ホーム 著者 からの投稿 Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa
1177 投稿 0 コメント

「 2021 タックスリターン – 知っておいた方がいいこと 」~S.U.C.C.E.S.S.

無料Zoomワークショップ

 タックスリターン(確定申告)の季節が近づいてまいりました。講師にタックスプリペラーの坂巻裕子さんをお招きしてお話しをしてもらいます。2021年度の確定申告に備えましょう。

<内容>

  • 2021年度確定申告の新しい変更点
  • 身内が病気になったり亡くなった場合の確定申告はどうなるの?
  • 自然災害の被害にあった場合は?

—————————–

日時:
2022年1月14日金曜日 
10時~11時半(無料)

申し込みリンク:
https://bit.ly/3s8Mf6Z

お申し込みの締め切り:
1月13日木曜日

要予約:
移民の方、住み込みケアギバーの方、難民指定を受けている方、カナダから保護認定を受けて在住されている方が対象のプログラムです。

Phone: 604-279-7180 / 236-880-3392


ハチドリを寒さから救う

冬見かけるのはアンナハチドリ。Photo courtesy of Manto Artworks
冬見かけるのはアンナハチドリ。Photo courtesy of Manto Artworks
冬見かけるのはアンナハチドリ。Photo courtesy of Manto Artworks
冬見かけるのはアンナハチドリ。Photo courtesy of Manto Artworks

 宝石のような美しい色のハチドリ(ハミングバード)。花の中にクチバシをさしこみ、蜜を吸う。1ドルコインよりも体重が軽いという小さな鳥で、高速で羽ばたいて空中で静止する、ホバリングでも多くの人を魅了する。

 カナダでは冬が訪れる前に南に渡るハチドリが多い。一方、冬にも見かけるのはアンナハチドリで、年間を通して太平洋岸に生息している。

 しかし、12月22日から30日までの間、氷点下10度前後まで気温が下がったり大雪が降ったことで、傷ついたハチドリが52羽、BCワイルドライフ・レスキュー・アソシエーションに搬送された。

 ハチドリを助けるためにどうすればいいか、アドバイスを求める問い合わせも急増したという。

 BCワイルドライフ・レスキュー・アソシエーションがウェブサイトでハチドリを救う方法をアドバイスしているので紹介する。 

***

地上に落ちているハチドリを見つけたら?

 地上に落ちていて動かない、死んだようなハチドリを見つけても、土に埋めたりしないようにとアドバイスしている。「torpor(休眠)」状態になっていることもあるためという。

 ハチドリは冬眠しないが、寒い冬の夜には、エネルギーの消耗を防ぐために休眠状態に入ることがある。通常1分間1,260回の心拍数がなんと50回以下となり、体温も40℃から18℃にまで下がる。さらに代謝が高い鳥なので、休眠することにより一晩で体重が1割減ることもある。

地上に落ちているハチドリを見つけたら
・タオルを使ってハチドリを拾い上げる。
・ハチドリとフィーダーを箱に入れて、箱を閉じる。箱に忘れずに空気穴をあけること。
・アソシエーションに搬送する。
・すぐに搬送できない場合は、屋内の暖かく、暗く、静かな場所に箱を置く。

アソシエーションに連れていくことができない場合は、休眠から覚めたら屋外に放つ。様子を確認するときには、屋内に逃げ出したりしないように気を付けるが、逃げてしまったら
・フィーダーを使って、外へ誘い出す。
・スマートフォンのハチドリの音を使って外へ誘い出す。

フィーダーの準備・手入れ

 砂糖水を入れたフィーダーがあるとハチドリが訪れるようになる。ただし、冬にフィーダーを用意する場合は注意が必要という。適切な準備をしないと、砂糖水にカビが発生してハチドリが病気になったりと、危害を与えることもある。

砂糖水の作り方
材料
グラニュー糖 1カップ
水 4カップ

水を沸騰させて、グラニュー糖を溶かす。

注意)
*ハチミツ、ブラウンシュガー、アイシングシュガー、ジュース、人工甘味料などは混ぜてはいけない。
*市販のハチドリの餌ミックス(砂糖水の素)を使うと赤い水ができるが、ミックスを使わず自宅で用意する場合は、食紅を使う必要なし。

フィーダーは清潔に!

 砂糖は時間が経つと発酵する。発酵して化学分解した砂糖水はハチドリにとって有毒なので、3〜5日ごとにフィーダーを掃​​除することが重要という。バクテリアやカビの繁殖を防ぐために、フィーダーは湯を使ってブラシで洗う。その際、フラワーフィーダーもキレイにする。

 清潔に保つことができるフィーダーを選ぶことも大切で、シンプルなデザインがベスト。凝ったデザインのフィーダーは見た目は美しいが清潔に保つのが難しい。

 メンテナンスの目安としては、砂糖水を変えるときにフィーダーを掃除するのが良い。夏は数日ごと、冬は1週間ごと。

気温が下がった時には

 フィーダーが凍らないように気を付けてあげたい。

・雪を避けるため、フィーダーを屋根のあるポーチなどに移動させる。
・フィーダーを二つ用意して、一つが凍ったら、別のフィーダーを出す…というようにローテーションさせて、餌である砂糖水にハチドリが常にアクセスできるようにする。
・窓に取り付けるタイプの「Window Feeder」の利用も一案。温かい室内の温度で凍りにくくなる。
・ガラスのフィーダーならライトで飾る。ただし、LEDは使用しないこと。

クリスマスライトのようなライトでフィーダーを飾るのも一案。

BCワイルドライフ・レスキュー・アソシエーション
Wildlife Rescue Association of BC
5216 Glencarin Dr. Burnaby, B.C.

