ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1555 投稿 0 コメント

今週末にピーク、バンクーバーは絶好のペルセウス座流星群日和

ペルセウス座流星群。2022年8月。Photo credit: UK Meteor Network
ペルセウス座流星群。2022年8月。Photo credit: UK Meteor Network

 毎年8月中旬になるとやってくるペルセウス座流星群。133年周期で太陽を一周するスイフト・タットル彗星(109P/Swift-Tuttle)が母天体で、最後に太陽系にやってきたのは1992年。今はすでに海王星を超えて太陽系のはるか彼方にあるが、いまだに毎年夏に流星群として楽しませてくれている。

 ということで、今年もすでにペウセウス座流星群は7月17日に始まっている。ピークは8月12日から13日。その後8月24日ごろに終了する。

 カナダ宇宙局によると、「ピーク時には、真夜中以降の最も暗くなる時間帯で1時間に50から80の流れ星が見られる。月が沈んでから夜明けまでが最も多く見られる時間帯」という。

 流星群を見るポイントは、なるべく都市の明かりがない暗い場所を選んで見ること。

 今年は12日、13日が金曜、土曜と週末にかかるため、夜更かししても翌朝の心配がないという絶好の日程だが、残念?!なことに8月11日が満月と空が最も明るく照らされる。

 方角は北西で、ペルセウス座あたりからシャワー状に流れ星が降ってくるという。

 週末まで待てないという人は、満月となる前の今の時期からでも十分楽しめるとのこと。30年前に通過した彗星がもたらす夏の天体ショー。今年のバンクーバーは絶好の流星日和となりそうだ。

(Above video Credit: Canadian Space Agency)

注意:カナダ宇宙局の「月が沈んでから夜明けまでが最も多く見られる時間帯」については、実際には夜明け前まで満月が出ているため、深夜から満月が明るく空を照らし始めるまでがねらい目となりそうだ。

合わせて読みたい関連記事

キツラノ、セカンドビーチのプール利用時間変更、ライフガード不足で

最長レーンの長さが137メートルもある巨大プール、キツラノプール。海のすぐそばにあり、塩辛い。Photo by Pacific Walkers
最長レーンの長さが137メートルもある巨大プール、キツラノプール。海のすぐそばにあり、塩辛い。Photo by Pacific Walkers

 バンクーバー市公園庁は8月5日、屋外プールの利用時間の変更を発表した。理由はライフガード不足。当局によるとプールシーズンに向け152人のライフガードを雇用したが、それでも新型コロナウイルス感染拡大前から比べると約30%少ないという。そのため、プールの利用時間を調整する必要があったと説明している。

 利用時間が変更になったのは、7月30日に再オープンしたばかりのキツラノプールと、スタンレーパーク近くのセカンドビーチプール。

 キツラノプールは、これまで週末も早朝と夕方に利用できていた長距離を泳ぐLengths Swimが平日とのみなった。一般利用は5:45pmからがなくなり3回となっている。

 セカンドビーチは、Lengths Swimが平日、週末とも利用できず、一般利用も9:45amー12:00pmがなくなり、利用は午後からのみ。

 時間変更は、両プールとも8月6日から。屋外プールの利用は9月5日まで。

 公園庁は、ライフガードは現在も募集中ということで、利用時間については公園庁ホームページで確認することを勧めている。

キツラノプール利用時間

Length swimming(月ー金)

  • 7am – 8am  
  • 8:15am – 9:15am 

Public swimming

  • 9:30am – 11:45am
  • 12:15pm – 2:30pm
  • 3pm – 5:15pm

セカンドビーチ利用時間

Public swimming

  • 12:15pm – 2:30pm
  • 3pm – 5:15pm
  • 5:45pm – 7:45pm

バンクーバー市公園庁キツラノプールサイト:https://vancouver.ca/parks-recreation-culture/kitsilano-pool.aspx#

バンクーバー市公園庁セカンドビーチプールサイト:https://vancouver.ca/parks-recreation-culture/second-beach-pool.aspx

合わせて読みたい関連記事

失業率は2カ月連続で低い水準、カナダ銀行の利上げ予想

 カナダ統計局は8月5日、7月の雇用統計を発表した。失業者数は31,000人で、6月の43,000人よりはやや改善したものの、新型コロナウイルス感染拡大からの脱却を期待させるほどの就業者数増には転じなかった。

