ホーム 著者 からの投稿 Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa
1177 投稿 0 コメント

DV被害を受けている女性を住宅面で自立支援~YWCAモンローハウス

YWCAの日本語アウトリーチワーカーの加瀬広海さんに聞く1

 在バンクーバー日本国総領事館が2017年に開設した「DV日本語ホットライン / YWCA 日本語アウトリーチプログラム」を担当しているYWCAの日本語アウトリーチワーカーの加瀬広海さん。

 ホットライン対応に加えて、家庭内暴力(ドメスティックバイオレンス、以下「DV」)を受けている女性とその家族が、DVから逃れて新たな生活を始めるためのYWCAの住宅モンローハウスで入居者の支援も行っている。

 加瀬さんに、モンローハウスをはじめYWCAが提供するサービス、カナダと日本の離婚に関する法律上の違い、さらにメトロバンクーバーに住む日本人女性を取り巻くDVの状況、ハーグ条約批准後の日本人の母親をめぐる状況などについて聞いた。

 シリーズでその内容を紹介していく。

***

 YWCAが運営するモンローハウスは、DVの被害を受けている女性に、DVから逃れて新生活を始めるための生活の場を提供している。不動産価格が高騰し、家賃も高いバンクーバーでは、DVの被害を受けていても家を出て行き場がないことで我慢している女性も多いという。

 モンローハウスは、そのような女性が手頃な家賃で暮らすことができる住居で、YWCAではモンローハウスやそのほかの活動を通してDVの被害を受けている女性が自立するための支援を行っている。

– 今、何人ぐらいの人がモンローハウスで生活しているのでしょう?

 こちらは10室あって、いつも満室状態です。部屋は1ベッドルーム7室、2ベッドルーム2室、3ベッドルームが1室となっています。

– モンローハウスでの入居可能期間について教えてください。どれぐらいの期間、暮らすことができるのでしょうか?

 入居は基本的には1年間までで、状況によっては1年以降3カ月ごとに更新して滞在できます。ただし、最長2年です。2年以上は絶対にいられません。

 家賃はいただきますが生活保護でまかなえる金額なので、手頃な料金設定となっています。または収入の1/3をいただいています。

– DV被害者の中には生活保護の受け方が分からない方もいらっしゃるのでは?

 生活保護の申請もこちらでお手伝いします。

 私の仕事は本当に「何でも屋」で、生活保護の申請からBCハウジングの補助住宅の申請、児童手当の申請、税務署関係…。さすがに所得税については専門家を紹介していますが、リーガルエイドの申請、移民関連の書類準備のお手伝いもします。

 その合間にお部屋の掃除、ベッドを作って次の入居者の受け入れ準備、また食料品などのドネーションを取りに行って、入居者と分けたりもします。

 今はコロナでランチパーティなどできないのですが、以前は住んでいる人たちとランチパーティをして、その際には料理もしました。

– 永住権がない、いわばカナダに不法滞在しているためにDVにあっても通報できない人もいると聞きます。そういう人はどのようなサポートを受けられるのでしょうか?

 カナダに住むステータスのない人、永住権のない人にも部屋を提供しています

 YWCAの住宅部門が決めた規則で、そういう方は入居して9カ月は家賃を払わなくてもよいことになっています。加えて、その9カ月間は毎月200ドルのギフト券をもらうことができます。その間に移民の手続きを済ませていただきます。

 永住権申請のカテゴリーにヒューマニタリアン&コンパッショネート、H&C(Humanitarian and Compassionate Considerations)というものがあります。

 どのカテゴリーにも入らないような人が利用するのですが、通常はH&Cというカテゴリーで移民が出ることは難しいのが現状です。承認される確率はこのカテゴリーでの申請全体の1桁台程度、10%以下です。

 でも、H&Cでの永住権の申請でも、カナダで生まれた子どもがいて、お父さんがカナダ人とか永住権所持者で、子どもに会いたい、子どもと別れるのが嫌だって言ってる、日本に連れて行くなと言ってる、そういう状況にあるというと、承認されて移民になれる可能性が高いです。

 その際には、DVの被害を受けていることもカナダ移民・難民・市民権省における検討条件の一つとなっています。

– モンローハウスは「first come first serve」、先着順で利用できるのでしょうか?

 先着順ではなく、どんなサポートを必要としているかにより入居いただけるかが決まります。サポートの対象となっている人は移民中心…圧倒的に移民が多いです。

 移民はここに家族がいない人も多く、頼る人がいません。さらに永住権やビザの問題がある方もいます。

 法律など、カナダのさまざまなシステムをよく分かっていない人、英語力が十分でない人も多いです。こういう人たちはカナダで生まれて育った人よりもサポートを必要としています。

 ただ、ここはシェルターではないので24時間、週7日スタッフはいません。ですからメンタルヘルスや薬物問題などを抱えている人には対応できません。

***

 DVの被害に遭っているからといって、すぐにモンローハウスに入居できるわけではないが、日本語による電話相談サービス「DV日本語ホットライン / YWCA 日本語アウトリーチプログラム」で、モンローハウスでDVの被害を受けている女性を支援している加瀬さんに相談することができる。