TEL:
604-526-7275

バーナビーレイクの一角にある、BCワイルドライフ・レスキュー・アソシエーション。ハチドリ以外にも傷ついた鳥の保護を行っている。

(取材 西川桂子)

合わせて読みたい関連記事

大雪のバンクーバー、休校相次ぐ

大雪に見舞われたBC州沿岸部。©The Vancouver Shinpo
大雪に見舞われたBC州沿岸部。©The Vancouver Shinpo

 バンクーバー周辺では1月5日の夜に降った大雪により、地域のほとんどの学校区が6日を休校とした。自治体で休校にしなかったのはデルタのみだった。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州では、冬休み明けを約1週間延ばしたが、医療従事者をはじめエッセンシャルワーカーの子どもについては、当初の予定どおり4日から通学が可能となっている。ブリティッシュ・コロンビア大学、サイモンフレイザー大学、キャピラノ大学、ダグラスカレッジ、バンクーバーコミュニティカレッジなど、大学やカレッジも休校となった。

 またBC州政府では積雪による交通網の混乱やアレックスフレイザーブリッジ、ポートマンブリッジの一時閉鎖を警告していたが、6日午後2時の時点で閉鎖はアレックスフレイザーブリッジのみ。

 倒木などによる停電も多数発生していて、BCハイドロによると、6日午後2時の時点で約2万世帯が影響を受けている。 

 クリスマス前から北極圏からの寒気が流れ込み、カナダ西部は猛烈な寒波に見舞われた。月末にかけて気温は多少上がったが、今度は大雪が降り、バスや道路など交通網に影響が出ている。

ブロードウエイでは4日の夜、バスが多数立ち往生していた。©The Vancouver Shinpo
ブロードウエイでは4日の夜、バスが多数立ち往生していた。©The Vancouver Shinpo

アルバータ、マニトバでは極寒警報

 一方、アルバータ州、サスカチュワン州、マニトバ州、ユーコン準州には極寒(Extremely Cold)警報などを出して警戒を呼び掛けている。サスカチュワン州レジャイナでは6日、氷点下32度、ユーコン準州ホワイトホースでは氷点下40度となった。

 ノースウエスト準州のラビットケトルでは12月26日に氷点下51.1度を記録した。 

合わせて読みたい関連記事

第118回 人生は感謝とやる気

グランマのひとりごと

~グランマのひとりごと~

 良子さん、御元気で隠居所つくりに頑張っていらっしゃることでしょう。

 貴方に送っていただいた、明るい写真。此のジャンプする貴方の写真を見て時々、笑いかけていますよ。

 そして、その写真から元気を頂く私です。凄ーい、良子パワー。笑

 何時でしたかご紹介させてた頂いた、桑原誠也、髭爺様からも笑顔のエネルギーを頂きます。そして、良子さんからも。「群馬県人」って凄いですねぇ。

 良子さんは103歳まで生きるって言っていたかしら? 私はインドのアガステイアの葉のナディーリーダーにインドカレンダーの82、83歳まで生きて、来世はないと言われました。

 その人の言った事は、この20年間、まったくそのとうりだったので、来年83歳です。「いよいよかなぁ」2022年が、現生最後の年かぁと思いながら、良子さんのジャンプの写真を見て、
>人生は感謝とやる気です。
この言葉で、今私は88歳まで生きることにしました。よろしくね、良子さん。

 良子さん、次に又良子パワーの写真を送っていただけるのを楽しみに待つ老婆が居るのを忘れないでね。

 Wish you A Happy New Year!

 澄子

***

唐沢良子さんからのメール

澄子様

 写真送ります、Opera garden party と工事中の風景です。景色が抜群です。まだ先は三年もありますが、完成したら、遊びに来てください。

 人生は長くもあり、短くもありますが、人生に生き甲斐を感じなくなったら行動する事にしていますから、明日死んでもくいがありません!

 人生は感謝とやる気です。

……良子より

 許 澄子

第16回 「お正月の郷土料理 かぶら寿司!」

金沢からこんにちは 

 明けましておめでとうございます。

 いよいよ、2022年が始まりましたね。皆さまはどのようなお正月をお過ごしになりましたか?

 日本でも各地方、いろいろなお正月の過ごし方や料理がありますが、新年最初のコラムは、金沢のお正月に欠かせない「かぶら寿司」をご紹介します!

お正月の郷土料理 かぶら寿司!