 一方で、失業率は4.9%と1976年以来の低い水準となった。理由は労働市場への参加が減少したためと説明している。2022年3月は88.6%だったが、7月は87.9%に減少している。労働市場への参加が減少した理由として、55歳以上のリタイアメント(離職・定年退職)をあげている。

 就業者は公的機関で大幅に減り51,000人(1.2%)減、一方で自営業は1.3%増加し34,000人増だった。民間企業は横ばいとなった。

 年齢・性別では、55歳以上の女性が33,000人(1.7%)減、25歳から54歳までが31,000人(0.5%)減だった。一方で55歳以上の男性は32,000人増加(1.4%増)した。

 業種別では、サービス業で53,000人(0.3%)減。ホールセール、小売業、ヘルスケア、ソーシャルアシスタンス、教育業で減少が目立った。増加したのは製造業で23,000人(0.6)増となった。

 カナダ銀行は前回、異例の政策金利1%引き上げを発表したが、各報道によると次回9月7日の発表時にも、失業率が低いこと、賃金が上昇していることを理由に、インフレ率抑制のため引き上げるのではないかと予測されている。

看護師不足が顕著に

 業種別で人員不足が深刻化しているのが医療、特に看護師の不足。新型コロナ第7波が6月、7月にやってきたことで、病院スタッフの感染と元々の医療従事者不足が重なった。病院での7月の病気による休職は11.2%で新型コロナ前の平均8.4%を大きく上回っている。また、2022年第一四半期の看護師求人数は23,620件にものぼっている。

 こうした人材不足を補うために、従事している看護師の残業が増加しているという。カナダ統計局によると、看護師の21.6%が残業をしなければならない状況で、一般企業9.7%の2倍以上となっている。また週49時間以上労働している看護師は全体の7.8%にのぼっている。

州別失業率

  •  Newfoundland and Labrador 10.2% (9.9)
  •  Prince Edward Island 5.7% (4.9)
  •  Nova Scotia 5.9% (7.0)
  •  New Brunswick 7.1% (6.1)
  •  Quebec 4.1% (4.3)
  •  Ontario 5.3% (5.1)
  •  Manitoba 3.5% (3.8)
  •  Saskatchewan 4.0% (3.9)
  •  Alberta 4.8% (4.9)
  •  British Columbia 4.7% (4.6)

主な都市の失業率

  •  Montreal 4.8% (4.8)
  •  Ottawa 3.5% (3.9)
  •  Toronto 5.9% (6.1)
  •  Hamilton, ON 4.3% (4.6)
  •  Calgary 5.0% (5.5)
  •  Edmonton 5.1% (5.9)
  •  Abbotsford-Mission, BC 4.9% (4.5)
  •  Vancouver 4.7% (5.0)
  •  Victoria 4.3% (4.1)

合わせて読みたい関連記事

8月8日、9日と25度以上の夏日に注意

バンクーバーの2週間天気と温度予想。Image by The Weather Network
バンクーバーの2週間天気と温度予想。Image by The Weather Network

 高温警報が1週間続いた先月末に比べれば、やや気温が例年並みに落ち着いたブリティッシュ・コロンビア(BC)州南部だが、今週も再び暑い日が続く予報となっている。

 8月8日(月)から9日(火)にかけて、BC州南西部メトロバンクーバーは海岸側の地域で26度以上、体感温度30度、内陸部フレーザーバレーでは気温31度、体感温度35度になるとカナダ環境省が注意喚起している。

 BC疾病対策センター(BCCDC)は、先月末のような暑さにはならないが、暑さの影響を受けやすい人は引き続き注意が必要とし、涼しく過ごす対策を呼びかけている。

 熱中症にかかったような症状、めまい、頭痛、吐き気、喉の渇き、激しい呼吸や心拍数の増加などの症状が出た場合は、無理せず、すぐに日陰に入る、休憩する、水を飲む、助けを求めるなどの対策を取るよう注意を促している。

 バンクーバーのこの時期の平均最高気温は22度。ウェザーネットワークによると、来週半ばには再びバンクーバーでも25度を超える日が続く予報で、まだまだ暑さ対策が必要となりそうだ。

合わせて読みたい関連記事

バンクーバーが熱く燃えた3日間、7月最後を彩った夏のイベント

プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by Koichi Saito
プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by Koichi Saito

