ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1555 投稿 0 コメント

トルドー首相、安倍元首相死去を受け哀悼の意を表明「カナダにとって良き友人」

Prime Minister Trudeau and Prime Minister Abe walk to the Sir John A MacDonald Building in Ottawa.
Prime Minister Trudeau and Prime Minister Abe walk to the Sir John A MacDonald Building in Ottawa. April 28, 2019.// Le premier ministre Trudeau et le premier ministre Abe se rendent à l’édifice Sir John A MacDonald à Ottawa. 28 avril 2019. Photo provided by Office of the Prime Minister of Canada

 ジャスティン・トルドー首相は、安倍晋三元首相が8日(日本時間)に、銃撃され命を落としたという訃報に際し、記者会見で哀悼の意を表した。

 首都オタワで8日、イベントの除幕式に参加していたトルドー首相は式典でのあいさつで、「式典のあいさつの前に」と前置きして「安倍晋三元首相昭恵夫人や家族、友人らにお悔やみを申し上げます。そして、カナダ国民の思いは日本の皆さんと共にあります」と述べた。安倍元首相は、思慮深く、思いやりがあり、強いリーダーだった、日本だけでなく、世界全体を良くすることが重要だということを理解している人だったと語った。

 カナダにとって、カナダ国民にとって、良き友人であり、そして自分自身にとっては初めて首相になったときから接してくれた友人だったと振り返った。

 首相事務所はこの後公式な声明を発表。トルドー首相は自身のツイッターでも日本の元首相の死を悼む言葉を投稿している。

 トルドー首相以外にも、スティーブン・ハーパー前首相、新民主党(NDP)ジャグミード・シング党首らも、自身のSNSに投稿した。

カナダのメディアでもトップニュースで報道

 カナダの各メディアも8日朝からトップニュースで報道した。CBC(カナダ放送協会)は、 “Japan’s former PM Shinzo Abe assassinated”(日本の安倍晋三元首相が暗殺される)と題し、NHKから提供された映像とともに事件を報道した。

 安倍元首相は、日本で最も在任期間が最も長く、外交で力を発揮し、カナダやアメリカをはじめ世界の首脳らとの交友も深かったと紹介。経済ではアベノミクスを推進、国内では憲法改正や防衛費増加などにも積極的だったと続けた。

 また日本国内では銃犯罪による死亡事件は滅多に起きず、国民は今回の事件にショックを受けているとも紹介した。

Prime Minister Trudeau speaks with Prime Minister Abe in West Block. April 28, 2019.
Prime Minister Trudeau speaks with Prime Minister Abe in West Block. April 28, 2019. // Le premier ministre Trudeau discute avec le premier ministre Abe dans l’édifice de l’Ouest. 28 avril 2019. Photo provided by Office of the Prime Minister of Canada

合わせて読みたい関連記事

バンクーバー・シアトルの旅客列車9月に再開へ

Image from Amtrak Cascades Twitter
Image from Amtrak Cascades Twitter

 アムトラック鉄道のバンクーバー・シアトル間を結ぶ旅客列車カスケード号が、2年間の休止を経て復活することになった。当初予定していた12月より前倒して9月にサービスを再開する。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響により2020年3月から現在にいたるまで、バンクーバー・シアトル間の旅客列車は運行中止のままとなっている。両都市において、陸路・空路での往来が許可され制限が緩和されてからも、再開にはいたっていない。アムトラックはサービス再開の遅れについて、スタッフ不足が原因としている。車掌や整備士、乗組員などの人数が揃っていなかったという。

 パンデミック以前、カスケード号のバンクーバー・シアトル間の1年間の乗客数は約159,000人だった。この数カ月はシアトル・ポートランド間のみ部分的に再開しており、シアトル・バンクーバー間はアムトラックがコーチバスを運行している。同区間の鉄道再開後のスケジュールは1日1往復で、需要があれば2往復に増やすという。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州、ワシントン州、オレゴン州間では高速鉄道建設構想が持ち上がっている。実現すればバンクーバーとシアトル間が1時間で結ばれることになり、BC新民主党(BCNDP)政権は各都市との相互関係を強めるものとして支持を表明している。

合わせて読みたい関連記事

ダウンタウンイーストサイドで大規模火災、住民を支援してきた教会に大きな被害

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 バンクーバーのダウンタウンイーストサイドの教会で大規模な火災が発生し、近隣の住民を支援してきた教会の建物が焼失した。