金沢の郷土料理のかぶら寿司。Photo courtesy of Pongyi
金沢の郷土料理のかぶら寿司。Photo courtesy of Pongyi

 寿司という名前がついていますが、酢飯でできたものではありません。

「塩漬けしたかぶ」に「塩漬けしたブリ(魚)」を挟み、米糀に漬けて発酵させた、なれずし*という種類のお鮨です。

*“なれずし(熟れ鮨(鮓)、馴れ鮨(鮓))は、主に魚を塩と米飯で乳酸発酵させた食品である。現在の寿司は酢飯を用いるが、なれずしは乳酸発酵により酸味を生じさせるもので、これが本来の鮨(鮓)の形態である。現在でも各地でつくられている。現在の主流であるにぎり寿司を中心とした早ずし(江戸前寿司)とは、まったく違う鮨(鮓)である。”(引用:Wikipedia)

 はじめて見る人には、
「何これ?」
「まーるい白いお漬物?」のように見えます。

 冬の金沢を代表する料理で、いつからのものかははっきりしていませんが、少なくとも江戸時代には食べられていたそうです。毎年お正月が近くなってくると、地元のスーパーやお土産物屋にたくさんの丸いかぶらが並び、お正月気分が高まります。

 金沢では今でも、おばあちゃんの味を引き継いで手作りしている家庭も多いんですよ。かぶを漬け込む秋口になると、若い奥さま向けに「かぶら寿司教室」も開催されるんです。

 かぶ、ブリ、昆布、人参、柚子そして米糀。材料はシンプルですが、かぶやブリの塩加減や漬け込み加減、糀の量、熟成度合、気温など様々な要素に左右されるため、各家庭でその味はさまざま。かぶとブリのかわりに、大根とニシンをつかった「大根寿司」もあります。

 今年は知人から手作りのものをいただいたため、元日の朝、お泊りのゲストさんたちと一緒に食べました。爽やかな酸味と柚子の風味で、さっぱり食べやすいお味!

 やっぱり金沢のお正月にはかぶら寿司です。季節のものを食べると健康になると言われます。

 カナダではどのような季節料理を食べるのでしょう。

今年は寅年。Photo courtesy of Pongyi
今年は寅年。Photo courtesy of Pongyi

 今年一年、皆さまが健康で良い年でありますように。金沢からお祈りしています。

ゲストハウスPongyi(ポンギー)では、ZOOMを使って金沢の観光地や、地元ならではのスポットを巡るオンラインツアー「金沢オンラインまち巡り」を実施しています!

金沢の暮らしにご興味のある方は、チェックしてみてくださいね!
ゲストハウスPongyi HPwww.pongyi.com

BC州、3割強のスタッフが病欠となる事態に備えるよう呼びかけ

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 職場は最大で3分の1のスタッフが新型コロナウイルスに感染する状況に備える必要がある。ブリティッシュ・コロンビア(BC)州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士が、1月4日の会見で呼びかけた。

 BC州でもオミクロン株拡大により感染者が急増している。一日当たりの感染者数は連日、これまでで最悪の記録を更新する状況で、検査が追い付かなくなっている。また、感染から発症までの潜伏期間が短いことで、効率的なコンタクトトレーシングが不可能となっている。

 州政府では12月21日に再度規制を強化して、ジム、フィットネスセンター、ダンススタジオ、バー、ナイトクラブの閉鎖などに踏み切ったが、現在のところ新たな規制は予定していないという。

 一方、各職場でスタッフ不足になっても業務を継続するため、対策や計画を準備するようにと呼びかけた。

 同時に感染拡大を抑えるために、スタッフ間で始業時間、ランチや休憩時間をずらす、アクリル板の設置、入場制限、手洗いの励行など、安全対策の再導入を勧めている。

 プリンスルパートでは1月5日、消防士の半数以上が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。同市ではこのような状態に備えて、ボランティアの消防士が必要な場合にはサポートに入ることになっているという。

合わせて読みたい関連記事

バンクーバー市がプラスチック製レジ袋を禁止

 バンクーバー市がプラスチック製レジ袋を禁止し、コーヒーや紅茶など飲料用カップ提供を有料化する条例を2022年1月1日に施行した。

 これにより、植物由来のものやコンポスト可能、生分解性素材のプラスチック製レジ袋も禁止された。条例は同市内のスーパーなど小売店やレストランと全ての業界が対象となる。

 店舗側はプラスチック製の袋にかわり、紙袋かエコバッグを、それぞれ最低15セント、1ドルで販売することが求められる。料金にはGSTとPSTが上乗せされるほか、2023年には紙袋1ドル、エコバッグ2ドルに値上げされる。

 エコバッグは100回以上繰り返し使用でき、主に、綿やキャンパス地、ポリエステルのような布製とする。一方、量り売りの商品や野菜、ドライクリーニングの洋服などに使うプラスチック製袋は、引き続き使用することができる。

 紙袋についても細かい規定があり、再生紙40%以上であると同時に、袋に“recyclable(リサイクル可能)” 、 “made of 40% recycled content(再生紙40%)”、 “made of 40% post-consumer recycled content(リサイクル資源40%使用)”などと表示する必要がある。

 条例で定めた料金は最低料金で、店舗側はこの金額以上を請求することもできる。

 また、自分のカップではなく、使い捨て飲料用カップを利用する利用者は、最低25セントを支払うことになる。コーヒーや紅茶以外にバブルティーの使い捨てカップも対象となっている。店舗における使い捨てカップの使用総数ついては、2023年の営業免許更新から市に報告が求められる予定。

 バンクーバー市によると2018年に廃棄されたプラスチック製レジ袋は8900万枚、紙袋は400万枚だった。またGreat Canadian Shoreline Cleanupが、2019年に海岸線で見つかったゴミで6番目に多かったのがプラスチック製レジ袋だったと明らかにしている。

