カナダ市民権保有者および永住権などは新型コロナウイルスワクチン接種を完了している場合、陸路や空路でカナダに入国する際の2週間の隔離、および空路入国時の政府指定ホテルでの3日間の隔離が不要になる。カナダ政府が21日の会見で発表した。
カナダが承認しているファイザー、モデルナ、アストラゼネカ製ワクチンの場合は2回の接種を終えている、もしくはジョンソン&ジョンソン製の場合は1回の接種を終えている場合、ワクチン接種完了とみなされる。規制緩和は7月5日の午後11時59分(東部標準時)から始まる。
ただし、ワクチン接種はカナダ入国の14日間以上前に終えていなければならない。どの国で接種をしたものでもよいが、英語かフランス語の接種証明、もしくはそれ以外の言語の証明書の場合は翻訳が必要となっている。
接種証明は紙もしくはデジタル版のいずれでもよいということだが、証明書をカナダ到着前にArriveCANで提出する。
渡航前72時間以内および空港到着時のPCRテストについてやArriveCANを用いての隔離計画提出については、今回の規制緩和後も引き続き必要とのこと。隔離計画は入国時のPCRテストで陽性となった場合のためのもので、入国時に新型コロナウイルス感染が確認された場合は、ワクチン接種が完了していても隔離を行う。
現時点で入国8日目にもう一度受ける必要のあるPCRテストについても、入国時のテストで陰性の場合は7月5日以降は受けなくてもよい。
一方、12歳未満の子どものように、ワクチン接種の対象となっていない人は、7月5日以降も陸路や空路で入国した際、隔離を行う。ワクチン接種を完了した大人が同行している場合は、ホテルでの隔離は不要だが入国から14日間、自宅などで隔離しなければならない。
ビル・ブレア公安大臣は、政府が行っている措置はカナダ人の健康と安全を守るためのものであり、「現時点ではカナダ政府は引き続き、カナダ人に対して必要不可欠な移動を避けることを強く勧める」と述べた。
Keiko Nishikawa
ワクチン接種完了のカナダ人と永住者、入国時の隔離不要に
米加国境閉鎖を7/21まで延長
カナダとアメリカの国境閉鎖が1カ月延長された。ビル・ブレア公安大臣は、必要不可欠な移動以外のカナダ・アメリカの往来を7月21日まで延長すると発表した。
アメリカ以外からのカナダ入国についても7月21日まで規制を延長すると発表した。
ジャスティン・トルドー首相は6月18日の記者会見で、アメリカとの国境再開についてまだ国民のワクチン接種に関する目標の数字を達成していないとして、引き続き閉鎖すると述べた。依然として慎重な姿勢を維持している。
同首相は5月18日に国境再開には国民の75パーセント以上が1回目のワクチンを接種、さらに20%が2回目のワクチン接種をしていることが必要との認識を示していた。
夏の旅行シーズン直前のカナダ政府の発表に、アメリカの一部の政治家から失望の声が上がっている。
アメリカ共和党のエリス・ステファニック議員は国境閉鎖の延長は間違いであり、受け入れがたいとのコメントを行った。同議員は国土安全保障省長官アレハンドロ・マヨルカス氏にアメリカ側の一方的国境再開を求める書簡を送ったことを6月3日に明らかにしている。
合わせて読みたい関連記事
NACIが2回目接種はmRNAを推奨
アストラゼネカ製ワクチンを1回目に接種した人は、2回目はmRNA、すなわちファイザー製かモデルナ製ワクチンの接種が好ましい。
カナダの予防接種に関する諮問委員会(National Advisory Committee on Immunization: NACI)が6月17日に勧告を出した。
NACIでは6月1日に1回目アストラゼネカ製ワクチンの接種を受けた人は2回目はmRNAワクチンを受けても問題はないという見解を示していた。しかし、新たな科学的データや証拠を確認して、今回の勧告を行ったという。
理由として、1回目にアストラゼネカ製ワクチン、2回目にファイザー製mRNAワクチンを接種すると、より優れた免疫効果を得ることができるという研究結果が出てきたことがある。また、アストラゼネカ製ワクチン接種には血栓のリスクがあることも挙げている。
NACIの勧告については、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士も夕方の定例会見で触れた。
2回目にmRNAワクチン接種をすることによる免疫効果については、研究調査の規模が小さく、まだはっきりと分かっていないこと、また長期的なデータがないことを指摘。その上でBC州では引き続き1回目にアストラゼネカ製ワクチンの接種を受けた人が2回目にどのワクチンの接種を受けるかは個人の選択によるものとすると述べた。
BC州では1回目にアストラゼネカ製ワクチンの接種を受けた人は、希望するなら2回目もアストラゼネカ製を受けることができる。 同様にオンタリオ州でも、アストラゼネカ製ワクチンを2回目も希望する人は、これまでどおりアストラゼネカワクチンを接種できる。
19歳になったら考えたい、アドバンス・ケア・プラニング 後編
隣組が5月28日、アドバンス・ケア・プラニング(Advance Care Planning: ACP、事前医療ケア計画)のセミナーをZoomで開催した。
講師を務めたのはフレイザーヘルスからアドバンス・ケア・プラニングの専門チームメンバーの看護師ローレン・トーマスさんとソーシャルワーカーのアンドリュー・サンダーソンさん。
セミナーの内容から、アドバンス・ケア・プラニング(前編)と、もしものときに意思決定を行う代理人について(後編)と、2回に分けてリポートする。今回は後編。
いざというときに意思決定するのは誰?