 イーストヘイスティングス・ストリート100番台にあるバンクーバーストリート・チャーチで火災が発生したのは、7月6日夜9時30分ごろ。2階建て煉瓦造りの建物から黒い煙が上がったという。50人の消防士と12台の消防車が消火活動に当たったが、度重なる再発火と濃く立ち込めた煙で困難を極め、沈静化するのに翌日の朝までかかった。

 バンクーバー消防局ブライアン・バートゥージー消防局補佐によると、教会の中には人はいなかったという。しかし、近くの低所得者用住居にいた約80人は避難を余儀なくされた。消防士1人が軽傷を負ったが、ほかにけが人の報告はない。火災の原因については、現在捜査が進められている。

 ストリート・チャーチはこれまで28年にわたって、ダウンタウンイーストサイドでサポートが必要な人々のために食料やシェルターなどを提供してきた。この日も夜6時30分の礼拝と食事の提供を終えたばかりだった。

 付近では、ここ最近連続して破壊的な火災が発生している。4月に起こったウィンターズ・ホテルの火災では、2人が犠牲になり、数十人が避難する騒ぎとなった。

合わせて読みたい関連記事

在バンクーバー日本国総領事館より「安倍晋三元内閣総理大臣逝去に際する弔問記帳受け付け」のお知らせ

安倍晋三元内閣総理大臣逝去に際する弔問記帳受け付けのお知らせ
安倍晋三元内閣総理大臣逝去に際する弔問記帳受け付けのお知らせ

「安倍晋三元内閣総理大臣逝去に際する弔問記帳受け付け」のお知らせ

7月11日(月)、12日(火)の2日間、当館におきまして、安倍晋三元内閣総理大臣逝去に伴う弔問記帳を受け付けます。

1. 日時
2022年7月11日(月)及び7月12日(火)
9:00~12:00、13:00~16:30

2. 場所
在バンクーバー日本国総領事館 領事待合室内
900-1177 West Hastings Street, Vancouver, BC, Canada, V6E 2K9

Announcement: Book of Condolence for the Late Former Prime Minister ABE Shinzo

On July 11 and 12, 2022, a book of condolence will be placed at the Consulate General of Japan in Vancouver on the following days:

1. Date and Time 
July 11 (Monday) and July 12 (Tuesday), 2022
9:00 a.m. to 12:00 p.m., 1:00 p.m. to 4:30 p.m.

2. Venue            
Consulate General of Japan in Vancouver (Consular Services Waiting Area)
900-1177 West Hastings Street, Vancouver, BC, Canada, V6E 2K9

https://www.vancouver.ca.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
https://www.vancouver.ca.emb-japan.go.jp/itprtop_en/index.html

第91回「アルコールディスペンサー笑顔を生む」

 今回は、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、文具店主からいただいたご報告。今多くの場所で見かけるアルコールディスペンサーが、来店客を楽しませる存在に変わったというお話。

 ちょっとこのディスペンサーを想像してみていただきたい。手押しのポンプ式でなく、センサーに手をかざすと自動でアルコールが射出されるタイプ。本体部分は円筒形、アルコール射出部分は平べったい大きなくちばしのように突き出した形になっており、その下に手をかざすとアルコールが噴き出すものだ。同店でも、当初そのまま店頭に設置してあった。

 しかしある日気づいた。「当たり前に、必ずお客様が立ち止まる場所です。必ずお客様が立ち止まる場所で、お客様をワクワクさせない手はありません!!」

 そこで彼女たちが何を行ったか。このディスペンサーをペリカンのような鳥に見立て、突き出し部分には黄色い紙を貼り、くちばしに。その根元には可愛らしい目を付け、本体部分の両側に羽を付けた。そして「テッテ君」と名前を付け、可愛いキャラクターにしつらえたのだった。