 カナダ保健省では、エコバッグを洗剤と熱湯を用いてこまめに洗うことを勧めている。

バンクーバー市が条例施行をTwitterで投稿。

合わせて読みたい関連記事

BC州とオンタリオ州が冬休みを延長。始業はそれぞれ10日、17日に

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は、オミクロン株をはじめとする新型コロナウイルス感染者が急増していることにより、キンダーガーデンから12年生までの冬休みを延長すると12月29日に明らかにした。

 当初、始業は1月4日を予定していたが、延長により10日となった。公衆衛生局が、生徒やスタッフの安全を守るために適切なオミクロン株対策を準備し、学校側が安全に対面での学習ができるように、対策を強化するための猶予期間を設けた。

 教師は予定どおり1週目から出勤する。また障がいを持つ生徒や医療従事者やエッセンシャルワーカーの子どもについては、学校に連絡することで1月4日から7日も通学することも可能という。

 「保護者は通学できるよう、校長に連絡をすることを勧める」と、BC州のジェニファー・ホワイトサイド教育大臣は述べた。

 また、オンタリオ州でも1月3日、ダグ・フォード州首相が、キンダーガーデンから12年生までの冬休みを、最低でも17日まで延長することを発表した。同州は1月5日の始業を予定していた。17日までオンライン授業に移行する。

BC州で2022年初めて生まれた赤ちゃんは男の子

BC州政府がツイッターで、2022年最初の赤ちゃんを発表。Photo courtesy of BC Government News
BC州政府がツイッターで、2022年最初の赤ちゃんを発表。Photo courtesy of BC Government News

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州で2022年最初の赤ちゃんは、午前12時4分にビクトリアゼネラルホスピタルで誕生した。ブリティッシュ・コロンビア州政府がTwitterで明らかにした。

 この赤ちゃんは、ショーナ・ホワイトさんとイシュマエル・グリムウッドさんの間に生まれた男児で、体重は6lbs 6oz.(2892グラム)だったという。2021年初となったのはBCウィメンズホスピタルで午前12時21分生まれた女児だったので、昨年より17分早い誕生となった。

 アイランドヘルスは男児の写真も公開している。

 そのほかの保健局管轄地域で生まれた最初の赤ちゃんは、バンクーバーコースタルヘルスがリッチモンドホスピタルで午前12時10分に生まれたアグネスさん、フレイザーヘルスがサレーメモリアルホスピタルで午前12時5分に生まれたジョシュアさんだった。

 カナダ各地の保健局や病院でも、2022年に最初に生まれた赤ちゃんを発表している。プリンスエドワード島州では1月1日出産した人はいなかったため、2日午前3時48分に生まれたフランクリンさんが、2022年に同州で最初に生まれた赤ちゃんとなった。

合わせて読みたいニュース記事

スティーブストン仏教会の敷地にオープンした、シニアホーム、ウィステリアプレース

2階部分には池のある中庭。住人がガーデニングを楽しむことができるテラスもある。©The Vancouver Shinpo
2階部分には池のある中庭。住人がガーデニングを楽しむことができるテラスもある。©The Vancouver Shinpo
リッチモンド市にあるウィステリアプレースの外観。Photo by © The Vancouver Shinpo
リッチモンド市にあるウィステリアプレースの外観。Photo by © The Vancouver Shinpo

 リッチモンド市のスティーブストン仏教会の敷地にオープンした、高齢者向け住宅のウィステリアプレース。仏教会の会員投票で2016年に施設建設が決まったあと、市の承認、BCハウジングから560万ドルの補助金確保、運営組織探しなど、5年の準備期間を経て、2021年9月にグランドオープニングを迎えた。

 最新設備を備えた4階建ての建物は、コミュニティセンターやスティーブストンビレッジのショッピングエリア、ゲリーポイントパークにも近い。ペットと一緒に入居することも可能。手頃な家賃で入居者は自立した生活を送ることができる。

 ウィステリアプレースをゼネラルマネージャー、シーラ・ライブリーさんと、スティーブストン仏教会開教使の生田グラント(真見)さんに案内してもらった。

コミュニティに根ざした施設

広いエントランスホール。コンシェルジュサービスも提供。©The Vancouver Shinpo
広いエントランスホール。コンシェルジュサービスも提供。©The Vancouver Shinpo

 シーラさんが最初に見せてくれたのは、エントランスホールのウォールアート、ウィステリア(フジ)だった。

 このウィステリアの花びらは合計120 個ある。107個が部屋数、残りの13個はスタッフで、入居者とスタッフはひとつの家族でありたいという想いを込めた。

 花びらはオープニング前にスタッフや工事業者が集めたプラスチック袋でできている。その数、約8万枚で、ローカルのアーティストに依頼して、アート作品にした。

 ウィステリアプレースは環境にやさしく、かつ地元に根ざした施設を目指している。たとえば入居者が不要になった古着などを集めて、スティーブストンにあるSOS Children’s Village Thrift Store Foundation(SOS)に寄付している。SOSは里子となっている子どもらを支援する組織だ。