カナダでは提供される治療やその目的、利益、危険性、結果を理解する能力が本人にある限り、その医療処置に対して本人のインフォームド・コンセント(理解と同意)が求められる。
しかし本人が自分の意思を伝えることができない場合もある。そのような際には代理の意思決定者が必要になる。この代理の意思決定者を決めることがアドバンス・ケア・プラニングでは重要だという。
代理意思決定者は本人に代わって医療・ケアの決断を下す権限をもつ判断能力のある人で、本人が選んだ代理人(Representative)か、誰も選ばれていなければ、医療ケア提供者が任命する暫定的な代理意思決定者(Temporary Substitute Decision Maker)となる。
もしくは、裁判所が個人後見人(Personal Guardian)を任命することもある。
1人に定める必要はない代理人
もしもの場合の治療や処置を決める代理人は、1人または複数を指名することができる。代理人は19歳以上の成人で、本人の要望がわかっていればそれに従って決断を下すことに同意している必要がある。
代理人を指名する文書は「代理人同意書(Representation Agreement)」。この同意書で、代理人が決定することのできる医療、または住環境、食事、衣類、運動、衛生面や安全面についてのケアの種類と範囲を定めることができる。
BC州では、代理人同意書には「代理人同意書第9条」と「代理人同意書第7条」の2種類があり、弁護士や公証人の関与なしに作成することができる。
医療や身の回りのケアなどに関連して、必要と考えることをすべて行うことができる代理人を指名。判断能力のある成人が作成する。
本人に代わって医療や身の回りのケアなどを決める、または医療や身の回りのケアを決める手伝いをする人などを指名する書類。
第7条で代理人は延命治療を拒否することはできない。しかし、十分な判断能力がない人でも第7条の作成は可能。
代理人を決めていないとどうなる?
代理人を決めていない場合は、医療ケア提供者が暫定的な代理意思決定者(Temporary Substitute Decision Maker)を任命する。
次のリストから順に、代理意思決定者になる意思・能力があり条件を最初に満たす人が任命される。
- 配偶者(事実婚・同性婚を含む。同居期間は問わない)
- 子ども(優先順位なし)
- 親(優先順位なし)
- 兄弟姉妹(優先順位なし)
- 祖父母(優先順位なし)
- 孫(優先順位なし)
- 血縁または養子縁組でつながりのあるその他の親族
- 親しい友人
- 婚姻によって直接つながりのある親族
- Public Guardian and Trustee (公的後見人・受託者協会)によって任命された人
取材後に記者が会った55歳の女性は親の介護を通して、アドバンス・ケア・プランニングについて考えるようになったという。「希望しない治療をダラダラされるのはまっぴら。夫ではなく娘に代理人になってほしい」と最近、書類を作成したという。
アドバンス・ケア・プラニングは厚生労働省が2018年から普及活動を行うなど、日本でも注目されている。セミナー参加者には、神戸大学が作成したアドバンス・ケア・プラニングのリーフレットも配布された。
Fraser Healthアドバンス・ケア・プランニング質問窓口
TEL: 1-877-825-5034
advancecareplanning@fraserhealth.ca
電話番号はボイスメールだが、「Japanese please(日本語でお願いします)」と英語でメッセージを残すと、通訳と一緒に話をすることもできる。
参考資料
www.advancecareplanning.ca
(取材 西川桂子)
合わせて読みたい
新鮮な旬の味覚を楽しもう! ベリーピッキングの季節到来!!
新鮮な果物が美味しいブリティッシュ・コロンビア(BC)州の夏。郊外の農場では今年も、イチゴ、ラズベリー、ブルーベリーなどのベリーピッキング(ベリー狩り)の季節がやって来た!
