ホーム 著者 からの投稿 Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa
1177 投稿 0 コメント

ケベック州、新型コロナの第6波到来

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 ケベック州保健研究所(Quebec’s institute of public health:INSPQ)のガストン・デ・セレス博士が3月30日、複数のメディアのインタビューで、同州に新型コロナウイルス感染の第6波が到来しているとの見解を示した。

 データを確認したところ、感染率、医療従事者の感染者数、入院患者数などが増加しているという。また、第6波は3月中旬に始まっていたと見ている。

 ケベック州衛生社会福祉研究所(Institut nationale d’excellence en santé et services sociaux: INESS)も30日に、同州の新型コロナによる入院者数が前の週と比べて18%増加していると明らかにした。入院者は全ての年齢層、地域で増えていて、この状況は第5波が1月中旬にピークを迎えて以来、初めてのことだという。

 同州では3月14日、ワクチン接種証明書の提示義務や収容人数制限といった規制を解除した。デ・セレス博士は規制緩和により、感染者数が増えることは予測していたという。しかし、今後、第6波の「感染の波」がどれだけの大きさになるのかは現時点では分からないとする。

 そして「公衆衛生対策が公式に実施されなくても、入院者数が急増しないよう、人との接触を州民が控える必要があります」と30日のNoovo Infoによるインタビューで警告した。

 ケベック州のマスク着用義務は4月中旬まで適用を予定している。

 オンタリオ州についても複数の研究者が既に第6波が始まっていると述べている。ブリティッシュ・コロンビア州ではまだ始まっていないものの、到来は時間の問題と専門家は見ている。

 また、カナダ保健省によると、現在、オミクロン株の中でも、より感染力が強いとされている「BA.2」系統が感染の主流となりつつあるという。

合わせて読みたい関連記事



今年は復活! リアルなマラソン大会

バンクーバーの春の風物詩でもあるサンラン。Photo courtesy of The Vancouver Sun Run
バンクーバーの春の風物詩でもあるサン・ラン。Photo courtesy of The Vancouver Sun Run

 新型コロナウイルス感染拡大が始まった2020年3月以降、リアルでの各種マラソン大会は中止となった。しかし、2022年は実施が予定されている。9月までのバンクーバー周辺での主なレースを紹介する。

4月

・4月16日 ビッグ・イースター・ラン(Big Easter Run)

 イースターをテーマにした大会で、距離は1~3キロ、5キロ、10キロのいずれか。ジェリコビーチがスタート・ゴール地点で海とノースショアの山並みを見ながら走る。

https://www.bigfunrunseries.com/big-easter-run

・4月24日 バンクーバー・サン・ラン(Vancouver Sun Run)

 北米で3番目に大きい10キロレース。パンデミック前は毎年参加者数が4万人を超え、シード選手らがタイムを競う一方で、友人や家族と10キロ歩いて、春の1日を楽しく過ごす人もいる人気のイベント。

 バンクーバーで暮らしているなら一度は参加してみたい大会。

 とにかく参加者が多いことから、登録時に自分の予想タイムを申請してのウェーブスタート(時間差スタート)となっている。10キロのコースで6カ所の給水所が設置される予定。

https://www.vancouversunrun.com/

バラード橋を渡る参加者。走らず歩いてもいい!Photo courtesy of the Vancouver Sun Run
バラード橋を渡る参加者。走らず歩いてもいい!Photo courtesy of the Vancouver Sun Run

5月

・5月1日 BMO バンクーバー国際マラソン(BMO Vancouver International Marathon)

  今年で50回目を迎えるBMOバンクーバー国際マラソン。リアルとバーチャルがあり、リアルはフルマラソン、ハーフマラソン、8キロレースの3種類。

 フルマラソンは、クイーンエリザベスパークをスタートして、パシフィックスピリットパーク、ブリティッシュコロンビア大学(UBC)へ向かう。そして、スパニッシュバンクからキツラノへとビーチを横目に走り、バラードブリッジを渡って、ダウンタウンへ。シーウォール沿いにスタンレーパークを走り抜け、ゴールはペンダーストリート。バンクーバー観光でも人気のスポットを満喫するコース。

 日本のマラソン大会では、エントリーが抽選になっているレースが多いが、バンクーバーマラソンは申し込めば参加できる。
https://bmovanmarathon.ca/

6月

・6月12日 RBCラン・フォー・ザ・キッズ(RBC Run for the Kids) 

 バンクーバーとビクトリアの大会はBC Children’s Hospital Foundationへの募金を兼ねている。バーチャルとリアルで開催。リアルの距離は2キロと5キロの2種類。

https://www.bcchf.ca/event/race-for-the-kids/event-information/

・6月19日 父の日ウォーク・ラン(Father’s Day Walk/Run)

 父の日のイベントなので父子で参加するのも楽しい。 バーナビーとカムループスでは2キロ、5キロ、10キロのリアルレース。また、バーチャルでも開催。2キロ、5キロはランニングではなく歩く。前立腺がん協会、BC Prostate Cancer Foundationへの募金を兼ねたイベント。

https://www.thefathersdayrun.ca/

・6月26日 スコシアバンク・バンクーバー・ハーフ・マラソン(Scotiabank Vancouver Half Marathon)

 ハーフマラソン、5キロレース、キッズランの3種類。リアルとバーチャルで開催。

 ハーフマラソンはUBCからスタートして、ゴールはバニエパークにあるバンクーバー博物館。BMOバンクーバーマラソン同様に、美しいバンクーバーを楽しむコースで、下り道が多いのが特徴。

https://canadarunningseries.com/vancouver-half/

8月

・日程未定 シーウィーズ・ハーフ・マラソン(SeaWheeze Half Marathon)

