読む際にも、登場人物の人間関係がよく分り、役立つはずである。

 その点、英語はあっさりしている。単に「uncle」であり、よほどの理由がない限り、年上か年下など、必要もなければ、区別もしないとのこと。

 シェイクスピアの「ハムレット」で、ハムレット王子が「叔父」に復讐する。そして「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」と悩むが、もし彼がこれを読んだら、迷わず「伯父か叔父か、そんなの、問題じゃない」と、のたまうであろう。

「ことばの交差点」
日本語を楽しく深掘りする矢野修三さんのコラム。日常の何気ない言葉遣いをカナダから考察。日本語を学ぶ外国人の視点に日本語教師として感心しながら日本語を共に学びます。第1回からのコラムはこちら

矢野修三(やの・しゅうぞう)
1994年 バンクーバーに家族で移住(50歳)
YANO Academy(日本語学校)開校
2020年 教室を閉じる(26年間)
現在はオンライン講座を開講中(日本からも可)
・日本語教師養成講座(卒業生2900名)
・外から見る日本語講座(目からうろこの日本語)    
メール:yano@yanoacademy.ca
ホームページ:https://yanoacademy.ca

Today’s セレクト

最新ニュース