ホーム 著者 からの投稿 Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa
1177 投稿 0 コメント

大自然を満喫! ウィスラーでアクティビティを楽しもう!!

バンクーバー五輪の会場でもあったウィスラー。Photo ©Tourism Whistler / Mike Crane
バンクーバー五輪の会場でもあったウィスラー。Photo ©Tourism Whistler / Mike Crane

 ウィスラー・マウンテン(標高2181 m)とブラッコム・マウンテン(標高2284m)の2つの山からなり、北米最大のスキーリゾートのひとつ、ウィスラー。2010年に開催されたバンクーバーオリンピックの会場だったことでも知られているが、冬だけでなく夏もさまざまなアクティビティを満喫することができる人気のリゾート。バンクーバーから車で片道約2時間と日帰りでも泊りでも訪れることができるのが人気の秘密だ。

 近年、宿泊料金が高騰していたが、新型コロナウイルスパンデミックの今年は、例年よりお得な料金で泊まることができるようだ。そのためだろうか、週末は特に多くの人が訪れている。週末訪れる場合はシーツゥースカイ・ハイウェイが渋滞する可能性が高いので要注意だ。

 注意といえば、現金ではなくクレジットカードやデビットカードのみの扱いの店舗が多いので、カードを忘れずに持って行こう。

 一部のショップやレストラン・カフェは今も休業しているほか、フィジカルディスタンスで入場制限も実施している。毎年、夏の期間の日曜に開催されていたファーマーズマーケットは、フィジカルディスタンス確保のため場所を移して Squamish Lil’wat Cultural Centreで開催中だ。

 それでもやっぱりウィスラーは楽しい。さあフィジカルディスタンスを確保してウィスラーを満喫しよう!!

ウィスラーのファーマーズマーケット。Photo by Keiko Nishikawa
ウィスラーのファーマーズマーケット (撮影は2019年)。 Photo by Keiko Nishikawa

人気のアクティビティ

 ウィスラーは、夏はハイキング、マウンテンバイク、サイクリング、ゴルフほか、カヌー、ジップラインやラフティング、乗馬、ATV(全地形対応車:4輪バギー)など、アウトドア天国との呼び声も高い。今年は新型コロナウイルスのため、多くは安全対策をとって運行・運営されているが、休業しているアクティビティもある。

 たとえば、夏には子どもや家族がミニゴルフやウォールクライミングなどのアクティビティを楽しめるエリアがブラッコムのふもとにあるが、今年は休業している。お目当てのアクティビティを今年もできるのか心配な場合は、運行しているアクティビティのリストがあるのでチェックしてから出かけよう。https://www.whistler.com/doors-open/activities/

ゴンドラでウィスラーマウンテン、ブラッコムマウンテンの頂上へ

 ウィスラー観光の目玉、ピーク2ピークゴンドラ。ピークは山頂という意味で、名前のとおりウィスラー・マウンテンとブラッコム・マウンテンの二つの山頂を結ぶ。

 このゴンドラは全長4.4km、うち約3kmは支柱なしでつなぐ、世界最長のゴンドラの一つだ。地上からの高さが最大になる地点では、なんと436m 。ゴンドラの床はガラス張りになっているので迫力満点! ウィスラー観光の目玉というのもうなずける。

 ピーク2ピークに乗るには麓から山頂まで行く必要があるため、ウィスラービレッジゴンドラ、ブラッコムゴンドラも併せて利用する。

 たとえば、ウィスラービレッジゴンドラでウィスラー・マウンテンに上って、山頂を散策。次にピーク2ピークでブラッコム・マウンテンへ移動し、頂上を散策してブラッコムゴンドラでビレッジに下りる。あるいは逆方向にブラッコムゴンドラで上って、ウィスラービレッジゴンドラで下りてくることもできる。

 天候によっては山頂は寒いことがあるので、夏でも上着を持っていくことをおすすめする。

 ウィスラービレッジゴンドラ、ブラッコムゴンドラともに下りたところにロッジがあり、トイレなどが利用できる。

 現在、新型コロナウイルス感染対策でゴンドラに乗るにはマスク着用が必要だ。

ウィスラーのPeak 2 Peak ゴンドラ。hoto ©Tourism Whistler / Mike Crane
Peak 2 Peak ゴンドラから絶景が楽しめる。Photo ©Tourism Whistler / Mike Crane

料金(2020年9月7日まで)

19-6465歳以上13-187-12
平日$75$66$66$38
週末$80$71$71$40

6歳以下は無料。
オンラインでの予約は2日前までに。2日以内なら電話1-800-944-7853かビジターセンターでチケットを購入できる。

山頂からのハイキングコース

ウィスラー・マウンテン、ブラッコム・マウンテンとも山頂から初心者から上級者向けまで様々なハイキングコースがある。

ウィスラー・マウンテンから
初級者向け
Peak Express Traverse
距離: 0.6km
標高差: 63m
ウィスラービレッジゴンドラとPeak Express チェアリフト(今夏は休業)の間のループ。

Spearhead Walk
距離: 1.2km
標高差: 20m
ウィスラービレッジの眺望が楽しめるループ。途中、湖もあり。

中級者向け
Harmony Lake Loop
距離: 1.9km
標高差: 120m
散策ではなく、ちゃんと歩きたい、でもハードなハイキングはしたくないという人におすすめ。名前のとおりハーモニー湖までのループ。

上級者向け
High Note Trail

距離: 9.4km
標高差: 420m
エメラルドグリーンのチェカマス湖の眺望が美しいと人気のコース。時期によっては途中、美しい高山植物も見ることができる。

ブラッコム・マウンテンから
初級者向け
Alpine Loop

距離: 1.4km
標高差: 72m
フィッツシモンズ・バレーの眺めを楽しむループ。

中級者向け
Overlord Trail
距離: 8km
標高差: 200m
高山植物が美しい草地を歩くコース。Alpine Loopからさらに歩いて戻ってくる。

Lakeside Loop
距離: 2.2km
標高差: 72m
Alpine Loop、Overlord Trailと進み、ブラッコム湖を訪れて戻るコース。

上級者向け
Decker Loop
距離: 3.3km
標高差: 214m

*難易度は www.whistler.com の評価を参照した。
*山頂のトレイルマップはこちら。 https://www.whistlerblackcomb.com/-/media/whistler-blackcomb/products/pdf/summer/sum20_trailmap_web_fn_0820.ashx

ハイキング

 ゴンドラは高いな、という人、あるいは興味がないという人も大丈夫。ゴンドラを利用しなくても美しいハイキングコースには事欠かない。ビレッジ周辺には、舗装された遊歩道バレートレイル(Valley Trail)があり、近くの湖や公園にのんびり歩いて訪れることもできる。そのほか、お勧めコースを一部紹介する。

初級
Lost Lake Loop
距離: 5km
標高差: 50m
ロストレイクまで行って、湖をぐるっと回ってビレッジに戻ってきて5キロ。時間や体力がない場合は湖の往復だけでも十分楽しめる。気軽に訪れることができるコース。

ウィスラーのバレートレイル(Valley Trail )。Photo by Keiko Nishikawa
サイクリング、ウォーキング、ランニングなど楽しめるウィスラーのバレートレイル (Valley Trail)。Photo by Keiko Nishikawa

Whistler Train Wreck
距離: 2km
標高差: 30m
脱線した貨物列車が放置され、グラフィティが描かれていて、屋外アートギャラリーのようになっていて興味深い。急流のチェカマス川沿いを歩くところもあり、景色も楽しめる。

ビレッジからトレイルヘッド(登山口)となる Function Junction までは車を利用する。Google などで Parking Lot For Train Wreck Trailと入力してチェック。