 今年一番の暑さとなった7月最後の週末。各地で30度を超えた暑い夏は、さらに熱くバンクーバーを彩った。

 BCデーの3連休に合わせて開催される各イベント。7月30日バンクーバーダウンタウンのイングリッシュベイでは「Honda Celebration of Light」でスペインが最後を飾った。

 同日、旧パウエル街と呼ばれたオッペンハイマー公園周辺では、この日から日系カナダ人コミュニティ最大のお祭り「パウエル祭」が幕を開けた。30日、31日の2日間、多くの人々が訪れ、日系・日本文化を満喫した。

 29日から3日間の日程で開催されたのは、日本のアニメの祭典「バンクーバー・アニメレボリューション」。コスプレに身を包んだアニメファンが集う夏祭りは3年ぶりの開催に盛り上がった。

 そしてフィナーレは、こちらも3年ぶりの開催「プライドパレード」。街を虹色に染めたパレードは、夏の陽ざしを受け、さらに熱く「ダイバーシティ」を輝かせた。

PRIDE PARADE

プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by Koichi Saito
プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by Koichi Saito
プライドパレード2022に参加した連邦自由党ヘイディ・フライ議員。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
プライドパレード2022に参加した連邦自由党ヘイディ・フライ議員。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo

POWELL STREET FESTIVAL

暑い夏にはやっぱりかき氷。ブースの前には行列が。2022年7月30日ジャクソン通り。Photo by The Vancouver Shinpo
暑い夏にはやっぱりかき氷。ブースの前には行列が。2022年7月30日ジャクソン通り。Photo by The Vancouver Shinpo
さわぎ太鼓。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
さわぎ太鼓。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
パウエル祭が最も盛り上がる相撲大会。女子決勝戦!2022年7月31日、オッペンハイマー公園。Photo by the Vancouver Shinpo
パウエル祭が最も盛り上がる相撲大会。女子決勝戦!2022年7月31日、オッペンハイマー公園。Photo by the Vancouver Shinpo

ANIME REVOLUTION

アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo

HONDA CELEBRATION OF LIGHT

Spain of Honda Celebration of Light. July 30, 2022, English Bay, Vancouver, BC; Photo by ©Koichi Saito
Spain of Honda Celebration of Light. July 30, 2022, English Bay, Vancouver, BC; Photo by ©Koichi Saito
Team Japan of Honda Celebration of Light. July 23, 2022, English Bay, Vancouver, BC; Photo by ©Koichi Saito
Team Japan of Honda Celebration of Light. July 23, 2022, English Bay, Vancouver, BC; Photo by ©Koichi Saito

合わせて読みたい関連記事

お盆参り@東漸寺のお知らせ

今年も東漸寺ではお盆参りがございます。
是非、皆様お揃いでいらしてくださいませ。
浴衣や着物でのお参りも大歓迎です。

*東漸寺「お盆参り」2022年夏*

日時:8月13日(土曜日)午後6時から 
法要(お経読み) 法要の後に、盆踊りなどが予定されております。

会場:東漸寺Tozenji、館内及び敷地内(209 Jackson Street, Coquitlam)
Tel: 604-939-7749

Facebook:https://www.facebook.com/tozenji.bc
和の学校ホームページ:https://wanogakkou.jimdofree.com/

灼熱の太陽が照りつける中、暑く、熱く、第46回パウエル祭開催!

パウエル祭前半の人気イベント神輿。2022年7月30日、オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today
パウエル祭前半の人気イベント神輿。2022年7月30日、オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today

 気温が30度近くまで上昇した7月30日、31日、パウエル祭が3年ぶりに青空の下で開催された。オッペンハイマー公園で行われるのは、2019年には公園がテントシティだったため、実に4年ぶり!ダイアモンドステージ、デモエリア、フェスティバル・テント、お神輿、相撲大会などが公園に戻り、活気にあふれたフェスティバルとなった。

 オッペンハイマー公園でのパウエル祭に初めて参加したという在バンクーバー日本国総領事館羽鳥隆総領事は、「サーモンフェスティバルもそうですけど、日本にスポットライトが当たるお祭りがあって、みんなで日系のヘリテージを大事にしてくれて、続けてくれるというのはいいことだと思いますね」と話し、前回は19年で公園内では開催されなかったため「公園では初めてです」と笑った。