 3階のセルフサーブ・ライブラリーの本棚横にはアンティークのチェストが置かれている。シーラさんは、「このチェストは100年以上前のもので、入居者が寄付してくれました。それをSOSに寄付してから、買い戻してここに置いたんですよ」とチャリティ支援の取り組みについて語った。

 施設内に飾られている絵はバンクーバーやリッチモンドのアーティストの作品で、多くはスティーブストンの風景を描いている。設備が整った高級アパートのたたずまいである一方、地元の景色を屋内でも楽しむことができることで、入居者の心安らぐ空間となっている。

日系移民との絆を大切に

仏教会の秘書のKeikoさんが作った折り鶴が飾られている。©The Vancouver Shinpo
仏教会の秘書のKeikoさんが作った折り鶴が飾られている。©The Vancouver Shinpo

 ウィステリアプレースはスティーブストン仏教会の敷地内にあり、仏教会や日系コミュニティとも関係が深い。入居者は瞑想をはじめとする、仏教会の一部プログラムに参加することもできる。また、仏教会の体育館を使用してのアクティビティも行っている。

 取材当日、コンシェルジュ横のガラス展示ケースには美しい着物が飾られていた。日本舞踊西川流師範で、彩月会を主宰する松野洋子さんが提供したものという。「松野さんは仏教会のメンバーということもあり、ご協力くださいました」と生田さんは微笑んだ。

 また、階段の下に飾られた千羽鶴は仏教会の秘書のKeikoさんが折ったもので、Keikoさんは入居者に折り紙をアクティビティとしてボランティアで教えている。

3食付きで、ランチとディナーはウエスタンかアジアンフュージョン

 入居者の毎月の費用には3食が含まれていて、1階のダイニングルームでほかの入居者と一緒に食事をとる。費用を払えば、友人や子どもや孫など家族と一緒に食事をすることも可能という。

 ランチとディナーはウエスタンかアジアンフュージョンの2種類から選ぶ。日系人以外のアジア人も入居していることから和食だけではなく、中華料理をはじめとするアジア料理を提供している。

 各部屋にはミニキッチンがあり小さな電気コンロか電子レンジがついているので、自分で簡単な調理もできる。

 また、館内には最大収容人数200人の多目的ルームやファミリーミーティングルーム、プライベートダイニングルームもある。多用途ルームは簡易キッチンがあるので料理も準備ができるほか、迫力の大型スクリーンでビデオ鑑賞も可能。

 これらの部屋は、例えば入居者が家族を集めて、個室で食事をしたい、誕生日、結婚記念日、そのほかのパーティーをしたいなど、さまざまな用途で使うことができるという。

各部屋には簡易キッチンが付いている。©The Vancouver Shinpo
各部屋には簡易キッチンが付いている。©The Vancouver Shinpo
大きなスクリーンがある多用途ルーム。訪れた日はセミナーのセットアップがされていた。©The Vancouver Shinpo
大きなスクリーンがある多目的ルーム。訪れた日はセミナーのセットアップがされていた。©The Vancouver Shinpo

ハイテクで入居者の安全で快適な暮らし、サステナビリティとコスト削減を実現

 ウィステリアプレースではペーパーレスにも努めている。コンシェルジュ横をはじめ、建物内のパブリックスペース各所に備え付けられたモニターには当日の食事メニュー、イベントや新しい入居者の紹介などが表示されている。

 これらの情報は、各部屋のスマートテレビでも確認することができる。「アクティビティ、ダイニングなどボタンを押すと、部屋のテレビのモニターに表示されるので、高齢者にも簡単です」と生田さんは語った。

 さらに、廊下は人感センサーになっていて、人がいないときには暗いが、入居者が部屋から廊下に出ると、電気が点く。センサー採用で「電気代の節約にもなっています」とシーラさんは胸を張る。

落ち着いた雰囲気の部屋。洗濯機と乾燥機も各室に備え付け。©The Vancouver Shinpo
落ち着いた雰囲気の部屋。洗濯機と乾燥機も各室に備え付け。©The Vancouver Shinpo

多彩なレクリエーション、アクティビティで充実した生活

 入居者はヨガやストレッチ、太極拳をはじめ、さまざまなフィットネスプログラム、アートやクラフト、ブリッジ、ビンゴなど多彩なアクティビティを楽しむことができる。参加料金は毎月の費用に含まれている。

 バスも所有していて、モールやイベントへのアウティング(ミニ遠足)もある。車の運転はしたくないけれど、ショッピングに行きたいという入居者らに、モールへのアウティングは好評だ。入場料が必要なイベントはその費用を支払うが、モールに行く場合などは追加料金なしで参加できる。

2階部分には池のある中庭。住人がガーデニングを楽しむことができるテラスもある。©The Vancouver Shinpo
2階部分には池のある中庭。住人がガーデニングを楽しむことができるテラスもある。©The Vancouver Shinpo

ウィステリアプレース
Wisteria Place

住所: 4388 Garry St, Richmond, B.C.
TEL: 604-338-5280
www.wisteriaplace.ca
全室107戸
・スタジオ $2,800~
・1BR $3,850~
・2BR $4,300~
各室に洗濯機、乾燥機備え付け。
料金には3食の食費以外にWifi、ケーブル、アクティビティ、自転車やスクーターの駐車などが含まれる。

(取材 西川桂子)