ウィスラーでWhistler Train WreckまでFunction Junctionからのプチハイキング。Photo by Keiko Nishikawa
Whistler Train WreckまでFunction Junctionからのプチハイキング。Photo by Keiko Nishikawa

中級
Ancient Cedars

距離: 5km
標高差: 175m
針葉樹の森を歩いて森林浴。途中には滝もあるので、マイナスイオンも浴びることができる。ビレッジからトレイルヘッド(登山口)までは車で。未舗装の林道を通るので4WDがあるほうがいいかもしれない。

Cheakamus Trail
距離: 16km
標高差: ほぼなし
平坦な道だが距離が長い。エメラルドグリーンのチェカマス湖を訪れるコース。ビレッジからトレイルヘッド(登山口)までは車を利用。Cheakamus Lake Rd Parkingで駐車する。

ウィスラーでのハイキング。チェカマスレイクまでは往復16キロメートル。Photo by Keiko Nishikawa
チェカマスレイクまでは往復16キロメートル。Photo by Keiko Nishikawa

上級
Rainbow Lake

距離: 16km
標高差: 850m
16kmで850m登るので、傾斜はそれほどきつくない。小川にかかる橋をいくつか超えてレインボー湖へ。ビレッジからAlta Lake Roadにあるトレイルヘッド(登山口)までは車を利用。

サイクリング・MTB(マウンテンバイク)

 ビレッジではレンタルできる店も多数あるので、レンタルしてよし、マイ自転車を持参してもよし。ビレッジ周辺は舗装されたサイクリング用の道が整備されているいて快適にサイクリングが楽しめる。MTBツアーもあるので、利用を検討している場合はビジターセンターで問い合わせよう。

ウィスラーでダウンヒルMTB。Photo © Tourism Whistler/Justa Jeskova
MTBでダウンヒル。Photo © Tourism Whistler/Justa Jeskova

ゴルフ

世界中からゴルファーが集まるウィスラーには、チャンピオンシップコースが3つある。新鮮な山の空気を吸いながらのゴルフはどうだろう。

ウィスラーで爽快にゴルフ。Photo by Keiko Nishikawa
ウィスラーで爽快にゴルフ。Photo by Keiko Nishikawa

Nicklaus North Golf Course
パー71、6908ヤード
設計: ジャック・ニクラウス
www.nicklausnorth.com

Whistler Golf Club
パー71、6722ヤード
設計:アーノルド・パーマー
www.whistlergolf.com
打ちっぱなしもあり、50球12ドル~。ゴルフクラブのレンタルはできるが、ウエアや靴が必要。
 
Fairmont Chateau Whistler Golf Club
パー72、6635ヤード
設計: ロバート・トレント・ジョーンズ・ジュニア
https://www.fairmont.com/whistler/golf/fairmont-chateau-whistler-golf-club/
フェアモントシャトーウィスラーのゴルフコース。

カヌー・カヤック

ウィスラーのアルタレイクでカヌー。Photo ©Tourism Whistler / Mike Crane
アルタレイクでカヌー。Photo ©Tourism Whistler / Mike Crane

 アルタレイクの レイクサイドパークにあるBackroads Whistler Boat Rentalなどで、カヌーやカヤック、SUPのレンタルができる。

 その他、ジップラインやラフティング、乗馬、ATVツアーをはじめ、さまざまなアクティビティが楽しめる。マスク着用や人数制限といった新型コロナウイルス感染対策も行っている。

(取材 西川桂子)
*トップの写真 Photo ©Tourism Whistler / Mike Crane

フォトグループ「一写入魂」写真展、今年はオンラインで

昨年、ポートムーディで開催された一写入魂の写真展。
昨年、ポートムーディで開催された一写入魂の写真展。Photo © 中村"Manto"真人

 共同写真展を2015 年から毎年開催しているフォトグループ、一写入魂。3人の写真家が立ち上げたグループで、今では16人のプロ&アマの写真家たちが参加。これまでにバンクーバーで3回、東京で2回、写真展を開催している。

 今年は新型コロナウイルスのパンデミックにより、ギャラリーでの作品展を開くことができないためオンラインでの写真展を開催中。メンバーは月刊ウェブマガジン”Cradle Our Spirit”の「一写入魂」で作品を発表している。バーチャルな写真展は今回が初めての試みだ。

 一写入魂のサミー高橋代表は「私たちはカメラという時間を切り取ることができる素晴らしい道具を使い、生きているということを証明しています。写真を使って自己表現することに興味がある方はぜひグループに参加してください。カメラは一眼レフである必要はありません」と語る。「将来はサークルとして写真仲間を増やして、写真教室や写真ツアーなども開催したいと考えています」と意欲的だ。

 7月18 日(土)にはZoomを用いて、オンライン・フォトサロンを開催。参加写真家16人の写真を紹介するとともに、それぞれの作品についての説明を行った。フォトサロンにはグループの写真家や写真に興味のある人ら合計24人が参加した。

 今回のオンラインでの写真展は8月末までウェブサイトで閲覧できる。

***

一写入魂 バーチャル写真展ウェブサイト  
https://canadarts.ca/issha-nyukon-202007/
参加写真家
  
オジャ・エム・ゴトウ、中村”マント”真人、サミー高橋、Michael C Boxall、マイク平田、那須則子、松本守隆、松本明子、川口亘代、山崎智世、カイピスタチオ、花木康臣、金谷霞、田辺哲平、山本宏樹、浜本香代子(敬称略)

フォトグループ一写入魂メンバー。Photo © 中村"Manto"真人
オンラインで写真展を開催中のフォトグループ一写入魂メンバー。後列左から時計回りで、中村”マント”真人さん、山崎智世さん、オジャ・エム・ゴトウさん、サミー高橋さん。Photo © 中村”Manto”真人

(取材 西川桂子)

公邸で会食・レセプションの料理を担う 味の外交官、公邸料理人 竹内えみさん

彩理も華やかなてまり寿司。Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver
彩理も華やかなてまり寿司。Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver

 大使や総領事が公邸に客人を招いて催す食事会の料理を一手に引き受ける公邸料理人。在外公館は情報収集や人脈形成などの外交活動の拠点であり、公邸で政財官界などの有力者らを招待して会食の機会を設けることは、最も有効な外交手段の一つとされる。その大切な役割を担い、現在、羽鳥隆在バンクーバー日本国総領事の公邸料理人として活躍しているのが竹内えみさん。今回はその仕事や料理への思いを聞いた。

築地の氷屋で知った魚のすばらしさ 

 まず、料理人を目指したきっかけを教えてください。
 母が料理好きで毎日いろいろ作ってくれましたし、私も小さいときから手伝いをして料理を教えてもらいました。料理が身近な環境で育ったことから、自然に料理人になりたいと思うようになりました。包丁も使えましたしね。食いしん坊でしたし、自然な流れだったように感じています。

 お母さまも料理人だったのでしょうか。
 料理人ではありませんでした。実家は自営業をしていて忙しかった中で、美味しい料理を作ってくれた母に感謝しています。

 竹内さんが料理人になったとき、お母さまも喜んだのではないですか。 
 いいえ、その逆です。私が料理人になったのは20年以上前で、当時は調理場に女性はあまりいませんでした。だから猛反対されました。心配だったからか、2週間ほどは口も聞いてもくれませんでしたよ。

 それでも竹内さんは料理がしたかった、そしてお母さまは娘のことが心配だったのでしょうね。確かに料理人の修行というと徒弟制度があり、「大変だ」というイメージがあります。苦労されたのではないかと思いますが、竹内さんはどのようにしてキャリアを積んできましたか?
 幸い周囲の人に恵まれて、それほど苦労したとは思っていません。