カナダでベリーピッキングをしていると、大量に摘んでいる人たちを見かける。「あんなにどうするのだろう?」と思うが、手作りジャムにしたり、冷凍にしてあとでフルーツパイ、マフィンなどの材料にしたりと、一年中楽しむためにこの季節に旬のベリーを大量に摘んでおくということのようだ。
アウトドア・アクティビティとしても人気が高いが、天気が良い日に出かける場合は、帽子、日焼け止め、水は忘れずに。折角のベリーピッキングで日射病や脱水症状にならないよう気を付けよう。
畑を歩くので歩きやすい運動靴で。衛生上の問題もありペットは農場に入れない。そのため、炎天下の夏の車内に残すことがないよう、連れて行かないのがペットへの思いやりだろう。

イチゴから始まり、ブラックベリーまで、次々に旬を迎える
BC州のベリー類は、まず6月になるとイチゴ、6月末ごろからラズベリー、7月になってからブルーベリー、7月下旬からブラックベリーが順に旬を迎える。
時期は農場によって多少異なるので、行く前に電話をするか、もしくはウェブサイトやファームのフェイスブックで確認しよう。
いざ、ベリーピッキングに挑戦!
昨年から保健当局のガイドラインにより、ベリーピッキングの農場では新しい容器を購入することが必要になっている。
ただし、容器を販売していない小さなファームもある。その場合は、摘んだベリーを入れる4リットルサイズのアイスクリームの容器、あるいはタッパーウェア、キッチンボールなどを持参する。
農場に着いたらまず容器を購入。購入しなくてもよい場合は、入り口で持参した容器の重さを計ってもらう。
摘む場所はどこでも自由なところと、指定される農場がある。新型コロナウイルス感染対策として、フィジカルディスタンスを守るように気を付けたい。

イチゴ狩りでは、できるだけ“へた”の部分も一緒に摘もう。取れてしまうと傷みが早い。ラズベリーはイチゴやブルーベリーよりずっと柔らかい。深い容器を使う場合は、容器いっぱいまで詰め込むとつぶれてしまうので要注意。
摘み終わったら、重さを量ってもらって料金を支払う。U-ピック(U-pick=利用者自身が収穫するシステム)のベリー類は、スーパーなどで販売されているものと比べると割安になっている。
バンクーバー周辺でベリーピッキングができる農場

Driediger Farms
イチゴ、ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリー、レッドカラント
住所 23823 – 72nd Avenue, Langley
TEL 604-888-1665
http://driedigerfarms.com/
https://www.facebook.com/driedigerfarms/
Krause Berry Farms
イチゴ、ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリー
住所 6179 – 248th Street, Langley
TEL 604-856-5757
www.krauseberryfarms.com
https://www.facebook.com/krauseberryfarms/?ref=hl
W & A Farms
イチゴ
住所 17771 Westminster Hwy, Richmond
TEL 604-278-5667
https://www.wafarms.ca/strawberry-season
https://www.facebook.com/WA-Farms-138188406274754/
Emma Lee Farms
イチゴ、ラズベリー、ブルーベリー、テイベリー、ブラックカラント、ブラックベリー
住所 2727 Westham Island Road, Ladner
TEL 604-946-8216
https://emmaleafarms.com/
https://www.facebook.com/emmaleafarms/?ref=page_internal
Maan Farms
イチゴ、ラズベリー、ブルーベリー
オンラインで予約を勧めている。
住所 790 McKenzie Road, Abbotsford
TEL 604-864-5723
www.maanfarms.com
https://www.facebook.com/maanfarmsestatewinery/
Surrey Farms
イチゴ、ラズベリー、ブルーベリー
住所 5180 – 152 Street | 4981 King George Blvd, Surrey
TEL 604-574-1390
https://www.surreyfarms.ca/
https://www.facebook.com/SurreyFarms/
(取材 西川桂子)
合わせて読みたい
「 雨にちなんだ文様*雨龍間道 (あまりゅうかんとう)」
カナダde着物
第20話 季節*芒種(ぼうしゅ)
芒とは、稲の穂先のことで、穀物の種をまく時期を表しています。一足早く梅雨入りする沖縄では、前回の節気「小満」と合わせて梅雨のことを「小満芒種 (すーまんぼーす)」と言うそうです。

「入梅*梅酒を漬けましょうか」
水無月に入りました。
入梅(にゅうばい)や梅雨(ばいう)は、日本のニュースでいつもトップニュースで登場する季節の風物詩です。暑い夏を前にして、涼しい期間でもありますので、しっとりと時間を過ごすことができそうです。