合わせて読みたい関連記事

環境や自然のことを考えて気持ちよく暮らす ~ナチュラリスト、高橋清さん~

コキットラムのコロニーファームに設置したコウモリの巣箱。Photo courtesy of Kiyoshi Takahashi
コキットラムのコロニーファームに設置したコウモリの巣箱。Photo courtesy of Kiyoshi Takahashi
ナチュラリストとして活躍する高橋清さん。自宅で話を聞いた。©The Vancouver Shinpo

 ナチュラリストとして野鳥や自然保護活動に深く関わってきた高橋清さん。地域貢献でエリザベス女王のQueen Elizabeth II Diamond Jubilee Medal 2012を受章したほか、コミュニティから多数の賞を受賞している。

 2021年は夏の熱波、11月の豪雨と、ブリティッシュ・コロンビア州は大きな自然災害に見舞われた。温暖化との関係が指摘され、地球環境について危機感を感じている人も多い中、高橋さんに環境問題や自然保護活動などについて話を聞いた。

***

- 自然保護活動に関わってきた高橋さんから見て、環境問題や温暖化問題についての考えを教えてください。

 温暖化対策は一般市民には、それほど有効な手段はないと思いますが、誰でもできることは、日常の生活の中でも可能です。僕にとって一番大切なのは、日常生活の中で二酸化炭素ガスの発生をできるだけ抑えることと考えていて、車の運転を極力減らすこと、冷暖房を最低限度とすること、化石燃料のガスの使用をやめています。

 もう一つ、大事なことに樹木や植物の生長を助け、炭酸ガスを吸収することがあると考えています。これらが今の私たち、一般市民にできる対策と考えて実行しています。木材を燃やして発生する炭酸ガスは植物に吸収されて、化石燃料のように毒性物質を発生することはほとんどありません。自然に対する害は少なくてすんでいます。

ノルウェー製の薪ストーブを暖房に用いている。©The Vancouver Shinpo

 高橋さんの家のリビングにはノルウェーから輸入したという薪ストーブが設置されている。

- 暖房は薪ストーブも利用していらっしゃるのでしょうか?

 はい。石炭や石油、ガスなどの化石燃料は燃やせば大量の二酸化炭素を発生し、地球温暖化の一因となります。一方、薪を燃やしても二酸化炭素を放出しますが、その量は化石燃料の10分の1ともいわれています。毒性の高い物質はほとんど含まれず、木が燃えて発生する灰は肥料として使用できるなど役に立ちます。

 薪ストーブの下、床の部分には厚みのある石の板を使っていて、火を使うと石と周りの空気が温まります。温まった石は冷めにくく保温性があるので、床暖房のような感じになっています。おかげで冬も最小限の暖房費で快適に過ごすことができます。

 リビングは吹き抜けで暖かい空気が2階に流れるため、電気の暖房は最小限で済んでいます。

- こういった家を造ろうと考えた理由を教えてください。

 カナダに移住して合成樹脂の会社の研究室で働きました。化学薬品を用いていたために研究室内の空気が悪く、気がつかない間に身体を蝕んでいて、肺気腫を発症しました。

 そこで仕事で知り合ったブリティッシュコロンビア大学の教授に相談して、研究室の排気構造を改善しました。その時に学んだ空気清浄の方法を自宅にも適用し、我が家は24時間フィルターで空気清浄をしています。きれいな空気の中で暮らしたい、そのためにも住まいが大切と考えました。

 ベッドルーム、リビングなど全室に清浄した空気が循環して、キッチンとトイレ3カ所から排気されます。新型コロナで部屋の空気清浄に注目が集まりましたが、自宅が完成した1985年当時は一般的でなく、装置を探すのに苦労しました。

 また気密性や断熱性が高く、カナダでは多くの家は壁の厚みは4インチとなっていますが、我が家は6インチです。天井も12インチで保温材を入れてあります。

 薪ストーブを使っていることと、気密性・断熱性が高いことから、我が家では化石燃料は一切使用しないで、快適に暮らすことができています。電気代はかさみますが、ガスを使用しないため、我が家の光熱費は一般家庭よりかなり少なくなっています。

 家を建てた当時、まだCarbon Neutralは一般的ではなかったのですが、教授のアドバイスで行った設計が脱炭素にとても効果的でした。

 汚染を減らし、効率を考えて暮らすことは省エネにもなり、我が家のガスや電気の使用量はご近所の半分程度です。電気やガスを全く使わないというのは無理ですが、効率を考えて、できるだけ使用量を減らすように努めています。

コミュニティ支援や自然保護のボランティアとして

 高橋さんは絶滅危惧種の野鳥をはじめとする自然保護活動、コミュニティのボランティア活動でも知られている。コキットラムに以前あった、リバービュー精神病院(2012年に閉鎖)で患者支援ボランティアを5年務めて表彰された。

- リバービュー精神病院では5年間ボランティアをされたそうですね。

 週2回、1回あたり5~6時間を5年間続けました。リバービューのボランティアは続いても2年程度という人が多くて、5年間続けた人はいないと聞いています。患者と敷地内の散歩をしたり、話し相手をしました。昼食や身の回りの世話とか、患者の調子のよい時には近くの自然を案内しました。

 患者を扱うのは決して楽ではなく、終わると敷地内の芝生に寝転んで気分転換をしてから帰宅ということも多かったです。精神病院で長時間ボランティアをするのはきつかったです。