 カナダを代表するアパレルメーカーのルルレモンによるハーフマラソン。ダウンタウンのバンクーバーコンベンションセンターからスタート。スタンレーパークやバラードブリッジ、フォールスクリークを走る。

 新型コロナ前は約1万人が参加していた。ヨガウェアの会社として始まったルルレモンのイベントということもあり、レース後に参加者で行うヨガも人気。

https://shop.lululemon.com/story/seawheeze-v

irtual-run

9月

・9月18日 テリー・フォックス・ラン(Terry Fox Run)

 カナダで最も有名な人物の一人、テリー・フォックス。骨肉腫で右脚を切断したあと、毎日義足をつけてフルマラソンの距離を走り続けた。募金を行い、ガン研究資金として寄付したいと考えたためだが、転移が見つかり143日で断念。22歳で亡くなった。

 このテリー・フォックスの遺志を継いで、カナダ各地のみならず、世界中で行われているテリー・フォックス・ラン。自転車で走ったり、ローラーブレードで参加できる大会もある。コース距離もさまざまだが、通常、最長で10キロ。バンクーバー周辺でも各自治体や学校が開催している。https://terryfox.org/terry-fox-run/

多くの自治体で開催されるテリー・フォックス・ラン。©The Vancouver Shinpo
多くの自治体で開催されるテリー・フォックス・ラン。ストローラーや自転車で参加する人も。©The Vancouver Shinpo

 そのほか、トレイルランニングの大会シリーズ、5 Peaks(ファイブ・ピークス)も開催予定。アリスレイク(4月9日)、ゴールデンイアーズ(5月14日)、マウントシーモア(6月18日)、サイプレスマウンテン(7月16日)、ウィスラー・ブラッコム(8月27日)の5回。
http://www.5peaks.com/2022-british-columbia
 
(取材 西川桂子)

合わせて読みたい関連記事

「日本語を学ぶ高校生が日本語と日本文化の知識を競い合う」第5回ジャパンボウル・メトロバンクーバー大会開催

第5回ジャパンボウル・メトロバンクーバー大会、出場者のみなさん。©The Vancouver Shinpo
第5回ジャパンボウル・メトロバンクーバー大会、出場者のみなさん。©The Vancouver Shinpo

再び、会場に大集合! 興奮と熱気に包まれて

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州バーナビー市の日系文化センター・博物館(日系センター)で3月12日、第5回ジャパンボウル・メトロバンクーバー大会が開催された。ジャパンボウルとは日本語を学ぶ高校生が日本語と日本文化の知識を競い合うクイズ大会で、1992年にワシントンDC日米協会の設立で開始。現在では世界12カ国で開催されている。

 メトロバンクーバー大会はJETプログラム同窓会BC・ユーコン支部(JETAABC)の主催で、2018年に初開催。昨年は新型コロナウイルス感染拡大によりオンラインで開催したが、今大会は規制が緩和され、再び日系センターに大集合。ラジオ体操や文化紹介、パフォーマンスが加わり、日本が好きな高校生たちの熱気で盛り上がった。

待望の対面開催

(左から)JETプログラム同窓会BC・ユーコン支部(JETAABC)会長のダニエル・マーカウィッツさんと羽鳥隆総領事。©The Vancouver Shinpo
(左から)JETプログラム同窓会BC・ユーコン支部(JETAABC)会長のダニエル・マーカウィッツさんと羽鳥隆総領事。©The Vancouver Shinpo

 会場入り口ではまずワクチン接種証明の確認、受付、会場案内、カメラやビデオ撮影など、実行委員やボランティアが担当部署で忙しく動き回っていた。

 幕開けは、JETプログラム同窓会BC・ユーコン支部(JETAABC)会長で、今大会実行委員のダニエル・マーカウィックさんによる太鼓演奏。参加者たちの気を引き締めるように、場内に太鼓の音色が響きわたった。

 開会式では羽鳥隆在バンクーバー日本国総領事が「対面で開催できることになり、この日を楽しみにしていました。今日の経験を基に、みなさんがもっと日本に興味を持って勉強するきっかけになることを願っています」と語り、実行委員のJETAABC、参加校、協力団体やスポンサーに謝意を述べ、参加者に「がんばってください」と日本語でエールを送った。 

早押しクイズでスピード感

予選を勝ち抜いた3組が決勝進出。早押しボタンを押す様子は、まるでクイズ番組を見ているよう。©The Vancouver Shinpo
予選を勝ち抜いた3組が決勝進出。早押しボタンを押す様子は、まるでクイズ番組を見ているよう。©The Vancouver Shinpo

 5回目を迎えた今大会には7つの高校から14チームが出場。参加者には日本語能力だけでなく、日本の歴史や地理、文化や習慣、政治や芸術まで幅広い範囲での質問が出される。出題担当は、ダニエル・マーカウィッツさんと日本語教師の須藤三香さん。はっきりとした口調で英語での質問や日本語の文章を読み上げた。

 午前中に行われた予選では、各質問に対し30秒以内にチーム代表者が答えを解答用紙に書き込む。記入方法は「ABCから選択」「ひらがなで書く」「英語で書く」など各問題によって指示がある。羽鳥総領事も自分の席でクイズに挑戦した。

 休憩をはさんだ午後は、予選を勝ち抜いた3組が決勝に進出。ステージの上で早押しボタンを押す形式は、まるでクイズ番組を見ているようなスピード感。場内は熱気と興奮に包まれた。

 結果は次の通り。

優勝:センテニアル・セカンダリー(コキットラム市)のチーム「The Pillar Men」
準優勝:ポート・ムーディー・セカンダリー(ポートムーディー市)のチーム「なまえがない」
3位:R.A. マクマス・セカンダリ―(リッチモンド市)のチーム「もも」

