ホーム 著者 からの投稿 Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa
1177 投稿 0 コメント

乳がんサバイバーによる創作劇「ブレストウォーズ 恋する標準治療!」

オンライン上映会&アフタートーク

 ピンクリボン月間のリラックスした日曜に、おうちでのんびり舞台鑑賞はいかがですか?

 今年3月に横浜で上演され大好評を博した、乳がんサバイバーによる創作劇『ブレストウォーズ 恋する標準治療!(ブレ恋!)』が、北米にやってきます!

 主催は、カリフォルニアで女性の一生と地域の健康に寄り添う活動をする非営利団体ウィコラ。

 <ブレ恋!>を手掛けたのは、1990年代にバンクーバーで「檸檬座THEATRE」を立ち上げ、演劇活動をされていた、塩野佐和子(Sara)さんです。

 3年前のご自身の乳がん体験をきっかけに、この舞台を脚本・演出されました。

 乳がんになるなんて思ってもみなかった女性の物語を通して、乳がん治療について学びませんか?

 プロの俳優とリアルな乳がんサバイバーたちが夢の共演を果たした、歌ありダンスあり、笑いあり涙ありのメディカルラブコメディ<ブレ恋!>をぜひご覧下さい!

 観劇後は、塩野さんと、乳がんサバイバー出演者2名を迎え、アフタートークを生配信。観劇者からの感想・乳がん治療経験談も伺う予定です。

 この機会にぜひ、自分のため、家族のため、コミュニティのために、乳がんについて理解を深めましょう!

日時 10月17日(日)  観劇 10:00~12:40、アフタートーク 13:00~14:30 (PDT) 
※舞台のみ、10/22(金)24時(PDT)まで見逃し配信あり。

参加費 USD 30 
※参加費は運営費を除き、演劇グループへの謝礼と乳がん関連団体への寄付とさせていただきます。

詳細・申込
https://www.wecolla.org/events/breastchest-awareness

隣組より10月のお知らせ(更新)

 隣組は安全面に配慮しながら開館し、一部の対面プログラムも再開しました。なおコミュニティサービス関連のご相談は予約制となっています(604-687-2172内線102、メールservices@tonarigumi.ca 正子)。

 ご来館の際には入口でのワクチンパスポートの確認と記名、館内でのマスク着用にご協力ください。

TG Fall Bazaar / 隣組 秋のバザー

 10月28日(木)・29日(金)午前11時~午後3時
 今年は趣向を少し変えたバザーを開催。お弁当、まんじゅう、クラフト、陶磁器、着物などを販売します。

新発売!スティーブストン発レシピ本「From the Sea and Shore」

 隣組とスティーブストン日加文化センターが共同で作成したレシピ本第三弾「From the Sea and Shore: Steveston’s Favourite Japanese Canadian Recipes」が発売されました。スティーブストン日系コミュニティの食文化を伝える65のレシピを日系人漁師の歴史と共に紹介します。$20(税込)。

取り扱い店舗

  • 隣組 (42 West 8th Avenue, Vancouver, BC)
  • 日系センター (6688 Southoaks Crescent, Burnaby, BC)
  • Gulf of Georgia Cannery (12138 Fourth Avenue, Richmond, BC)
  • Nikkei Internment Memorial Centre (New Denver, BC)

 オンラインでのご購入はこちらから。
https://shop.nikkeiplace.org/collections/japanese-canadian-books/products/from-the-sea-and-shore-stevestons-favorite-japanese-canadian-recipes

 このレシピ本の売り上げは隣組およびスティーブストン日加文化センターが提供する日系人・日本人シニアのためのプログラムやサービスに役立てられます。本プロジェクトはカナダ政府New Horizons for Seniors Programの助成金により実現しました。

10月のセミナー「シニアの歯の健康管理」

講師:BC歯科医協会理事Salima Dadani歯科医

 毎日の歯ブラシやデンタルフロスだけでは歯の健康を維持できません。気を付けていても、遺伝や飲んでいる薬などが原因で口内の病気が進むこともあります。日本でも平成元年から推進されている8020運動(80歳まで20本以上の自分の歯を保つ)により、高齢者の歯の健康が見直されています。認知症や転倒など、体の健康と深くつながりのある歯の健康について、移動歯医者の運営や介護施設への訪問もしているドクターDadaniさんからお話を伺います。

