ホーム 著者 からの投稿 Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa
1177 投稿 0 コメント

サレーの小学校がアウトブレイクで休校

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 

 サレー市教育委員会が11月27日、新型コロナウイルス感染のアウトブレイクが発生したとして、Newton Elementaryが11月27日より2週間休校となると発表した。学校再開は12月14日を予定している。

 Newton Elementaryの休校はフレイザーヘルスからの指示で、サレー市の学校としてはCambridge Elementaryに続き、2校目となった。Cambridge Elementary は今日、11月30日に学校を再開した。

 サレー市教育委員会は、次の学校について、現在、コロナ感染者が確認されたとして、注意を呼び掛けている。30日の時点で合計43校で、121校が同教育委員会の管轄であることから約3割を占めている。

(アルファベット順)

Bear Creek Elementary Exposure 11月16~18日
 Betty Huff Elementary Exposure 11月16~18日
 Cedar Hills Elementary Exposure 11月16日
 Chimney Hill Elementary Exposure 11月18, 19, 24日
 Cindrich Elementary Exposure 11月19, 20日
 City Central Learning Centre Exposure 11月18日
 Clayton Heights Secondary Exposure 11月16, 17日
 Colebrook Elementary Exposure 11月17, 18日
 Coyote Creek Elementary Exposure 11月16日
 Don Christian Elementary Exposure 11月17~19日
 Earl Marriott Secondary Exposure 11月16, 17日
 Ellendale Elementary Exposure 11月16日
 Enver Creek Secondary Exposure 11月16日
 Frank Hurt Secondary Exposure 11月16, 17, 19日
 Fraser Heights Secondary Exposure 11月17~20, 23日
 Frost Road Elementary Exposure 11月17, 18日
 Georges Vanier Elementary Exposure 11月16, 17日
 Green Timbers Elementary Exposure 11月16~19日
 Hazelgrove Elementary Exposure 11月16~19日
 Hillcrest Elementary Exposure 11月17, 18日
 Holly Elementary Exposure 11月16~18日
 Janice Churchill Elementary Exposure 11月17日
 Johnston Heights Secondary Exposure 11月16~20日
 J.T. Brown Elementary Exposure 11月19~21日
 Katzie Elementary  Exposure 11月23日
 L A Matheson High School Exposure 11月16~20日
 Latimer Road Elementary Exposure 11月18, 19日
 Lena Shaw Elementary Exposure 11月17~19日
 Lord Tweedsmuir Secondary Exposure 11月16~20, 23, 24日
 Martha Jane Norris Elementary Exposure 11月23~25日
 M.B. Sanford Elementary Exposure 11月23~25日
 Newton Elementary Outbreak 11月16~20, 23~27日
 Panorama Ridge Secondary Exposure 11月16~20日
 Princess Margaret Secondary Exposure 11月16~19日 
 Queen Elizabeth Secondary Exposure 11月16, 18~20日
 Royal Heights Elementary Exposure 11月16, 18日
 Semiahmoo Secondary Exposure 11月18, 19日
 Senator Reid Elementary Exposure 11月23日
 Sullivan Heights Secondary Exposure 11月17~20日
 T.E. Scott Elementary Exposure 11月17~20日
 Tamanawis Secondary Exposure 11月16, 17, 19, 20日
 W. E. Kinvig Elementary Exposure 11月19日
 Woodward Hill Elementary Exposure 11月16~18日


学校での感染についての、フレイザーヘルスの用語解説は次のとおり。
Exposure: ウイルスがうつる期間に、新型コロナに感染した生徒や職員の一人が学校に通っていた。

Cluster: ウイルスがうつる期間に、二人以上の新型コロナに感染した生徒や職員が学校に通っていた。感染が学校で起こっている可能性がある。

Outbreak:多数の生徒や職員が新型コロナに感染。学校内で感染拡大の可能性がある。

 合わせて読みたいニュース記事

クラスターでフレイザーヘルス管轄3校が休校に
多数の学校で依然コロナ感染者発生
コロナ感染者発生で二校が休校
私立校の課外授業で、コロナ感染者に接触
バンクーバーの小学生を持つ保護者の多く、学校での学習を選択
BC州、段階的な学校再開へ
BC州、9月の新学期より登校授業再開へ


日本へのクリスマスカードは3日までに、サンタへの手紙は10日まで

Canada Post ©The Vancouver Shinpo
Canada Post ©The Vancouver Shinpo

 今年は新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延に伴い、日本との間で発着する航空機が大幅に減便となっている。そのため、日本から郵便物が届くのに、通常より時間を要した例が多数報告されている。郵便事情が安定していないこともあり、カナダポストでは早めにクリスマスの郵便物を送るように勧めている。

 カナダポストの日本向けクリスマスカードや航空小包の差出期限は12月3日となっている。一方、日本からの郵便物についても11月27日でカナダ向けEMSの引き受けが停止した。

 カナダポストが発表している、クリスマスまでに郵便物を届けるため差出期限は次のとおり。

小包等の郵便物

 Priority™ WorldwideXpresspost™ International /
Air parcels
Tracked Packet™ / Small Packet™
日本12月18日12月6日12月3日
カナダ国内Priority™Xpresspost™Flat rate boxRegular Parcel™
Local12月21日12月21日12月21日12月18日
Regional12月21日12月21日12月17-21日12月15-17日
National12月21日12月18日12月11-18日12月9-16日

クリスマスカード

日本12月3日
Local12月21日
Regional12月21日
National12月18日

サンタへの手紙

 北極に住むサンタクロースに手紙を書いて、返事をもらうカナダポストのLetter to Sanda(サンタへの手紙)については、今年も受け付けている。12月10日までにサンタに手紙を送ると、クリスマスまでに返信を受け取ることができる。

 サンタ宛ての手紙は無料なので、封筒に切手を貼らなくてもよい。また、30か国語と多国語対応している。

 カナダポストのウェブサイトにはテンプレート(Option 1Option 2)もある。年齢制限はないため、大人が送ることもできる。

 宛先は
 Santa Claus
 
North Pole
 H0H 0H0
 Canada

日本からの郵便物

 日本からカナダへの郵便物については、パンデミックによりSAL便受付が停止となっているほか、11月27日でEMSの引き受けも止まった。航空扱いの小型包装物などは現在も受け付けている。