優勝はセンテニアル・セカンダリー(コキットラム市)のチーム「The Pillar Men」。©The Vancouver Shinpo
優勝はセンテニアル・セカンダリー(コキットラム市)のチーム「The Pillar Men」。©The Vancouver Shinpo
(上)準優勝はポート・ムーディー・セカンダリー(ポートムーディー市)のチーム「なまえがない」 (下)3位はR.A. マクマス・セカンダリ―(リッチモンド市)のチーム「もも」。©The Vancouver Shinpo
(上)準優勝はポート・ムーディー・セカンダリー(ポートムーディー市)のチーム「なまえがない」 (下)3位はR.A. マクマス・セカンダリ―(リッチモンド市)のチーム「もも」。©The Vancouver Shinpo

 引率の先生たちからは「生徒たちは来年に向けて闘志が湧いてきたようです」「こういうイベントをコミュニティで企画開催してもらえるのは本当にありがたいです」などの感想が聞かれた。

オンライン会議で進めた準備

 全員でラジオ体操、JETAABC会員エドワード・コーさんのギター演奏でJポップ、裏千家淡交会バンクーバー協会・高橋社中による茶道デモンストレーションと呈茶(ていちゃ)、バンクーバー沖縄太鼓によるパフォーマンス、そして総領事館のスティーブ・シュバリエさんによるJETプログラムや奨学金制度の紹介、ドアプライズなど、文化紹介やエンターテイメント性あるプログラムが満載だった。

 新型コロナ禍のため、企画段階からほとんどのミーティングをオンラインで行った。昨年12月のオミクロン株感染者急増で、対面開催が可能かは1月になっても見通しがつかなかった。準備期間も含めると合計33人がイベント運営に関わり、当日は JETAABC理事・会員ほか23人のボランティアが参加。抜群のチームワークで大会を終了した。

 「今大会が成功裏に終わったのは、たくさんのボランティア、先生方の協力と生徒たちのやる気、パフォーマーやコミュニティのご協力とご支援のおかげです。一緒に作り上げていくことで、このイベントは今後も成長し続けることでしょう」と感想を述べた実行委員のタイ・ラムさん。

 同じく実行委員のダニエル・マーカウィッツさんも「対面で行えたことで、大変盛り上がりました。むずかしい問題もあったと思いますが、チャレンジしていくことは必要ですね」と来年への意気込みを見せた。

審査結果の発表に盛り上がる場内。©The Vancouver Shinpo
審査結果の発表に盛り上がる場内。©The Vancouver Shinpo

(取材 ルイーズ阿久沢)

合わせて読みたい関連記事

日本、カナダへの入国に関する規制まとめ

Vancouver Airport, British Columbia; File Photo by Japan Canada Today
Vancouver Airport, British Columbia; File Photo by Japan Canada Today

 新型コロナウイルス感染拡大で日本政府、カナダ政府は2020年3月以降、入国者、渡航者に対して、さまざまな規制を行ってきた。しかし、ワクチン接種が進み、感染者数が減少するにしたがい、その規制が緩和されている。

 カナダについては、空路、陸路、海路で、4月1日以降に入国する新型コロナワクチン接種完了者は、現地出国前新型コロナウイルス検査の陰性証明書の提示は不要となった。

 一方、カナダから日本への帰国、入国の際は、新型コロナウイルス検査の陰性証明書が必要となっている。ただし、検体採取方法として鼻腔ぬぐい液を用いた検査が追加された。これまで認められていた鼻咽頭ぬぐい液を用いたものより通常、費用が安い。

 日本とカナダの4月1日時点での入国や渡航ルールをまとめた。

「カナダから日本に」帰国・入国

  • 「出国前72時間以内の検査証明書」の提出。
  • 入国時に検査を実施。入国拒否対象国・地域からの渡航か否かを問わず、日本人を含む、すべての入国者が対象。
  • カナダから日本への帰国・入国の際、ワクチン3回接種者は「自宅等待機なし」。
  • 3回接種していない人は、原則7日間の自宅等待機が必要。
  • 検疫所が確保する宿泊施設での待機の誓約書、質問票の提出(全員)。
  • スマホ、アプリの準備。

帰国・入国前の準備

 カナダから日本への帰国・入国の際、ワクチンを3回接種しているかで、自宅等待機の期間が異なる。

検査証明書
 入国時に検疫所に「出国前72時間以内の検査証明書」を提出する必要がある。提出できない場合、日本への上陸が認められず、出発国で航空機への搭乗を拒否される。

検査証明書の様式は所定のフォーマットを使用
日本語・英語フランス語
・所定のフォーマットを使用することが困難な場合には、任意のフォーマットでもいいが、「検査証明書へ記載すべき内容」が満たされている必要がある。

検査証明書へ記載すべき内容
1. 氏名、パスポート番号、国籍、生年月日、性別
2. 検査法、採取検体
3. 結果、検体採取日時、結果判明日、検査証明書交付年月日
4. 医療機関名、住所、医師名、医療機関印影

・有効な検体、検査方法などが記載された検査証明書のみ有効。
・所定のフォーマットを使わず、任意様式の証明書を提出する場合には、検体、検査方法などの必要事項該当箇所にマーカーをするなど、検疫時での協力も求められている。

有効な検査方法
 次のいずれかの検査で陰性証明を受ける。

A. 核酸増幅検査
・real time RT-PCR法
・LAMP法
・TMA法
・TRC法
・Smart Amp法
・NEAR法

B. その他
・次世代シーケンス法
・抗原定量検査

有効な検体採取方法
・鼻咽頭ぬぐい液
・鼻腔ぬぐい液*
・唾液
・鼻咽頭ぬぐい液と咽頭ぬぐい液の混合

* 鼻腔ぬぐい液検体は核酸増幅検査のみ有効。
* 厚生労働省によると、「『Throat (swab/smear)(咽頭ぬぐい)』の検体名や、『Rapid antigen (test/kit)(迅速抗原検査)』の検査方法などが記載されていたため、証明書が無効とみなされることがあるという。受け取った検査証明書の記載内容も注意が必要。