 日時:10月22日(金)午前10:00~11:30
 アクセス:Zoomズーム・電話(お申込み後に詳細をメールします)
 隣組会員 無料・非会員$8
 お申込み・お問い合わせ:604-687-2172内線102、メールservices@tonarigumi.ca

隣組の新しいサービス

 隣組では今年ユナイテッドウェイから受けた助成金により、シニア向けの新しいサービスを提供することが可能となりました。これらのサービスは、メトロバンクーバーに住む日系シニアが安心して自立生活を送れるようにと立ち上げました。

オンライン食料品買い物支援
外出・お買い物が大変になってきたシニアの方に、オンラインでの食料品注文方法を伝授。

電話医療通訳(有料)
電話で日本語通訳者とつながる、医療通訳サービスです。医療サービス予約の際のサポートも行っています。

医療送迎サービス(有料)
医療関連の予約に行く際の送迎サービスです。

各サービスに関する詳細・ご質問:隣組ウェブサイトwww.tonarigumi.ca

隣組コミュニティ・サービス担当者:電話604-687-2172 内線102、メール services@tonarigumi.ca

10月のスケジュール

隣組
#101-42 West 8th Avenue, Vancouver, BC V5Y 1M7 Tel: (604)687-2172 (月~木10:00~14:00)
 隣組の活動やサービスに関しての最新情報は隣組ウェブサイトwww.tonarigumi.caをご参照下さい。

「笑顔の力」を引き出そう 

「笑いヨガ」でハロウィンパーティー ~仮装笑いで、 Ho, Ho, Ha-ha-ha!! ~

 仮装すると非日常を感じ、心が解放され、楽しさが味わります。このハロウィンパーティーで、いつもと違うご自分を感じて見るのも楽しいのではないでしょうか?

 本格的な仮装大歓迎。簡単なチョコっと仮装でも、仮装無しでもご参加ください。

 「笑いヨガ」は、自律神経を整えてくれ、コロナ変異株や風邪予防のための免疫力アップにも繋がります。さあ、いつもと違うご自分で、ご一緒に笑ってみませんか⁈  

開催日時: ‪2021年10月30日(土) 午後8時から午後9時
会場:Zoom
講師: ガーリック康子、福島誉子
講師プロフィール:「日本語認知症サポート協会」メンバー。「笑いヨガ」認定リーダー。  
参加費:無料
申し込み締め切り:10月25日 (月) 
お申し込みリンクhttps://forms.gle/PVPurfcKEnZZWNNf7 
*お申し込みいただいた方には、追って、参加方法をご案内いたします。
お問い合わせ先orangecafevancouver@gmail.com
主催:日本語認知症サポート協会(Japanese Dementia Support Association)
メディアスポンサー:バンクーバー新報、月刊ふれいざー、Oops!、Life Vanocuver

http://www.japanesedementiasupport.com

ISSの無料Diplomaコース

 ISSでは現在、移民もしくはカナダ国籍をお持ちの方に事務スキルを身につけるDiplomaコースを無料で提供しています!

 通常でしたら$4000以上がなんと無料!

 ご興味がある方は、ISSofBC、もしくはjapanese@lcc.issbc.orgへお問い合わせください

ISSofBC is offering limited spots for both 16 and 32-week diploma programs in Business Administration for eligible newcomers seeking to upgrade their skills and launch their careers in Administration. This free program will allow participants to gain access to coursework, in-depth career counselling supports, and assistance with navigating the Business Administration labor market.

ELIGIBILITY CRITERIA
• Canadian Citizen, Permanent resident, or Protected Persons (as designated under the Immigration and Refugee Protection Act) entitled to work in Canada
• Live in Metro Vancouver
• Have a SIN number
• 19 years of age or older
• Currently unemployed or part-time or casually
employed.

カナダから日本への入国、ワクチン接種済みなら隔離期間短縮

BCで接種を受けると渡されるカード ©Vancouver Shinpo
BCで接種を受けると渡されるカード ©Vancouver Shinpo

 日本政府の水際対策強化の一環として行われている自己隔離期間が10月1日から一部短縮された。

 短縮の対象となるのは、有効なワクチン接種証明書を保持して日本に入国・帰国して、かつ入国後10日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性だった人で、14日間待機のうち残りの期間の自主隔離は求められないという。

 入国後14日間の待機期間の一部を短縮するためには、入国後10日目以降に自主検査を受け、厚生労働省(入国者健康確認センター)に陰性の結果を届け出る必要がある。

 在バンクーバー日本国総領事館の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかる注意喚起(10月1日)」には