 「DV日本語ホットライン / YWCA 日本語アウトリーチプログラム」は、在バンクーバー日本国総領事館がYWCAに業務委嘱していて、BC州とユーコン準州に住む日本国籍を有する女性を対象に、無料での相談、関係機関(裁判所、警察、弁護士事務所、法的支援機関、病院、生活保護など)への同行、諸手続きの支援、通訳を受けることができる。

ホットライン:604-209-1808(月~金 午前9時~午後5時、祝祭日を除く)

YWCAの住宅支援(短期)
 DV被害を受けている女性が短期的に暮らすことができるYWCAの住宅。モンローハウスもその一つ。
https://ywcavan.org/programs/short-term-transitional-housing

 申し込みを希望する人は「DV日本語ホットライン/日本語アウトリーチプログラム」に連絡。また、YWCAのシングルマザー用長期補助住宅の申請はオンラインでも可能。
https://ywcavan.org/programs/housing

(取材 西川桂子)

NACI 免疫不全患者の3回目接種推奨へ

canada vaccine

 カナダの予防接種に関する諮問委員会(NACI)が9月10日、新型コロナウイルスのmRNAワクチン接種に関して、免疫不全患者の3回目接種を推奨するとの勧告を行った。

 勧告は中等度から重度の免疫不全の状態にある人に対してで、これらの人は、新型コロナウイルスに感染しやすく、また重症化のリスクも高いとされている。

 今回の勧告を受けてカナダ公衆衛生局長テレサ・タム博士は「免疫抑制療法を受けている人をはじめ、中等度または重度の免疫不全状態の人は、新型コロナウイルスワクチンを2回接種しただけでは免疫応答が不十分な可能性が高く、ワクチン接種を追加で受けることで、免疫応答を高めて、良い防御を獲得できると期待されます」と声明を出している。

 ブースター接種とも呼ばれる、コロナワクチンの3回目を接種する動きが世界の一部の国で広がっている。イスラエルでは7月末から高齢者を対象に3回目接種を始めている。

 さらにイギリスでも9月1日に免疫不全患者への3回目接種の勧告を行ったほか、アメリカのFDA(食品医薬品局)も8月12日に、やはり免疫不全患者を対象に3回目の接種を承認した。

 一方、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は9月8日、3回目接種について、発展途上国にも公平にワクチンを供給するため、年内は実施を見合わせるよう求めている。

合わせて読みたい関連記事

BC州、家賃の値上げ凍結解除へ

家賃の値上げは州指定の用紙で通知する。©the Vancouver Shinpo
家賃の値上げは州指定の用紙で通知する。©the Vancouver Shinpo

 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州では2020年から家賃値上げを凍結する政策をとってきたが、2022年1月に凍結を解除する。BC州政府が9月8日に発表した。

 2022年の家賃の値上げはインフレ率を反映して、最高1.5%までとなっている。家主が値上げを行う場合は、テナント・借主に3カ月前までに通知しなければならない。その際には、州指定の用紙、Notice of Rent Increase(家賃値上げの通知)を使用する。

 たとえば、家賃の支払いが毎月15日で2022年1月15日から値上げを予定している場合は、2021年10月14日までに値上げの通知を行う。

 家主は1年に1度のみ家賃の値上げをすることができる。

 州指定の家賃値上げの通知書
 RTB-7 Notice of Rent Increase – Residential Rental Units (PDF, 1.7MB) (Jan-21)

トルドー首相にワクチン反対派が投石

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 ジャスティン・トルドー首相が9月6日に新型コロナウイルスワクチンなどの政策に抗議するグループから小石を投げつけられた。遊説先でのことだ。

 事件が起こったのはオンタリオ州ロンドンでのこと。次の遊説先に移動するためにバスに乗り込もうとしたトルドー首相に、同首相や自由党の政策に抗議する人らが石を投げた。

 首相だけでなく、同行している記者にも石が当たったという報道もある。

 野党第一党の保守党のエリン・オトゥール党首は、事件について「きわめて不愉快」「政治的暴力は決して正当化されないし、メディアは脅迫や嫌がらせ、暴力にさらされることがあってはならない」と、Twitterに投稿した。

 今回の総選挙では、連邦政府や国営企業の職員、スタッフへの新型コロナウイルスワクチン接種の義務化、カナダ全国共通のワクチンパスポートの導入、新型コロナ後の経済雇用策、気候変動問題対策、中間所得層支援などを選挙の争点となっている。

 カナダ連邦議会は8月15日に解散、総選挙の投開票は9月20日。 

合わせて読みたい関連記事

反対の声が上がる中、スタンレーパークでコヨーテ駆除へ

コヨーテに襲われる事件多発で、スタンレーパークの一部が閉鎖に。©the Vancouver Shinpo
コヨーテに襲われる事件多発で、スタンレーパークの一部が閉鎖に。©the Vancouver Shinpo

 スタンレーパークで市民らがコヨーテに襲われる事件が多発しているのを受けて、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府が駆除に乗り出した。業者がトラップを仕掛けてコヨーテを捕らえ、安楽死させるという。今後2週間でパークに住む35頭を駆除する。