入国後の自宅などでの待機の期間

 カナダから日本への帰国・入国の際、3月3日から有効なワクチン接種証明を提示するワクチン3回接種者については、帰国・入国後の「自宅等待機なし」となった。

 ワクチンを3回接種していない人は、原則7日間の「自宅等待機」が必要。ただし、入国後3日目以降に自主検査を受け、陰性の結果を厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出て確認が完了した場合は、その後の自宅などでの待機の継続は求めない。

・「自宅等待機」が必要でも、入国後、自宅などへの移動に限り、公共交通機関の使用が可能になっている。
・3日目以降に受けた検査の結果が出るまでに、数日を要する検査機関もある。
・ワクチンを3回接種していても、陽性者、濃厚接触者となった場合は、自宅などでの待機期間の短縮の対象にはならない。

日本入国時の検疫手続きで必要な証明書

 国籍を問わず、日本入国時には次の書類が必要。

1. 検査証明書  

2. 誓約書の提出
・日本入国前に滞在した国・地域に応じて、検疫所が確保する宿泊施設で待機し、検査を受けることについての誓約。
・待機期間中における公共交通機関の不使用、自宅などでの待機、位置情報の保存・提示、接触確認アプリの導入などについて誓約。

3. 位置情報を設定、保存するスマートフォンの携行。MySOS、接触確認アプリ(COCOA)の登録
スマートフォンの携行、必要なアプリの登録・利用について。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00250.html

 検疫手続きの際に、必要なアプリを利用できるスマートフォンの所持を確認できない場合、入国前に、空港内でスマートフォンを渡航者の負担でレンタルする。

4. 質問票の提出
 待機期間中の健康フォローアップのため、検疫時にメールアドレス、電話番号などの連絡先を確認するもの。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00251.html  

5. ワクチン接種証明書の提出(該当者のみ)

検疫ファストトラック

 日本政府指定のアプリMySOSを通じて、事前に検疫手続きを済ませることができ、チェックインや入国時の検疫書面確認が不要となるファストトラックの運用が開始された。ただし、日本到着予定時刻の16時間前までの申請が必要。

 成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港から入国する場合に利用できる。

 検疫の入国前WEB手続「ファストトラック」
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24332.html

乗り継ぎ便などの予約は到着時間の5時間後以降が目安

 現在、入国者の増加により、到着した時間帯によっては到着空港において検疫などの手続きに時間を要している。中でも成田空港は夕方に到着する便が集中していて、さらに週末など搭乗者数が多い日は通常以上に時間がかかることから、検疫手続きが公共交通機関の運行時間内に終了しないこともあるという。

 フライト到着後の検疫手続きの遅延などで、手配していた公共交通機関を利用できなかった場合に発生する諸費用については入国者の負担となる。

 厚生労働省では、「自宅などに移動するための公共交通機関(乗継ぎ便など)の予約はフライト到着時刻の5時間後以降を目安に行っていただくことや、夕方以降に到着される方については空港近隣で一泊するなど、余裕を持った計画を心がけていただくようお願いします」と注意を呼び掛けている。

カナダに帰国・入国

  • ワクチン接種完了者は検査証明書不要。
  • ワクチン接種完了者は入国時の検査は無作為、自宅等待機なし。
  • ワクチン接種を終えていない人は検査証明書提出と、14日間の自宅等待機が必要。
  • ArriveCANの準備。
  • カナダの空港および国内線でのマスク着用義務。
  • 観光ビザであっても、ワクチン接種を完了している場合は入国可能。
  • カナダの空港から出発する航空機の乗客は、搭乗のためにワクチン接種完了が必要。

帰国・入国前の準備

ワクチン接種を終えている人

 2022年4月1日以降、空路、陸路、海路でカナダに入国する新型コロナワクチン接種完了者は、出発前新型コロナウイルス検査の陰性証明書の提示は不要となった。英語またはフランス語のワクチン接種証明書を準備する。

ArriveCAN
 ワクチン接種を完了しているかどうかにかかわらず、ArriveCANは必要。カナダ到着の72時間前に行う。

・ArriveCAN アカウント作成
https://www.canada.ca/en/public-health/services/diseases/coronavirus-disease-covid-19/arrivecan/help.html#a2


・ワクチン接種を完了している場合はワクチン接種証明書をArriveCANにアップロードする。
・隔離計画の提出(ワクチン接種済みかどうかにかかわらず全員)

カナダ入国時コロナ検査
 航空機で入国する場合、入国時コロナ検査対象に無作為で選ばれることがある。選ばれても、検査結果を待つ間の自宅隔離などは不要。

到着時コロナ検査の登録
 入国時テスト対象に選ばれた場合、登録していると早く手続きが終わる。
・バンクーバー空港 
https://www.lifelabs.com/flyclear/onarrival/
・トロント空港
https://portal.switchhealth.ca/
・その他
https://travel.gc.ca/travel-covid/travel-restrictions/covid-vaccinated-travellers-entering-canada

ワクチン接種を終えていない人

新型コロナウイルス検査の結果証明書

 カナダへの渡航が許されているもののワクチン未接種である人、または2回接種が必要なワクチンで1回しか受けていない5歳以上のすべての渡航者は、入国前の新型コロナウイルス検査を受ける必要がある。

 検査結果の証明書は次のいずれかが必要。 
・有効な抗原検査の陰性証明
 カナダ国外の認定を受けた検査機関や、検査を行う医療機関などで抗原検査(迅速検査)を、航空機の場合は予定されている出国時間の1日前、陸路や海路での入国では入国の1日前に受ける。キットで自分で検査を受けても陰性証明が出ないので要注意。