「ワクチン接種証明書を提示するだけで自己隔離期間の短縮が『自動的』に認められるわけではなく、自己隔離10日目以降に、
(1)公共交通機関を使わず
(2)指定された医療機関または衛生検査所に自ら出向き
(3)改めてPCR検査等を受診し
(4)それを入国者健康確認センターに送り
(5)待機終了の案内を受けて

はじめて自己隔離期間が短縮されることになります」とある。

ファイザー、モデルナ、アストラゼネカのワクチンのみ

 日本では現在、ファイザー社、武田/モデルナ社、およびアストラゼネカ社のワクチンが薬事承認されているため、隔離短縮で有効と認められるワクチンは、現時点では、日本で承認されているこの3社のワクチンのみとなっている。

 これらの3社以外のワクチンの接種証明書は、他国で承認されていても、有効な接種証明書とは認められず、隔離短縮を受けることはできない。

 また、1回のみ接種は認められていないほか、2回目の接種日から 14日以上経過している必要がある。例えば、10 月1日に2回目の接種を受けた場合、10月15日以降に日本入国・帰国するなら、有効な接種証明書として認められる。

該当ワクチンなら交差接種もOK

 ファイザー、モデルナ、アストラゼネカのいずれかであれば異なる種類のワクチンを接種した場合でも、合計の接種回数が2回以上かつ2回目の接種日から 14 日以上経過していれば、有効と認められる。

 ただし、2回のうち1回がファイザー、モデルナ、アストラゼネカのいずれかのワクチンであって、別の1回がこれら3社以外のワクチンのケースは、有効と認められない。

認められるワクチン接種証明書

 接種証明書は入国の際に提示、写しを提出する。

 接種証明書は政府等公的な機関で発行されたワクチン接種証明書であることが条件で、民間機関等が発行する接種証明書は認められない。カナダでは薬局で接種を受けて、薬局が発行した接種証明書を所持しているケースもあるが、政府が発行した証明書を利用する。

 ブリティッシュ・コロンビア州の場合、ワクチン接種の際に発行された、名刺大の紙のワクチンカードか、Health Gateway(www.healthgateway.gov.bc.ca、「このBC州政府のアプリがあればコロナワクチン接種記録の確認もできる!前編」)でダウンロードした接種記録が政府が発行した証明書となる。

 BCワクチンカードについてバンクーバー新報で厚生労働省に問い合わせたところ、「QRコードのスクリーンショット・提示については、現時点では日本国内では検疫官が確認できない可能性もあるため、紙のカードの提示と写しの提出」との回答があった。

 Health Gatewayのような電子的に交付された接種証明書については、アプリ、PDF、画像、写真等表示形式は問わず、 接種証明書の内容が確認でき、条件が満たされていれば有効な接種証明書として認められる。

 在バンクーバー総領事館の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかる注意喚起(10月8日)」では「BC州及びユーコン準州の場合、ワクチン接種時に渡される医療従事者の手書きによる接種記録カードも有効なワクチン接種証明書と認められていますので、どちらかと言えば、その『写し』を提出する方をお勧めします」としている。  

ワクチン未接種の12歳未満の子どもは隔離期間の短縮不可

 年齢要件でワクチン接種が認められていない子どもには、たとえ接種証明書を所持する親と一緒であっても待機期間の短縮は認めらない。

待機解除のPCR検査

 待機解除するための検査は、PCR検査または抗原定量検査のみ。抗原検査キットについては、無症状者への検査は適さないとされているため認められない。

自費でのPCR検査・抗原定量検査を提供している検査機関
社会経済活動の中で本人等の希望により全額自己負担で実施する検査(いわゆる自費検査)について
(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19- jihikensa_00001.html

 リンク先のリストには、PCR検査・抗原定量検査以外を提供している検査機関もある。現在、待機解除のための検査はPCR検査または抗原定量検査のみなので注意が必要。

 厚生労働省ホームページに掲載されている検査機関以外の機関で受けた検査については、 実在する医療機関又は衛生検査所で受けたものと確認ができないため認められない。

 待機解除のために、検査機関に出向くことは、不要不急の外出にはならない。一般の人が利用する公共交通機関等を利用せず、自家用車などで移動する。検査機関によっては、郵送で検体を送付することで検査を実施できる機関もあるので、検査機関に事前に問い合わせることを厚生労働省のウェブページで勧めている。