ご存じのように、カナダでは梅雨のように呼ばれるシーズンはありませんが、バンクーバー界隈は、冬からずっと雨が多いので、そのまま引き続き6月ぐらいまで雨が降る日があります。たまに夏日のような暑い日もあったりして、体調管理が難しい時期です。
梅の収穫の時期でもあり、ここ何年か、バンクーバー界隈でも青梅を販売しているのを見かけます。梅ジュースや梅酒を作る動画や写真が、北米在住者のSNSの投稿でもあり、ご自宅で作られる方も多いようです。爽やかな青梅の味、日本人は好きですよね。
「雨にちなんだ文様*雨龍間道(あまりゅうかんとう)」
風土を取り入れた着物の柄をよく見かけますので、雨にちなんだ文様(*1)も色々とあるに違いないと思い、探してみました。やはり、農耕民族の日本には、雨乞いの風習から生まれた文様がいくつかありました。その中の雨龍文様(*2)は、至ってシンプルなチェック柄のようですが、よく見ますと龍が描かれています。
茶道では仕服や古帛紗などの裂地(*3)で使われますが、着物の中で取り入れるとしたら、男性の角帯にいかがでしょうか。男性の着物は無地が多く、お洒落さん達は帯や小物で個性を出します。着物は女性が着ているイメージが多いですが、男性の着物姿も素敵です。男性の皆さま、是非、高倉健のような着物姿で闊歩されてください。写真は「高倉健 着物姿」とググりますと、ご覧いただけます。(笑)


(*1)雨にちなんだ文様
雨縞、時雨、雨文様、春雨などがある。雨の文様は斜めの線のものもあり、なかなか粋です。雨縞のような縞文様は、縞が所どころ途切れている文様のことで、織りで表されたものは雨絣や柳絣と呼ばれる。
(*2)雨龍間道 (あまりゅうかんとう)
架空の霊獣を文様にしている。ほかの龍のように角がなく、尾は細く、濁水に棲んで水霊とされている。水中に五〇〇年を経て蚊龍となり、竜巻を起こして天に昇るとき、初めて角を生じ、鋭い爪も生え、四足に迫力が生まれる、この勢いの良いめでたい龍を文様に表わしたものである。収録した裂は本歌で、この他に同じ文様で数種の色の折変えたものがあるが、何れも同じ名称である。
(*3)裂地きれじ
大陸からシルクロードを通じて日本に渡ってきた伝統織物。 着物や袈裟(けさ)、茶の湯の名物裂の仕覆(しふく)や袱紗(ふくさ)など、そして掛け軸や屏風などに使われる表装(ひょうそう)裂地として活用されてきたもの。
***引用***
暮らしの歳時記 http://www.i-nekko.jp/
着物のよろず 針箱 http://blog.livedoor.jp/halibako/
コナともこ
アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。
10年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。通常でしたらお寺で学ぶ和の学校ですが、今年はオンラインで初めて試みることにしました。お家から是非ご参加下さい。
東漸寺は非営利団体で、和の学校の収益は東漸寺の活動やお寺の維持に為に使われている。
カナダ人の夫+高校生と大学生3人娘+老犬1匹と暮らしております。バンクーバー近郊在住。
和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl
BC州立公園、今年も一部でデイパス必要
ブリティッシュ・コロンビア(BC)州立公園”BC Parks”の人気の高い5カ所の公園のトレイル利用に、6月23日より無料のデイパスが必要となる。BC州の環境・気候変動戦略省が6月15日にニュースリリースで発表した。
今年、6月23日からのピークシーズン中にデイパスが必要なのは、ガリバルディ、ゴールデンイヤーズ、スタワマスチーフ、マウントロブソン、そしてジョフリーレイクの5カ所の州立公園の一部トレイルとなっている。
サイプレスマウンテンとマウントシーモアは今年は対象外なので、訪れるのにパスは必要ない。
ペンバートンにあるジョフリーレイクは、2019年には19万6000人が訪れたとされ、近年、極めて人気が高い。そのため、昨年3月の非常事態宣言以降、トレイルが閉鎖されてきたが、今シーズンはパスがあれば利用できる。
デイパスは無料で、Discovery Camping ウェブサイトで予約する。コールセンター対応はない。昨年は利用日当日の朝からだったが、今年は利用日前日の午前7時から予約可能となっている。
ただし、パスを持っているからといって、パーキングスポットを確保できるわけではない。また、BCパークスではこれらの公園では携帯電話などの電波がつながりにくいこともあるので、出かける前にパスをスマートフォンなどにダウンロードするか、印刷しておくことを勧めている。
パスにはVehicle (乗り物)とPerson(人)の2種類があり、訪れる先により必要なパスは異なる。Vehicleは1枚のパスで8人まで利用可能。Personは一人1枚必要で、1度に4枚まで予約できる。
パスが必要となる公園
ガリバルディ
・トレイル名
Diamond Head(エルフィンレイク)、Rubble Creek(ガリバルディレイク)、 Cheakamusトレイルヘッド
・必要なパス
Vehicle – 一人1枚。1回の予約で8人分まで
・パスの種類
午前か午後を選ぶCheakamus以外は全日 – いつ到着しても可
*キャンプする場合はデイパス不要だが、キャンプの予約要(常に携帯のこと)。
ゴールデンイヤーズ
・トレイル名