 これだけでも来店客から「かわいい~」の声が上がったが、彼女らの「お客様をワクワクさせる」作戦は加速した。テッテ君に服を着せ(もちろんその服も手作りだ)、季節ごとに着せ替えた。彼女からいただいた報告書には季節ごとに着飾ったテッテ君の写真も載っていたが、夏には頭に麦わら帽。ハロウィンにはハロウィンらしい仮装。クリスマスにはもちろんサンタの衣装。今年の正月には着物になり、かたわらには門松も置かれた。あまりの本格的な着せ替えに、彼女によれば「初めてのお客様の中にはこれが消毒のアルコールディスペンサーだと気づかないというまさかの事態が発生!テッテ君の後ろに隠してある、予備用のプッシュ式の消毒を使う人もいたくらいです!けれど、来店されたお客様を笑顔にできるせっかくの取組みだったので、続行できるようにスタッフが試行錯誤しました!」。

 「必ずお客様が立ち止まる場所で、お客様をワクワクさせない手はありません!!」と思い、スタッフと共に取り組む店。ワクワク系に取り組む方々はいつもそう考える。一方、お客さんは敏感で、感性豊かだ。同店でもお客さんらは大いに喜び、笑顔になった。そして人はそういう店が大好きで、買い物など様々な形でお返しをする。そういう悦びの往還こそが商売の本質なのである。

小阪裕司(こさか・ゆうじ)
プロフィール 

山口大学人文学部卒業。1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。
 
人の「感性」と「行動」を軸としたビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県(一部海外)から約1500社が参加。

2011年工学院大学大学院博士後期課程修了、博士(情報学)取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独⾃の活動は、多⽅⾯から⾼い評価を得ている。 

「⽇経MJ」(Nikkei Marketing Journal /⽇本経済新聞社発⾏)での540回を超える⼈気コラム『招客招福の法則』をはじめ、連載、執筆多数。著書は最新刊『「顧客消滅」時代のマーケティング』をはじめ、新書・⽂庫化・海外出版含め40冊。

九州⼤学非常勤講師、⽇本感性⼯学会理事。

日本語認知症サポート協会オンライン講演会「人生最期の選択肢 ~カナダの『尊厳死』(MAiD)について~」

Number of Reported MAiD Deaths in Canada (2016 to 2020)
Health Canada’s Second Annual Report on MAiD in Canada 2020; https://www.canada.ca/en/health-canada/services/medical-assistance-dying/annual-report-2020.html#message

 誰にもやってくる人生最期のとき。そのときを穏やかに迎えることを誰もが願うが、不治の病に侵され、肉体的にも精神的にも耐えきれない苦痛に追い込まれるケースもある。

 そのとき、カナダでは、自分の意志で決め、医療のサポートを受けながら最期を迎えられる『尊厳死』を選択できる。英語で「Medical Assistance in Dying」。頭文字をとって『MAiD(通称メイド)』。この言葉を知っておくことで、耐えがたい状況の中でも一筋の光明になることがあるかもしれない。

 『尊厳死』を選びたいとき、そのサポートをしてくれる団体がある。ブリティッシュ・コロンビア(BC)州のMAiD擁護団体Dying with Dignity Canada(DWDC)。今回は同団体バンクーバー支部長Alex Muir(アレックス・ミューア)さんを講師に招き、6月12日、ZOOMによる講演会が開催された。日本語認知症サポート協会主催。

 その講演内容を要約して紹介する。

医療のサポートを得て、自らの意思で穏やかな死を迎えられる『尊厳死』

 カナダでは、2016年に合法化された。合法に到る道のりは決して平らなものではなく、先人たちの尊い活動によって達成されたのであった。それまでは、医師がサポートしても自殺ほう助罪とされていたものが、2016年に個人の権利としてカナダ最高裁判所が認めた。

 それ以来、尊厳死を実施した件数は、着実に増加している。なかでもBC州は、カナダのなかで大きな割合を占めている。その理由は、高齢者が多いこと、進歩的な考え方をする人が多いこと、また、BC州のMAiD担当の保健省が積極的な広報活動を行っているためなどがあると見られる。

Number of Reported MAiD Deaths in Canada (2016 to 2020)
Health Canada’s Second Annual Report on MAiD in Canada 2020; https://www.canada.ca/en/health-canada/services/medical-assistance-dying/annual-report-2020.html#message
Health Canada’s Second Annual Report on MAiD in Canada 2020
Health Canada’s Second Annual Report on MAiD in Canada 2020; https://www.canada.ca/en/health-canada/services/medical-assistance-dying/annual-report-2020.html#message