ロッキーポイントパークに巣箱を設置。1万2000キロもの距離を渡って、越冬したムラサキツバメが戻ってきた。Photo courtesy of Kiyoshi Takahashi

- 自然保護活動について教えてください。2019年8月には『グローバルTV』が、メトロバンクーバーにムラサキツバメ(パープルマーティン)が戻ってきたのは、高橋さんの活躍によるものと、その活動を報じていますね。

 ムラサキツバメがメトロバンクーバーから姿を消していたというのはなぜでしょう。  

 古い建物がなくなり、巣をつくる場所がなくなったためです。1950年代以降はメトロバンクーバーには来ていませんでした。

 肺気腫を患ったことから58歳で早期退職して、自然保護団体に入って活動を始めました。帰ってきていないことを知ったのは1987年ごろで、巣を作るために必要な構造を考えて、巣箱を作りました。

 そうして作った巣箱をポートムーディーのロッキーポイントパークに設置したところ、1995年に3羽が戻ってきました。以後、フレイザー川沿いに約20キロ間隔で上流に向けて10から15個ずつ置いていき、今ではハリソンレイクの近くまでムラサキツバメが戻ってくるようになりました。

退職後、鳥の生態学ornithologyを学んだ高橋さんは、それぞれの鳥の生態にあった巣箱を作る。自宅の作業室で。©The Vancouver Shinpo

- そのほかにも、コウモリの保護活動にも関わっていますね。

 コウモリは害虫を食べる益獣で、昔は古い家の屋根裏などに住みついていました。しかし、とても神経質で少しのことでいなくなってしまいます。コウモリの保護のためにも、巣箱を作りました。

 パープルマーティン、コウモリ以外にも、メンフクロウの巣箱を作り、トライシティ(コキットラム、ポートコキットラム、ポートムーディー)に設置して保護に努めてきました。メンフクロウも絶滅危惧種です。

 ただ、もう年ですし、設置のために梯子(はしご)に登って落ちると危ないことから、引退を考えています。

活動の後継者探しが課題

コキットラムのコロニーファームに設置したコウモリの巣箱。Photo courtesy of Kiyoshi Takahashi

- 後継者は見つかりそうでしょうか。

 残念ながら難しいです。これまでにも、中学校や高校で保護活動についての話をしてきました。若い人たちは、しっかり話を聞いてくれるのですが、活動には興味がないようです。

 刑務所でも巣箱づくりについて教えたことがあるのですが、話をした受刑者は翌年には出所したりで、後継者育成にはつながっていません。

 私が参加している自然保護団体、Burke Mountain Naturalists でも、巣箱設置活動はボランティアがいないために終了するそうです。子育てが一段落して、自由な時間ができた50~60代の方が関わってくれたらと思っています。 

 高橋さんが自然保護活動や環境について考えるようになったのは、群馬県で生まれ育って、自然が身近だったためという。活動を引き継いで、メトロバンクーバーやカナダの地域社会が、今後も環境や自然の保護を促進していくのを期待していると語った。

2012年には英国エリザベス女王Queen Elizabeth II Diamond Jubilee Medal を受章。©The Vancouver Shinpo

高橋 清さん
 1932年群馬県で生まれる。群馬大学工学部卒業。化学工学エンジニアとして1966年、家族でカナダへ移住。

 早期退職してからは、毎年3カ月間、約15年間、NGOを通して主にタイで技術指導ボランティア。

 また、バークマウンテン・ナチュラリスト(Burke Mountain Naturalists)協会、バーナビー・ワイルドライフ・レスキュー・アソシエーションなどで、ボランティアで野鳥や自然保護活動に従事。同時にコキットラムにあるリバービュー病院やミッションの刑務所で、患者や受刑者の支援ボランティアを行った。

 BC州より地域に貢献した人に贈られるLive Smart Community Heroesの冬季自然部門、リバービュー病院患者支援ボランティア5年勤続賞、コキットラム市からSpirit of Community Award、ポートムーディーからEnvironmental Awardを受賞。

 2012年には英国エリザベス女王Queen Elizabeth II Diamond Jubilee Medal を受章。

メトロバンクーバーによる高橋さんの活動紹介ビデオ。

(取材 西川桂子)

自然療法医師 Dr. Nayumi Saiki, NDに聞く「1年を健康に過ごすためのヒント」

 自然療法・ナチュロパシーの医師、Dr. Nayumi Saiki, ND(齋木南友己・さいきなゆみさん、以下、Dr. なゆみ)に、新しい1年を健康に過ごすためのヒントや、ナチュロパシー療法についての話を聞いた。

気を付けたい、食事、運動、睡眠、ストレスマネジメント

– 健康に過ごすためのヒントを教えてください。

 食事、運動、睡眠、ストレスマネジメントを常に心がけていくことが大切かと思います。食事に関しては、ホールフーズといってあまり加工されていないもの、もともとの状態で売っているものをなるべく多く摂取するようにしましょう。

 野菜はできればファーマーズマーケットなどで手に入る季節のものを、肉も新鮮なものを選ぶようにする。魚もできるだけファーム(養殖)でなくワイルドのものを選びたいです。食物繊維を多くとることでお通じも良くなりますし、腸内環境を整える助けにもなります。