・有効な分子検査(PCR検査)の陰性証明
 カナダ国外の認定を受けた検査機関や検査を行う医療機関などで検査を受ける。検査は航空機の場合は予定されている出国時間の72時間前、陸路や海路での入国では入国の72時間前に受ける。

・過去の分子検査の陽性証明
 航空機の場合は予定されている出国時間、陸路や海路での入国では入国日の、10日前から180日までの間に分子検査を受けて陽性となった証明。抗原検査の結果は受け付けない。

自宅などでの隔離

 ワクチン接種を終えていない人は、引き続き到着時、8日目に検査を受け、14日間隔離を行う必要がある。

 ArriveCANや到着時テストの登録の手順はワクチン接種完了者と同じ。

(取材 西川桂子)

合わせて読みたい関連記事

セブン・ポテトの会エイコ・エビイ前会長に在外公館長表彰

中部バンクーバー島日系カナダ人協会エイコ・エビイ前会長と羽鳥隆総領事。Photo courtesy of Consulate General of Japan in Vancouver
中部バンクーバー島日系カナダ人協会エイコ・エビイ前会長と羽鳥隆総領事。Photo courtesy of Consulate General of Japan in Vancouver

 中部バンクーバー島日系カナダ人協会(Central Vancouver Island Japanese-Canadian Society)前会長エイコ・エビイさんへの在外公館長表彰の授与式が、3月15日、ナナイモ市内で行われた。

 式には同協会の現会長や副会長、エビイさんの家族、友人らに加えて、羽鳥隆在バンクーバー日本国総領事、今村香代領事の17人が出席した。関係者らは長年の功績が認められたと、受賞をともに喜んだ。

 羽鳥総領事は表彰授与にあたり、「エビイさんは在任中に会員のニーズに合わせて活動を拡大して、ナナイモに住む日本人や日系カナダ人を支援してきました」と述べた。そして「日系カナダ人コミュニティの発展と幸福のみでなく、日加間の理解と友情を育むために長年、尽力してきた功績について、心からたたえたいと思います」と祝辞を贈った。

 中部バンクーバー島日系カナダ人協会は、ナナイモ周辺の日系カナダ人らが社会活動や文化活動を行う団体として1985年7月に発足した。当初は約60家族が会員として活動に参加していたという。

 その後、ナナイモ、すなわち「七つのイモ」として「セブン・ポテトの会(Seven Potatoes)」を別名として採用。日本文化の理解を深めるため、日本の食文化や伝統を通じて交流を行い、新年会や七夕会、ピクニックなどのイベントを開催している。

 エビイさんは2002年に同会の会長に就任。以後、19年間、会長として活躍した。また、ビクトリア大学主導で行われた、戦時中の日系カナダ人財産没収の事実を究明した研究・調査「Landscapes of Injustice(正義不在の実態)」に参加した。

 現在は日系人強制移動政策経験者の健康の維持増進のためのプロジェクトでマネージャーも務めている。プロジェクトはブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府による、高齢化する強制移動経験者の健康を維持増進するための200万ドルの支援を資金としていている。

受賞に際してのコメント

エイコ・エビイさん
 「賞を授与いただき、恐縮するとともに、とても光栄なことと感じています。家族の歴史とつながることや、日本文化を促進することは、誇りであり楽しみでもありました」

中部バンクーバー島日系カナダ人協会(セブン・ポテトの会)
 「エイコ・エビイさんの日系カナダ人コミュニティとその福祉への卓越した貢献が認められました。おめでとうございます。3月15日に行われた授与式にセブン・ポテトの会が出席できたこと、またエビイさんの功績により当会が認められたことも光栄に感じています」

(取材 西川桂子)

合わせて読みたい関連記事

首、肩、腰の不調1分治療改善

 バンクーバ中央図書館から下記の本を借りて首、肩、腰の不調を1分治療数回で改善できました。皆さんもお試しください。

・世界一ゆるーい!解剖学的コンディショニングby 有川譲二 • Arikawa, Jōji
 Barcode:JPN616.74A
・からだと筋肉のしくみby 有川譲二 • Arikawa, Jōji
 Barcode: JPN 613.71 A

山下
連絡先: webarts3000@yahoo.com

BC州政府、住宅購入者を守るための法律改正案を発表

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 メトロバンクーバーでは不動産価格が高騰し続けていて、一般市民が住宅を購入するのは難しくなっている。また、需要に対して住宅が不足していることから、「売り手市場」で、買い手が購入オファーを行う際に条件を付けると不利になっているという。

 このような状況を改善しようと、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府が、財産権法改正案を3月28日に発表。厳しい不動産市況の中でマイホームを購入する人を守るために、新たに「住宅購入者保護期間」を設けることを目指す。

 この期間は「取消権」とも呼ばれ、導入により購入希望者はオファーについて検討する時間や、住宅ローンを組み、住宅の状態を調べる「ホームインスペクション」を行う時間を確保できるようになる。また、改正は州内の地域格差にも配慮して行われる。

 住宅購入者が取消権を行使することができる期間と、 オファー撤回のコストについてなど詳細は、今年中に発表される。

 改正案についてのプレスリリースでセリーナ・ロビンソン州財務大臣は、「住宅購入は人生で最も大きな金銭的決断であるため、購入者の保護が必要です」と述べた。住宅市場が加熱しているため、現在、買い手は条件を放棄してオファーを行っている、あるいは売買契約を結んでから物件に大きな問題があると分かるというのが現状となっている。

 そのため「州政府は、マイホームを買う人が必要な情報を得て、適切な判断をする時間を確保し、売り手側も確信を持って販売契約を結ぶことができるようにしたいと考えています」と説明する。