MAiDによる人生最期の方法を選ぶ

 医師のサポートを得ながら自然死を待つ、キモセラピー(放射線治療)や腎臓透析などの延命治療を中止する、栄誉補給の点滴をやめるなどのほか、薬剤(注射液または経口剤)で合法的な尊厳死を選択できる。

 一方、痛みを緩和する治療は積極的に医師が行う。こうした方法の選択については、死の前に、家族や、代理人に伝えておくこともできる。

MAiDの権利を得るには、厳格な条件がある

  1. 公的な健康保険(MSP)に加入していること。そのため旅行者などはできない。
  2. 18歳以上であること。
  3. 客観的に査定された不治の病を患っているか、本人が同意するあらゆる治療を受けていること。
  4. 緩和ケアの治療をすべて試し、残る選択肢はなく、病状が耐えがたいという状況であること。
  5. 自発的な本人の意思があること。家族や友人などの勧めは不可。
  6. 医療関係者など、専門知識のある人が慎重に確認してMAiDの同意を得ることが必要。

MAiDを受けるための手順

  1. 患者は、申請書類に必ず本人が署名しなければならない。(身体的な理由により本人が署名できない場合は、同席する代理人)<*以下の写真参考>
  2. 2人の医師、または診療看護師(ナース・プラクティショナー)が査定を行い、その査定が同じ基準であること。
  3. 一定の待機期間を経て実施される。
  4. MAiDの申請が認められたあと、薬剤を摂取する直前まで、MAiDの実施を取り止めることができる。
Ministry of Health of British Columbia
HLTH 1632, Request for Medical Assistance in Dying. Ministry of Health of British Columbia; https://www2.gov.bc.ca/assets/gov/health/forms/1632fil.pdf
Ministry of Health of British Columbia
HLTH 1632, Request for Medical Assistance in Dying. Ministry of Health of British Columbia; https://www2.gov.bc.ca/assets/gov/health/forms/1632fil.pdf

 MAiDの申請は、本人自身が熟慮したあくまでも独自の判断で行うものだが、家族や友人などにも共感を得られるようディスカッションを重ねてほしい。そして、自身の残された貴重なときを過ごしてほしい。事前に葬儀のことや会いたい人に来てもらう、音楽を聞く、読みたい本を読む、食べたい料理をリクエストするなど。

 以上、MAiDを選択したいときの概略をまとめた。講演では合法性や留意点など細部にわたって紹介された。アレックスさんの講演は、愛情にあふれ、人生の最期を誰もが穏やかに迎えられるよう配慮されていた。

 アレックスさんは、もし、そのときが迫ってきたら担当医師に「MAiD(メイド)について詳しく知りたいと相談してほしい、そのドクターがMAiDに詳しくないときは、ほかの医師を紹介してもらうなど、BC州の居住地の管轄の保健局に問い合わせてほしい」と語った。

(取材 笹川守)

<講師プロフィール>

Mr. Alex Muir; Photo from ZOOM
Mr. Alex Muir; Photo from ZOOM

Alex Muir
Dying with Dignity Canada(DWDC)のバンクーバー支部長。DWDCは、1980年に草の根運動から発足した慈善団体。尊厳死(MAiD)の権利を擁護し、終末期の選択肢やケアについての情報の普及・啓発、個人や家族へのサポートを介し、他支部の運営メンバーとともに、地域社会でのMAiDの周知活動を行う。

合わせて読みたい関連記事

バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ 7月14日に野外コンサート

VMO performance 2022

 今年で7回目を迎えたバンクーバー・メトロポリタン・オーケストラによる野外コンサートが7月14日、ダウンタウンのジャック・ポール・プラザ(聖火台広場)で開催される。

 「祝典序曲 」(ショスタコーヴィチ)、オペラ「カルメン」からの抜粋、「スターウォーズ」や「キャッスル・イン・ザ・スカイ」などの映画音楽、甘美なメロディーで知られる「タイスの瞑想曲」など、誰もが楽しめるプログラム。

 ノースショアの山々を背景に、夕日が沈むまでのひとときを、オーケストラの調べに包まれるのもいいかもしれない。

7th Annual Live Symphony Performance by Vancouver Metropolitan Orchestra

日時:7月14日(木)午後7時より(無料)
場所:バンクーバーダウンタウン Jack Poole Plaza(1055 Canada Place, Vancouver BC)
*敷物や椅子を持参のこと。
詳細はwww.vmocanada.com
バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ
指揮:ケン・シェ
コンサートマスター:長井明