左から、エドワード高柳会長、羽鳥総領事、連邦NDPジェニー・クワン議員(バンクーバー・イースト選挙区)、ブリティッシュ・コロンビア州旅行・芸術・文化・スポーツ省メラニー・マーク大臣(バンクーバー・マウントプレザント選挙区)、先住民族ポイントさん。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
左から、エドワード高柳会長、羽鳥総領事、連邦NDPジェニー・クワン議員(バンクーバー・イースト選挙区)、ブリティッシュ・コロンビア州旅行・芸術・文化・スポーツ省メラニー・マーク大臣(バンクーバー・マウントプレザント選挙区)、先住民族ポイントさん。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo

 パウエル祭協会(powell street festival society)エドワード高柳会長は、「公園とその周辺で開催されるのは3年ぶりということで、準備するのが大変でした。でも、スタッフも、ボランティアのみなさんも、協力してくれてこうして開催することができました」と笑顔を見せた。

 まだ新型コロナウイルス禍ということもあり、テントやブースは以前よりも離れて設置されたという。少しずつ変化しながら46年間守ってきた日系のお祭り「パウエル祭」。今では多くの日系カナダ人が日本や日本文化と再びつながる場所として「自分たちの文化的アイデンティティを体験し、知る機会となっている」と話し、人々が集まる公園を見て眼を細めた。

バンクーバー朝日追悼慰霊式典、オッペンハイマー公園で行われる

バンクーバー朝日追悼慰霊式典。上西ケイさん(前列中央)を囲んで。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
バンクーバー朝日追悼慰霊式典。上西ケイさん(前列中央)を囲んで。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo

 戦前にパウエルストリートグラウンドと呼ばれていたオッペンハイマー公園で活躍したバンクーバー朝日への追悼慰霊式典が、パウエル祭イベントとして7月30日に行われた。

 当時選手だった上西ケイさんや、日本からバンクーバーを訪問していた工野儀兵衛のひ孫・高井利夫さん、バンクーバー新朝日の元メンバーで土居健一投手のひ孫ワイリー・ウォーターズさん、バンクーバー在住で工野儀兵衛のひ孫ゲリー工野さん、タイ・スガの孫リン富田さんなどが集まり、80年以上前へ思いを馳せた。

 高井さんはパウエルグランドでの式典に感激の様子。「100年も前のチームのことを今もちゃんと継承してくださって。私のひい爺さんの工野儀兵衛も応援しとったチームだったので、ほんま感無量です。うれしいです」と満面の笑みを見せた。

祭りのメインイベント、大人気相撲大会男子予選。2022年7月31日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
祭りのメインイベント、大人気相撲大会男子予選。2022年7月31日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
人気の隣組ブース、着物コーナーで。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
人気の隣組ブース、着物コーナーで。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
Asahi Pitch Gameを楽しむ親子。2022年7月31日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
Asahi Pitch Gameを楽しむ親子。2022年7月31日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
生け花の展示。2022年7月30日バンクーバー仏教会。Photo by The Vancouver Shinpo
生け花の展示。2022年7月30日バンクーバー仏教会。Photo by The Vancouver Shinpo
バンクーバー沖縄太鼓。2022年7月30日ストリートステージ(ジャクソン&アレキサンダー通り)Photo by The Vancouver Shinpo
バンクーバー沖縄太鼓。2022年7月30日ストリートステージ(ジャクソン&アレキサンダー通り)Photo by The Vancouver Shinpo
3年ぶりに相撲大会、いよいよ始まる!2022年7月31日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
3年ぶりに相撲大会、いよいよ始まる!2022年7月31日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo

合わせて読みたい関連記事

日系ファーマーズマーケット「産地直送」、8月のラインナップ

Nikkei Farmers Market「産地直送」。2022年7月24日。日系文化センター・博物館。Photo by Japan Canada Today
Nikkei Farmers Market「産地直送」。2022年7月24日。日系文化センター・博物館。Photo by Japan Canada Today

 日系文化センター・博物館で今年も開催されている日系ガーデン・ファーマーズマーケット「産地直送」。日系の店や団体が出店して販売する野菜やフード、アイテムが大好評で、しかも、昨年のように新型コロナウイルス感染規制が厳しくないのもさらに楽しめてファンにはうれしい限り。