 ただし、検体を郵送する場合は採取容器などを事前に送付してもらう必要がある。

陰性証明の届出

 アプリMySOSを使って届出を行う。

緩和陰性証明書の提出の仕方についてのマニュアル
https://teachme.jp/111284/manuals/13344568/ 

・18時までの提出の場合には、当日中に翌日から待機緩和となる旨の通知がMySOSアプリから届く。
・18時1分以降の場合には、翌日届出内容の確認が済み次第、当日から待機緩和となる旨の通知がMySOSアプリから届く。

厚生労働省ウェブページ「ワクチン接種証明書の「写し」の提出について」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00307.html)より。

(取材 西川桂子)

合わせて読みたい関連記事

命がけで母なる川へ。サケの遡上を見に行こう

北米でも有名なアダムズリバーのサケの遡上。Photo by Keiko Nishikawa
北米でも有名なアダムズリバーのサケの遡上。Photo by Keiko Nishikawa

北米最大級のサケの遡上が見られるアダムズリバー

 毎年10月になると多くのサケがブリティッシュ・コロンビア(BC)州に産卵のため遡上してくる。中でもバンクーバーから車で訪れるとサーモンアームの手前にあるTsútswecw (Roderick Haig-Brown) Provincial Parkが有名だ。北米最大級のサケの遡上で知られている。

 特に4年に一度の遡上数が多い年はビッグランと呼ばれ、2018年、そして来年2022年は数百万匹のサケが上ってくる。次に多いのが、ビッグランの翌年、つまり2019年と2023年になる。

 今年はビッグランではないが1万匹程度のサケが帰ってくるとみられているという。

特にビッグランの年には多くの人が訪れる。Photo by Keiko Nishikawa
特にビッグランの年には多くの人が訪れる。Photo by Keiko Nishikawa

アダムズリバーのサケの一生

 秋に産卵されるアダムズリバーのサケは冬に孵化して、生まれたばかりのときは石の間でじっと横たわっている。稚魚になると1年ほどシュスワップ湖で過ごした後、湖を出て、海に下っていく。

 サケは約2200~4300粒の卵を産む。そのうち孵化するのは900匹程度で、さらにシュスワップ湖を離れるときには約250匹まで減っているという。

 1週間かけて太平洋に到着すると、その後、2~3年間海で暮らす。海に下るのは、海洋では餌が豊富であるためという。サケは冷水性淡水魚で寒帯の淡水域で生まれる。しかし、この地域は栄養が乏しいため、餌が豊富な海洋に下って成長期を過ごす。

 海洋ではアザラシやシャチなどの天敵による危険にさらされる一方、豊富な栄養でどんどん大きくなる。

 産卵の時期を迎えると、バンクーバーの河口からアダムズリバーへと帰っていく。母なる川に帰っていくということで母川回帰と呼ばれる現象で、生まれた川のニオイを記憶しているとも言われるが、実際のメカニズムはまだ明らかになっていない。

アダムズリバーに帰ってきて一生を終えたサケ。Photo by Keiko Nishikawa
アダムズリバーに帰ってきて一生を終えたサケ。Photo by Keiko Nishikawa

 回帰を始める時に、生き残っているのは10匹程度のみだそうだ。フレイザーキャニオンの荒々しい渓谷をのぼり、はるばるアダムズリバーに戻ってくる。

 産卵場所に着くと雄と雌がペアになって雌が尾びれを使って産卵床を掘る。完成すると、雌は卵を産み落とす。雄は雌に寄り添って放精する。産卵を終わると、雌は卵がほかの魚に食べられたりしないよう砂利で保護する。そして、産卵を終えたサケはその生涯を終える。

 生まれてから太平洋に渡り、故郷のアダムズリバーに戻ってくるまでの道のりは4000㎞とされている。

Tsútswecw(Roderick Haig-Brown) Provincial Park
2018年にRoderick Haig-Brown Provincial ParkからTsútswecw Provincial Parkに名称が変更になった。バンクーバーから車で片道5時間と遠いが、多数のベニザケで川面が赤く染まる景色は圧巻。

サケの一生を紹介する案内板や帰ってくるサケを見る見晴台もある。

ウェブサイト
https://bcparks.ca/explore/parkpgs/tsutswecw/

その他、サケの遡上を見ることができる場所

ノースバンクーバー
・Capilano River Regional Park
キャピラノサケ孵化場は新型コロナウイルス感染拡大で現在、閉まっている。ハイキングルートとしても人気で、9~10月ごろまで川沿いのトレイルからサケを確認することもできる。
http://www.metrovancouver.org/services/parks/parks-greenways-reserves/capilano-river-regional-park