(取材 ルイーズ阿久沢)

VMO performance 2022

カナダ政府、新型コロナ水際対策9月30日まで延長

ArriveCAN登録を忘れずに!Photo from Government of Canada Website
ArriveCAN登録を忘れずに!Photo from Government of Canada Website

 カナダ政府は現在実施している新型コロナウイルス感染拡大防止のための水際対策について、9月30日まで延長すると6月29日に発表した。

 現在は、入国する外国人には新型コロナワクチン接種完了を義務付け、カナダ国籍・永住権保有者で接種が完了していない場合は入国後14日間の自己隔離と新型コロナ検査が必要となっている。また、接種完了者も含めすべての入国者は入国前にワクチン接種情報などをArriveCANに入力しなければならない。これらの措置が9月30日まで延長された。

 同時に、カナダ公衆衛生局(PHAC)は6月11日から実施していたワクチン接種完了者を対象とした無作為の入国空港での新型コロナ検査免除について、7月半ばまで延長すると発表した。空港利用者が急増する中で検査人員不足などが理由としている。ただ、陸路入国の際の無作為コロナ検査は継続する。

 連邦政府ジャンイブ・デュクロ保健大臣は声明で「新型コロナ対応が次の局面へと進んでいるが、重要なことはパンデミックはまだ終息していないということ。これまでどおり、自分や周りの人々をウイルスから守る対策を続けなければならない」と述べ、「いつも言っていることだが、カナダの水際対策は常に専門家による科学的なアドバイスによりフレキシブルに順応性を持って実行している」と語った。

合わせて読みたい関連記事

ビクトリアの銀行強盗、容疑者は双子の兄弟

死亡した容疑者、双子のAuchterlonie兄弟。BCRCMPツイッターより。
死亡した容疑者、双子のAuchterlonie兄弟。BCRCMPツイッターより。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州首都ビクトリア近郊のサーニッチで6月28日に起きた銀行強盗事件で、容疑者は同州ダンカン出身の双子の兄弟だったとBCRCMP(連邦警察)が7月2日に発表した。

 事件は閑静な街で起こった。銃を持った男2人が銀行に入ってきたと警察に通報があったのが午前11時ごろ。発表によると、銀行に到着した警察と銀行から出てくる2人が鉢合わせとなり銃撃戦が始まったという。

 銀行内には利用者や行員がいたが、市民にケガはなかった。ただ、警察官が6人負傷。3人は入院している。詳しい容態については発表されていない。

 容疑者2人は、22歳のMathewとIsaac Auchterlonieで、これまでに犯罪歴などはなかったという。警察との銃撃戦で2人とも死亡した。

 BCRCMPは銀行強盗や警察との銃撃戦にいたった動機などは分かっていないとし、家族が捜査に協力していると語った。

 また事件発生当初は3人目の容疑者がいるとの見方を示していたが、犯行は双子の兄弟のみとの見解も発表した。

合わせて読みたい関連記事

待ちわびた市民がスティーブストンに!サーモンフェスティバルにぎやかに開催!!

75周年記念オブジェ、サーモン船の前で記念撮影。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by Japan Canada Today
75周年記念オブジェ、サーモン船の前で記念撮影。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by Japan Canada Today

 スティーブストンにサーモンフェスティバルが戻ってきた。3年ぶりに会場を設営して開催された第75回スティーブストン・サーモンフェスティバル。7月1日カナダデーの人気イベントだ。この日を首を長くして待っていた市民が大勢集まり、盛り上がった。

日系コミュニティとともに歩んだサーモンフェスティバル

パネルでスティーブストン日系コミュニティを紹介。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo
パネルでスティーブストン日系コミュニティを紹介。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo

 サーモンフェスティバルは今年で75回目を迎えた。リッチモンド市の最南端に位置するスティーブストンは、戦前には和歌山県から多くの日本人移民が定住した街。各会場には日系コミュニティの軌跡が学べるイベントも多く、フードや音楽を楽しむだけでなく、街の歴史や日本文化にも触れる日となった。