 計画が発表されると、シンガーソングライター、ブライアン・アダムスをはじめ、多くの人から反対の声があがったが、7日から駆除が始まった。

 野生動物保護や自然保全を行う、Conservation Officer Service(COS)によると、2020年12月から9月9日までの間にスタンレーパークで45人が襲われている。1月に2頭、7月4頭、9月1頭のコヨーテがそれぞれ駆除された。これらのコヨーテは実際に人を襲ったとみられている。

 コヨーテが人を襲うのは夕方から朝にかけてが多いことから、バンクーバー市では7月30日から午後10時から翌朝6時まで必要のない人のアクセスを閉鎖してきた。さらに9月3日からは午後7時から翌朝9時までに閉鎖時間を早めるなどして対策に努めてきた。

 さらに、COSではパーク内パトロールを増やし、市民にコヨーテが攻撃的になる夕方、訪れるのを避けるように呼び掛けてきた。

 殺さずに、他の場所に移すことはできないかという声に対しては、野生動物の管理を行っているBC州森林・国土・天然資源運用・地方開発省では、コヨーテは縄張り意識が極めて強く、他の場所に移すことで、その場所に元々いる動物への影響が懸念されると回答している。

  コヨーテが攻撃的になったのは、人が野生動物にエサをあげたことも原因の一つとして、COSなどでは、コヨーテをはじめ野生動物には絶対にエサをあげないでと訴えている。

スタンレーパークでのコヨーテ駆除に反対するブライアンアダムスさんのTwitter投稿。

合わせて読みたい関連記事

第81回「野菜が可愛く見える魔法とは」

 ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、農業を営む方から、くすっと笑える、と同時に深い学びのあるご報告をいただいた。

 それは、委託の直売所で自家栽培のトマトを売った際の実践だ。彼の農園では主にトマトときゅうりを栽培しており、ときに規格外商品ができる。ちなみに日本では、野菜は形状や色などで規格が定まっており、ゆえに「規格外」とされるものが一定量出てしまう。例えばトマトなら形が丸くないものや、きゅうりなら大きく曲がったものは「規格外」とされる。今回彼が売ったトマトは、形が丸くなくいびつなもの。報告書には2種類の写真が添付されていたが、片方は丸いトマトに角がはえたような形になっており、他方は2つのトマトが合体した形になっている。いずれも通常、店頭ではみかけない形だ。

 このような規格外商品を普段はどうしているかといえば、規格品のトマトを買ってくれた方に無料で差し上げたり、場合によっては廃棄しているという。形がいびつなだけでもちろん品質には問題なく、味も変わらず美味しいだけに、いかにももったいない。そこで今回、ワクワク系的に考え、あることを行い、定価で販売してみることにした。そして結果として、見事全品を完売できた。

 何をやったのか。彼がやったことはネーミングだ。これら規格外商品に名前を付けた。「丸いトマトに角が生えたような形」のものは見た目の印象から「てんぐ」、「2つのトマトが合体した形」の方はズバリ「ふたご」である。やったことはそれだけ。しかし結果は定価で完売。「お客様はトマトを買ったのではなく、このトマトを通して『ワクワク』や『楽しさ』や『驚き』や『家族との話題』を買ったのだと思います」とは彼の談だ。

 この、彼の分析は正しい。と共に、この実践と結果からは、もうひとつ重要なことが分かる。このコラムでは写真をお見せできないのが残念だが、これら2つの規格外商品の写真をまず見て、次に袋に貼られた「てんぐ」「ふたご」という名前を見てから改めて見直すと、印象がまったく変わる、なんだかこの2種のトマトを、可愛らしく、ユーモラスに感じていることに気づく。商品はまったく変わっていないのに、だ。

 これこそが人の〝感性〟のなせる業。そしてこの観点からワクワク系では、常に「価値は創造できるもの」と考える。それは今回彼が実践したように、たとえ規格外でも価値を生むことができ、ひいては定価で完売できることにつながる。これが分かるようになると、商売には無限の可能性が広がっていることにもまた気づくのである。

 
小阪裕司(こさか・ゆうじ)
プロフィール 

 山口大学人文学部卒業。1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。
 
 人の「感性」と「行動」を軸としたビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県(一部海外)から約1500社が参加。

 2011年工学院大学大学院博士後期課程修了、博士(情報学)取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独⾃の活動は、多⽅⾯から⾼い評価を得ている。 

 「⽇経MJ」(Nikkei Marketing Journal /⽇本経済新聞社発⾏)での540回を超える⼈気コラム『招客招福の法則』をはじめ、連載、執筆多数。著書は最新刊『「顧客消滅」時代のマーケティング』をはじめ、新書・⽂庫化・海外出版含め40冊。

 九州⼤学非常勤講師、⽇本感性⼯学会理事。

第12回「四万六千日とありがたい魔除けのトウモロコシ!」

金沢からこんにちは 

 こんにちは。ゲストハウスポンギーの女将、にいなです。

 暑さのピークは過ぎ、少しずつ過ごしやすい気温になってきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 今回は、つい先月行われた夏の風物詩、「四万六千日」についてご紹介します!

一日で一生分? とってもお得な「四万六千日」!