Alouette Lake South Beach日帰り駐車場、Alouette Lake Boat Launch駐車場、East および West Canyon Trailhead駐車場(Lower Falls、Gold Creekトレイルを含む)
・必要なパス
Vehicle – 1台あたり8人まで
・パスの種類
Alouette Lake Boat Launchは全日パス。それ以外は午前か午後を選ぶ。13:00以前に到着の場合、AMパス。13:00以降に到着の場合はPMパス
*キャンプする場合はデイパス不要。バックカントリーキャンプはパーミット(許可証)が必要。
マウントロブソン
・トレイル名
Berg Lakeトレイル
・必要なパス
Vehicle – 1台あたり8人まで
・パスの種類
AM/PM – 13:00以前に到着の場合、AMパス。13:00以降に到着の場合はPMパス
*キャンプする場合、デイパス不要だが、Berg Lakeトレイルのキャンプ予約要。また予約票を常に携帯のこと。
ジョフリーレイク
・トレイル名
Joffre Lakesトレイル
・必要なパス
Person – 一人1枚。1回の予約で4人分まで
・パスの種類
全日パス
*キャンプする場合は到着日のデイパスが必要。
スタワマスチーフ
・トレイル名
Chief Peaksトレイル(別名 Backside トレイル)
・必要なパス
Person – 一人1枚。1回の予約で4人分まで
・パスの種類
AM/PM – 13:00以前に到着の場合、AMパス。13:00以降に到着の場合はPMパス
*キャンプする場合は到着日のデイパスが必要。
Discover Campingのウェブサイト:
https://www.discovercamping.ca/bccweb/
BC Parksのデイパスに関するウェブページ:
https://bcparks.ca/reserve/day-use/
バンクーバー図書館で、延滞料など罰金免除イベント
バンクーバー図書館で6月14日から27日の間、「Library Fine Forgiveness(図書館の罰金免除)』イベントを開催している。
図書館の罰金には、書籍紛失による返却漏れや、期限までに返却しなかった場合の延滞料などがあるが、この2週間にウェブサイトで申請する、もしくは図書館で電話などで手続きをすることで、申請時点で未払の罰金は帳消しになる。
延滞料などの罰金は図書館での経験をネガティブなものにするほか、罰金を支払う必要があるため、図書館を利用しなくなったという人もいる。そのような人たちに図書館をまた使ってもらうためのイベントだとバンクーバー図書館はいう。
同図書館では新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今年1月5日までは罰金を免除していたが、1月6日から徴収を再開していた。
近年、世界の図書館で延滞料などの罰金を廃止する動きがある。メトロバンクーバーでもノースバンクーバーやリッチモンド、バーナビー、オンタリオ州ではトロント(子ども)、オタワなどで、罰金を免除している。
罰金を課していないカナダの図書館
https://librarianship.ca/features/fine-free-libraries-in-canada/
罰金免除の受け方
・ウェブサイトから申請
www.vpl.ca/survey/index.php/222272?lang=en
・電話
604-331-3670
・もしくは図書館で手続きをする。
19歳になったら考えたい、アドバンス・ケア・プラニング 前編
隣組が5月28日、アドバンス・ケア・プラニング(Advance Care Planning: ACP、事前医療ケア計画)のセミナーをZoomで開催した。
講師を務めたのはフレイザーヘルスからアドバンス・ケア・プラニングの専門チームメンバーの看護師のローレン・トーマスさんとソーシャルワーカーのアンドリュー・サンダーソンさん。
セミナーの内容から、アドバンス・ケア・プラニングと、もしものときに意思決定を行う代理人についてと、2回に分けてリポートする。
高齢者だけの問題ではない、アドバンス・ケア・プラニング
アドバンス・ケア・プラニングとは、自分で意思決定ができなくなる状況に備えて医療・ケアに関する要望を事前に考え、伝えておくプロセスのことをいう。
高齢者の問題で自分とは無関係と考える人もいるが、現在、医療を必要としないような若い人や元気な人でも、急に思わぬ病気になるかもしれない、あるいは交通事故に遭うかもしれない。いつ、誰がアドバンス・ケア・プラニングの当事者になるかわからない。
「19歳以上の人はアドバンス・ケア・プラニングについて考えてみてください」と講師の二人は呼びかけた。
フレイザーヘルスが作成した資料にも「アドバンス・ケア・プラニングは、健康の良し悪しにかかわらず、私たち誰もがすべきことです」とある。
大切なものは何ですか? 何をしてほしくないですか?
医療ケアに関する意思決定は、自分の価値観や信念・信仰に左右される。たとえば、何としてもできるだけ長く生きたいと望む人もいれば、役に立つかわからない検査や治療は受けたくないと思う人もいる。
生活や健康状態の変化にともない大切なことも変わる可能性もあるが「まず今、何が大切なのか考えよう」という。
アドバンス・ケア・プラニングを行う際の検討事項例には
- 健康状態が低下し意思の疎通ができなくなった場合、自分にとって何が重要か?