 新型コロナウイルス感染拡大で、2020年、2021年は人が集まるイベントが開催できなかったが、今年は開催にこぎつけた。しかも一部イベントはオンラインでも配信するハイブリッド。パレードや着物の着付けなど一部のイベントは見送られたが、会場はスティーブストン・コミュニティセンターを中心に、東はブリタニア・シップヤード・ナショナルヒストリックサイトから西はギャリーポイント・パークまで4つに分け、より広くスティーブストンを楽しめる工夫が凝らされていた。

 ジャパニーズ・カルチャラル・ショウを手掛けたケルビン・ヒゴさんは「スティーブストンには日系として初めてが多かった」とうれしそうに笑う。そうしたスティーブストンの日系コミュニティの歴史をパネルで解説していた。

舞台でのあいさつも3年ぶり、関係者も喜びを隠せず

The Steveston Community Societyとthe Richmond Agricultural & Industrial Society会長サカイ氏。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo
The Steveston Community Societyとthe Richmond Agricultural & Industrial Society会長サカイ氏。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo

 リッチモンド市マルコム・ブロディ市長は、ここ2年は新型コロナでバーチャルだったが「75回の記念の年に多くの皆さんがこうやってここにきてくれてうれしく思います」とあいさつ。今回のイベント開催に協力してくれた、スポンサー、連邦・州政府、そして実行委員会、ボランティアの皆さんに感謝すると語った。

 スティーブストン・コミュニティソサエティ会長アル・サカイ氏は、「ようこそサーモンフェスティバルへ」とあいさつし、リッチモンド市と協力しながらすべての催しを実現することができたと語り、「サーモンフェスティバルは多くの人々が楽しく集まれるイベント」と胸を張った。

今年は赤を着て出席のバンクーバー総領事館羽鳥総領事。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo
今年は赤を着て出席のバンクーバー総領事館羽鳥総領事。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo

 2019年にも参加したという在バンクーバー日本国総領事館羽鳥隆総領事は「3年前に招待されたときには青い服を着てきたので、次の機会があれば必ず赤を着ると誓っていて、3年ぶりに開催された今回赤を着て参加できてよかった」とあいさつし会場を和ませた。

 サーモンフェスティバルが開催される意義について、「コミュニティのみなさんが楽しまれるのはもちろんですけど、イベントが開催されることにより、日本との関係を意識して、参加される議員の多くが特別に日本を言及してくれたり、またリッチモンド市ブロディ市長をはじめ、市議の方々とも日本とBC州の関係について意見交換する機会も増えたりするので、そういう意味でもとても有意義だと思います」と日加交流に一役買っている貴重なイベントと語った。

Japanese Cultural Show会場で。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo
Japanese Cultural Show会場で。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo
メインステージの前に集まって音楽を楽しむのも3年ぶり。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo
メインステージの前に集まって音楽を楽しむのも3年ぶり。2022年7月1日リッチモンド市スティーブストン。Photo by The Vancouver Shinpo

合わせて読みたい関連記事

日系文化センター・博物館のファーマーズマーケット「産地直送」、7月のラインナップ

Brave Child Farmのおかめホウレンソウ、青梗菜、葉ニンニクなどを販売。©The Vancouver Shinpo
Brave Child Farmのおかめホウレンソウ、青梗菜、葉ニンニクなどを販売。2021年6月13日、日系ガーデンで。©The Vancouver Shinpo

 日系文化センター・博物館で今年も開催されている日系ガーデン・ファーマーズマーケット「産地直送」。日系の店や団体が出店して販売する野菜やフード、アイテムが大好評で、しかも、昨年のように新型コロナウイルス感染規制が厳しくないのもさらに楽しめてファンにはうれしい限り。

 期間は6月から10月の第2と第4日曜日で、午前10時から午後2時まで。出店数も大幅に増えて、楽しみも倍増。

 コミュニティブースは、7月10日がBurnaby Art Council、24日がTelus 。7月のフードトラックはTakenaka。

 ファーマーズマーケット開催日には、ほかの催し物も開催。Washi 和紙が無料で開催されるほか、Museum ShopJapanese Bookstore & Book Saleは、マーケットと同じ10時から2時までオープンしている。

 また、7月10日、24日はKid’s Booth at NGFMが、7月24日にはSeniors’ Tech Lounge at NGFMも開催される。

 7月の出店ラインアップは以下のとおり。詳しくは、ウェブサイトを参照。https://centre.nikkeiplace.org/events/nikkei-farmers-market/