 期間は6月から10月の第2と第4日曜日で、午前10時から午後2時まで。出店数も大幅に増えて、楽しみも倍増。

 コミュニティブースは、8月14日がBurnaby Art Council。8月のフードトラックはTokyo Katsu & Japadog。

 ファーマーズマーケット開催日には、ほかの催し物も開催。Washi 和紙が無料で開催されるほか、Museum ShopJapanese Bookstore & Book Saleは、マーケットと同じ午前10時から午後2時までオープンしている。

 また、8月14日、28日はKid’s Booth at NGFMが午前10時から午後2時まで開催される。

 8月の出店ラインアップは以下のとおり。詳しくは、ウェブサイトを参照。https://centre.nikkeiplace.org/events/nikkei-farmers-market/

8月のラインアップ

Tonari Gumi 
隣組
出店日: 8月14日

Brave Child Farm 
勇子農園
出店日: 8月14日、28日

A BREAD AFFAIR 
出店日: 8月14日、28日

Takoyaki HATCHAN
出店日: 8月14日、28日

Rocket 7 Coffee 
出店日: 8月14日、28日

Hans Farm
出店日: 8月14日、28日

Coconama
出店日: 8月14日、28日

Suzuya
出店日: 8月14日、28日

Studio Brewing
出店日: 8月14日、28日

Little Tea Monster Inc. 
出店日:8月14日、24日

Creme Brulee To Go
出店日: 8月14日

Cocoaro Craft Chocolate
出店日: 8月14日

Yukolicious
出店日: 8月14日

Mike Sasaki Artworks
出店日: 8月14日

Japanese Fabric Creations Shino
出店日:8月14日

Picchie Zakka
出店日:8月14日

With/On
出店日:8月14日

Karet Jewellery
出店日:8月14日

SoapCandleShop
出店日:8月14日

Dori Spicy Chili Sauce 
出店日: 8月14日

Lemon Jarz
出店日:8月14日

Sveet Eats Ltd.
出店日:8月14日

Craftology
出店日:8月14日

Little Joy Co.
出店日:8月14日

Tea Drawer
出店日:8月14日

K’Atelier
出店日: 8月14日

6th Scent
出店日:8月28日

eF & Be Bakehouse
出店日: 8月28日

Art Cards by Valerie
出店日:8月28日

Tea Lani
出店日: 8月28日

Van Koji Foods
出店日: 8月28日

Humblebee Meadery 
出店日: 8月28日

Astro Foods
出店日: 8月28日

Oil.Herb.AndMe
出店日: 8月28日

Early Bird Dessert 
出店日: 8月28日

Beauty Secrets of Japan
出店日: 8月28日

I literally can knot
出店日: 8月28日

Bon Mano Bon 
出店日: 8月28日

Meditating Bunny Studio Inc. 
出店日: 8月28日

HINTO: handmade for your smile 
出店日: 8月28日

Beads Ya 
出店日: 8月28日

(編集部)

訂正:タイトルにありました「地産地消」は、「産地直送」に訂正しました。

合わせて読みたい

警察がギャングと関係する11人を公表、接触しないよう呼びかける

The Combined Forces Special Enforcement Unit of British Columbia logo from BC RCMP website
The Combined Forces Special Enforcement Unit of British Columbia logo from BC RCMP website

 RCMP(連邦警察)の組織犯罪やギャング抗争を担当するThe Combined Forces Special Enforcement Unit of British Columbia(CFSEU-BC)は、一般市民への警告として、ギャングに関わるとされる11人の氏名と写真を公表した。警察ではこれらの人物がハイレベルのギャング及び組織犯罪に関係が深いと見ている。

 CFSEU-BCは、バンクーバーのローワーメインランド全域におけるギャング抗争が、ここ数カ月の間に起きた公共の場での殺人事件につながっているとし、暴行事件は今後も続くと予想している。公表された11人は、この先起こり得る暴行事件のターゲットとなる可能性があるため、接触を避けるよう警告している。

 リストに入っているBarinder Dhaliwal、Gurpreet Dhaliwalの兄弟であるMeninder Dhaliwalは、先月ウィスラーで射殺された。バンクーバー市警のフィオナ・ウィルソン副署長は「今回の発表は名指しでも恥辱でもない。これらの人物について公表することが、公共の安全につながる」と説明した。

11人の氏名は以下の通り。

Shakiel Basra (28)
Jagdeep Cheema (30)
Barinder Dhaliwal (39)
Gurpreet Dhaliwal (35)
Samroop Gill (29)
Sumdish Gill (28)
Sukhdeep Pansal (33)
Amarpreet Samra (28)
Ravinder Samra (35)
Andy St Pierre (40)
Richard Joseph Whitlock (40)