 私はずっと料理人でしたが最初から和食をしていたわけではありません。最初はイタリア料理の店で働いていましたし、洋食を作っていたこともあります。その後、縁があって築地市場内の氷屋にお世話になりました。和食が面白そうだなと興味を持ったのはその時です。

 毎日、本当にたくさんのお魚を目にして、またお魚をいただいて帰ったこともありました。新鮮だったので刺身が一番美味しいなと思ったのですが、当時はお刺身の手順も分からず、それがきっかけで日本料理を勉強したいと思うようになりました。

お刺身にも季節の花をそっと添えて。Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver
お刺身にも季節の花をそっと添えて。Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver

カナダで公邸料理人に採用

 公邸料理人は日本から派遣されるのが一般的ですが、竹内さんの場合カナダに来たのは公邸料理人としてではないと聞いています。
 私は8年前にバンクーバーに来ました。カナダに来るのが主人の長年の夢で、私も一緒についてきました。主人もダウンタウンでシェフをしています。

 どのような経緯で公邸料理人になったのでしょう。
 私の場合は、岡井朝子前総領事の赴任中に採用になりました。知人から、岡井前総領事が公邸料理人を募集していると聞いて、短期間だけというお話だったので、させていただこうかなと思いました。

 料理長の仕事はまだ経験したこともありませんでしたし、短期というのでなければやってみようという決心がついたか分かりません。

 公邸料理人はたとえば1年契約といったような契約期間のようなものはあるのでしょうか。
 契約期間は総領事や大使の任期の間で、2年から3年と言われています。私の場合は岡井前総領事の任期途中での採用だったこともあり、仕事を始めて約3~4カ月で岡井前総領事が離任されました。離任に際して、新たに赴任する現羽鳥隆総領事に推薦していただいて引き続きお世話になっています。

料理に携わることを全て担当する 

 仕事の内容について教えてください。
 仕事には大きくわけて公用、私用の食事の準備の二つになります。公用は総領事公邸での会食やレセプションでの料理です。メニュー作りから買い出し、仕込み、調理、盛り付け、片づけまですべて行います。

 一方、私用では総領事の食事、たまにプライベートの会食もされるのでその準備です。料理に携わることはすべてですね。 

 私用での総領事の食事というのは、いわゆる“家庭料理”です。健康を考えて野菜多めを心掛けています。

 総領事によって好みなどあると思いますが、岡井前総領事との違いなどありますか?
 岡井前総領事もお野菜中心でお作りしていました。違いといえば羽鳥総領事はお肉がお好きです。

 プライベートのお食事も用意となると、総領事夫人と一緒に料理することもあるのでしょうか。
 いいえ、一緒にキッチンに入ることはありません。私が休みの日などはお二人でお料理作りを楽しまれることもあるようです。

 竹内さんがお休みの日もありますからね。勤務時間はどうなっていますか。
 私はローカルの契約ですので、週40時間勤務、週に二日、お休みをいただいています。

 公邸料理人のお仕事について聞かせてください。レストランの料理人と違う苦労や喜びのようなものがあると思います。
 苦労はまず、すべて一人でしなければならないことですね。

一人で公邸のキッチンを担って

 一人ですべてですか?
 はい。大きなレセプションなどのときには補助の方を付けますが、通常、私一人です。

 最初の頃はどうしても日本の環境と比べてしまい、不便に思うことはたくさんありました。例えば、買い出しに行くと、使う予定だった食材が品切れだったり。食材が入手できず、メニューを変えなければならなかったことは多々あります。供給が安定していないのは悩みですね。

 お魚の種類が少なくて困ったりしますか。
 はい、少ないですよね。日本料理は魚がメインなのでメニュー作りに苦労します。でも、苦労の中で生まれた一品などもあります。日本でもブームになった塩麹を使って、旨味と柔らかさを補ってレパートリーを広げています。   

 新報さんの読者の皆様にも身近で作りやすい食材ですと、鯖、サーモン、お肉はターキーのモモ肉(Thigh)と胸肉(Breast)はおすすめです。コンビニ屋さんやフジヤさんといった日本の食品が手に入る店に数種類置いてあるのでお好みのものを利用してください。

 ちなみに公邸では自家製塩麹を使用しています。

 公邸料理人として仕事をしていてうれしかったことは?
やはりお客様に喜んでいただくことですね。美味しかったと声をかけていただくと、本当にうれしいです。

 記事を読む人の中には公邸料理人になりたいという人もいるかもしれません。アドバイスがあればお願いします。
 外国で仕事をするので、日本とは違った苦労も多いですが、その中から新しいアイデアが生まれたり、新しいことを学ぶ機会もたくさんあります。また、その土地ならではの食材にも出合うこともできますので、楽しんでいただければと思います。

 今後の抱負を教えてください。
 これからも料理を通して、日本の食文化(和食)をカナダの方々に紹介していけたらと思います。それにはまだ英語が未熟なので、もっと勉強をして活躍の場を広げていきたいです。

レシピ紹介

 カナダで手に入る食材を使って、新報読者でも簡単に作ることができるレシピを紹介してもらった。

【豚肉の生姜焼き】

材料 (2人前)
豚肩ローススライス 200g
玉ねぎ(1cm幅にスライス)¼個
ゴマ油(焼き用)適宜

<下味>
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
はちみつ 小さじ1 ← なければ砂糖で代用
おろし生姜 小さじ1/2
おろしニンニク 小さじ1/2

<合わせ調味料>
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
おろしニンニク 小さじ1/2

手順
1.ゴマ油を熱してから玉ねぎを投入。中火で軽く炒めてからフタをして蒸し焼き。お皿に取る。
2.漬け込んでおいた豚肉を弱火で炒めてお皿に取る。炒め具合は8割という感じで赤い部分が残っていても大丈夫。強火にするとお肉が固くなるので注意。ハチミツを使うことでお肉も柔らかくなる。(もみ込まなくて可)
3.合わせ調味料をフライパンに入れて、続いて玉ねぎを戻す。調味料に絡めながら、時々、炒めた豚肉から出た肉汁も加えながら火加減を強火に。
*肉が分厚かったりしたら、小麦粉をまぶしてもいいが今回は薄いのでそのまま。
4.タレが煮詰まって半分ぐらいになったら、肉を投入して仕上げる。
5. 仕上げにゴマを振りかけて盛り付け。

外務省、公邸料理人のFacebookページ
https://www.facebook.com/MofaJapanChef/
料理にフォーカスを置いた竹内公邸料理人の記事は人気が高い。

在バンクーバー日本国総領事館のFacebookページ
https://www.facebook.com/JapanCons.vancouver
公邸料理人の料理も定期的に紹介している。
https://www.facebook.com/JapanCons.vancouver/posts/3203170569697951 など。

公邸料理人
国際交流サービス協会に公邸料理人として応募、登録した人の中から、総領事や大使が選抜し、審査の上、決定、派遣となる場合や、総領事や大使が知り合いを連れてくる場合などさまざま。総領事や大使の専属となって、その総領事・大使が派遣される国や地域に一緒に赴任する公邸料理人もいる。
国際交流サービス協会  http://www.ihcsa.or.jp/zaigaikoukan/cook-1/

(取材 西川桂子)

今年の日系祭りは「サマー・アット・日系ガーデン」

Nikkei Matsuri
日系文化センター・博物館でレイバーデイの週末に開催される日系祭り、今年はサマーアット日系ガーデンとして

~日系祭り、今年は8/7、8、21、22日に開催~

 日系文化センター・博物館で毎年レイバーデ―の週末に開催される日系祭り。今年は形を変えて8月7日(金)、8日(土)および21日(金)、22日(土)に『サマー・アット・日系ガーデン』として開催される。

 フレイザーヘルス保健局の指導のもと、入場者を制限するなど安全対策を踏まえた上で、古本市、マーケットプレース(小物、服など物品販売)、フードトラック、スイーツ販売などさまざまなイベントを開催予定。