7月のラインアップ

Tonari Gumi 
隣組
出店日: 7月10日

Brave Child Farm 
勇子農園
出店日: 7月10日、24日

A BREAD AFFAIR 
出店日: 7月10日、24日

Takoyaki HATCHAN
出店日: 7月10日、24日

Rocket 7 Coffee 
出店日: 7月10日、24日

Hans Farm
出店日: 7月10日、24日

Coconama
出店日: 7月10日、24日

Suzuya
出店日: 7月10日、24日

Studio Brewing
出店日: 7月10日、24日

Little Tea Monster Inc. 
出店日:7月10日、24日

Creme Brulee To Go
出店日: 7月10日

Cocoaro Craft Chocolate
出店日: 7月10日

eF & Be Bakehouse
出店日: 7月10日

Yukolicious
出店日: 7月10日

Mike Sasaki Artworks
出店日: 7月10日

Snowrabbit Co. & Jellyrolldesigns
出店日: 7月10日

Milklady
出店日:7月10日

Japanese Fabric Creations Shino
出店日:7月10日

Picchie Zakka
出店日:7月10日

With/On
出店日:7月10日

6th Scent
出店日:7月10日

Karet Jewellery
出店日:7月10日

JL Collection
出店日:7月10日

SoapCandleShop
出店日:7月10日

Art Cards by Valerie
出店日:7月10日

Kanadell Japanese Bakery
出店日:7月10日

Tea Lani
出店日: 7月24日

K’Atelier
出店日: 7月24日

Van Koji Foods
出店日: 7月24日

Humblebee Meadery 
出店日: 7月24日

Astro Foods
出店日: 7月24日

Oil.Herb.AndMe
出店日: 7月24日

Early Bird Dessert 
出店日: 7月24日

Mom’s Care Natural Handmade Soap
出店日: 7月24日

Beauty Secrets of Japan
出店日: 7月24日

I literally can knot
出店日: 7月24日

Bon Mano Bon 
出店日: 7月24日

Dori Spicy Chili Sauce 
出店日: 7月24日

Meditating Bunny Studio Inc. 
出店日: 7月24日

HINTO: handmade for your smile 
出店日: 7月24日

Beads Ya 
出店日: 7月24日

(編集部)

訂正:タイトルにありました「地産地消」は、「産地直送」に訂正しました。

合わせて読みたい

カナダデー、今年は各地でイベントも大賑わいに

カナダプレース前にカナダデー恒例の特設ステージが3年ぶりに復活。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
カナダプレース前にカナダデー恒例の特設ステージが3年ぶりに復活。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo

 今年のカナダデーは3年ぶりに各地でイベントが開催された。ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバーでも、ダウンタウンではカナダプレース前にステージを設定し、多くの人がミュージックを楽しんだ。

 ジャック・ポール・プラザの前ではフードトラックも並び、晴天の中、久しぶりに国民が集まって、カナダの誕生日を祝った。

ジャック・ポール・プラザの特設ステージ。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
ジャック・ポール・プラザの特設ステージ。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo

 バンクーバーウォーターフロントでは残念ながら花火が上がらなかったものの、サレー市などでは花火で155回目のカナダの誕生日を祝った。

国民一人ひとりがいまのカナダを作っている:トルドー首相

メープルリーフをまとって。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
メープルリーフをまとって。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo

 首都オタワでも今年はステージを設けて、メアリー・サイモン総督やジャスティン・トルドー首相らが参加して例年のようなカナダデーイベントが開催された。

 トルドー首相は、いまのカナダはここまで国を作り上げてきた人々なしにはありえないし、現在も国民一人ひとりがカナダを作っていると称えた。また先住民族に対するカナダの過ちにも触れ、寄宿学校跡地から子どもの遺骨が見つかった事件を彼らの歴史をもっと知る機会としなければならないとも語った。

 カナダは世界で最もすばらしい国だが、決してパーフェクトではない。国民が協力してカナダをよりよくしていく努力と価値、国旗メープルリーフはそれを象徴していると国民に訴えた。

バンクーバー・アートギャラリー前で。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
バンクーバー・アートギャラリー前で。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
台湾フェスティバルも同時開催。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
台湾フェスティバルも同時開催。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
ノースバンクーバーで。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
ノースバンクーバーで。2022年7月1日、バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo

合わせて読みたい関連記事

Today’s セレクト

最新ニュース