 毎年8月になると、金沢の街中では「四万六千日」の文字が書かれた紙をちらちら目にするようになります。読み方は「しまんろくせんにち」。

 一度聞いたら忘れない、なかなかインパクトのある名前ですよね。

 これは何かといいますと、旧暦の7月9日(観音菩薩の功徳日)をさします。

 この日に参拝すると46000日(約126年)分の功徳が得られることから、四万六千日の名前がついたと言われています。

街をあげての一大イベント

「ひがし茶屋街」のすぐ横の通りをまっすぐ進み、階段をのぼった先にある「長谷山観音院」。Photo courtesy of Pongyi
「ひがし茶屋街」のすぐ横の通りをまっすぐ進み、階段をのぼった先にある「長谷山観音院」。Photo courtesy of Pongyi

 四万六千日を行うお寺は、他にも全国に何か所かあるようですが、金沢で最も有名なのは、こちらの「長谷山観音院」です。

 観光名所である「ひがし茶屋街」のすぐ横の通りをまっすぐ進み、階段をのぼった先にあります。

 実は私、金沢には何年も住んでいますが、観音院に行ったのは今回が初めて。わくわくしながらお寺に向かう途中、通りにあるお店や民家が皆、お寺と同じカラフルな旗を飾って四万六千日を祝っていたのが印象的でした。

全国でも珍しい、トウモロコシの魔除け

 一度の参拝でほぼ一生分のご利益が得られるとされる観音院の四万六千日ですが、参拝者の多くにはもう一つ、大きなお目当てがあります。それが、トウキビ(トウモロコシ)です。

 金沢の街、特にひがし茶屋街周辺を歩いていると、家の軒先に乾燥したトウモロコシが吊るされている光景をよく目にしますが、これはもともとは観音院で売られていたもの。

 四万六千日の縁日で売り出されるトウモロコシを軒先に吊るせば、家内安全や商売繁盛、魔除けになるという風習が残っているからなのです。

 ちなみにトウモロコシの値段はひとつ500円。軒先に吊るしたトウモロコシは、一年後にまた観音院に持っていけば供養してもらえるそうです。

トウモロコシの魔除け。Photo courtesy of Pongyi
トウモロコシの魔除け。Photo courtesy of Pongyi

 全国的にも珍しいトウモロコシのお守り…せっかくなので私も購入して、宿の玄関に吊るしてみました。

 加賀の伝統工芸、赤と白の水引細工とも相性抜群です。

 これから一年、宿に来られる方がますます幸せになりますよう! トウモロコシとともにお待ちしております♪

一年に一度だけ ぜひ行ってみてください!

 金沢に長年暮らしている人でも意外に行ったことがないという、四万六千日。一年に一度の開催日に金沢に来られることがありましたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。

 今回も、お読みいただきありがとうございました。

ゲストハウスPongyi(ポンギー)では、ZOOMを使って金沢の観光地や、地元ならではのスポットを巡るオンラインツアー「金沢オンラインまち巡り」を実施しています!

金沢の暮らしにご興味のある方は、チェックしてみてくださいね!
金沢オンラインまち巡りpongyi-online.com
ゲストハウスPongyi HPwww.pongyi.com

「日系ミニ祭り*夫婦でお出かけ」

カナダde着物

第25話 季節*重陽の節句

 9月9日は重陽の節句(*1)です。これで1月から始まりました今年の五節句が終わります。五節句は、人日(じんじつ/1月7日)、上巳(じょうし/3月3日)、端午(たんご/5月5日)、 七夕(たなばた/7月7日)、重陽(ちょうよう/9月9日)となります。

 他の節句に比べると、現代では馴染みの薄い重陽の節句ですが、命を尊び、健やかで幸せな日々が続くことを願う大切な日なのだそうです。

 重陽の節句は、別名「菊の節句」と呼ばれます。私が花を食用として食べたのが菊でしょうか。母の作るお正月のお節料理に添えられていて、何かご利益がありそうで、苦みのある菊ですが少しつまんだ記憶があります。

 最近では、スミレ、ビオラ、マリーゴールドやローズなどなどが食事に添えられることは普通です。他にも人工の着色料を避けるため、花や植物を使う方々が増えてきているようです。 菊をそのまま食べることに抵抗がある方は、花びらを白湯に浮かべたり、菊酒のように日本酒に入れても良いかも知れませんね。

Bee and Sunflower。©Manto Artworks
Bee and Sunflower。©Manto Artworks

 「日系ミニ祭り*夫婦でお出かけ」

 9月4日と5日に、日系文化センター・博物館で日系祭りが行われました。今年はミニと付いていましたが、フードトラック、各種出店、パフォーマンスは行われ、とても賑わっていました。

 毎年、学校が再開する直前の週末に行われますので、久し振りに会う友人たちと夏休みの報告に話の花が咲くという感じで、イベント同様にいつも楽しみにしております。

 日本のお祭りですので、もちろん!装いは着物ですね。先日、日本から届いたばかりのデニム着物がありましたので、昔風に言いますと「ペアルック」今風では「お揃いコーデ」で、主人と出かけました。

 デニム着物(*2)は、何年か前から見かけていましたが、コロナ禍中にネットショッピングについつい目がいきまして、「カワ(・∀・)イイ!!」と、本当にこのような顔でポチッと購入をクリックしてしまいました。