日本からのサービス状況

postal

「カナダで出会った新渡戸稲造」⑤

sotokaramiru-nihongo

素敵な出会い と 「武士道」

 この「カナダで出会った新渡戸稲造」ですが、バンクーバー新報に2017年6月から7回ほど掲載されました。その後、新たな発見や付け加えたいこと、そして少し直したいところなども多々見つかり、今回の新しいオンライン版バンクーバー新報に改めて投稿したく、よろしくお願いいたします。

***

 1884年(明治17年)、22歳の稲造を乗せた船は横浜港から太平洋を渡ってサンフランシスコに到着、さらに数日間も大陸横断鉄道の汽車に乗って、はるか東のペンシルベニア州にようやくたどり着きました。稲造にとって、まずはアメリカの広さに驚いたことでしょう。

 早速苦学を重ねながら、大学で農政学などを学びます。そしてある日、キリスト教の一派であるクエーカー教徒の集まりに、素敵な出会いが待っていました。生涯を共にするメアリー・エルキントン嬢との出会いです。ちょうどそのころ、日本から手紙が届きます。札幌農学校助教授に任じ、3年間農政学研究のためドイツ留学を命ず、とあり、官費による留学です。稲造は大いに喜んだことでしょう。これは札幌農学校時代の先輩で、当時札幌農学校の教授をしていた、同じ南部藩出身の佐藤昌介の取り計らいでした。

新渡戸稲造とメアリー Photo © 矢野修三
新渡戸稲造とメアリー Photo © 矢野修三

 今度はニューヨークから大西洋を渡ってドイツに向かいます。心残りはメアリーと離れ離れになってしまうことでしたが、ドイツで農政学や統計学などの勉強に励みます。そして彼女との手紙のやり取りで、結婚を決意。E-メールや携帯電話など無い時代の遠距離恋愛の成就。二人の愛情の深さを感じます。さらにもう一つ稲造にとって、大きなことが起こりました。長兄の死です。次兄はすでに他界しており、三男の稲造が新渡戸家を継ぐこととなり、18年ぶりに太田稲造から新渡戸稲造に戻りました。

 3年のドイツ留学を終えて、アメリカに戻り、すぐメアリーと結婚式をあげます。稲造28歳。当時は国際結婚などまだ珍しく、また日本のことなどほとんど分からないメアリーの両親は最初は反対で、結婚式にも参列しなかったようです。すぐに日本に帰り、札幌農学校の教授となり、新婚生活が始まりました。

 札幌農学校での稲造の講義は大変評判になり、教育者として大活躍。しかし二人にとって大変悲しいことが。男の子が生まれましたが、わずか一週間で息を引きとってしまいました。また遠友夜学校の創立などにも力を注ぎ、疲労も重なって、夫婦とも体調を崩してしまい、群馬県の温泉で治療することにしました。その時に書いた本が『農業本論』です。この本の冒頭に「亡き母の紀念に此の書を捧ぐ」と「紀念」という漢字を使っていることは初回のエッセイに書きました。子どもの死と母の死が重なった…、そう思えてなりません。

新渡戸稲造の『武士道』Photo © 矢野修三
新渡戸稲造の『武士道』Photo © 矢野修三

 さらなる治療のために、アメリカのカリフォルニアで過ごすことになり、その静養中に生まれたのが、あの『武士道』です。新渡戸稲造を世界的に有名にした名著。1900年(明治33年)、38歳でした。これは日本人の精神(The Soul of Japan)を妻のメアリーや友人などに分かりやすく説明しようと書いたもので、英語で書かれています。1894年の日清戦争で、眠れる獅子の清国を破った日本に対する関心が高まっていた時期でもあり、ドイツ語やフランス語など数ヶ国語に訳され、世界的なベストセラーになりました。

 この本の最初のページに、アメリカ留学を許してくれた太田時敏(ときとし)叔父への感謝の気持ちが記されています。当時の稲造の太田おじさんに対する計り知れない謝意が感じられます。
 To my beloved Uncle Tokitoshi  Ota
 I dedicate this little book    
”little book”とはいかにも日本的ですね。

 この『武士道』への素晴らしい評価を得て、稲造は太平洋の橋になる大きな一歩を踏み出した喜びを感じたことでしょう。日本という国を世界に知らしめた特筆すべき本だと思います。でも、もし赤ちゃんの悲劇もなく、病気などにもかからなかったら、この『武士道』の出版は無かったのでは…と、余計なことを考えてしまいました。でも何となく「人間万事塞翁が馬」を感じます。

 健康もかなり回復し、3年ぶりに日本に戻ってきた稲造に、政府関係の仕事が入ります。日清戦争によって日本の植民地になった台湾の農業開発を行なうことでした。1901年(明治34年)、今度は台湾に向かいます。

YANO Academy   (日本語学校)  
・日本語教師養成講座  
・外から見る日本語講座      
毎月開催(オンライン講座)
電話  778-834-0025
メール: yano@yanoacademy.ca
ホームページ:  https://yanoacademy.ca

パーカー敬子さん 『誇りと偏見』(ジェーン・オースティン作)の翻訳本を出版

誇りと偏見 表紙カバー
誇りと偏見 表紙カバー

新刊紹介

 ジェーン・オースティンの研究家として知られるパーカー敬子さんは、これまでに『エマ』(2012年)、『説得』(2014年)、『マンスフィールド荘園』(2017年)の翻訳本を出版。今年は4冊目にあたる『誇りと偏見』の翻訳本を出版した。

結婚に至る過程をユーモアたっぷりに

誇りと偏見 表紙カバー
誇りと偏見 表紙カバー

 200年以上も前のイギリスでは女子には後継の権利がなかったため、結婚相手の選択は女性の一生の中で重要な問題だった。ジェーン・オースティンは、18世紀から19世紀のイギリスの田舎での上流家庭の娘たちが結婚相手を見つけるまでの心理描写や、母や叔母が良縁探しに奮闘する姿を中心に描く。