サレー
・Tynehead Regional Park
ハイウェイ1号線に近いTynehead Regional Park。全長350メートルのSalmon Habitat Loopでは8月から11月頃までサケを見ることもできる。 孵化場もある。
http://www.metrovancouver.org/services/parks/parks-greenways-reserves/tynehead-regional-park

メープルリッジ 
・Kanaka Creek Regional Park
カナダ政府が運営している孵化場の多くは新型コロナウイルス感染拡大で閉まっているが、ベル・アービング孵化場はメトロバンクーバー運営なのでオープン。
http://www.metrovancouver.org/services/parks/parks-greenways-reserves/kanaka-creek-regional-park

スコーミッシュ
・Mamquam Spawning Channel
8月から11月ごろまで。川に向かう全長700メートルの遊歩道沿いにはインタラクティブな案内板があり、サケについて知ることもできる。
https://www.exploresquamish.com/trails-routes/mamquam-river-trails

チリワック

サーモンフィッシングの人たちに人気のチリワックリバー。Photo by Keiko Nishikawa
サーモンフィッシングの人たちに人気のチリワックリバー。Photo by Keiko Nishikawa

・Island 22 Regional Park
面積132ヘクタールの大きな公園。ボートローンチ周辺でサケを見ることができる。
https://www.fvrd.ca/EN/main/parks-recreation/parks-trails/island-22-regional-park.html

・Chilliwack River
サーモンフィッシングで人気。秋にはチリワックレイクに向かうChilliwack Lake Road沿いで多くの人が釣りをしている。チリワックリバー孵化場の手前のChilliwack RiverとSlesse Creek が交差する辺りも見学スポットとして知られている。

ホープ 
・Thacker Regional Park
ホープの中心部から近い。入口から上流に向かって1キロほど行くと産卵場がある。野鳥も多数生息している。
https://www.fvrd.ca/EN/main/parks-recreation/parks-trails/thacker-regional-park.html

ビクトリア
・Goldstream Provincial Park
10月から11月初旬まで。数千のサケが帰ってくることで知られていて、ウォッチングに訪れる人も多い。
https://bcparks.ca/explore/parkpgs/goldstream/

参考
The Adams River Salmon Society 「The Salmon’s Journey」
www.salmonsociety.com

合わせて読みたい「お出かけ」記事

旅・お出かけ特集サイトはこちら: https://www.japancanadatoday.ca/category/life/travel/

BC州政府職員や介護施設のビジターにワクチン接種義務化

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州で、州政府職員に対する新型コロナウイルスワクチン接種完了が11月22日から義務化される。10月5日に州政府が発表した。

 義務化実施までに約3万人の州政府職員はBCワクチンカードを用いて、ワクチン接種を完了していることを証明するよう求められる。何らかの理由でワクチン接種を受けることができない職員への対応は11月上旬に発表を予定している。

 さらに長期介護施設や介護付き住宅(Assisted Living)を訪れる人についても、10月12日からコロナワクチン接種完了が必要になると発表した。12日以降は接種が終わっていない人は施設を訪れることはできない。

 これに先立って、BC州では介護施設で勤務するスタッフのワクチン義務化を10月12日から行うことを8月12日に発表していた。

 救急をはじめとするAcute Careにおいては、10月26日から施設に入る際にワクチンカードで接種を完了していることの証明を提示する。

 カナダ連邦政府も政府機関に勤める職員について、10月29日までにワクチン接種状況を確認するとジャスティン・トルドー首相が10月6日の会見で発表している。同日までに接種が完了していない職員や、接種状況を明らかにしない職員は、早ければ11月15日から無給での休職となる予定。

バンクーバー水族館のハロウィンイベント『Fin-tastic Fall Days』

バンクーバー水族館のハロウィンイベントFin-tastic Fall Days
バンクーバー水族館のハロウィンイベントFin-tastic Fall Days。Photo courtesy of Vancouver Aquarium

 バンクーバー水族館が、ハロウィンイベント『Fin-tastic Fall Days』を開催している。期間は10月1日から31日まで。

 館内には子ども向けに迷路、Trick-or-Trout Mazeが設置されるほか、体験型4Dシアターでは9月に上映されていた『ブループラネットII、タコ(オクトパス)』に代わって、人気アニメ、Scooby Dooのハロウィン版、『SCOOB! 4D』が登場している。