 色は基本的に青系が多いのですが、私達は黒色を選びました。以前のコラムでも綴りましたが、伝統着物を崩すのは簡単ですが、品よく崩すことは難しく、特にシニア近くになりますと「清潔感」と「無駄を削ぎ落したシンプル感」が大事になるかと思います。

 昔、チャーミーグリーンのコマーシャルに出ていたご夫婦や、お揃いコーデが素敵なインフルエンサーご夫婦(*3)のように、いつまでも新しいファッションに挑戦しつつも、昔からある日本人の優しさを忘れないで表現できたらと思います。

日系ミニ祭り*夫婦でお出かけ*日系文化センター博物館にて。Photo courtesy of Tomoko Kona
日系ミニ祭り*夫婦でお出かけ*日系文化センター博物館にて。Photo courtesy of Tomoko Kona
黒デニム着物*猫と毬 半幅帯。Photo courtesy of Tomoko Kona
黒デニム着物*猫と毬 半幅帯。Photo courtesy of Tomoko Kona

重陽の節句(*1)
菊湯、菊酒、菊枕……。菊を様々に用いて長寿を願う「重陽の節供」は、「菊の節供」とも呼ばれている。今では五節供の中でも影が薄くなったが、五節供を締めくくる行事として、昔は最も盛んだったそう。

重陽の節句について http://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/gosekku/chouyou/

デニム着物(*2)
着物をカジュアルに楽しみたい方に人気のデニム着物。ストレッチ性があり、一年を通して爽やかに着られるところがデニムの特徴である。さが美 https://sgm.co.jp/kimonodayori/denim/

お揃いコーデが素敵なインフルエンサーご夫婦(*3)
bonさんとponさん 
https://www.instagram.com/bonpon511/

***引用***

暮らしの歳時記 http://www.i-nekko.jp/


コナともこ
 アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。

 10年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。和の学校オンラインサロン*無料*は、対面式が始まりましたので、不定期で開催することになりました。次回の開催日と内容につきましては、後日お知らせいたします。

 その折には、是非ご参加くださいますよう宜しくお願い申し上げます。また皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

 *詳しくはコナともこ までお問い合わせ下さい。tands410@gmail.com

 東漸寺は非営利団体で、和の学校の収益は東漸寺の活動やお寺の維持の為に使われています。

 カナダ人の夫+高校生と大学生3人娘+老犬1匹と暮らしております。バンクーバー近郊在住。

和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl

 

復活したアフガニスタンのタリバン(後編)

新報ひろば、読者投稿

2021年8月31日

 桂川 雅夫

 8月26日には、カブール空港の入り口近くの検問所で、爆弾テロが起きて100名以上の犠牲者(米兵13名、タリバン兵28名、残りは一般アフガン人)が出た。同日ISは犯行声明を出した。ISは米軍の撤退に協力するタリバンを敵視しての犯行で、両者は対立関係だという。

 8月27日の日経ニュースメールの見出しは、 

”日本のアフガン退去難航  自衛隊派遣、初動の遅れ響く“

であり、鈴木一人東京大学教授の「日本政府の危機意識の乏しさ」と云う見解が載せられた。又「大使館などで協力していたアフガン人の方針が決まらないまま、大使館員らが先に脱出したのは拙速だった」と云うことと、「日本は緊急事態の計画対応が十分でない」と云う見解が載っている。

 先ず、日本の大使館員が17日に同盟国(英国)の航空機でアフガン国外に退去したという報道であるが、大使館員が国外退去を勝手にするとは考えられないから、退避の指示か同意があったことだと思う。仮にその真相が伏せられる様な事が有っても、残されたアフガン人たちが居れば、日本を非人道国としていずれは世界中に言いふらす事になるだろう。今や海外に百万人単位の日本人が居るし、何百社もの日本企業が存在している。そうなれば当然のこと、世界の日本人を見る目はこれまでとは違ってくるだろうし、海外での優秀な人材は得難くなるだろう。そういう事に配慮が及ばないリーダー達は、海外に居る我々日本人にとっては迷惑な存在であり、即刻退場してもらいたい。

 鈴木教授からは、大使館などで協力していたアフガン人の方針が決まらないまま、時間がたったというご指摘である。即ち、人道的な問題を日本がどう対処するかの課題であり、「法」以前の問題であり、前例があるなしにかかわらず現地のG7の他国の行動からの情報を以って即断しえることだったはずだ。それを決めるのに他国に比して1週間も10日もかかったとは考えにくい。若しもそれがために遅れたのなら、日本国の国際感覚や為政者のレベルは論外だという話になる。従って遅れはそれ以外のどういう理由によるものなのかが問われるところであろう。先ずその点を知りたいと思う。  

 次に撤退実施上で問題があれば、日本の現行法で制約を受けるような事柄であろう。今後もあり得る緊急事態を想定し法を改めるか運用上の解釈を改めるかであろう。そのためにはそれなりの作業が必要なのかもしれないが、緊急事態を前に今それを論じていて機会を失うなどは愚の骨頂と云うべきではないのだろうか。とにかく1週間とか10日間とか他国に比して何故遅れたか、政府或いは本件にかかわりを持つ諸官庁の責任者は、国民に説明すべきでだし、必要な改革を行うべきだ。