- 希望する医療ケアの決定に関わる信念を持っているか?
- 「こんなことは嫌だな」と恐れていること (例、家族の負担になりたくない)
- 自分の代わりに誰に医療・ケアの意思決定をしてもらいたいか? またはしてもらいたくないか?
- どの医療・ケアなら受け入れられるか? どれを拒否すると思うか?
などがある。
セミナーで講師は「こういう治療は嫌だ」というようなネガティブな部分にスポットを当てるのではなく、ポジティブなことに重点を置いた。
「教授だった父親にWhat is your joy?(何をするのが楽しいのか)聞くと、Eat ice cream and watch football.(アイスクリームを食べてフットボールの試合を見ること)と返事がありました。ではそのJoyを維持するために、どのような治療を行うのか? という方向に話をつなげていきます」と説明した。
「こういう治療は嫌だ」と考えることは、自分の将来の健康状態を予測するような形になる。しかし、事故に遭うかもしれないし、どのような病気になるかは分からない。受けたくない治療をすべて書き出すことには無理がある。
「『死ぬまでにどのような治療を受けたいか』ではなく、『皆が迎える死までを、どのように生きたいか』ということを考えてみましょう」と述べた。
その上で、そういった意思を
- 家族や友人に伝えておく
- 代理人(Representative) を決めておく
- 代理人の連絡先を冷蔵庫ドアなどに貼って保管しておく
- Family Doctorに知らせておく
ことが大切だと説明した。
参考資料
www.advancecareplanning.ca
(取材 西川桂子)
合わせて読みたい
mRNAワクチンを接種した若者に心臓疾患か? オンタリオでも3件
米疾病対策センター(CDC)が6月10日、想定以上の人数の若い男性が、新型コロナウイルスのmRNAワクチンの接種後に心臓疾患を発症していると明らかにした。
mRNAワクチンはファイザーやモデルナが開発したワクチンで、アメリカのワクチン有害事象報告システム(Vaccine Adverse. Event Reporting System : VAERS)を確認したところ、報告されたワクチン 2回目接種後の有害事象の半分以上は、12歳から24歳のファイザー、もしくはモデルナを接種した人に起こっているという。
これらの若者の大部分は男性とされる。報告数の半分以上が12歳から24歳だったのに対して、この年齢層の割合は接種を受けた人口全体の9%を占める。
アメリカのワクチン有害事象報告システムには、医療従事者だけでなく、ワクチンを受けた患者や家族も有害事象を報告できる。
VAERSのデータでは、2回目のmRNAワクチンを接種した16歳から24歳の若者283人に、心臓疾患が報告されている。想定されていたのは10~102人だったので、大幅に上回っている。
疾患は通常、接種後、数日以内に発症していて、1回目より2回目接種後に起こっているという。
CDCではワクチン接種のメリットは心臓疾患のリスクを上回るとして、引き続き10代の若者にもワクチン接種を勧めている。このところアメリカで、10代の新型コロナウイルスの重症例が増えているとして、6月4日にも若者に対してワクチン接種を呼びかけた。
オンタリオ州が6月11日に発表した『Adverse Events Following Immunization (AEFIs)(予防接種後の有害事象)』でも、同州でmRNAワクチン接種後、18歳未満で心臓疾患を発症したケースが3件あると報告している。
カナダ公衆衛生庁(Public Health Agency of Canada)では因果関係は確認されていないとしながら、現在、状況を監視しているという。
6月14日時点でカナダ保健省は現在、12~17歳の子どもにファイザー製ワクチンを認めている。
お父さんの喜ぶ顔が見たい!父の日プレゼントガイド
父の日が近づいてきた。母の日よりもどことなく地味な感じで忘れられがちだが、父の日は6月の第3日曜日、今年は6月20日になる。
父の日の起源に関する説は諸説あるが、『知恵蔵』によると、1909年、ワシントン州に住むジョン・ブルース・ドット夫人が、「父の日を作ってほしい」と教会に嘆願したのが始まりという。
ドット夫人の父親は妻を亡くしたあと、男手一つで子どもたちを育てた。その父の苦労をねぎらうため、父の日を作ることを望んだとされる。
この日は、自分の父親以外に、一家のお父さんでもある夫にプレゼントするという女性も多いとか。そこで、メトロバンクーバーで父の日のプレゼントにピッタリのアイデアや各ショップのおススメアイテムを調べた。ありがとうの気持ちを込めてお父さんにプレゼントしてみては?