 それゆえ、オースティンの小説は“恋愛小説”とみなされがちだが「重要なのはその結婚にいたる過程での心理であり、自己発見です。その過程をこれだけユーモアたっぷりに、しかも深みを見せるハイコメディーに仕上げた作者の力量に敬意を表したいのです」とパーカーさんは語る。

 本書では、お互いの誤解や身分の違いによってなかなか成熟しない恋のゆくえに、読者は釘付けになっていく。

細かな心情を隠さず表現

 また、どんな時代でも人間関係の難しさは同じであることを、オースティンは教えてくれる。

 “どの点から見てもあまりにも人が変わっていましたので、あの人が帰ったあと私は、もうこのお付き合いは打ち切ろうと決心しました。”(P.160)

 “最後に二人は互いに礼儀正しく別れたが、おそらく二人共この相手とは二度と会いたくないと思ったことであろう。”(P.249)
 
 このように、細かな心情を隠さず表現するところも共感を覚えさせ、多くのファンを魅了する点といえるだろう。

読みやすい言葉を選択

 訳者あとがきには「プライドは時には『誇り』そのもの、ある時には否定的な意味で使われるので、最終的には、最も総括的と思われる『誇り』を使うことにした。原作にPrideとなっている箇所は、場合に応じて『誇り』『高慢』など色々に訳し「プライド」と振り仮名をつけた」と書いてある。

 現代に生きる私たちがすんなり入って読むことができる理由のひとつには、このような配慮、原文を正確に伝えながらも、読みやすい言葉を選んでいることが大きなポイントとなっていることは、いうまでもない。

(取材 ルイーズ阿久沢)

『誇りと偏見』

 中流階級の次女エリザベスと、上流階級の紳士・ダーシー。格の違いによるプライドと偏見が邪魔をして、出会ったときにはお互いに反目しあった2人だが、エリザベスの知性と快活さにダーシーは惹かれていく。誤解・妨害・障害を超えて恋を成就させる過程を丁寧に描き、現在でも映画化・ドラマ化が引きもきらない人気作品。『ブリジット・ジョーンズの日記』の元ネタとなった作品としても有名。

出版社:あさ出版ISBN-13 : 978-4-86667-202-1 C0097
単行本
:2,200円 カナダでは、日本語書籍を週1便で日本から空輸しているカナダのBlue Tree Booksでも購入できる。
 Blue Tree Books
 Email: contact@bluetreebooks.com
Kindle版(電子書籍):2,090円 amazon.co.jpで購入可

著者近影。10月に86歳の誕生日を祝ったパーカー敬子さん(写真提供:パーカー敬子さん)
著者近影。10月に86歳の誕生日を祝ったパーカー敬子さん(写真提供:パーカー敬子さん)

パーカー敬子さん

1957年 東京女子大学文学部英米文学科卒業、カナダに渡る。
1993年 カナダバンクーバー市のUniversity of British Columbia大学院English Departmentより修士号を取得。
1993年から2004年までShakespeare Society of Vancouverの月刊Newsletterの副編集長。
1950年代後期よりジェーン・オースティン研究を始め、1981年にJane Austen Society of North America (JASNA) に入会し、バンクーバー支部長を務め、2007年バンクーバー市で開催された年例会の委員長を務める。
2015年より英語圏最大のエッセイコンクール、JASNA Essay Contestの審査員の一人。

一方1964年にトロント王室音楽院よりARCT(Associate of the Royal Conservatory of Toronto)の教師資格を得て、46年間音楽理論を主として教授。
2016年に同音楽院より第1回Teacher of Distinction賞を受賞。

訳書にオースティン作の『エマ』(2012年)、『説得』(2014年)、『マンスフィールド荘園』(2017年)がある。

ジョン・キムラ・パーカー氏(カナダ勲章叙勲)、ジェイミー・パーカー氏(ともにピアニスト)の母。バーナビー在住。

日本に一時帰国、入国体験をレポート15:関空から入国、唾液検査

台湾から関西空港への便もガラガラだったPhoto © the Vancouver Shinpo
台湾から関西空港への便もガラガラだったPhoto © the Vancouver Shinpo

~航空券予約、台北乗り継ぎ、関空で入国、唾液検査(Part 2/2)~

 日本政府が3月に決定した「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う水際対策強化に係る新たな措置」で、日本に渡航すると、空港からの移動には、公共交通機関(鉄道、バス、タクシー、航空機 (国内線)等)は使用できず、事前に家族らによる送迎、レンタカー手配するなどの移動手段の確保が必要になっている。(11月14日現在)

 今回は、11月に台湾系航空会社EVA AIRで関西国際空港から日本に入国した体験談を紹介する。カナダから日本への直行便は現在、成田空港か羽田空港にしか飛んでいない。国内線に乗ることができない現在、関西空港で入国ができるルートはありがたかったという。Part 2は関西空港での唾液検査ほか、入国手続きについて。

***

 食事の後、客室乗務員より、入国に必要な書類の配布があった。通常は税関申告書類のみだが、今回は「質問票(ダウンロード)」と「入国される方へ検疫所よりお知らせ(健康カード)」(画像)という書類が追加されていた。

EVAの機内で配られた書類 Photo © the Vancouver Shinpo
EVAの機内で配られた書類 Photo © the Vancouver Shinpo

 これらの書類は降りるまでに記入するようにとの案内があった。未記入であったり、記入されていない部分があったりすると、他の乗客の迷惑になるので、一度、列から離れて記入する必要があるとの説明だった。

 関西空港到着は11:59。到着してもすぐに降機できず、新型コロナウイルス対策として、入国制限対象地域から入国する人について、検疫官から日本語でアナウンスがあった。到着してもすぐに飛行機から降りず、検疫所の指示に従うよう、唾液による検査が必要などだ。