 そういうことを実施する様に政治評論家やマスコミが主導し、今後に備えるべきだ。それが政治評論家やマスコミの大事な役割の一つであり、単に今回のNHKの報道の様に結果だけを報道して終わるのでなく、そうなっている原因とか背景を関係者に問いただし、説明する必要が有るということが、北米のTV放映のメディアの実情との比較から、現代のメディアの義務だと断言してもよいと思う。即ち、国の政治は政治家だけに任すのものでなく、メディアや評論家たちもその一翼を担っているのだという意識に基づく、積極的な政治への参加義務だ。まして国民から聴取料を徴収しているNHKには、そういう役割が義務として課されているという自覚をもって行動をしてもらいたい。

 (完)

                                         

バンクーバー新報では読者投稿も募集しています。原則1200字程度で、メールでお寄せ下さい。ウェブサイトで公開するかどうかは当方で判断させていただきます。文字使いなどは、できるだけ変更せずに原本どおりで紹介します。また、投稿は投稿者個人の意見であり、バンクーバー新報の見解を代表するものではありません。【編集部】

第113回 庭のトマトと95歳友達 

グランマのひとりごと

~グランマのひとりごと~

 避けても避けてもやってくるのが 人生の課題(問題?)であると同時に運命や使命かもしれない。諸問題を乗り越え使命を果たしていくには 自分の個人的な枠で考えずに、誰かの為、世の中という大きな枠でとらえて智恵を絞り、ご縁で出会った人達と力を合わせていくのがいいのだろう。私のトイレット「人生は人との出会いの積み重ね。運命は人が運んでくる私の命」*と書いたカレンダーがある。

 お早う! 近所の和子さんが自転車でやって来た。LINEに彼女が「藍染の風呂敷」が欲しいと書いていた。「終活」で持ち物整理中のグランマ、早速「藍染風呂敷」あるよ「取り来て」とメイルした。さっそうと自転車でやって来た彼女へ風呂敷を渡す。彼女は看護婦さんが使うマスクや帽子を作っていると言う。以前はアフリカの子供達の募金ランチ会も皆でやっていた。「誰かの為、世の中の為」に常に目が向いている人だねぇ……。

 と、突然「ねぇ、トマトどう?」と言った。「なんでぇ?」「私がトマトを植えているのを知っているの?」聞くと、私のトマトの生みの親は彼女だった。彼女がトマトの苗を多数の友達に分けた。それが周り回って私の所にも1本来た。トマトの生みの親は和子さんで、その彼女が「トマトが見たい」と言う。早速見て貰った。14個実った。正式にどう呼ぶかは知らないが「ブラックトマト」と言った人がいる。濃い赤い色で、本当に美味しい! 来年も苗を呉れる約束した。

 郵便受けを開けた。「あれぇ、これ!」手にして思わずニコニコ。今はあまり見かけなくなった、赤と青の縁取り航空便封筒だ。この赤青縁取り封筒をグランマが日本から受け取り始めて、もう30年。その送り主は今「95歳」、当時大学教授だった彼は日本から学生をキャピラノカレッジ(当時はカレッジだった**)へ送り、交換留学を始めていた。その延長をグランマの会社で引き受け、仕事をとうしての知人が友人となった。第1回目の企画終了最終日、お別れ会でカレッジから、又ホームステイ先の家族等大勢の参加者がいた。そこで彼は英語でスピーチした。大喝采だった。あの時、ニコニコ壇上から降りて来た先生の姿が今も忘れられない。 

 今、開封した彼の手紙、書かれた文字の美しい!何時もながら数ページに近況、後はコロナ情報、新聞の切り抜きが同封。文中5年前に運転免許を返納とあった。多分その頃、彼が礼子奥様と一緒に安城駅へ私を迎えに来て下さった。あの時、彼の運転はスピードが有るので驚いた。「へぇー。90歳で!」

 更に手紙には「93歳の時、卒業生の依頼で旧制の学校の事を1時間40分、駅前にできたコンベンション ホールで公演」それでも「平気でした」とある。しかし、その後、現在は「急激に力の減退」を感じると書いている。ちょっと心配。頑張れ山下先生! 

 さて、どんどん自分の難聴は酷くなる。補聴器も4回買い換えた。そして、生活もそれに従って狭まって来る。其の狭まった生活の中から、生きる力を外から貰い、世の中を見て、感じて、一所懸命、身体の節々の痛みと戦いながら、それでも、楽しく生きる、そんな、グランマなのだ。そして、沢山の「人との出会いの積み重ね」やはり「運命は人が運んでくる、私の命」だなぁ。

 許 澄子

*「人生は人との出会いの積み重ね。運命は人が運んでくる私の命」-小林正観さんの言葉。
**現キャピラノ大学。2008年まではキャピラノカレッジだった。

ついに発表、ワクチンパスポート取得方法

BC州でワクチン接種証明として認められるもの。
BC州でワクチン接種証明として認められるもの。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州で新型コロナウイルスワクチンの接種証明を提示する「ワクチンパスポート」が導入される。