 神輿のディスプレイもあるので、浴衣で参加して自撮りなんてどうだろう。金曜日の夜はピコ・マサキさんによる古筝のライブ演奏、土曜日は館内にゲームほかキッズゾーンを予定している。

 1回のエントリーは50人までとなっているため、⽇系祭りでは前売りチケット(優先列から入場)購⼊を勧めている(当⽇券に限りあり)。

 入場料は大人6.32ドル(手数料1.32ドルを含む)、12歳以下および日系センター会員は無料(事前に日系センター会員になっておくと入場料は無料)。会員には入り口で粗品配布あり(数量限定)。

 当日の支払いはクレジット・デビットカードにて。一部現金も受け付ける。

前売り券(日時指定)購入 https://www.eventbrite.ca/e/nikkei-matsuri-presents-summer-at-nikkei-garden-tickets-113009125336
上のリンクで次の日時から選んで購入する。屋外も館内も時間指定の同じ入場券。

8月7日(金)5:00pm – 6:30pm | 7:30pm – 9:00pm
8月8日(土)12:00pm – 1:30pm | 2:30pm – 4:00pm
8月21日(金)5:00pm – 6:30pm | 7:30pm – 9:00pm
8月22日(土)12:00pm – 1:30pm | 2:30pm – 4:00pm

どんなベンダー(食べ物・物品)が出店するかは各週SNSで発信の予定だ。
Facebook https://www.facebook.com/NikkeiMatsuri/
Twitter https://twitter.com/nikkei_matsuri
日系祭りウェブサイト http://nikkeimatsuri.nikkeiplace.org/

合わせて読みたい関連記事

BC州、9月の新学期より登校授業再開へ

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は7月29日、レイバーデイ明けの9月8日よりK-12年生までの教室での授業を再開することを発表した。12年生までは隔日登校ではなく、フルタイムでの授業に移行する予定だ。

9月から教室での授業再開へ

 BC州では新型コロナウイルス感染拡大を受けて、今年3月18日に非常事態宣言を発令してK~12年生までの公立学校が休校となった。その後、オンライン学習に移行、続いて6月1日より教室での授業を一部再開した。

 カナダで非常事態宣言後、2019-2020年の「年度」で学校を再開したのはBC州のみだった。しかし、フィジカルディスタンス確保のため5年生までは一日おきに交代で登校、6年生より12年生は週一回の登校というように「フルタイム」ではなく「パートタイム」での授業となった。
 
 新学年の開始を約1カ月後に控えて、新型コロナウイルス感染者数が再び上昇傾向にある中、生徒や保護者、教師、学校職員などの関心を集めているのが、「果たして9月から学校を再開できるかどうか」、「再開するならどのような形か」についてだった。BC州政府ロブ・フレミング教育大臣は、7月17日の記者会見で「(新学年が始まる)9月にできるだけ多くの子どもたちが学校に戻ることができるようにするのが目標だ」と明らかにしていた。

 「子どもたちの社交、学習、精神面での発達において、教室はなくてはならないものだ」と、学校再開決定にいたった理由を説明した。

気になる生徒や教師の安全確保対策

 学校再開計画の発表と同時に、州では子どもたちや教師、職員などの安全確保対策についても発表した。柱となるのは
・スタッフと生徒とのLearning Group(学習グループ)を作ること
・生徒とスタッフの安全と健康を確保するため4,560万ドルを支援すること
の2点だ。

 Learning Groupを作ることで、生徒やスタッフが接触する対象を限定して感染のリスクを減少させ、同時に感染が認されたときに接触者の追跡を迅速に行うことができるという。Learning Groupは小中学校で60人、セカンダリースクールで120人までとなる。

 このLearning Groupだが、同じグループの生徒が常に一緒にクラスで授業を受けるという形式ではないが、休憩時間、体育館、図書館、校庭などを一緒に利用する。例えば小学生の場合、2クラス、もしくは3クラスまでは、共同でプロジェクトなどを行ったり、同時に教室外に出ることができる。

 小中学校のLearning Groupの人数がセカンダリースクールより少ないのは、年齢が低い子どもたちはセカンダリースクールの生徒たちと比べてフィジカルディスタンスを確保するのが難しいためだ。

 中学校のある学校区とセカンダリースクールのみで中学校のない学校区もある。たとえば8年生の生徒がコキットラムだと中学校に通っているだろうし、バンクーバー市だとセカンダリースクールだ。このような事例の場合はどうなるのか、学年で分けるかとのバンクーバ―新報の取材に対し、教育省では、対応は各学校区で異なることから、それぞれ問い合わせるようにとのことだった。

 マスクの着用は各人の選択で強制はしない。また、個人の持ち物には名前を書いて、他人のものを使わないよう注意を喚起する。

安全対策などに4,560万ドル

 今回発表された4,560万ドルの支援は、人がよく触れる場所の消毒、手の衛生、要望があった際のマスクなど安全対策にあてられる。学校が再開すると、スタッフや生徒、保護者は毎日、新型コロナの症状がないか確認することが求められる。また、軽い場合でも何らかの症状があれば帰宅することになり、学校に残ることはできない。

 小中学校、セカンダリースクールの健康や安全のための新たなガイドラインついては、8月中に各学校区や私立校から保護者に連絡がある。新学期のLearning Group、スケジュール、入学手続きなど最終的な詳細は、8月26日にオンラインで発表される。

 「子どもたちが学校に戻ることは、多くの保護者が仕事に戻るために極めて重要だ」として、BC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士は、(新学期の始まる)秋にかけても子どもたちの家族や家族の職場が引き続きフレキシブルに対応することを求めている。

***

 新たに発表された学校における健康や安全対策
・フィジカルディスタンス確保のため、机やテーブルの配置を変更。
・グループごとに休み時間やランチの時間をずらす。
・屋外で生徒が過ごす時間を増やす。
・ドアノブ、キーボード、机、いすなどの人がよく触れる場所の清掃・消毒。
・すべての生徒、スタッフ、訪問者がスクールバスに乗る前、校舎に入る前、食事の前後、トイレや校庭の遊具の使用前に手を洗うことを徹底。
・フロントスタッフやバスドライバー、食事サービスを担当するスタッフに透明シートを一部設置。
・中学やセカンダリースクールでの課外活動は、異なるLearning Groupのメンバーの間でフィジカルディスタンスを保つことができる場合に行うことができる。
・課外活動やスポーツ、クラブなどで、Learning Group外の人と一緒になる場合は、2メートルのフィジカルディスタンスを確保。年少の生徒については、Learning Group外の人との接触を最低限にすることを推奨。
・州および連邦政府の規制により、カナダ国外に渡航した生徒やスタッフは、留学生も含めすべて14日間自己隔離することを求める。
・一部セカンダリースクールは、10週間で2コース履修とするなど学校のスケジュールを変更する可能性あり。(従来は1年間に8コース、あるいは半年で4コースの履修スケジュール)
・生徒数1500~2000人の大規模なセ
カンダリースクールでは教室での授業以外にオンライン学習などの利用も検討。

 ***

病気を抱える子どもの保護者は、学校に戻ることに関するリスクについて、医療関係者に相談することを勧めている。また自宅での学習を希望する家庭はオンライン学習の申し込みやホームスクーリングを行うこともできる。

 BC州教職員組合 BC Teachers’ Federationのテリ・ムアリング会長は「慌てて作った計画で、多くの課題や問題点に対する答えがまだ得られていない」として、今回の州政府の学校再開についての発表に懸念を示した。

 BC Teachers’ Federationでは「教室での授業の再開は重要ではあるが、念入りな計画、適切なフィジカルディスタンス、教師やサポートスタッフの安全確保のためのトレーニングが授業再開までに必要だ」との見解を明らかにしている。
 