北米から到着した乗客で一つのグループ

 EVAで関西空港に到着した乗客は、アメリカ、カナダからの渡航者とそれ以外で分けられていた。まず、アメリカ、カナダからの渡航者が呼ばれた。私を含めカナダから入国は10数人のグループだった。

 まず椅子が縦列で並んだ場所で椅子に座る。椅子はフィジカルディスタンスで距離を取って並べられていて、帰国後14日間、自治体の保健所などから電話で連絡があること、LINEアプリの説明などが書かれた「厚生労働省からのお知らせ」と、LINEアプリを利用するからだろう、個人情報の取り扱いに関する説明書兼同意書という書類を受け取る。

LINEアプリの説明などが書かれた「厚生労働省からのお知らせ」そして入国の手続きの流れが書かれた英語書類 Photo © the Vancouver Shinpo
LINEアプリの説明などが書かれた「厚生労働省からのお知らせ」そして入国の手続きの流れが書かれた英語書類 Photo © the Vancouver Shinpo

 LINEアプリは日本国内で通話可能な携帯電話を持っている人ということで、私は対象外だったので、記入しなかった。

 その後、アメリカ、カナダからの入国組で検疫場所に移動する。今度は横に椅子が並んでいて、着いた順に奥から座っていった。急いでいて、早歩きだったからか、私は2番目だった。順番に2人ずつ検疫所の係員のところへ行き、機内で記入した質問票と健康カードを提示。その際に口頭でも発熱や咳といった健康状態、最近感染者と接触していないかなどについても確認があった。

 質問票はここで係員に渡して、引き換え唾液を採取する試験管のような容器とロートを受け取り、検査のブースへ移動。10ほど並んだブースはパーティションで仕切られていて、その後ろにはテーブルがあり、荷物などはそこに置いておく。ブースには椅子はなかったので立って採取した。

 ブースにはレモンと梅干の写真があるポスターが貼ってあった。容器には線がついていて、そこまで唾液をためるようにとのこと。容器の蓋をはずして、ロートで唾液の採取を始める。

 成田空港入国体験レポートで、喉が渇いていて唾液が出なかった話を読んでいたので、到着直前にもう一度、水を飲んでおくつもりが忘れていた。ほかの渡航者たちはすぐに採取を終えて、次に進んでいくのに、私は唾液があまり出ず、取り残されたように感じて少々焦った。

 必要量が採取できたのか見てみたがよく分からず。採取中の人たちの後ろに係員が立っていた。そこでこれで大丈夫か聞いたら「全然足りませんな」と大阪弁でのダメだしがあった。

 レモンと梅を見たらもっと唾液が取れるかとポスターを見ると、唾液が出づらい人は耳の下から顎の下をマッサージするといいとある。指示に従ってもう一度トライして、何とか必要量を採取。念のため、係員にも見てもらったらOKということだったので、ロートをゴミ箱に捨てて、しっかり蓋をして提出。

 規定量がたまらない人、血液が混じる人などは、鼻咽頭からの検査になるということだった。

 サンプルを所定の場所において、床に矢印がついているので、その矢印にしたがって進んで、検温、そして薬を飲んでいないか確認があった。

 さらに順路に従い進むと最初に座った場所へ。ラインアプリについて聞かれたが私は日本の電話番号とつながっている携帯ではないので、emailアドレスの確認、また質問票の内容の確認があった。終わったら矢印に従って進み、最初のロビーに戻ってくる。

 フィジカルディスタンス確保のため、椅子には一つおきで座るようになっていた。座ってはいけない椅子には×点がついていた。待ち合い場所にはスクリーンがあって、検査結果が出た番号が表示されるようになっていた。

唾液を採取したあと、待った場所。正面のモニターに結果がでた番号が表示される Photo © the Vancouver Shinpo
唾液を採取したあと、待った場所。正面のモニターに結果がでた番号が表示される Photo © the Vancouver Shinpo

 約45分かかるということだったが、30分程度で番号の表示が始まった。係員がいて、番号の表示があるたびに、「何番の人」と呼んでくれた。自分の名前が呼ばれると、手荷物を持って順路どおりに移動。係員のいる小さなテーブルまで進むと、検査結果の通知があり、健康カードに貼ってくれる。同時に赤い紙を渡される。赤い紙は陰性だったことを示すものらしく、空港を出るまでは持っておくようにということだった。

無事、陰性と分かり、ホッとする Photo © the Vancouver Shinpo
無事、陰性と分かり、ホッとする Photo © the Vancouver Shinpo

 これでようやく入国管理のほうに進むことができ、顔認証ゲート、荷物のピックアップ、税関検査場と通り、いつもの到着口から出てくる。人がほとんどいないので全て極めてスムーズだった。荷物についても、いつものようにターンテーブルから下ろすのではなく、既に下ろしたものがまとめて置いてあった。渡航者が少ないからか、私が行ったときには6個ほどのスーツケースが並んでいた。

 到着ロビーに出たのは12:56。着陸から1時間ほどで外に出ることができた。案内所にも人はおらず閑散としていた。空港宅配やWifiのレンタルカウンターなどもクローズしていた。空港宅配は4階で対応しているということだった。

合わせて読みたい入国体験記事

合わせて読みたい関連記事

MagicJoの手品情報

PANDEMIC中、超安い手品小道具(解説DVD付き500円)で学んでみませんか?下記のサイトから購入できます:http://magicfan.shop21.makeshop.jp/shopbrand/ct112/

又はDollaramaで各$1.50のMagic Gadgetを購入して、Youtube.comの動画で学べます。

手品教えます!