 またハロウィンの週末となる10月30日(土)、31日(日)には入館の子どもたちにお菓子などが配られる。

 現在、12歳以上が水族館を訪れるにはBCワクチンカードの提示が必要。また、感染対策で入館人数を制限していることから、訪れる際には前もってウェブサイトで予約する。

基本データ
入場料
大人(13 – 64歳)$42.00
子ども (3 – 12歳)$26.25
学生(19以上。IDがある場合)$36.75
シニア (65歳以上)$36.75
・3歳未満無料
・税込み料金

営業時間
毎日 9:30 am 〜 5:30 pm

住所: 845 Avison Way, Vancouver
Tel: 1-778-655-9554
ウェブサイト https://vanaqua.org/

(取材 西川桂子)

合わせて読みたい関連記事

国別対抗サッカー、ユースネーションズカップ10/8~10に開催

日系の若者が日の丸を背負って戦う勇姿を見ることができる。写真提供 馬目広三さん
日系の若者が日の丸を背負って戦う勇姿を見ることができる。写真提供 馬目広三さん
ユースネーションズカップで戦う日本代表チーム。写真提供 馬目広三さん
ユースネーションズカップで戦う日本代表チームの面々。写真提供 馬目広三さん

 アマチュアサッカー選手らが出身国や民族的バックグラウンド別でチームに分かれてプレイする、ネーションズカップのユース向け大会が、今週末に開催される。大会名はユースネーションズカップで、日本代表チームも参加を予定している。

 ユース大会ということで、出場するのはU16- U18(2004年生まれ以下)となっている。会場はクローバーデールアスレチックパーク。

 大人向けの大会、ネーションズカップは以前から毎年、開催されてきた。ユース部門の大会は今年が初めてであることから、今回は優勝などを決めずに国別対抗イベントとして行う。来年以降は優勝を決める大会にしていく予定という。

 日本代表チームを率いる馬目広三さんは、「8月にプレイヤーを決め、チーム作りにつとめてきました。先週はフィジーと2週前は中国と試合をして、どちらとも7-0で勝利しました。日系人、日本人のサッカー小僧たちが日の丸を背負って戦う勇姿を、日系コミュニティの皆さんにもご覧いただければと思っています」と語った。

ユースネーションズカップ
https://ja.youthnationscup.com

スケジュール
日本代表チームがプレイするのは
・10月9日(土) 9:00~ ラテンアメリカvs日本
・10月9日(土) 13:30~ インドvs日本
・10月10日(日) 9:00~ 日本vsNIFA先住民

日系の若者が日の丸を背負って戦う勇姿を見ることができる。写真提供 馬目広三さん
日系の若者が日の丸を背負って戦う勇姿を見ることができる。写真提供 馬目広三さん

その他、試合のスケジュール

日本のマイナンバー制度 後編

新報ひろば、読者投稿

2021年9月23日

 桂川 雅夫

(日本のマイナンバー制度 前編より続く)

以上が、日本のマイナンバー制度についての現状を精査した結果とはいえないが、短期間に理解できた範囲での疑問点だ。

 マイナンバー制度に加えて、マイナンバーとマイナンバーカードの違いもわかりづらい。

 マイナンバーカードは日本国居住者の申請により付与されるが、マイナンバーは自動的に国が与えること、2016年に利用開始で5年以上が経過した2021年8月1日で36%の普及率であるのはカードだったと、前編公開後に分かった。

 どうしてカードに運転免許証や、健康保険証や、パスワードや、有効期限などと複雑な要素を取り組む必要が有るのかだ。来年4月から運用される改正年金法とマイナンバーは既に結びつけられているという事であるから、年金番号を簡素化して、それをマイナンバーと呼ぶ様にすればよかったのではないのか。後は20歳以下の未だ年金ナンバーを持っていない人たちに、年金ナンバー(即ちマイナンバー)を与えればよかったという事だったと思う。

 或いは既に各個人にマイナンバーが通知されているという事であるから、マイナンバーカードを申請ベースでなく、国が全員に無料で送ればよいことだ。あとは銀行の口座開設時に番号記入をすでに国は義務づけているのだから、納税や年金支給で行政の機械化が促進される事になれば、納税、社会保障、災害対策と云うようなマイナンバーの3つの当初目的を十分カバーすると思う。