BC RCMPが公表した写真:https://bc-cb.rcmp-grc.gc.ca/ViewPage.action?siteNodeId=2087&languageId=1&contentId=76033

The Combined Forces Special Enforcement Unit of British Columbia(CFSEU-BC)が公表した11人の氏名と顔写真。From BC RCMP Twitter
The Combined Forces Special Enforcement Unit of British Columbia(CFSEU-BC)が公表した11人の氏名と顔写真。From BC RCMP Twitter

合わせて読みたい関連記事

ホッケープレーヤー、頭をスケートで蹴られる

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州バーナビーRCMP(連邦警察)は、アイスホッケーの試合中に起きた暴行事件について捜査を進めている。この事件は7月29日、バーナビー市スコシア・バーン(旧バーナビー・エイト・リンクス)で行われていた、Adult Safe Hockey League(ASHL)のゲームの最中に起きた。

 ソーシャルメディアに投稿された映像には、チームメイトに囲まれて、取っ組み合いをする2人のプレーヤーが映っている。1人が起き上がろうとしたとき、もう1人がスケートで頭をキックした様子が見られ、蹴られたプレーヤーは再び氷の上にうずくまった。警察は、被害者は医療処置が必要だったとし、このような事態に至った経緯などについて事情を聴いているという。

 ASHLは事件を把握しており、キックしたプレーヤーを無期限出場停止処分にしたと話した。また今後このような事件が起きた場合、リーグからの永久追放など、より厳しい決断を下すこともあり得ると言う。

 パフォーマンス・スポーツ心理学者ソウル・ミラー氏は、CBCラジオBC Todayのインタビューで、ホッケー・リーグは暴力を振るったプレーヤーに、より厳しいペナルティを課すことが必要とし、ASHLが即座にプレーヤーを無期限出場停止にしたことは適切な判断だったと話している。

合わせて読みたい関連記事

 

「日本とカナダの友好親善を盛り上げていきましょう」在カナダ日本国大使館 山野内勘二特命全権大使インタビュー(後編)

カナダの音楽について語る、在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使。2022年6月26日、在バンクーバー日本国領事館で。Photo by The Vancouver Shinpo
カナダの音楽について語る、在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使。2022年6月26日、在バンクーバー日本国領事館で。Photo by The Vancouver Shinpo
在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使。2022年6月26日、在バンクーバー日本国領事館で。Photo by The Vancouver Shinpo
在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使。2022年6月26日、在バンクーバー日本国領事館で。Photo by The Vancouver Shinpo

 日系コミュニティ、日本・世界にとってのカナダ、ウクライナ情勢などについて紹介した前編に続き、5月3日に着任した在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使インタビュー後編はカナダのメアリー・サイモン総督への信任状捧呈時のエピソードや、カナダ全国を網羅する日系団体創設構想、さらにカナダ愛が炸裂する趣味の音楽について紹介。

 6月26、27日にブリティッシュ・コロンビア(BC)州バンクーバーを訪問した山野内大使に、在バンクーバー日本国総領事館で26日に話を聞いた。

先住民族との関係、大切なのは対話

 山野内大使は6月7日、メアリー・サイモン総督への信任状捧呈式に出席。カナダ史上初めての先住民族出身総督と式で交わした言葉が印象に残っているという。

 この日は出席した7人の大使に、サイモン総督がスピーチをした。そのスピーチの中の最後に、「約束とかあきらめない気持ち」を表す言葉を自身の先住民族の言語で言ったという。「その言葉をいまは思い出せないんだけど」と笑ったが「その言葉をメモして、『この言葉に感銘を受けました』って言ったらすごく喜んでくれて。『自分のことばをそうやって言ってくれたのはあなたが初めてだ』と」。そのときに互いを知るための「対話が大切なんだなと思いました」。

 同じような経験がもう一つあったという。6月にケベック州ガティノーのカナダ歴史博物館を訪問したときに、ある先住民族の首長がスピーチをした。6月はカナダ先住民族歴史月間(National Indigenous History Month)。その首長にスピーチのあと話かけると「すごく喜んでくれて。やっぱり対話をしていくというのは大切だなとそこでも思いました」と語った。