MagicJoの手品教室。日常品(箸、輪ゴム、サイコロ、トランプ、ロープ…)を使った初心者向きの手品です。
”カナダ日系社会に手品の輪を広げようキャンペーン中”40%OFF

無料Magic Show

シニア、学生、非営利団体のイべントに ”Live…Feel…Dream…20 Minutes of Wonder” Show A を無料で提供します。交換条件として、ショー終了後、20分間手品小道具の販売を許可して下さい。

お問い合わせは:MagicJo 山下まで。
webarts3000@yahoo.com  / 
Text 604-983-0732 
http://magicjos.magix.net/public

「七五三のお祝いに想う2」 

カナダde着物

第7話 季節*晩秋

前回から続く

「七五三をカナダで」

~10年前から始めた、お寺でのお祝い~

和の学校@東漸寺  Photo by Manto Artworks
和の学校@東漸寺  Photo by Manto Artworks

 私のカナダでの茶道の師匠は、92歳の日本人先生とアメリカ人の先生です。ご縁というものは不思議でして、お寺の僧侶でもあるアメリカ人の先生に、お寺で子供向けに日本文化継承の活動をさせて頂けないかと相談したところ、普段は表情をあまり変えられない先生に、ふっとあたたかい笑みが垣間見れました。

 無理かなと半信半疑で尋ねましたので、受け入れてくださり感謝しております。七五三のお祝いの法要では、お子さん達が飽きないように、短いお経で、分かり易い禅語などを引用しお説教をして下さいます。

 3歳のお子さんがその話をどこまで理解しているのか、知る由もないのですが、じ~と聞いてますので、何かしら感じるものがあるのでしょう。

東漸寺*鐘突堂 Photo © Manto Artworks
東漸寺*鐘突堂 Photo © Manto Artworks

 年齢とは単なる記号であり、本当の精神の成熟度とは違うのかも知れないと感じる場面が多々あります。

 年を重ねても、人の心を感じ取ることができない方もいれば、3歳でも相手の気持ちを察するお子さんもいます。

 昨今のニュースからは、人間はどこまでも欲深く嫉妬深く、この世の中は傲慢に満ちているのではないか、自分の中にもそのような邪気が潜んでいる、、と嘆くことがありますが、神仏を前に人は謙虚で優しくもなれるのだろうと思います。

「七五三のお祝い、これから」

 昨今の着物で写真撮影をする人気は、七五三でも同じでして、華やかな着物姿を記録に残すことは、ディズニーランドでの思い出作りと同じくらい、ご家族のアクティビティとなっております。

 着物を後世に残すためにも、このイベントは大事な役割を果たすことでしょう。私も着物での撮影は大好きです。

3歳のお祝い 東漸寺本堂にて Photo ©平鍋ゆきお
3歳のお祝い 東漸寺本堂にて Photo ©平鍋ゆきお

「置き去りにしないで。謙虚な心」

 ディズニーランドでの思い出作りと七五三のお祝いとでは、少し違いがあります。

 それは、私たちは与えられた物で幸せを感じるだけではなく、与えることで幸せを感じるものだと言われます。七五三はそれを再認識できる儀式だと思います。

 子育てはボランティアのようで、自ら与えることで多くを学びます。そして親自身、ここまで生きて来られたのは、多くの支えがあったからだと親になって気づきます。

 物質的満足はいつか賞味期限が切れますが、精神的満足は長く継続する特徴があると聞きます。

 目の前のイベントをこなすことに夢中になり過ぎて、そのような心を見失わないように、心を落ち着かせ、子供たちと向き合う時間を設けることが、現代に合った七五三のお祝いの形なのかなと思います。

錦秋の時期に*着物紋付ぼかし色無地*帯錦菊づくし Photo © コナともこ
錦秋の時期に*着物紋付ぼかし色無地*帯錦菊づくし Photo © コナともこ

1115日は着物の日」

 七五三で着物を身近に感じたところで、もっと着物を愉しんでいただきたいという思いからできた日でしょうか。日本では各地で着物のイベントが開催されるようです。

雑学ネタ帳よりhttps:/zatsuneta.com/archives/111152.html
きものの日(11月15日 記念日)

 全日本きもの振興会が、1966年(昭和41年)の設立の時に制定。また、全国2000店の呉服店で組織する日本きもの連盟も制定。

 日付は「七五三」の日に、家族そろってきもので出かけてほしいとの願いから。また、子どもたちの成長を願う日として、きもの姿が似合う日であることから。きものを着る運動のシンボル的な日として、きものの美しさ、文化的な要素をアピールしていくことが目的。

きものについて

 「着物(きもの)」とは、元々は「着るもの」という意味であり、からだに着るものの総称、「衣服」を意味する言葉である。また、現在では「洋服」に対して「和服」を総称する言葉でもある。

 「呉服(ごふく)」という呼び名は、和服用の織物の呼称の一つで、特に絹織物を指す言葉である。元々は絹織物を指す語として、綿織物・麻織物を指す「太物(ふともの)」と区別されていたが、現在は和服用の織物の総称としても使用される。

 女性の正装用の着物は、原則的に結婚式・叙勲などの儀式・茶会など格の高い席やおめでたい儀式で着用される。また、着物などに似せた東洋風の服は欧米では「kimono」と呼ばれる。

 「きもの」に関連した記念日として、2月10日は「ふ(2)と(10)もの」(太物)と読む語呂合わせで「太物の日」、5月29日は「ご(5)ふ(2)く(9)」(呉服)と読む語呂合せで「呉服の日」となっている。

カナダで楽しむ着物の世界、「着物語り」の連載を始めるコナともこさん  Photo © コナともこさん
カナダで楽しむ着物の世界、「着物語り」の連載を始めるコナともこさん  Photo © コナともこさん

コナともこ
アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。

10年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。

カナダ人の夫+高校生と大学生3人娘+老犬1匹と暮らしております。バンクーバー近郊在住。

和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl

桜楓会元会長、桑原誠也氏に在外公館長表彰

在外公館長表彰を受賞 したバンクーバー桜楓会元会長、桑原誠也氏と在バンクーバー日本国総領事 羽鳥 隆氏 Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver 
在外公館長表彰を受賞 したバンクーバー桜楓会元会長、桑原誠也氏と在バンクーバー日本国総領事 羽鳥 隆氏 Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver 

 バンクーバー桜楓会元会長、桑原誠也氏が在外公館長表彰を受賞して、11月6日に桑原氏に対する在外公館長表彰式及び会食が在バンクーバー日本国総領事 羽鳥 隆氏主宰で開かれた。BC州ガイドラインに沿ったコロナウイルス感染症対策を施した上で行われ、桑原氏とその家族が参加した。