 そうすれば申請ベースでマイナンバーカードを取得する必要もなく、国のデジタル化促進という目的から言えば手っ取り早く簡単であり、そうでなくとも日本の行政のデジタル化の遅れの早期改善に寄与するのではないかと思う。運転免許証や健康保険証と結びつけて若しも今のまま進めて、マイナンバーカードの普及が100%に達しなかったら、国の行政のデジタル化が完結しない、という様な事になるのだったら、本末転倒だと思う。

 あくまでも参考までであるが、米国のSSN(Social Security number)やカナダのSIN(Social Insurance Number)は9桁の番号で長年の歴史がある。例えば筆者自身は、米国で約60年前に、カナダで約30年前に貰った番号は、運転免許証や健康保険証とは結びつけられたりしておらず発行されたものだ。

 即ち、SINはそれぞれの国に住居住者に政府が、誕生とともに、或いは海外から移住した滞在許可を得た居住者一人一人に、自動的に発行してくれる終身同一番号のもので、カードは自動的に送付されてくる。パスワードも不要、有効期限もなく、銀行口座の開設や、毎年の納税申告時に使われる。一方政府からの給付金の支給の折には、支給願いの申請をしなくとも、自動的に振り込まれてくる。又年金の支給もその年齢になれば通知が来て、必要な手続きをすれば、自動的に届けてある銀行口座に振り込まれる、という様な多目的な事柄を可能にする番号である。従って、それぞれの国の行政のデジタル化に、最も簡便にして寄与している、国内の全居住者を識別する番号制度だと思う。

 これからの日本の雇用形態もますますこれまでの終身雇用でなく、転職も多くなることであろうし、夫婦別姓の時代も近く来るだろうし、企業も統合合併も増すであろうから個人の納税業務を肩代わりするのはやめて、又世帯主制度のもとでものごとを進めるのでなく、更にマイナンバーカードの普及が100%になるまで待つのでなく、全てがそれぞれ個人をベースにした、納税や社会補償が行われる時代を前提とした、デジタル化社会の構築が必要になるであろう。

 そういう目的により適した、マイナンバー制度を早期に実現して欲しいと願っている。  

 (完)

                                         

バンクーバー新報では読者投稿も募集しています。原則1200字程度で、メールでお寄せ下さい。ウェブサイトで公開するかどうかは当方で判断させていただきます。文字使いなどは、できるだけ変更せずに原本どおりで紹介します。また、投稿は投稿者個人の意見であり、バンクーバー新報の見解を代表するものではありません。【編集部】

第13回「 なつかしのおかもち!」

金沢からこんにちは 

 こんにちは、金沢ゲストハウスポンギーのにいなです。

 金沢では、約2か月間続いた「まん延防止等重点措置」が10月から解除されました。人が動き始め、静かだった街がようやく少しずつ活気を取り戻そうとしています。

 皆さまは、いかがお過ごしでしょうか?

 今回は、いつかコラムに書きたいと思っていた「おかもち」をご紹介します♪

雨の日こそ出前を楽しもう!

 私の働くゲストハウスでは食事を提供していないので、ゲストさんは食事の時間になると外に食べに出かける方がほとんどです。

 でも、雨の日はわざわざ食事のために傘をさして外に出るのも面倒くさい……。

 そもそも金沢は全国でもトップクラスの降雨日数を誇る雨の街です。

 「弁当忘れても傘忘れるな」と言われる通り、一日の中でも天気がコロコロ変わり、降って、晴れて、また降って、と傘が手放せません。

 「外に行こうかな~ でも行きたくないな~」

 そんな時に登場する、もう一つの魅力的な選択肢が「出前」です。

昔ながらのおかもち。Photo courtesy of Pongyi
昔ながらのおかもち。Photo courtesy of Pongyi

 ポンギーから徒歩15分ほどのところにある「うどん亭大黒屋」の出前は、昔ながらのおかもちスタイル。

 この時は4名で注文したので少し大きな横型でしたが、もちろん縦型もあります。

 コロナが流行し始めて以来、日本でもデリバリーサービスが身近なものになってきましたが、現在でもこの旧式のスタイルを貫いているお店はそう多くありません。実際に見たことがある方は、今となってはもう少ないのではないでしょうか。

 令和の時代に昭和感満載のレトロなおかもちが見られると、少し得した気分になります。

大黒屋の金沢カレー。Photo courtesy of Pongyi
大黒屋の金沢カレー。Photo courtesy of Pongyi

 写真は大黒屋の金沢カレー。金沢のB級グルメのひとつ金沢カレーについては、またいつかご紹介いたしますね!