 州政府のこの改正案について、REMAXリマックス不動産グループのフレッド吉村さんに話を聞いた。

 「不動産業界は(この改正案に)強く反対をしています。詳細はまだ発表されていませんが、導入は売り手にとって著しく不公平になるでしょう。

 買い手側は(住宅購入者保護期間は)無条件で一方的に契約解除ができることから、複数の物件に同時にオファーを行い、複数の購入契約をしてから最終的に1軒を選ぶことも可能になります。明確な期間は発表されていませんが、売り手は例えば7~10日間、本契約を保留にされ、その後、一方的に明確な理由もなく契約解除されるということも起こります。

 業界は逆に売り出しから契約交渉開始までに一定期間を設け、その間に買い手が物件を精査する方がより現実的と指摘しており、ほとんどのアナリストもこの新制度によって不動産市場がクールダウンするとは考えられないと分析しています。

 また、売り手は、保留期間(住宅購入者保護期間)はほかの売買契約を結ぶことはできず(バックアップを除く)、一方的に契約解除された際の被害は甚大となります」

 プレスリリースで州政府は業界の声として、「BC州のマイホーム購入者一人ひとりが実際に家を購入する前に自分でデューデリジェンス*を行う機会を持てるようにして、ホームインスペクションを受けずに家を買うという大きなリスクは避けることができるようにするべきです」という、BC州ホームインスペクター協会ヘレン・バートンさんのコメントを紹介している。 

*注) 物件についての情報を入手して、その情報を調査すること。

BC州政府のニュースリリース
https://bcgovnews.azureedge.net/translations/releases/2022FIN0012-000424/Homebuyer_Protection_Japanese.pdf 

合わせて読みたい関連記事

地元の人に愛されたカフェのオーナー、清水なおみさんの物語 2

料理教室での清水なおみさん。Photo courtesy of Naomi Shimizu
料理教室での清水なおみさん。Photo courtesy of Naomi Shimizu

失敗を恐れず挑戦し続けることの大切さ

 「資金もない、外国人であるわたしは地元での信用もない、英語もできない…」、当時「ないないづくし」だったという清水なおみさん(以下、なおみさん)が、ニューウエストミンスターにカフェ、Naomi’s Cafeをオープンしたのは1971年のこと。

 それから25年間、おいしい料理と居心地のよい空間で、カフェは人気店となる。建物の老朽化で閉店してからは、なおみさんはバンクーバースクールボードなどで料理を教えてきた。90歳の誕生日を迎えた2022年1月に、主婦の友社から「ナオミのカフェ NAOMI’S CAFE in Vancouver」を出版した。

 なおみさんにZoomで話を聞いた。2回に分けて紹介する。カナダに来てカフェをオープンするまでの前半に続き、後半ではカフェのオープンと閉店。その後、料理のインストラクターになった経緯など。

***

 レストラン開店のための融資もなかなか受けることができなかったなおみさんの前に救世主が現れる。

 「OK、融資しましょう。担保はナオミ、あなた自身です。あなたの人柄を信用して融資します」と、5000ドルを貸してくれることになったのです。(略)

 築96年の古い建物にあるレストランを譲り受け、夢に描いていた「わたしのレストラン」をスタートすることになりました。(「ナオミのカフェ」より)


 しかし、夢を実現したなおみさんにピンチが訪れる。隣にあった大きな新聞社が移転した。社員がランチを食べに来て忙しかったが、閑古鳥が鳴く状態に。そんな状況を打開するため、なおみさんは店で出す食べ物を全て手作りにすることを思いつく。

– 毎日、ホールウィートブレッド(全粒粉パン)、レーズンブレッド、チーズブレッド、ライブレッドの4種類のパンを自分で焼いたと本にはあります。当時、カナダに来たばかりの日本人のなおみさんが、4種類ものパンを焼こうと考えたということに驚きました。

 お客様のアドバイスです。お客様にいろいろ教えてもらいました。これが食べたいと言われると、そのリクエストに応えたい、喜んでほしいと思い、がんばりました。

 お金がなかったので、パンもすべて私が手でこねて作りました。機械を使わないので大変でしたが、おいしいと言ってもらえるのがうれしくて。

 こうしたなおみさんのさまざまな努力が実り、カフェは行列のできる人気店になる。たくさんの人と出会い、訪れる客との絆が生まれ、生涯の友人となっていった。本では常連客とのやりとりなど、数々の心温まるエピソードも紹介している。

– 常連客が子どもを連れてきてくれるのがうれしかったともありますね。

 常連客夫婦に子どもが生まれると、病院から帰る途中でカフェに立ち寄り、生まれたての赤ちゃんを見せてくれたこともありました。その後も家族で食べに来てくれたので、成長を見守らせてもらいました。

 夫のジョージが倒れて、セントポール・ホスピタルで入院していた2011年のことです。エレベーターを待っていると、「Naomi!」と声をかける人がいました。カフェで食事をしてくれたそうで「ハンバーガーが最高だった。あんなおいしいハンバーガーは、もうどこでも食べることができない」と言ってくれました。

 しかし、カフェが入っていた建物が取り壊されることになり、1996年に閉店する。その後、インストラクターの資格を取り、バンクーバースクールボードや日系文化センター・博物館、そのほかの団体などで料理を教えた。

料理教室での清水なおみさん。Photo courtesy of Naomi Shimizu
料理教室での清水なおみさん。Photo courtesy of Naomi Shimizu

– 現在、世界は不安定で、今後どうなるのかと不安に感じている人も多いと思います。一人でやってきたカナダで、夢だったカフェをオープンするなど、困難を乗り越えてきたなおみさんから、そういう人たちにアドバイスなどあれば。