 娘が9月から2年生というHOさんは「娘を学校に行かせることには不安はありますが、それでも級友と机を並べて学ぶことで得るものの大きさを考えると、学校が再開するということでうれしいです」と語った。



日本に一時帰国、入国体験をレポート2

yvr duriing pandemic; Photo © the Vancouver Shinpo
閑散としたバンクーバー空港。Photo © the Vancouver Shinpo

~日本入国体験談(後編)~

 「日本に一時帰国、入国体験をレポート」の後編。日本政府が3月18日に決定した「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う水際対策強化に係る新たな措置」により、今は日本への渡航を避けているという新報読者も多いと聞く。しかし、やむを得ず日本に渡航する必要がある人もいる。

 4月に日本に飛び7月にカナダに戻ってきた優子さん(65歳、女性)が入国時の体験談を寄せてくれたので2回に分けて紹介している。今回はPCR検査が終わってからの体験談。
(注:寄稿された体験談に編集部で見出しを付けた)

***

65歳、ベンチで一晩過ごす

 PCR検査を受けた後は、また「はいどうぞこちらへ」に促され、ぐるぐる歩いていくと見覚えのあるゲート。自動販売機、階段、なあんだ最初に集められたゲートではありませんか。ここで待機せよ、ということか。

 65歳のおばあさんが段ボールのベッドどころかベンチで夜を明かすのです。でもよく考えている。4人掛けベンチにはてすりがなく、多少後ろに傾いてはいるが、横になるのに十分な幅。エコノミー席3席より寝やすいでしょう。私が最後から2番目なので選択肢はあまりない。

 あれ? 人数が増えているような? 充電ポールをはさんだベンチはもうとられていてなし。背中合わせのベンチの片側がとられているのは距離がとれないから、嫌だなと思っていると一番奥に2列、並行にベンチあり。一番奥から2番目が空いていました。

 向かい合わせのベンチには充電ポールあり。女性が携帯に没頭中。ポールの反対側の背中合わせのベンチでは男性が携帯でお話し中。あれあれ、ポールに電話をつないでいるから、二人の頭の間には1メートルも距離がない。いいのかね。

 するとアナウンス。「試験結果が出た方がいらっしゃいます。JALの…」、おおそうか、やっぱり他の飛行機の人もいるのね。ひょっとして陽性の結果??? なんぞとつい憶測。結果報告が2回ありました。

 空港のベンチを半分予想して準備していた私は、キルティングの上着を枕に、コートをかけてうとうとしていると「夕食を取りに来てください」のアナウンス。食べ物にはすぐに反応するおばさんです。最後に取りにいくと、3人係員が並び、右側の人に手を差し出し、消毒液を派手にふきかけられ、次にお弁当とお茶を自分で取ります。

 なぜお茶の段ボールとお弁当の段ボールの後ろそれぞれに係員がいるのか不明。余分に取るのを監視しているかしら。お弁当を自分で取るのに手を消毒する意味はありますか。陽性の人がお弁当を取ると、ほかのお弁当にウイルスを付着させる可能性があるからかしら。

 ごみ箱は使用禁止。お弁当とペットボトル用に段ボールが別途用意されていました。お弁当はコロッケ1個を半分に切って、申し訳程度のキャベツ、揚げシュウマイ1個、切り昆布、つけもの、ごはん。日本国民の税金です。私は機内食を全部たいらげていたので、手をつけず、万が一朝食が出ないときのためにとっておくことにしました。もちろん自前の非常食も用意してありました。水のボトルもちゃんと機内で2本もらっておいたし。

 さて寝ようとしても、例の電話男が電話をやめない。小さな声ではあるが聞こえる。うとうとして時計を見ると1時間しか経っていない。また聞こえる。またうとうとする。これの繰り返しで、寒気もしてきて朝4時。よく話すことがあるわねえ。起きてお手洗いに行くと、あら、お手洗い側のベンチの人は毛布をかけている。毛布も配ったのに知らなかったということは私はちゃんと寝ていたんだわ。もう職員らしき人の姿はなし。音楽も消えている。

 なぜ142番ゲートであるか、というと1にお手洗い、2に自販機でしょう。もちろん位置的にループを作りやすかったというのもあると思います。日本のお手洗いのすばらしさよ。広い、清潔、ウォッシュレット。しかし、音を流す必要あります? 水を余計に流すのと電気を消費するのではどちらが環境にやさしいのでしょうか。便座消毒液まで完備。乾燥機を使用禁止にしているので、タオルのいらないカナダに慣れてしまっている若者はどうしているのかしらん、とは思いましたが。

 ゲートから素晴らしい朝日が望めました。いつの間にか電話男は向かい側、私の前ではなく、その次のポールのベンチの女性に「電話うるさくありませんでしたか」と聞いている。正直に言えばいいのに「いいえ」と返事をするのね。そのまま二人は楽し気にお話しを続けております。なんだね、これは、とおばさんのやっかみ。

PCR検査陰性で無事、外へ

 ゲート内にひとつだけあったコンピュータ用のテーブルで仕事をしながら、早く時間よ経て、と時計を見ている私。朝食のおにぎりと一緒に誰か来る、というのが私の読み。6時、車の音がし始め、7時、ラジオ体操の音。8時、誰もこない。9時半、いらっしゃいました。結果が出ました、と言って、JALの方から案内。次にANA、5人ずつ呼ばれます。ANAの3番目のグループで呼ばれました。ちょっとどきどき。「陰性です」とピンクのカードを渡され「これを見せてください」とのこと。

 返却されていた2枚の書類を手渡し、再度どんな方法でどこへ行くかを聞かれ、公共交通機関には乗らない旨、念を押されてゲート退出。ピンクのカードが葵のご紋。見せるだけで「ははあどうぞ」と言われて先へ行けるのです。そのままパスポート管理、そしてターンテーブル。昨晩着いていた荷物は、カートにのせられて待っていました。さすが日本。持ち主毎に1台ずつです。こういうのを見ると愛国心が新たになります。

 到着ロビーに人はまばら。迎えの車を待つために1階に降りて外へ出ると、あらら、羽田空港は散歩とランニングのコースなのね。次々と来るわくるわ。走る人は高そうなウエア。歩く人はどうでもいい服装の同年代多数。142番ゲートから入国までは歩く歩道が使えたので、ここまで計5400歩。

感想総括

 一番感じたのは、相変わらず人海戦術、紙だ、ということです。それぞれの手続きでPCは一切登場せず、乗客の記入した書類をチェックして確認した旨を記入して重ねていました。その後コンピュータに入力するのでしょうから、最初からタブレットでも使った方がよほど早い、と思うのですが。入力ミスはどうする、とでもいうのかしら。

 提出した4枚の書類のうち、2枚は承諾書でしたが、2枚の記入内容は同一でした。提出先が違うのでしょうが、今の70歳代なら画面入力でもいけるでしょう。 システムを作り上げる時間はあったはず。 1回の入力で済むように今後のためにも作っておくべきですね。プライバシーの話とは別ものだと思いませんか。縦割りだから無理なのかしら。

 税関申告書をはじめ、日本のお役所の提出書類で思うのは、記入する人の立場に立ったデザインをしていないことです。スペースが必要な欄がやたらと小さかったり、金額なんか小さな欄でいいのに大きかったり。紙も資源です。

 この経験で、これまで避難所生活を強いられた方々に対して申し訳ない気持ちがしています。条件ははるかによかったにもかかわらず、多数の人間がひとつのオープンな場所で夜を過ごす大変さを実感しました。それも準備の上だったのに。理解が足りなくて申し訳ありませんでした。