 桜楓会はバンクーバーとその近郊に住む日本人退職者を中心とする団体で、イベントなどを通じてカナダでの生活を楽しみ、親睦を深めるとともに、情報交換も行っている。その桜楓会の10代目会長として、日系コミュニティ発展への貢献が評価された。

 授与式で羽鳥総領事は、「桑原さんは1998年から2008年までの11年間という長きに亘り、会長として先頭に立って引っ張っていらっしゃいました。その間、会長として桜楓会会員のために様々なイベントを企画・提供するだけではなく、悩める人からの様々な相談事に真摯に耳を傾け、相談役としても対応されてきました」と語った。さらに「特に新たに当地に移住してきた人たちにとって、親身になって相談にのってくれる桑原さんの存在が非常に有り難く、頼りになるものであったろうことは想像にかたくありません」とその功績を讃えた。

 桑原氏は来年卒寿を迎える今でも、精力的にコミュニティの各種行事に参加している。また、スティーブストン仏教会では英語で仏教を学んでいるという。羽鳥総領事は「いつまでも知的好奇心を忘れず、学び続けるというその貪欲な姿勢に、我々も心から尊敬しております」と述べた。

 今回の受賞について、桑原氏は、ただ仲間と楽しみを分かち合おうとやってきただけであり、大仰なことをしてきたという自覚はなかったため、受賞の連絡を頂いたときには正直耳を疑い、大いに驚いたという。さらに、「今回の受賞はたくさんの仲間に支えていただいた結果」、「結婚して今年61年になる糟糠の妻や家族にも、これまで支えられてきた」として、感謝を伝えた。 

 桑原氏の受賞を受けて、現桜楓会会長の久保克己氏は、「89歳にして元気いっぱい、我々を含めた多くの仲間とよくお付き合い下さり、その旺盛な食欲と痛飲ぶりは今年90歳を迎える卒寿の仙人とはとても思えない、素晴らしくお元気な先輩であります。これからも我が桜楓会に活力を吹き込んで頂きたいし、様々な経験と知見を分けて頂きたいと願っています」と桜楓会のウェブサイトで祝いの言葉を贈っている。

 在外公館長表彰は、日本と諸外国・地域との相互理解及び有効親善の促進に寄与した個人、団体に対して、在各国・地域の日本大使・総領事が授与する。2020年は個人では、桑原誠也 元桜楓会会長のほか、五明明子 前日系文化センター・博物館理事長、そして団体ではJET Alumni Association BC and Yukonが受賞した。

「今回の受賞はたくさんの仲間に支えていただいた結果」、「結婚して今年61年になる糟糠の妻や家族にも、これまで支えられてきた」と桑原氏  Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver 
「今回の受賞はたくさんの仲間に支えていただいた結果」、「結婚して今年61年になる糟糠の妻や家族にも、これまで支えられてきた」と桑原氏  Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver 


(取材 西川桂子)

日本に一時帰国、入国体験をレポート14:関空から入国、唾液検査

最初にボトルに入った水と消毒グッズ(手指消毒液とアルコールワイプ)、イヤホンのセットが配られる。 Photo © the Vancouver Shinpo
最初にボトルに入った水と消毒グッズ(手指消毒液とアルコールワイプ)、イヤホンのセットが配られる。 Photo © the Vancouver Shinpo

~航空券予約、台北乗り継ぎ、関空で入国、唾液検査(Part 1/2)~

 日本政府が3月に決定した「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う水際対策強化に係る新たな措置」で、日本に渡航すると、空港からの移動には、公共交通機関(鉄道、バス、タクシー、航空機 (国内線)など)は使用できず、事前に家族らによる送迎、レンタカーを手配するなどの移動手段の確保が必要になっている。(11月14日現在)

 今回は、11月に台湾系航空会社EVA AIRで関西国際空港から日本に入国した体験談を紹介する。カナダから日本への直行便は現在、成田空港か羽田空港にしか飛んでいない。国内線に乗ることができない現在、関西空港で入国ができるルートはありがたかったという。Part 1はバンクーバーから台北桃園空港を経由して関空に向かうまで。

***

台北経由で日本の国内線を利用せず大阪へ

 家族が亡くなったと連絡があったのは11月4日(水曜)の朝だった。大阪に実家がある私は成田や羽田から入国すると、大阪までレンタカーかハイヤーで行かなければならない。EVAで台湾経由で飛ぶと関空から入国できることが分かった。ただし4日の時点では木曜深夜出発の週1本のみ。幸いにも水曜の朝に連絡を受けた私にとってパーフェクトなタイミングだったため、EVAで飛ぶことにした。

 渡航当日のチケット購入だったために、旅行会社では座席を取ってもらうことはできなかった。購入手続き終了後すぐに、自分でチェックイン。私は前方座席が好きなのだが、既に割り当てされていた座席は2つ目のコンパートメントだった。座席を変更しようとしたが、ブロックされていたため、カウンターで変更してもらうことにした。

 EVAの台北経由関空行きは深夜0:45の出発だった。11時過ぎに空港に到着して、カウンターに向かうと予想どおり空いていた。

 チェックインをしている時に見かけた他の乗客は、マスクにフェイスシールドの人がいたりで、コロナ禍の中、できるだけ対策をして搭乗するように感じた。

 地上係員にエコノミー席の前方座席へと変更を頼んだが、乗り継ぎのある乗客は後方座席になっているとのことだった。”Passenger Health Declaration Form” を渡されて記入する。いつもの国際線のセキュリティではなく、国内線のバンクーバー水族館のショップの前のセキュリティを利用した。開いているのはこのセキュリティのみのようだった。セキュリティでは検温があった。

passenger_health_declaration_form-v5_tcm35-72912

 私の前には同じくEVAの搭乗券を持った、お母さんと3歳ぐらいの子どもが並んでいたが、2人ともビニール製のようだがシールドのようなものがついた帽子を着用。お母さんはペラペラの100円ショップで買えるようなレインコートのような防護服を着ていて、セキュリティを通過したら、脱いで捨てていた。