 日本と先住民族との直接の関係では、現在BC州で進んでいる「LNGカナダ」(日本ほか数カ国がかかわる)プロジェクトがある。液化天然ガスをBC州からアジアへ輸出する一大事業で、BC内陸部の産地からパイプラインを敷き、最終的には州北西部の港キティマットから積み出す。パイプラインは先住民族の土地を通り、港周辺にも先住民族が多い。

 山野内大使は、先住民族との「和解」はカナダ国内のカナダ政府が努力していく政策としながらも、「友好国日本としては、それを見守りつつ、我々としてやれることはやっていく」とし、LNGカナダのような産業が興ることで先住民族コミュニティに雇用が生まれ、社会に貢献できるような「彼らをリスペクトしていく良い循環ができたらいいと思います」と語った。

カナダ全国を網羅する日系団体創設構想と日本メディア招致を目指す

 カナダでやりたいことを聞くと、カナダ全体で日系コミュニティの「横の連携を強めていくことができたらすばらしいだろうなって」との答えが返ってきた。「たとえば、永住権を持っている、短期的に滞在している日本の人とか、カナダ国籍で日本の先祖を持った人たちとか、JETのAlumniとか、日本とは縁もゆかりもないけど日本が好きな人とか、色々な団体なり、個人なりが、日本とかかわっているという一点においてつながれる団体みたいなのがあればいいのかなと思います」

 カナダで日本のことと言えば「この団体」という全カナダを連携する団体を作り、登録できるシステムを作る。

 アメリカには、50州に約34の日米協会などがあり、それぞれ独立しているが、それを連合する団体がワシントンにあり横の連携をしているという。

 オタワから見ると日本は遠いと感じている。「ここ(バンクーバー)は太平洋を渡るとすぐだけど、(カナダの)大きな都市3つ、オタワ、トロント、モントリオールは全部、東にあるんですよね」。だから意識的な努力をしなければと実感する。「日本が憎いというカナダ人はあまりいないと思うし、尊敬を持ってくれているけど、だからこそ当然視していて。すごく良い関係で重要な国という意識はあるけど、それをもっと『ビジブル』にしていく、そういう努力は必要だろうと思っています」

 『ビジブル(はっきりとわかる形)』にするという意味では、日本メディアの支局がカナダに必要とも感じている。「人(ジャーナリスト)がいないから(カナダの)ニュースが(日本に)ないんですよ」と言う。「ニューヨークなんて、これがニュースなの?みたいなのがニュースになるわけですよ」と笑う。

 「アメリカには、ニューヨークにあって、ワシントン、ロサンゼルス、ヒューストン、さらにシカゴにもある。なのになぜカナダにいないのか」。そのうちの1人くらいカナダにいてもいいのではないかと力を込める。お互いにとって大事な国だから、そのニュースが出るようにしておく方法がほしいと話す。日本メディアの支局は、日本とカナダの関係が大切だと認識される一つの「エビデンス」になると考えている。

 「カナダの重要性がすごく上がってきている感じがする」と山野内大使。「ジャーナリストも、外交官も、カナダと日本のブリッジになるわけだから、カナダのことを日本に伝える、日本のことをカナダに伝える、伝える方法として支局がカナダにできるのを期待したい」と語った。

カナダ愛、音楽愛が炸裂する音楽エッセイを新報読者に

カナダの音楽について語る、在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使。2022年6月26日、在バンクーバー日本国領事館で。Photo by The Vancouver Shinpo
カナダの音楽について語る、在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使。2022年6月26日、在バンクーバー日本国領事館で。Photo by The Vancouver Shinpo

 「趣味は?」と質問する前に音楽の話が始まった。「カナダには、結構いい音楽があるんですよ。オスカー・ピーターソンとか、ラッシュとかね。『バンクーバー』って曲もあるんですよ」と言って、自身のスマホで「バンクーバー」(Superfly)を流し始めた。「音楽でも、カナダと日本にはいい話がいっぱいあるんですよ」と、もう止まらない。

 CDは8,000枚以上、LPも約2,000枚持っているという。「ハードディスクに全部入れて行ったんですけど、ニューヨークに赴任してニューヨークでまた買って。何十箱か送って、そういうのの繰り返しで」。聞くだけではなく、ピアノも、ギターも弾くという。