 なお朝食のおにぎりは実現せず。迎えを待つ間、人のいない到着ロビーで、手を付けなかった夕食弁当をいただきました。おいものちゃんとしたコロッケでした。日本の皆さま、ごちそうさまでした。

*** 

 3月18日に決定した「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う水際対策強化に係る新たな措置」は、一部の国や地域からの日本人を含む入国者に対し、PCR検査の実施、検疫所長の指定する場所での14日間の待機、日本国内において公共交通機関を使用しないことを要請している。

 当初は欧州諸国からの入国者が中心だったが、4月1日には水際対策強化の対象をカナダを含む49か国・地域に拡大した。7月31日現在も日本人がカナダから日本に帰国する場合、
・質問票の記入、体温の測定、症状の確認等
・PCR検査の実施
・検査結果が出るまでは空港内のスペース又は検疫所長が指定した施設等で、結果が判明するまでの間待機
・検査結果が陰性の場合も、入国から14日間は自宅や自身で確保した宿泊施設等で不要不急の外出を避け、待機
することになっている。

*記事中の個々のサービスに関する感想は取材協力者の個人的な感想です。

合わせて読みたい入国体験記事

新型コロナウイルス関連情報は新報リポートへ >>>

日本に一時帰国、入国体験をレポート: Part 1

yvr duriing pandemic; Photo © the Vancouver Shinpo
閑散としたバンクーバー空港。Photo © the Vancouver Shinpo

~日本入国体験談(前編)~

 日本政府が3月18日に決定した「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う水際対策強化に係る新たな措置」により、今は日本への渡航を避けているという新報読者も多いと聞く。しかし、やむを得ず日本に渡航する必要がある人もいる。

 4月に日本に飛び7月にカナダに戻ってきた優子さん(65歳、女性)が入国時の体験談を寄せてくれたので2回に分けて紹介する。
(注:寄稿された体験談に編集部で見出しを付けた)

***

バンクーバーから羽田へ

 帰国便は4月下旬NH511、バンクーバー発羽田行き。実はバンクーバーから全日空に乗るのは初めてです。ゲート待合室にはざっと数えて50人ほどしかいません。子ども連れが一組のみ。車いすゼロ、年寄りは私だけか。ああもう少し先輩のご夫婦がいらっしゃる。

 もちろん全員マスク。待っている乗客もマスク。マスクが消えているというのに、みんなどこから手にいれたのかしら。大半が若者。大きな紙袋を抱えた人が多いのはワーキングホリデーを切り上げて帰国か、という感じです。学生という雰囲気ではない。

 ガラガラの飛行機というのは快適です。お手洗いは半分専用。いつも利用している某航空会社よりはるかに美味しい機内食。器も上等。マスクでさらに美しげなスチュワーデスの方々。毛布の入っていたビニールをまとめておけば何にも言わなくてもすっと持って行ってくれる。やさしいお声を何度もかけていただきました。

 多謝。機内でコロナウイルスに関する注意書と申告書をもらって記入。提出用4枚込み全5枚。ライン(Line)の使用許諾書というのが目新しい。ラインで通信しないと、帰国後2週間、保健所からときどき直接健康状態チェックの電話がかかってくるそうです。しかし、A4版片面印刷もったいないと思うのは高齢者だから?注意事項もウェブサイトに掲載されていたのと同一の文章。まあいいか。

 しかし、A4サイズ5枚の紙を持って動くって、両手に荷物をぶらさげた人はどうするのかね、と老婆心。私はリュックで両手が空いていたからよかったけど、折りたたんでいいものかどうか不明の紙を、1枚ならまだしも5枚も手に持って歩くことになりました。

日本到着してから機内で25分待機

 さて無事(羽田空港)着陸。どちらのドアが開くかと用意して待っていると、「皆さま、申し訳ございませんが、検疫官が到着するまで今しばらくお座りになってお待ちください」とアナウンス。席へ戻ると「他の飛行機もあるため時間がかかっているようです。いましばらく…」とさらなるアナウンスがあって、水を配りはじめました。「明日乗継便のあるお客さまを先に…」というのが次でした。あら知らなかった。国際線に乗り継ぐ乗客もいたのでした。

 まず通路を10人ほどが降りていきました。それからしばらくしてやっと出してもらえました。想像していた白いPPE(防護ガウン)に身を固めた検疫官は現れず。到着から飛行機を降りるまで25分ほどでした。

 ついに降りました。感動の日本第一歩。「はい、こちら」の指示にうながされてひたすら歩いてゲート142番に誘導されました。ゲートカウンターのPAシステムに一番えらそうな男性がひとり。カウンターの前に直角に折り畳みテーブル2つ。6人ほどが座っています。

 待つように指示があったので待つ。他の乗客が次々と入ってきて最後の若者が入ってくると、「以上です」という職員間の確認があって、おもむろにアナウンスが始まりました。日本はえらい。欧州ならビジネスクラスは別扱いしたのではないかしら。

日本のフィジカルディスタンスは1メートル?

 アナウンスは機内でもらった注意、つまり外務省の海外安全ホームページの水際対策強化の案内をそのまま読み上げるものでした。まあ何回も同じことをしなければならないのだから無理もない。下手に余計なことをいってもまずい。安全策ですね。そして手順の説明。子ども連れ、お手伝いの必要な方が一番、次が自家用車かレンタカーで今日中に自宅へ帰る人。1メートル間隔で並ぶように指示があり、およそ6割の人が列を作りました。

 私? 私はお迎えが翌日なので一泊指定待機場所を覚悟。カナダの隔離距離は2メートルで1メートルなんてできるだけ避けたい。というわけで最後の待機組の列が短くなってから最後尾に並びました。それなのに、もっとつわものがいて、私の後ろに一人現れおった。

 係員同士は1メートル離れていません。まあ横の感染リスクは少ないということでしょう。私の担当はてきぱきと質問してきぱきと指示する女性の方。日本女性は有能です。私の記入を確認し、おばさんのおしゃべりに嫌な顔をせずにこやかに対応。迎えが明日まで来ないことを伝えるとじゃあ142番ですね、と隣の職員と話している。なんか覚えのある番号ね、とは思ったもののよく考えず。

 提出用の書類4枚のうち2枚を返してくれ「待機場所から出るときに提出」とのこと。さらに小さな紙をくれて「検査時に提出」。「陽性だとすぐに結果が出ます。陰性だと結果のお知らせまで数日かかる場合もあります」とのこと。

あっという間に終わったPCR検査

 うやうやしくゲート142から送りだされて、またてくてくと歩く。やたらと曲がるけれど、どこをどう歩いているのか不明なまま検査所に到着。驚いた。そこだけなぜか狭い通路。狭い通路の片側にブースを4つ設置。この検査通路を通過して反対側の広い通路に出る仕組み。

 私の番が来ると「3番へ行ってください」と指示。でも2番のブースの前で試験を終えた若者が荷物をごそごそして通路をふさいでいます。1メートルの距離すらとれない。待とうと決めた私に3番のブースからお呼びがかかる。仕方がない。顔をそむけてすり抜けて3番ブースへ。またてきぱきとした女性。検査表を手渡しました。

 ちょっと驚いたのはPPE。ニュースで見る欧米や韓国のPPEのように安全眼鏡に大きなマスク、頭から下まで白の防護服、と思っていたらとんでもない。ぺらぺらの、のどぐりの大きな不織布ガウン。マスク、ゴム手袋。

 PCR検査については「インフルエンザの検査受けたことありますか。あれと同じです。これを鼻からのどまで入れますからくしゃみをしたりせきが出たり、つらいかもしれませんが、すぐですから」といいながら、さっと入れてさっと引き出しておしまい。うまい!