制服の上に防滴防護服、マスク、保護メガネ、手袋を身に着けていたEVAのCA Photo © the Vancouver Shinpo
制服の上に防滴防護服、マスク、保護メガネ、手袋を身に着けていたEVAのCA Photo © the Vancouver Shinpo

 搭乗ゲート付近は思ったよりも人が待っていたと感じたが、大きな飛行機だったからか機内はガラガラだった。座席の配列は3x3x3だった。

 客室乗務員(CA)は制服の上に防滴防護服、マスク、保護メガネ、手袋を身に着けていた。最初にボトルに入った水と消毒グッズ(手指消毒液とアルコールワイプ)、イヤホンのセットが配られる。スナックはなく、次に食事と飲み物が出された。私がこれまでに乗ったエアカナダ、JAL、ANAと比べて量は少なく感じた。チキンかビーフかなどといった食事の選択肢はなく、感染拡大防止に配慮した食事ということだった。

 空いているので3席分占領して横になってしっかり眠ることができた。ただ、東京接続と比べて遠いからかお腹がすいた。着陸前に朝食が出る。

最初に出された食事。面白いと思ったのはEVAではお箸がついていなかったこと。 Photo © the Vancouver Shinpo
こちらは最初に出された食事。面白いと思ったのはEVAではお箸がついていなかったこと。 Photo © the Vancouver Shinpo

 台北空港に着くと、台北で入国する乗客がまず降りて、続いて私たち乗り継ぎのある乗客の番だった。降りたところでリストを持った地上係員が待っていて、順番に名前を呼ばれて、それぞれ次の便名が書かれたスティッカーを渡される。乗り継ぎのある乗客全員の確認ができてから、係員のエスコートで待ち合い場所に移動した。乗り継ぎのある乗客は勝手に台北の空港内を動き回ることはできないそうだ。

 移動時に見かけた店舗はすべて閉まっていた。待ち合い場所にはミニ冷蔵庫があり、飲み物が必要な場合は購入することもできるようだった。私たちが乗り継ぎを待っていた場所は、ゲートではなかったが、飛行機が見える大きな窓のあるエリアで、椅子が並んでいて、その横には3台、テーブルが設置されていた。ただ、電源などはなかったので充電したい場合は困るなと思った。トイレもあったのと、少し驚いたことに、カナダではコロナ以後、使用禁止になっている、ウォーターファウンテンが利用できた。

乗り継ぎ便を待ったエリアにはテーブルが。 Photo © the Vancouver Shinpo
乗り継ぎ便を待ったエリアにはテーブルが。 Photo © the Vancouver Shinpo

 私が待っている間に、アメリカからの乗り継ぎグループが到着したほか、マニラ行き、セブ行きの乗客が乗り継ぎに移動した。関空行き接続は約3時間。順番になると “Kansai Aiport” とお呼びがかかった。今回もリストをもとに乗客を確認してから搭乗ゲートまで移動した。台北空港での乗り継ぎの移動は、常に地上係員がリストで名前を確認して、グループでエスコートして、しっかりと管理しているという印象を受けた。

 関空便に搭乗。消毒キットの配布はあったが、今回は水とイヤホンはなかった。食事も出た。

台北桃園空港から関空間のフライトでの食事 Photo © the Vancouver Shinpo
台北桃園空港から関空間のフライトでの食事 Photo © the Vancouver Shinpo

航空券予約、台北乗り継ぎ、関空で入国、唾液検査(Part 2/2)に続く

合わせて読みたい入国体験記事

合わせて読みたい関連記事

『自力整体カナダ』のご案内

『自力整体カナダ Web教室』は好評開講中!

『自力整体法』は、生活の癖、歪み、間違った食生活のくたびれ、加齢により変化してきた身体をメンテナンスする治療法として日本で生まれました。

これまで専門家に丸投げして「してもらう」と言う常識を破り、自分の力で自然治癒力を高め、身体と心を正しくしていきます。

『常に日本から配信される指導員講習を受講し、新鮮な自力整体をカナダの皆様に配信しています。』

只今、Real教室はすべて開講できませんが、『自力整体カナダ Web教室』として開講しています。

【自力整体カナダ Web教室】

・週1クラス 1カ月4回 (登録制)
・週2クラス 1カ月8回 (登録制)

(月)18:30~20:00 のスタートでOK
(木) 9:30~11:00 のスタートでOK
(木)18:30~20:00 のスタートでOK
(土) 9:30~11:00 のスタートでOK

◎『教室に行く手間もいらない、バジャマのままでOK
◎ 遅れても時間内のスタートで開始できます
◎ ワークショップ並みの1時間30分のロングバージョン
◎ 画面もきれいで、自分のペースで行えると、皆様からご好評ををいただいています。

※日本に行かれた時でもご受講可能です。

【お問い合わせ、詳細】お気軽に!!!
TEL:604-448-8854
Eメール:jirikiseitai.canada@gmail.com
ウェブサイト:http://jirikiseitaicanada.jimdo.com

クラスターでフレイザーヘルス管轄3校が休校に

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 フレイザーヘルスが11月14日付けメディアリリースで、学校での新型コロナウイルス感染拡大により、サレー市Cambridge Elementary School、デルタ市Jarvis Elementary School 、ニューウエストミンスター市の私立校、Al-Hidayah Schoolが休校になることを発表した。

 Cambridge Elementary Schoolでは7人、Jarvis Elementary Schoolは6人、Al-Hidayah Schoolは8人の感染が確認されていて、いずれの学校も2週間休校となる。フレイザーヘルスではCambridge Elementary SchoolはOutbreakだとしていて休校を要請、Jarvis Elementary SchoolとAl-Hidayah SchoolはClusterで二校は学校側が自主的に休校とした。

 フレイザーヘルスからの要請を受け、サレー市教育委員会のJordan Tinneyは同校に通う生徒の保護者に宛てて、休校を知らせる書状を送付している。感染者の発生は10月半ばにさかのぼり、2週間休校にすることで感染の連鎖を断ちたいとの考えだという。