 「病気なんですよね」と笑う。病気までとは言わなくても、確かに趣味の域は超えている。そんなこんなで「バンクーバー」が流れる中、「音楽エッセイ書きますよ。月1回でどうですか?」とオファーをもらい、トントン拍子に話が決まった。

 「なにか貢献したいと思うわけですよ。バンクーバー新報の読者に」。オンラインで配信しているため、バンクーバーだけでなく、カナダ全国、そして日本の読者にも、カナダ音楽のすばらしさを紹介できるとの配慮だった。

 というわけで、在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使によるカナダ音楽のエッセイが始まった。掲載は毎月第3木曜日。第1回はすでに掲載している。音楽で結ぶ日本とカナダのエッセイに乞うご期待。

 そして最後に読者に「日本とカナダの友好親善を皆さんで盛り上げていきましょう。皆さんが好きなことをすることが、日本とカナダの友好につながると思うので、どんどん好きなことをなさってください」とメッセージを送った。

山野内勘二(やまのうち・かんじ)
2022年5月より第31代在カナダ日本国大使館特命全権大使
1984年外務省入省、総理大臣秘書官、在アメリカ合衆国日本国大使館公使、外務省経済局長、在ニューヨーク日本国総領事館総領事・大使などを歴任。1958年4月8日生まれ、長崎県出身

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

第92回「『価格』は何で決まるのか」

 今回は、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員である、リサイクルショップの店長からいただいたご報告をご紹介しよう。冷蔵庫の買い取りと販売における実践と気づきだ。

 彼いわく、中古品を買い取り次のお客さんへと販売する自分たちの仕事において、常に意識していることは、買い取った品がいかに新品に近い形で販売できるかということ。そこに注力することで、売れ行きも売れる価格も変わる。そのため、「スタッフは日々のメンテナンスに力を注ぎつつ『どうすればきれいに見えるか?』を考えながら作業に取り組んでいます」とのこと。

 そんなある日、冷蔵庫の持ち込み買い取りがあった。状態も良く、「きれいだな」と感じる品物だったが、特にそう感じたのは、卵トレイや製氷皿などの付属品が、ビニール袋に入ったままの状態だったことだ。結果、彼も状態良好と判断し、高額で買い取りした。

 その時ふと気づいたのは次のことだ。「うちで売っている冷蔵庫、付属品むき出しじゃない?」。

 それからあわてて付属品をビニール袋に詰め直して販売。そうしたところ、今までより一層「おたくの商品きれいだね」との声もいただけ、販売台数も、前月と比較して3割近く上がった。

 そして何より顕著だったのは売上だ。いきなり前月比で2倍以上になったのである。

 台数以上に売上が伸びたのは単価が上がったからだ。それはすなわち、「より高く売れた」ということであり、お客さんがその価格で妥当だと評価した結果だ。報告書には今回の取り組みを行う前と後の写真も添付されていたが、実際、同じ冷蔵庫なのに改善後の方が新品に近く感じる。お客さんがそう「感じる」ことで、今回実際、売価を上げることができたのだが、これは「価格」というものの本質を物語っている。

 世の中では「価格」を絶対的なものと考える風潮があるし、売価も原価から考え設定することが通例だ。しかしそれは本質的ではない。今回の例のように、「価格」とは買う側がどう「感じる」かに連動するあやふやなものなのである。

 また今回の実践では、店長が自ら高額で買い取った冷蔵庫からの気づきを早速販売に活かしたことも学ぶべき点だ。自分が思わず高く買い取った、その要因をすぐに自己分析し、ならばお客さんも同じではないかと活かす。こうしたことが機敏にできるようになれば、おのずと好業績となっていくのである。

小阪裕司(こさか・ゆうじ)
プロフィール 

山口大学人文学部卒業。1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。
 
人の「感性」と「行動」を軸としたビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県(一部海外)から約1500社が参加。

2011年工学院大学大学院博士後期課程修了、博士(情報学)取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独⾃の活動は、多⽅⾯から⾼い評価を得ている。 

「⽇経MJ」(Nikkei Marketing Journal /⽇本経済新聞社発⾏)での540回を超える⼈気コラム『招客招福の法則』をはじめ、連載、執筆多数。著書は最新刊『「顧客消滅」時代のマーケティング』をはじめ、新書・⽂庫化・海外出版含め40冊。

九州⼤学非常勤講師、⽇本感性⼯学会理事。

Today’s セレクト

最新ニュース