後編に続く

*記事中の個々のサービスに関する感想は取材協力者の個人的な感想です。

合わせて読みたい入国体験記事

新型コロナウイルス関連情報は新報リポートへ >>>

今が旬、ブルーベリーピッキングに出かけよう

ジューシーで美味しい、大粒のブルーベリー。 Photo by Keiko Nishikawa
ジューシーで美味しい、大粒のブルーベリー。 Photo by Keiko Nishikawa

 バンクーバーでのベリーピッキング、ベリー狩りといえば、6月のイチゴ、続いてラズベリー、ブルーベリー、そしてブラックベリーだ。7月末から8月初めにかけてはブルーベリーが旬を迎えている。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州のブルーベリーは大粒なので、あっという間に容器いっぱい摘むことができる。例年だとラングレーやデルタにある、デザートなども楽しめる大きな農場にベリーピッキングに行くのだが、今年はFacebookで見つけたFarmを利用してみたので、その体験をレポートしたい。

まずは行きたい農場を検索、検索ワードが鍵

 今回利用したのは、FacebookのMarketplace(マーケットプレース)で見つけたファームだ。Marketplaceでblueberry(ブルーベリー)を検索語として探すと、旬の今、多数ヒットする。ただし、blueberryで検索するとベリーピッキングではなく、既に機械や人が摘んだブルーベリーも含まれるので、u-pickで検索するほうが効率がいいかもしれない。

まずはblueberry(ブルーベリー)で検索。Photo © the Vancouver Shinpo
続いてu-pickで検索。Photo © the Vancouver Shinpo

 あとはオーガニックやno spray(殺虫剤などの散布なし)、農場の場所、値段から、訪れるファームを選ぶ。今年は新型コロナウイルス感染の懸念からフィジカルディスタンス確保を明記している農場が多い。記者はスペシャル料金でパウントあたり50セントと格安でブルーベリーピッキングできる場所を発見。

 ファームにフィジカルディスタンスに関する記載がない場合は、メッセージを送って確認することもできる。そのほか、出かける前に確認したいのが、自分の容器を持っていく必要があるか、現金のみ、もしくはクレジットカードなどの取り扱いがあるかについてだ。

 記者が訪れた農場は現金のみ、自分の容器持参だった。また、フィジカルディスタンス確保のため、あらかじめ訪れる日時をテキストメッセージで送るようにとの注意があった。1グループに1カ所を割り当て、人数制限をしているとのことだ。

到着したら早速ベリーピッキングを楽しもう! 新型コロナ対策、日焼け対策は忘れずに!!

 到着するとまずは手を洗うようにとの指示を受けた。サニタイザー(手洗い用消毒液)は置いていなかった。気になる人は持参したほうがいいだろう。手を洗ったら、割り当てられた場所へと案内される。マスクや手袋の着用は求められなかった。後は思う存分楽しみながら、好きなだけ摘むだけだ!!

 そして終わったら、重さを測り、料金を支払う。このあたりはいつもの農場と変わらない。違いは、ベリーピッキングで人気の大型農場のようにアイスクリームやフルーツパイを食べたりする場所がないことくらい。ただ付随のサービスがない分、値段については大きな農場よりもかなり安かった。

 ベリーピッキングは炎天下で行うことになるので、帽子や日焼け止めを忘れないようにしたい。気温が上がる前、午前中に訪れるのを勧める農場もある。また靴は、ビーチサンダルなどではなく歩きやすいものがいいようだ。

カラーコーンがあるので割り当てられた列に行く。 by Keiko Nishikawa
カラーコーンがあるので割り当てられた列に行く。 by Keiko Nishikawa

記者が訪れた農場
16387 – 50 Avenue, Surrey
今週末のスケジュール
7/31 (金)9:00 am ~6:00 pm
8/1(土)9:00 am ~6:00 pm
8/2(日)9:00 am ~1:00 pm
https://bit.ly/3hIM4GM

ローカルに人気のベリーピッキングのできる農場
アイスクリームをはじめデザートを楽しめるほか、野菜や果物といった農産物やジャムなどの販売もある。
・Krause Berry Farm
6179  248th Street, Langley  
TEL: 604-856-5757
ベリーピッキングの際、必ずマスク着用のこと。マスク販売もあり。例年とは異なり、持参の容器を使うことはできず、購入する必要あり。
敷地が広大で、ブルーベリー畑までは駐車場からバスが出ている。利用者の安全確保には厳しい対策を実施している。ハンドサニタイザーの持参も勧めている。
www.krauseberryfarms.com

・Driediger Farm
23823 72 Ave, Langley   
TEL: 604-888-1665
マスク着用は強制ではない。例年とは異なり、持参の容器を使うことはできず、購入する必要あり。
www.driedigerfarms.com

・Emma Lea Farms
2727 Westham Island Rd, Delta  
TEL: 604-946-8216
マスク着用を勧めているが、強制ではない。例年とは異なり、持参の容器を使うことはできず、購入する必要あり。
www.emmaleafarms.com

(取材 西川桂子)

「カナダで出会った新渡戸稲造」①

sotokaramiru-nihongo

その知られざる魅力  ①

 この「カナダで出会った新渡戸稲造」ですが、バンクーバー新報に2017年6月から7回ほど掲載されました。その後新たな発見や、付け加えたいこと、そして少し直したいところなども多々見つかり、今回の新しいオンライン版バンクーバー新報に改めて投稿したく、よろしくお願いいたします。

☆ 新渡戸ガーデンの漢字「紀念」のすばらしさ

 数年前に、ある「きっかけ」から新渡戸稲造にのめり込みました。日本に行ったときは、彼の生まれ故郷の盛岡まで足を延ばしたり、ゆかりのある伊豆・下田を訪れたりしました。そして2016年には台湾まで、新渡戸稲造の胸像にハグしに行ってきました。

新渡戸稲造像と矢野アカデミーの矢野修三校長
新渡戸稲造の像と著者

 ですから、当然UBCの大学構内にある新渡戸ガーデンには何度も足を運んでいます。庭園の入り口の前で何回も写真を撮りました。でもまったく気がつきませんでしたが、友人から入り口の看板の漢字について質問を受け、とても気になりました。「新渡戸紀念庭園」です。普通は「記念」と書きますが、「紀念」になっています。

新渡戸ガーデンの看板は記念ではなく紀念
確かに「紀念」となっています

 早速いろいろ調べてみました。明治や昭和初期は「紀念」も「記念」も同じような意味として両方使っていたようです。でも昭和21年(1946年)の当用漢字設定のころから、文化庁の指導もあり、「記念」が一般的になって、「紀念」はほとんど使われなくなりました。確かに現在の大部分の辞書には「紀念」は載っておらず、世代にもよりますが、「紀念」は古風な感じがします。

 今の新渡戸ガーデンは昭和35年(1960年)に完成しました。この時はすでに「記念」が一般的になっており、なぜわざわざ「紀念」の漢字を使ったのだろうか、という疑問が湧いてきました。台湾を訪れたときに、「國父紀念館」や「中正紀念堂」など見学しましたが、漢字はすべて「紀念」になっていました。案内してくれた日本語教師養成講座の卒業生いわく、漢字は両方ありますが、台湾ではほとんど「紀念」を使っているとのこと。さらにバンクーバーの中国出身の友人にも聞いたところ、何となく使い分けており、例えば、結婚紀念日などは「紀念」、でも単なる記念品などは「記念」と書き、間違いなく「紀念」のほうが、心や気持ちが入っている感じがするとのこと。 うーん、なるほど。大いに納得である。

 新渡戸稲造について、いろいろ調べているうちに、こんな本が見つかりました。1898年、彼の最初の著書とされる『農業本論』の冒頭に「亡母の紀念に此の書を捧ぐ」と記してあり、「紀念」を使っています。なるほど、当時は日本でもちゃんと使い分けていたのでは、と感心しました。末っ子の稲造は母親の愛情を強く受けて育ちました。そして札幌農学校の学生のとき、母の死に目に会えなかったことが大きな後悔でした。そんな母への思いがこの「紀念」という漢字を使ったのでは、と思えてなりません。