 屋内で開催されるチケット制のスポーツイベント、レストランでの屋内やパティオでの食事、フィットネスセンター、カジノ、会議や結婚式など屋内イベントなどで、ワクチン接種証明の提示が求められるというもので、実施は9月13日からとなっている。

 ワクチンパスポートの名称は「BCワクチンカード」で、取得方法の発表後、ウェブサイトにアクセスが殺到しているという。同サイトでは9月7日午後5時の時点で待ち時間50分となっている。BC州政府では導入開始直後にあたる9月13日から26日までは、紙の接種記録も使うことができるとしている。

BCワクチンカードの取得

ステップ1: ログイン

カードを取得するためにウェブサイト 「Get my BC Vaccine Card」にログイン。ログインには

  • 生年月日 
  • パーソナルヘルス番号 (Personal Health Number 、PHN)
  • 新型コロナウイルスワクチンの1回目もしくは2回目の接種日

が必要なので、準備をしてから開始。パーソナルヘルス番号 (PHN)はブリティッシュ・コロンビア・サービスカードの裏面に記載されている。運転免許証の番号ではないので要注意。

ヘルスゲートウエイ(Health Gateway) のアカウントを持っている人は、BC サービスカードのアプリからGet my BC Vaccine Cardにアクセスする。

ステップ2: 保存もしくは印刷

ログインしてカードを取得した後は

  • カードのデジタルコピーをスマートフォンやタブレットに保存。州政府ではフォトアルバムやダウンロードフォルダーに保存することを勧めている。
  • 印刷。

ティーンエイジャーの子どもや高齢者など家族のカードを保存、印刷することもできる。

ステップ3: カードの提示

ワクチンパスポート導入が始まるとレストランなどを訪れるときには、デジタルまたは印刷したカードを提示できるようにしておく。

提示を受ける側はワクチンカードだけでなく、政府発行の身分証明書、IDで本人か確認する。

IDの例

  • B.C.州発行の運転免許証もしくはBC サービスカード
  • パスポート
  • BC州以外の州や準州が発行した写真付きID

BCワクチンカードにはQRコードがある。個人情報なのでソーシャルメディアなどで公開しないこと。

ワクチンパスポートが必要な活動やイベント

9月13日以降、次の活動やイベントでワクチンパスポートの提示が必要となる。ただし、9月20日の連邦議会選挙および期日前投票では提示は不要。

*チケットが必要な屋内スポーツイベント
*屋内コンサート、劇場、ダンス、交響楽団イベント
*レストラン:店内とパティオも含む
*ナイトクラブ、カジノ、映画館
*フィットネスセンター、ジム
*屋内でのグループエクササイズ
* 22歳以上が参加するチームもしくはグループで行うスポーツ
*50 人以上が参加する結婚式、パーティ、会議、ワークショップなどの屋内イベント)
* 陶芸、コーラス、アートなど屋内でのグループレクリエーションクラスや活動
* 大学、カレッジなどポストセカンダリー(中等後教育)機関のキャンパス内の寮など

ワクチンパスポートに関連したスケジュール

9月13日- 少なくとも1回の接種
特定の活動やイベントでワクチンパスポートの提示が必要。2回接種が必要な新型コロナウイルスワクチンでも1回接種を受けていれば、活動やイベントに参加可能。

10月 24日- ワクチン接種の完了
2回接種が必要な新型コロナウイルスワクチンで、2回接種を受けていなけれ参加できない。

ワクチン未接種の人は9月13日以降、BC州で一部のイベントやサービスなどを利用することはできない。

スマートフォン、コンピュータ、プリンタを持っていない場合は

・友人や家族に手伝ってもらう
・電話で紙のカードをオーダーする(本人のみ)
 Tel 1-833-838-2323 | 通訳サービスあり
 無休。7:00 am~7:00 pm (PDT)
・サービスBCの事務所に行き、紙のカードを発行してもらう
 例えば子どものカードの発行を受けたいという場合は、サービスBCの事務所に本人も一緒に行く必要あり。
 バンクーバー、バーナビー、サレーの事務所では紙のカード発行サービスを行っていないため、メトロバンクーバーでは電話でオーダーするか、友人などに助けてもらうことになる。
 

9月13日以降、一部イベントやレストランなどで、BCワクチンカード、ワクチン接種証明などの提示が必要となる。

合わせて読みたい関連記事

日系文化センター・博物館のファーマーズマーケット(9月)

人気のたこ焼き。©The Vancouver Shinpo
人気のたこ焼き八ちゃん。6月13日日系ガーデンで。©The Vancouver Shinpo

 今年から日系文化センター・博物館にある日系ガーデンでファーマーズマーケットが開催されている。期間は6月から10月の第2および第4日曜日で午前10時から午後2時まで。

 9月は12日、26日の開催で、約20軒の日系ベンダーが日本の食べ物や野菜、クラフトなどを販売する。 

 9月のフードトラックはTakenaka。巻き寿司やチラシ寿司などが楽しめる。そのほか、たこ焼きの八ちゃんがたこ焼き、Yuzuが日本式サンドイッチ、クリームブリュレ・トゥー・ゴーがクリームブリュレを販売する。