カナダのギフトを日本にいるお父さんに
新型コロナウイルス感染拡大で日本になかなか渡航できないものの、バンクーバーの一部日系食品販売店を利用すると、カナダ産のギフトをプレゼントとして贈ることができる。
シーボーン
SEABORN

紅鮭、スモークサーモンをはじめとしたカナダ近海のシーフードを日本に届けるシーボーン。父の日のプレゼントに、見た目は豪華だけど簡単焼くだけのロブスター・テルミドール(2尾38ドル~)、もしくはカットするだけでお酒のアテにも最高のたたき風スモーク刺身ツナ(1本49ドル~)を提案する。
注文時に「父の日」用と伝えると無料でカードを添えて届けてくれる。カスタムメッセージ入りのカードは有料。
住所 1310 W 73rd Ave., Vancouver
TEL 604-261-2230
http://ol.seaborn.ca/index.php?main_page=index&cPath=74
チーナ
Cheena

スモークサーモン、スモークサーモンジャーキー、イクラ、メープルシロップ、メープルシロップ関連商品、ビール・ワインをはじめ、多彩なグルメギフトを取り扱うCheenaも、日本への商品配送を行っている。父の日カードの同封も可能。
アルコール・お酒が好きなお父さん向けに「ビールかワイン、またはスパークリングワイン、スモークサーモン各種、燻製された紅鮭使用の缶詰との組み合わせ」や、甘党のお父さんには「メープルコーヒーか紅茶(メープル、ローズヒップ・ブルーベリー・アイスワイン各種)とメープルバームクーヘンとの組み合わせ」など。
お父さんの好みに合わせて選ぶことができる。
ビール(12本30ドル)かワイン(15ドル~)、スモークサーモンと缶詰(30ドル~)、メープルコーヒー(9ドル)、各種紅茶(5ドル)、メープルバームクーヘン(18ドル)。
住所 9291 Shaughnessy Street, Vancouver
TEL 604-648-0008
日本向け www.cheenashop.com
カナダにいるお父さんや義理のお父さん、夫へのプレゼントに
シーボーン
SEABORN

ビールやお酒のおつまみにぴったりのサーモンジャーキー(9.60ドル~)や甘めのサーモンキャンディ(11.20ドル)。もしくは日本になかなか帰れない中、京都・男前豆腐(7.50ドル)で日本を懐かしんでもらうのはどうだろう。
住所 1310 W 73rd Ave., Vancouver
TEL 604-261-2230
www.seaborn.ca
チーナ
Cheena

酒類は日本向けのみだが、そのほかの商品はカナダ用に購入できる。
甘党のお父さんにおススメのバームクーヘンはカナダ産メープルシロップを使用し、ドイツ人の職人の手で1個ずつ丁寧に心を込めて丹念に焼き上げた一品。
住所 9291 Shaughnessy Street, Vancouver
TEL 604-648-0008
北米向け www.gourmetcanadiana.com
ブルーツリーブックス
Blue Tree Books

日本の書籍や雑貨を扱うオンライン書店、Blue Tree Books。お父さんが好きそうな本をウェブサイトで問い合わせて注文することができる。
購入した本はバンクーバーかリッチモンドのオフィスでピックアップ、またはカナダの希望の場所まで配送もしてくれる(別途国内運賃が必要)、もしくはトロントには店舗もあり。
こちらは、父の日プレゼントとしてBlue Tree Booksが選んだ一冊。
『ぼくらの60~70年代宝箱』黒沢哲哉著、いそっぷ社、2021年2月出版(34.80ドル)ISBNコード 978-4-900963-92-4
アトムシール、鉄人ワッペン、エイトマンシールなどのオモチャやグッズ。『鉄人28号』や『鉄腕アトム』、『サスケ』をはじめとするマンガ。トータル2000点に及ぶ人気グッズをカラーで紹介し、 さらにノスタルジーあふれる文章で60〜70年代を振り返る。
「大リーグボール2号はなぜ消えるのか、を真剣に考えた」といった、60~70年に子ども時代を過ごしたお父さんへのプレゼント。
トロントの店舗
住所 3160 Steeles Ave East, Unit 1 Markham, Ontario
TEL 905-415-0611
https://bluetreebooks.com
ギフト・アンド・シングズ
Gifts and Things

店名どおり、プレゼントを探すのにぴったりのギフトショップ、ギフト・アンド・シングス(Gifts and Things)の提案はパズルや栓抜き。新型コロナウイルスの流行で需要が高まったパズル。父の日にお父さんと一緒に挑戦するのも楽しそうだ。1000ピースのジグゾーパズルが 17種ある。29.99ドル〜。
もしくは、お酒が好きなお父さんにはオシャレなコルクスクリュー・栓抜き(6.99ドル~)。
住所 359 Water Street, Vancouver
TEL 604-932-0155
https://giftsandthings.ca/
アークテリクス
Arc’teryx

バンクーバー発アウトドアファッションブランド、アークテリクス。品質とファッショナブルなデザイン性の両方を兼ね備えていると人気が高い。始祖鳥のロゴでおなじみだ。100ドル以下でおススメの商品を聞いた。