 また、学校の安全が最も重要であるとして、家族に理解と忍耐を求めている。自宅での学習については、追って連絡するそうだ。

 フレイザーヘルスでは、管轄地域に住む人たちに対して、新型コロナのような症状がある場合、できるだけ早くPCRテストを受けるよう呼び掛けている。

サレー市教育委員会のJordan Tinneyのツイート


学校での感染についての、フレイザーヘルスの用語解説は次のとおり。
Exposure: ウイルスがうつる期間に、新型コロナに感染した生徒や職員の一人が学校に通っていた。

Cluster: ウイルスがうつる期間に、二人以上の新型コロナに感染した生徒や職員が学校に通っていた。感染が学校で起こっている可能性がある。

Outbreak:多数の生徒や職員が新型コロナに感染。学校内で感染拡大の可能性がある。

 合わせて読みたいニュース記事

多数の学校で依然コロナ感染者発生
コロナ感染者発生で二校が休校
私立校の課外授業で、コロナ感染者に接触
バンクーバーの小学生を持つ保護者の多く、学校での学習を選択
BC州、段階的な学校再開へ
BC州、9月の新学期より登校授業再開へ


「七五三のお祝いに想う」  

カナダde着物 

第6話 季節*照紅葉

 11月15日は七五三のお祝いの日です。もちろん、この日にお祝いをしなくてはいけない訳ではなく、ご家族のご都合の良い日が一番“佳き日”なのだと思います。

 元々は子どもの死亡率が今よりも高かった昔に、子どもたちの健康祈願と成長を感謝する儀式として始まったそうです。宗教や地域を問わず七五三のお祝いができたらいいですね。

紅楓 Photo © コナともこ
紅楓 Photo © コナともこ

「子育て、親育て、そして七五三でちょっと立ち止まりましょうか」

 私は着物好きが高じて、お子様たちへ晴れ着のお支度をさせて頂くようになりました。

 最初にバンクーバーにありました写真屋さんで、七五三写真撮影の着付を担当させていただきました。それ以降、現在に至るまでカナダに住む日本人ご家族、カナダ人ご家族、多国籍ご家族などなど…400組以上のご家族のお祝いのお手伝いをしてまいりました。

 そこで感じましたのは、世界のどこで子育てをしていても、どの親も子どもへの思いは同じであり、その子育てを通じて様々な経験と感動を親たちは味わうのだということです。

 山あり谷ありの子育てですが、時には立ち止まり、自分の子育てを振り返り、色々な思いを馳せる、そのような時間が必要だと痛感しました。

 七五三は子どもたちの成長のお祝いですが、親にとっても大事な人生の節目であると感じたのです。

七五三のお祝い/7歳、5歳、3歳 Photo © コナともこ
七五三のお祝い/7歳、5歳、3歳 Photo © コナともこ

「子育て 10の壁から学んだこと」

 着付の仕事は、途中、写真屋さんが閉店したり、日本へ移住されたりしたものですから、一旦は休んでおりましたが、いくつかの七五三用の着物が手元に残りました。

 「さて、どうしましょう」と考えていました時、長女が日本語学校のカリキュラムについて行けずやめてしまいまして、 “10歳の壁”といわれます反抗期も重なり親子喧嘩が絶えない日々が続いておりました。

 様々な習い事をやめてしまいましたが、日本語を使うことは楽しんでいる長女でしたので、何か他に彼女が日本語を使い学べるチャンスがないかと模索しておりました。

その時、夫に言われました。

「日本には、日々の生活の中に文化があり、習慣があり、言葉がある。日本語学習は机上だけではなく、衣食住の多くの場面でも学べる」

 そうなのです。うん十年前に夫は“こんにちは”と “ありがとう”しか日本語は知らず日本へ降り立ちましたが、ホームステイや日本の友人を通じて、生活の中で日本語を習得していきました。

 もちろん、読み書きの学習努力も加わり、言語にいっそうの磨きを加えたのだと思います。

 私のやり方は、日本語学校の同級生と同じ勉強のペースに合わせ、ただ魚を木に登らせるように(*1)一方的に進めていたのです。

 彼女にとって、どのように日本語を学ぶことが良いのかという問題に向き合っていませんでした。そして、「長女が日本語学校の通学を続けられなかった…」という私の悲観は、自分の子育ての理想を実現できなかったという私の挫折感だったのだと気がつきました。

 日本人の親を持つ子ども達が日本語を話せることに誇りを持ち、伝統の着物や日本食、そして日本の季節のしつらえなどを「素敵だな。いいなー」と感じてもらえるような活動をしたいと思いました。

 それが、お寺での七五三祝法要を始めたきっかけとなりました。

和の学校@東漸寺  Photo by Manto Artworks
和の学校@東漸寺  Photo by Manto Artworks

(*1)魚を木に登らせるような教育を疑問視する運動があるそうです。元はアインシュタインの言った「人は誰もが天才である。しかし魚に木を登らせようとするのなら、その魚は一生、自分が愚かだと信じて生きていかなくてはならないだろう」からきてまして、個々の個性を尊重し能力を伸ばしていくことは、子どもの幸せに繋がるという考えです。

(後半へ続く)

茶道*炉開き@東漸寺 着物訪問着菊柄 帯つづれ織名古屋彩雲  Photo © コナともこ
茶道*炉開き@東漸寺 着物訪問着菊柄 帯つづれ織名古屋彩雲  Photo © コナともこ

 七五三のお祝いを迎える皆さま、おめでとうございます。

 混沌とした世の中ではありますが、ご家族の愛に包まれ、ますます健やかにご成長されますよう、心からお祈りいたします。

カナダで楽しむ着物の世界のkona tomoko コナともこさん

コナともこ
 アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。
 10年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。
 カナダ人の夫+高校生と大学生3人娘+老犬1匹と暮らしております。バンクーバー近郊在住。 

和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl

Today’s セレクト

最新ニュース