 9月のコミュニティブースは12日、26日の両日ともバーナビーアートカウンシル。

 初めての日系をテーマにしたファーマーズマーケットで新しい日系に出会えるかもしれない。

9月のラインアップ

Tonari Gumi 
隣組
手作りのシルクのマスク、弁当袋、隣組の料理本を販売。売り上げは隣組の活動資金に。
出店日: 9月26日

Brave Child Farm 
勇子農園
日本やアジアの野菜をサレーの農場で作って販売。
出店日: 9月12日、26日

Hans Farm
ハンズ・ファーム
新鮮な果物。
出店日: 9月12日、26日

A BREAD AFFAIR 
ブレッドアフェア
オーガニックのアルチザンブレッド。
出店日: 9月12日、26日

Takoyaki HATCHAN
たこ焼き八ちゃん
メトロバンクーバーで最高のたこ焼き。
出店日: 9月12日、26日

Japonica Landscaping & Environment Farm
ジャポニカ・ランドスケーピング&エンバイロンメント・ファーム
ゴボウやホースラディッシュ、ニンニク、ゴボウのお茶、ハチミツなど。
出店日: 9月12日、26日

Creme Brulee To Go
クリームブリュレ・トゥー・ゴー
ローカルの新鮮な材料を使ったデザート。さまざまなフレーバー、トッピングを用意。
出店日: 9月12日、26日

Rocket 7 Coffee 
ロケット7コーヒー
中南米の農園からのコーヒー豆をカナダでロースト。エシカルに(倫理的な方法で)生産した高品質のコーヒー。
出店日: 9月12日、26日

Cocoaro Craft Chocolate 
ココアロ・クラフト・チョコレート
クラフトチョコレート。こだわりのBean to Bar(ビーントゥバーとはカカオ豆からチョコレートになるまで一貫して製造すること)。
出店日: 9月12日

Bon Mano Bon 
ボン・マノ・ボン
ヘルシーで高品質のビーガン/グルテンフリーのナッツ、チョコレ―ト、菓子。
出店日: 9月26日

Van Koji Foods 
バン麹フーズ
2013年から塩麴やそのほかの麹調味料を販売するバン麹。醤油麹、バーベキュー麹など。
出店日: 9月26日

Dori Spicy Chili Sauce 
どりラー油
食べるラー油を販売。ラーメン、チャーハン、焼きそば、パスタなどのトッピングにも。
出店日: 9月12日

Studio Brewing
スタジオ・ブルーイング
ロイヤルオーク駅から5分の場所にあるビール醸造所。
出店日: 9月12日、26日

With/On 
ウイズ/オン
ホームスタイルのキムチとホットソース。
出店日: 9月26日

Yuzu
ユズ
サンドイッチとデザートの専門店。トンカツ、エビ、照り焼きチキン、それに豆腐(!)のサンドイッチ。
出店日: 9月12日、26日

Karet Jewellery 
カレット・ジュエリー

レザーや花、アンティークの時計など身近な材料を使ったジュエリー。
出店日: 9月12日

Tea Lani  
ティーラニ
バンクーバーで丹念に一枚一枚手摘みした、オーガニックのルーズティ、ハーブティ。
出店日: 9月12日

Astro Foods
アストロフーズ
フリーズドライのスナック、キャンディ、アイスクリーム、パンケーキミックスなど。
出店日: 9月12日

Bali Bites
バリ・バイト
インドネシアのおばあさんのオリジナルレシピでつくったピーナッツソース。
出店日: 9月26日

Beauty Secrets of Japan
ビューティ・シークレット・オブ・ジャパン
エコな天然材料を使ったビーガンのソープやボディケア製品。
出店日: 9月12日

Meditating Bunny Studio Inc. 
メディテーティング・バニー・スタジオ
エミー賞の候補にもなったジェフ・チバ・スターンズの小さなアニメーションスタジオが子どもの本を販売。
出店日: 9月12日

Terry Sasaki Art
テリー・ササキ・アート
和テイストのファッションおよびカラフルなスカーフ、アートカード。
出店日: 9月26日

Real Gone Girl  
リアルゴーンガール
手染めのファッション。
出店日: 9月12日

Milklady 
ミルクレディ
バーナビーの自宅で手作りしているソープ。
出店日: 9月26日

A Healthy Beginning 
ア・ヘルシー・ビギニング
環境にやさしく、ヘルシー、エシカルな手作りのスキンケア製品。
出店日: 9月26日

Mom’s Care Natural Handmade Soap
マムズ・ケア・ナチュラル・ハンドメイド・ソープ
敏感肌の人も使うことができる、オーガニック天然材料を使った製品。
出店日: 9月26日

Aisook
エイスック
青森で津軽金山焼きを学び手作りの陶器を制作。
出店日: 9月12日

Brave Child Farmのおかめホウレンソウ、青梗菜、葉ニンニクなどを販売。©The Vancouver Shinpo
Brave Child Farmのおかめホウレンソウ、青梗菜、葉ニンニクなどを販売。6月13日、日系ガーデンで。©The Vancouver Shinpo
バーナビーのブルワリーがビールを販売。©The Vancouver Shinpo
バーナビーのブルワリーがビールを販売。6月13日、日系ガーデンで。©The Vancouver Shinpo

(取材 西川桂子)

合わせて読みたい

Today’s セレクト

最新ニュース