アークテリクスのロゴが付いたメタルバックル、テクスチャード加工のヘビーデューティーのコンベヤーベルト(40ドル)。5色の中から選ぶことができる。
今の季節にぴったりのポリエステル製サンハット(60ドル)は、ソフトで成形しやすいつばが付いている。軽量で、バッグやポケットに簡単に収納できるのも魅力。
毎日の通勤、旅行、日帰りハイキングなどに便利な、超軽量コンパクトなバックパック(60ドル)も、日常的に使ってもらえそうだ。
住所 813 Burrard St, Vancouver
TEL 604-416-1588
ノースバンクーバーにはアウトレットショップもある。
https://www.arcteryx.com/ca/en/
アーティザンサケメーカー
Artisan Sakemaker

バンクーバーアイランドにある酒蔵、アーティザンサケメーカーでは、カナダで造った日本酒が手に入る。約100ドルのギフトセットも2種類用意されている。
ギフトセット1は、純米生原酒1本(750ml) 、キャリーバッグ、「ひょっとこ」の猪口で92.34ドル。ギフトセット2は、純米吟醸生原酒1本(375ml)、純米吟醸生にごり原酒(375ml)、キャリーバッグ、ヒノキの升で84.53ドル。どちらも税およびボトルデポジット込みの料金。
住所 1339 Railspur Alley, Vancouver
TEL 604-685-7253
www.artisansakemaker.com
ゴルフタウン
Golf Town
ゴルフが好きなお父さんへのプレゼント探しに便利なのがゴルフタウン。ウェアやシューズ、グッズなど予算に応じて探すことができる。
メトロバンクーバーにはノースバンクーバー、リッチモンド、コキットラム、ホワイトロック、ラングレーに店舗がある。
住所
9751 Bridgeport Road, Richmond
TEL 604-270-3120
845 Marine Drive North Vancouver
TEL 604-904-2129
www.golftown.com
リーバレー
Lee Valley
木工や園芸用工具を中心に扱う店、リーバレー。工作が好きで、手先が器用なお父さん向けにチップ・カービングのスターターキット(79.50ドル)など、珍しいギフトも見つかる。チップ・カービングはカービング・ナイフ一本で、彫っていくというもの。
同様にPyrography Starter Set(焼き絵スターターキット)(79.50ドル)も工作が趣味のお父さんに喜んでもらえそうだ。
住所
1180 South East Marine Drive, Vanouver
TEL 604-261-2262
1401 United Boulevard, Coquitam
TEL 604-515-8896
https://www.leevalley.com/en-ca
(取材 西川桂子)
合わせて読みたい記事
「世界で最も住みやすい都市」、カナダの都市ランク入りせず
エコノミスト誌の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(Economist Intelligence Unit: EIU)が、6月8日に2021年の「世界で最も住みやすい都市」ランキングを発表した。
ランキングで、これまで上位10位以内の常連となっているカナダの都市が、新型コロナウイルス感染拡大で10位までに入っていないことが分かった。一方、大阪が2位、東京4位と日本の都市が2019年から順位を上げた。
カナダとヨーロッパの多くの都市は、新型コロナウイルス感染の第二波で文化やスポーツイベントを制限したほか、学校の休校やレストランの営業制限を行ったことから、ランキングを下げた。
バンクーバーは2002年から2010年まで連続で、「世界で最も住みやすい都市」第一位に選ばれていた。
2020年度
都市名 | 点数 | 国 | |
1位 | オークランド | 96.0 | ニュージーランド |
2位 | 大阪 | 94.2 | 日本 |
3位 | アデレード | 94.0 | オーストラリア |
4位 | ウエリンドン | 93.7 | ニュージーランド |
東京 | 日本 | ||
6位 | パース | 93.3 | オーストラリア |
7位 | チューリッヒ | 92.8 | スイス |
8位 | ジュネーブ | 92.5 | スイス |
メルボルン | オーストラリア | ||
10位 | ブリスベン | 92.4 | オーストラリア |
2019年
都市名 | 点数 | 国 | |
1位 | ウィーン | 99.1 | オーストリア |
2位 | メルボルン | 98.4 | オーストラリア |
3位 | シドニー | 98.1 | オーストラリア |
4位 | 大阪 | 97.7 | 日本 |
5位 | カルガリー | 97.5 | カナダ |
6位 | バンクーバー | 97.3 | カナダ |
7位 | 東京 | 97.2 | 日本 |
トロント | カナダ | ||
9位 | コペンハーゲン | 96.8 | デンマーク |
10位 | アデレード | 96.6 | オーストラリア |