 せっかく金沢に来たのに雨のせいで外でおいしいごはんが食べられない…としょんぼりしていたゲストさんも、おかもちを見ると「こんなの初めて見ました!」と、うきうき顔。

 喜んで写真を撮ってくださるので、こちらも毎回ご紹介してよかったと思うのです。

 ちなみに、雨の日のおかもちは車に乗せられてやってきます。ぴかぴかの車と、使い込まれたおかもちのコントラストがまた楽しいのです。

 雨の日の金沢で、外には出たくないけど何かちょっとした楽しみが欲しいな~という方は、ぜひトライしてみてくださいね!

 今回も、お読みいただきありがとうございました。

ゲストハウスPongyi(ポンギー)では、ZOOMを使って金沢の観光地や、地元ならではのスポットを巡るオンラインツアー「金沢オンラインまち巡り」を実施しています!

金沢の暮らしにご興味のある方は、チェックしてみてくださいね!
金沢オンラインまち巡りpongyi-online.com
ゲストハウスPongyi HPwww.pongyi.com

第82回「美味しい」だけでなく「愉しい」料理とは

 あなたは『ゴールデンカムイ』という日本の漫画をご存知だろうか? この漫画の中ではしばしば料理が魅力的に登場するのだが、そのなかのひとつにまつわるお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある飲食店からの報告だ。

 同店主は、あるときお客さんからこの漫画を紹介され、すっかり魅了されてしまったファンの一人。いわく「この漫画の中に、(日本の北海道の先住民族である)アイヌの人たちの料理がでてきたりするのですが、その中にチタタㇷ゚という食べ方があり、エゾ鹿やリスなどを包丁でたたいて、生で食べたり、お鍋にしたりするのですが、これが凄く美味しそう」。それをお客さんらに出したくて、「アイヌジビエコース」というコースを作ることにした。

 ちなみに「チタタㇷ゚」とは、動物や魚の肉を包丁や小刀などで叩き、刻んで作る料理。アイヌの言葉で「我々が(チ)刻む(タタ)もの(ㇷ゚)」という意味だそうだ。その名の通り漫画の中では主人公が「『チタタㇷ゚』と言いながら叩け」と指示され、みんなで「チタタㇷ゚」と言いながら叩く。そうして刻まれたものを生で食べたり、鍋にしたりするのである。

 さてそうして店主、メニュー内容を考えてみたものの、何か物足りない。なぜかと考えてみて、気づいた。自分は料理を作りたかったのでなく、お客さんに「チタタㇷ゚、チタタㇷ゚っていいながらお肉をたたいてお料理にするイベントに参加してもらいたかったんだ」と。

 そこで店主、まずはアイヌのマキリ(小刀)とアイヌの刺繡が入った鉢巻を用意。さらにアイヌの人たちの食べ物に対する考え方や思いを文章にしたテーブルナプキンを作り、その上に木皿を置き、そこで叩いてもらうことに。最後には、囲炉裏が似合いそうな鉄鍋に叩いた肉をいれて食べてもらうことにした。そして実際にこのコースを選んだお客さんには「必ずチタタㇷ゚、チタタㇷ゚と声を出しながらナイフでたたいてください!」とお願いすると、皆楽しそうにやってくれる。そうしてめでたく「愉しいコース」が出来上がったのだった。

人には「お腹を満たす食事」と「心を満たす食事」がある。この“消費の二種類の意味・目的”は、ほとんどのジャンルのビジネスに当てはまる。私は、1997年の最初の著作以来ずっとこのことを言い続けているが、あなたのビジネスではどうだろうか? そしてもし後者もあると思うなら、この店のような、どんな提供の仕方が正しいだろうか?

 
小阪裕司(こさか・ゆうじ)
プロフィール 

 山口大学人文学部卒業。1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。
 
 人の「感性」と「行動」を軸としたビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県(一部海外)から約1500社が参加。

 2011年工学院大学大学院博士後期課程修了、博士(情報学)取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独⾃の活動は、多⽅⾯から⾼い評価を得ている。 

 「⽇経MJ」(Nikkei Marketing Journal /⽇本経済新聞社発⾏)での540回を超える⼈気コラム『招客招福の法則』をはじめ、連載、執筆多数。著書は最新刊『「顧客消滅」時代のマーケティング』をはじめ、新書・⽂庫化・海外出版含め40冊。

 九州⼤学非常勤講師、⽇本感性⼯学会理事。

Today’s セレクト

最新ニュース