 特に若い人に言いたいのは、「悩みは成長のこやし」であるということです。たくさん悩む人ほど成長しますし、悩まない人は成長しません。

 人生は悩みの連続で、それを乗り越えて人間は成長していきます。失敗を恐れず、挑戦し続けてください。

主婦の友社から出版された「ナオミのカフェ NAOMI`S CAFE in Vancouver」。Photo courtesy of Naomi Shimizu
主婦の友社から出版された「ナオミのカフェ NAOMI’S CAFE in Vancouver」。Photo courtesy of Naomi Shimizu

ナオミのカフェ NAOMI’S CAFE in Vancouver
清水なおみ著
主婦の友社
ISBN 4074511975

 なおみさんからカフェの想い出を聞き、その人柄に魅かれた、原京子さん、八木智子さん、伊藤裕司さんは「ほかの人たちにもこの話を伝えたい」とブログとして発信していた。さらにその内容を本にして、もっと多くの人たちに知ってもらいたいと奔走。なおみさんが90歳の誕生日を迎えた2022年1月に出版した。

合わせて読みたい関連記事

238 ☆「勉強」と「おまけ」 !

sotokaramiru-nihongo

外から見る日本語

 最近「十干・十二支」にすっかりハマってしまい、中国の友人や生徒に、古代中国の古き歴史なども含めて、いろいろ調べてもらった。とても勉強になり、お礼を申し述べた。その際、この「勉強」という言葉にあれこれ花が咲いた。

 日本語教師として、中国人学習者を教えるのは、英語圏の生徒を教えるより、比較的楽である。それは漢字が分るから。もちろん発音は全然違うが、漢字で書けばかなり理解してくれるので、気が楽である。

 しかし、日本語の意味とまるで違う漢字も結構あり、驚きと笑いを何度か経験した。例えば、「手紙」である。かなり昔だが、中国人の初級クラスで、黒板に「親に手紙を書く」と漢字で書いてしまい、生徒たちの戸惑いの顔が忘れられない。なんと、中国語では「トイレットペーパー」だと分かって、びっくり。確かに、「手紙」は「手の紙」だから「トイレットペーパー」のほうがふさわしいかも。

 この「勉強」にも驚いた。中国語では「強制する・無理にさせる」とのことで、「学習」などの意味は全く無く、なぜ? と、強い疑問を抱いた。でもはるか昔、この言葉が日本に伝わってきたときは、当然中国と同じ意味として使われていたようだが、文明開化の明治時代に、この「勉強」を「学問・学習」の意味として使い始めたとのこと。えー、これまたびっくり。

 でも確かに、「勉」や「強」は「しいる」という意味があり、「勉強」とは「無理にさせるものなり」。今まで考えたこともなかったが、大いに納得である。特に明治初期は、西洋に追いつき、追い越せのご時世、この「勉強する」を「学問に励む」の意味として、意識的に若者たちが使い始めた、当時の若者言葉だったのでは…、そんな思いを募らせている。

 この「勉強する」には、もう一つ「値段を安くする」という意味が辞書にも載っている。商い言葉として、日本独特のなかなか粋な用法だが、今どきの若者世代はほとんど使っていないようで、ワーホリなどの生徒に聞いても、大半が分らず。いと寂し。

 こんなこと調べていると、懐かしい言葉に出会えた。「おまけ」である。子供のころ、グリコの「おまけつきキャラメル」を思い出しながら、「おまけ」の語源や漢字に、またまた、びっくり。商売の売り買いで、「お客に負けた」、この「負け」に「御」をつけて、「御負け」とのこと。えー、ホント。今まで全く知らず、日本語教師として、恥ずかしい限りだが、うーん、なるほど。でもこの漢字の「御負け」はとても馴染めず、知らないほうが良かったかも。

  この「おまけ」と「勉強」の関係を中国の日本語上級者に話すとかなり盛り上がる。「先生、もう少しおまけしてください」は、授業料のことかな、でも「先生、もう少し勉強して」は、わざと両方の意味をかけて、こんな手ごわい生徒が現れないことを願いつつ。

 

YANO Academy   (日本語学校)  
・日本語教師養成講座  
・外から見る日本語講座      
毎月開催(オンライン講座)
電話  778-834-0025
メール: yano@yanoacademy.ca
ホームページ:  https://yanoacademy.ca

バンクーバーに新しい外来医療センターオープン

バンクーバー市に新たにオープンするUPCC。Photo courtesy of The Province of British Columbia
バンクーバー市に新たにオープンするUPCC。Photo courtesy of The Province of British Columbia

 バンクーバー市の南東部に3月29日、新しい外来医療センター、アージェント・アンド・プライマリケアセンター(Urgent and Primary Care Centre: UPCC)がオープンした。

 UPCCは生死にかかわらない症状やケガをして、家庭医(ファミリードクター)、かかりつけ医などにすぐに診てもらうことができないときに利用できる。捻挫、切り傷、高熱、軽度の感染症の患者などに対応する。かかりつけ医や救急(ER)に代わるものではない。

 年間を通じて月曜から土曜までは午前8時から午後10時まで、日曜は午前9時から午後5時までのオープン。緊急度に応じて患者を診察する。クリニックが閉まる1時間前までにチェックインする。場所は5880 Victoria Drive(ビクトリアドライブと44th Avenueの交差点に近い)。

 このUPCCでは、ソーシャルワーカーやメンタルヘルスサービスも利用できる。

 以下のケガや症状などに対応している。

  • 捻挫(ねんざ)
  • 切り傷
  • 高熱
  • 胸部、耳、尿路などの感染
  • 喘息
  • 痛み
  • 脱水症状、便秘
  • 子どもの重篤ではない病気やケガ
  • 慢性病の悪化