 水分を心がけてとることも大切です。ついソフトドリンクなどでとりがちですが、水や白湯を飲むようにしたいですね。ハーブティーもいいと思います。人工甘味料が入った飲みものはできるだけ控えましょう。

 砂糖もできたら控えたほうがいいですが、使う場合は精製されたグラニュー糖よりはブラウンシュガー、または、はちみつやメープルシロップで代用するのもいいですね。

 体を動かすことも大切ですし、汗をかくことによって毒素が出てデトックス効果もあります。ウォーキングもいいですね。最初はゆっくり歩いて、慣れてきたら早歩きにするなどして、1日30分くらいを目安にされるといいと思います。外の空気に触れるのもいいことですから、雨でもレインコートや長靴を履くなどして、なるべく外に出るようにしたいです。

 ヨガなどの運動もいいですね。続けることが大切なので、好きなことをすることが一番だと思います。疾患などがある方は医師に相談して、その運動が自分に可能かを確認してから行ってください。

睡眠改善のヒント

 就寝中に体が修復されていきますので、良い睡眠をとることも大切です。寝たいのに眠れないという方は、午後はカフェインの摂取を控えたり、日中に適度な運動をすること、ストレス解消も心がけましょう。

 就寝の3時間前までに夕食は済ませて、寝る前にお風呂に入るのもいいです。エプソムソルト(Epsom salt)をカップ1~2杯ほどお風呂に入れて、15~20分入浴すると筋肉がリラックスします。筋肉痛にも有効です。ストレスがたまっているときは、ラベンダーのエッセンシャルオイルを数滴入れて入浴するのも効果的です。

 また、寝る1時間前からスマートフォンやテレビなどのスクリーンを見ないようにする、寝室にはこうした機器を持ち込まないように。部屋の中は暗くして、扇風機や加湿器の音などのホワイトノイズを使うのも入眠効果があるとされています。

 ストレス解消のために暴飲暴食しそうであれば、そのほかのアクティビティや運動などに代替するようにしたいですね。呼吸を意識すること、自然に触れること、あとは相談できる方がいることも大切です。自分の好きなこと、楽しいと思うことをして、ストレスを上手に発散させるようにしましょう。

初診に1時間ほどかけるナチュロパシー

一般的な医師の診察室と同じようなナチュロパシーの診察室。Photo courtesy of Dr. Nayumi Saiki

– ナチュロパシーの医療は、一般的な医師(MD)の治療とどのように違いますか。

 ナチュロパシーの場合、初診に1時間ほどかけます。再診も平均して30分ほどで、MD の診察と比べて、一人の患者さんに接する時間がはるかに長いです。診察では、患者さんが抱えている症状や現状を伝えてもらい、今後の目標、どのような状態を目指しているかなどを話し合います。

 服用されている薬やサプリメント、生活習慣、過去の病歴、ご家族の病歴なども聞いて、対面であれば簡単な身体検査をします。必要に応じて検査をオーダーし、その検査結果などを基に、根本的な原因を探求し、治療をしていきます。

 治療プランについては、患者さんの症状と病気だけにフォーカスするのではなく、患者さんの体、心、感情なども考慮した上で、一人ひとりに合ったホリスティック(全体的)な方法で対応していきます」

– 患者さんは西洋医学では足りないと思うような方、違和感を覚えている方が多いのでしょうか。

 「西洋医学の治療の効果が出ていないという方もいらっしゃいますが、並行して受けるという方もいらっしゃいます。処方薬や市販の薬を常用しているが薬に頼らない方法はないだろうか、自分に合ったサプリメントを選ぶにはどうしたらよいか、自分に合った食べ物はなんだろうと探るうちに、ナチュロパシーの医師にかかるようになる方も多いです。

 Extended Medical Benefitsをお持ちの場合、保険プランにもよりますが、ナチュロパシーもカバーされるので、それを利用していらっしゃるという方もいます。

落ち着いた雰囲気のクリニックの受付。Photo courtesy of Dr. Nayumi Saiki

– 今後、どのような診療をしていきたいとお考えですか。

 より健康的な生活を送るために、食事や生活習慣の改善、鍼治療なども含めて自然な療法を提案し、予防医学としてのナチュロパシーを普及していけたらと思います。特に、子どもたちが自分でヘルシーな選択をしていけるよう教えていきたいです。

Crossroads Naturopathicのクリニック。Photo courtesy of Dr. Nayumi Saiki

Dr. Nayumi Saiki, ND
齋木南友己(さいきなゆみ)さん

ブリティッシュ・コロンビア州とオンタリオ州の資格を持つ、日英バイリンガルのNaturopathic Doctor (自然療法医師)。現在バンクーバーにてBC州とオンタリオ州在住の人の診察をしている。バーチャルや電話での診察も行う。

Crossroads Naturopathic
Dr. なゆみが診察をしているクリニック。
住所:#350-507 West Broadway, Vancouver, BC, V5Z 1E6
電話:604-568-6899
ウェブサイト:https://crossroadsnaturopathic.com

Dr. なゆみのウェブサイト:https://www.drnayumi.com
インスタグラム:@dr.nayumi.nd

(取材 大島多紀子)

合わせて読みたい関連記事

Today’s セレクト

最新ニュース