Southeast Urgent and Primary Care Centre

5880 Victoria Drive, Vancouver
Phone:
604-675-3210
604-327-0093

http://www.vch.ca/Locations-Services/result?res_id=1496

合わせて読みたい関連記事

 

ガソリン高騰を受け、ICBC契約者に110ドルの払い戻し

ガソリン高騰を受け、110ドルのICBCの払い戻しが行われる。Photo courtesy of The Government of British Columbia
ガソリン高騰を受け、110ドルのICBCの払い戻しが行われる。Photo courtesy of The Government of British Columbia

 ガソリン高騰の負担を緩和するため、ブリティッシュ・コロンビア保険公社(ICBC)が自動車保険契約者に110ドルの払い戻しを行う。ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府が3月25日、発表した。

 現在、ロシアによるウクライナ侵攻などの影響で、ガソリン価格が世界で高騰している。ガソリン代のみならず、物価も全体的に上昇していて、州民の日常生活に影響が出ている。ジョン・ホーガン州首相はプレスリリースで「プーチンが始めた不法な戦争の連鎖反応として、BC州の人たちは生活費の増加に直面している」と語った。

 今回の発表によると、2月にICBCの基本的な自動車保険に加入していたの大半は、110ドルの支払い対象となるという。商業用車両は保険も高額のため、返金額は165ドルを予定している。

 支払いは5月で、ダイレクトデポジット(直接支払い)を設定している場合はダイレクトデポジット、そうでなければクレジットカードへの返金か、小切手での支払いになる。小切手の場合は支払いは6月を予定している。

 ダイレクトデポジットを希望する人は、4月30日までに手続きをすると指定口座に支払われる。基本的な自動車保険でゴルフカートやオフロード車に対する保険は保険料の返金対象ではない。電気自動車(EV)はガソリン高騰の影響を受けていないが対象となる。

 ICBCの純利益は2022年3月31日までの会計年度で19億ドル、一方、払い戻し金は総額3億9500万ドルを超えると予測されている。残った利益は資本準備金として再投資することで、保険料の長期安定を目指す。

 ICBCでは、この返金に関する、詐欺メールやテキストメッセージを受け取っている州民もいるとして、メールやテキストが契約者に送信されることはないので、受信した場合は直ちに削除するようにと呼びかけている。

 自動車保険の保険料払い戻しは、2021年にも2回行われ、保険の契約者は平均で300ドルを受け取った。新型コロナウイルス感染拡大で州民の家計が大きな影響を受けたことが理由だった。今回のは1回のみを予定している。

ICBCは払い戻しに関する詐欺メールについて警告している。

合わせて読みたい関連記事

合わせて読みたいニュース記事

春を告げる日系イベント、サクラデイズ・ジャパンフェア、3年ぶりに開催!

サクラデイズ・ジャパンフェアに多くの人が訪れたバンデュ―セン植物園。Photo by Keiko Nishikawa
サクラデイズ・ジャパンフェアに多くの人が訪れたバンデュ―セン植物園。Photo by Keiko Nishikawa

 桜の開花に合わせて4月の初めにバンデューセン植物園で開催される、サクラデイズ・ジャパンフェア。バンクーバー・チェリーブロッサム・フェスティバル(VCBF)の一環でもある。

 美しい桜の花はもちろん、日本舞踊や歌、太鼓、武道のパフォーマンス、食べ物の屋台、雑貨や食品の販売も楽しめるとあって、毎年、人気のイベントだ。新型コロナウイルス感染拡大により2020年はキャンセル、21年はバーチャル開催であったため、今年は3年ぶりのリアルでの開催となる。

プログラムスケジュール

 園内のチェリーステージでパフォーマンスが行われる。

4月9日(土曜)

  • 11:00 – 11:20 音羽流日本舞踊
  • 11:30 – 11:50 Void Dragon Zen (アルセビン・ラモスさんの演奏)
  • 12:00 – 12:20 開会式(スピーチ、鏡割り)
  • 13:00 – 13:20 GO太鼓  
  • 14:00 – 14:30 バンクーバー英信流居合道クラブ
  • 15:00 – 15:30 ポップスとR&Bバンド、バナナブレッドのKOさん
  • 16:00 – 16:30 5人組のガールズグループNon Sweet
  • 16:40 – 17:00 バンクーバー沖縄太鼓

4月10(日曜)

 茶道体験やバンクーバー生け花協会による展示もある。

茶道体験(9、10日)
会場: Classroom 1 
1日5回(11:00、12:00、13:30、14:30、15:30)
参加費用: 1人5ドル、12人まで

生け花展示(9、10日)
会場: Atrium Discovery Room
時間: 10:00 ~ 17:00

 そのほか、BC州日本酒協会(The Sake Association of B.C.)の日本酒紹介、建友会による風車づくりコーナー、スタンプラリーなど、大人から子どもまで楽しめるイベント満載。

サクラデイズ・ジャパンフェア

日時 
4月9日(土)、10日(日)
10:00 am ~ 5:00 pm

場所 
VanDusen Botanical Garden(5251 Oak Street, Vancouver)

料金 
19歳~64歳 $17.83
65歳以上、13歳~18歳 $13.94
4歳~12歳 $6.75
(税込み)

チケットはオンライン販売のみ。
https://www.eventbrite.ca/e/sakura-days-japan-fair-2022-tickets-288122220317

ウェブサイト: www.JapanFairVancouver.com

(取材 西川桂子)

訂正
28日に公開した記事で、誤りがありました。お詫びして訂正します。
正「2020年はキャンセル、21年はバーチャル開催であったため、今年は3年ぶりのリアルでの開催となる」
誤「ジャパンフェアは2020年と21年はキャンセルとなったため、今年は3年ぶりの開催となる」

合わせて読みたい関連記事


Today’s セレクト

最新ニュース