 そして、この庭園の設計者である森歓之助(1894年~1960年)もこのことを踏まえ、意識してこの「紀念」を使い、「新渡戸紀念庭園」としたのでは、こんな思いを強く募らせています。「紀念」素敵ですよね。中国や台湾ではこの「紀念」のほうが、主に使われており、日本でも昔は紀念館や紀念碑などに使っていたようです。でもなぜ、この漢字「紀念」を使わないようにしてしまったのか、日本語教師としてはとても残念です。

 次回より、新渡戸稲造にのめり込んだ「きっかけ」や生い立ち、さらに台湾との関係や国際連盟での活躍など、その知られざる魅力に迫ります。

願はくはわれ太平洋の端とならんが有名な新渡戸稲造
「願はくはわれ太平洋の端とならん」は新渡戸稲造の言葉としてあまりにも有名。
灯篭もある森歓之助設計の日本庭園
趣深いUBCの新渡戸ガーデン
四季折々の情緒が楽しめる新渡戸庭園
何度も足を運んだ
新渡戸記念庭園の看板
新渡戸紀念庭園の入口の看板

YANO Academy   (日本語学校)  
・日本語教師養成講座  
・外から見る日本語講座      
毎月開催(オンライン講座も可)
住所 #121-970 Burrard St. Vancouver. BC
電話  778-834-0025
メール: yano@yanoacademy.ca
ホームページ:  https://yanoacademy.ca/

バンクーバーパウエル祭、今年はテレソンで開催!

2020 44th Annual Powell Street Festival AD

 毎年、BCデーの週末の土日にバンクーバーで開催される日系カナダ人のお祭り「パウエル祭」。今年はフィジカルディスタンス確保のためにキャンセルになるイベントも多い中、オンライン・テレソンという新しい形で開催される。日系カナダ人の芸術や文化の紹介、振興を行いながら、日本人街があったダウンタウンイーストサイドのコミュニティを支援しようというユニークな試みで募金活動を行う。

 1977年に始まったパウエル祭は、日系カナダ人の最大にして最も長く続いているお祭りだ。新型コロナウイルスで大勢の人が集まるイベントは行わないかわりにウェブサイトでビデオをライブストリーミングするテレソンを開催する。日時は8月1日(土)2:00 pm ~7:00 pmまで。募金は既に始まっていて、これまでに2万ドルが集まっている。目標は4万ドルだ。

 パウエル祭が始まったパウエル街は、バンクーバーのダウンタウンイーストサイドにあることから、これまでにもパウエル祭においてダウンタウンイーストサイド・コミュニティ(Downtown Eastside -DTES)のブースを用意するなどしてサポートしてきた。

 フェスティバルを運営するパウエルストリート・フェスティバル協会(The Powell Street Festival Society:PSFS)では今年はさらに支援を拡大して、テレソンの収益の100%を、イーストサイドの人たちの食事プログラムのほか、花見イベントやバンクーバー朝日軍のトリビュート試合などのDTESのコミュニティプログラムに贈る。「今年は特に新型コロナウイルスにより、ダウンタウンイーストサイドの人たちは困難な状況にあります。基本的なニーズを満たすことができるよう一緒にサポートしてください」と日系コミュニティにも呼び掛ける。

 8月1日はパフォーマンスのライブストリーミングが行われるほか、例年フェスティバルで人気の店舗がオンライン・マーケットプレースでブースを開設(https://powellstreetfestival.com/booths/)している。興味ある人はリンク先の『Where you can find them』をクリック。面白いものが見つかるはず。また、Tシャツやタンクトップ、風呂敷などの販売も行っている(https://powellstreetfestival.bigcartel.com/)。

 募金はウェブサイト(https://powellstreetfestival.com/)で。50ドルの募金でコミュニティキッチンの10人分の食事、200ドルで一日のプログラム費用を賄うことができる。コミュニティキッチンプログラムはダウンタウンイーストサイドで暮らす人たちに食事を提供している。

テレソンプログラム:ダンスや太鼓、アニメーション、ドキュメンタリー、書道家姫州さんのパフォーマンスほか、多彩な内容となっている。

パウエル祭テレソンのプログラム

4:00 pmからのパウエル・マシャプ・ダンスは日本人におなじみのラジオ体操と炭坑節をミックスしたダンス。YouTubeでも既に公開している。

楽しいパウエル・マシャプ

BC州政府、若者の電子タバコの規制強化

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は7月20日、若者の電子タバコを規制する施策を実施すると発表した。これにより、BC州の電子タバコ製品の中身、フレーバー、包装・パッケージ、広告、販売が規制される。
 
 今回の規制強化は、2019年11月に発表されたアクションプランに基づくものだ。エイドリアン・ディクス保健大臣は「電子タバコの会社が、重大な健康上、そして依存症のリスクを伴う製品で若者をターゲットにしていると、州の若い人たちから聞いている」と説明。若い人たちの肺を守り、ニコチン依存症となるのを防ぐため対策だという。規制により、ノンニコチン(ニコチンを含まない)電子タバコ、およびニコチンと大麻成分を含む電子タバコ製品の販売が直ちに禁止された。

 バス停や公園などでの若者の目に入る広告も禁じられた。2020年9月15日以降は、フレーバー付き電子タバコの販売を大人のみが利用できる店舗のみとし、ニコチン濃度の上限は20mg/mlに制限する。ガソリンスタンドやコンビニエンスストアなどの誰でも利用できる店舗での販売はできなくなる。フレーバー付き電子タバコは特に若者に人気が高いことで問題となっている。

 州政府では教育省と保健省が共同で若者の電子タバコ問題に取り組む委員会を立ち上げ、今年9月には若者主導で活動を開始させる計画だ。「電子タバコが自分たちの健康や身体の発達にどのような影響を与えるか、若い人たちと話しをするのに学校は最適の場所だ」とロン・フレミング教育大臣は述べた。委員会では若者の電子タバコの使用を減らすための対策を考え、実施する。

 その他、若者主導で反電子タバコSNSキャンペーンも今年2月に既に始まっていて、大きな反響を得ている。2019年にBC州肺協会(BC Lung Association)は若者向けに、電子タバコ使用防止のためのツールキットを作成して、州内の全てのK-12年生までの学校に配布した。ツールキットは教育に携わる人や保護者、そして若者に電子タバコについての情報を提供する。

 電子タバコについては健康被害が拡大して、特に若者の使用が急増していることから政府が規制に乗り出した。BC州政府は、2020年1月1日より電子タバコ販売の税金を引き上げた。

ブリティッシュ・コロンビア州の声明: https://news.gov.bc.ca/releases/2020HLTH0038-001324

合わせて読みたいニュース記事

BC州立公園、一部でデイパスが必要に

Golden Ears Provincial Park in British Columbia; Photo by Keiko Nishikawa
ブリティッシュ・コロンビア州メトロバンクーバーにあるゴールデンイヤーズパーク。 Photo by Keiko Nishikawa

 ブリティッシュ・コロンビア州立公園”BC Parks”の人気の高い6カ所の公園、トレイル利用に、7月27日(月)より無料のデイパスが必要となる。

 新型コロナウイルス感染拡大の阻止のために今年4月8日に閉鎖されたBC Parksだが、6月から大部分で利用が再開された。しかし、一部の公園は非常に人気があり多くの人が訪れるために、フィジカルディスタンスを保つことが困難となっていた。そこで今回、利用者の安全確保を目指すパイロットプログラムとしてデイパス制度が採用される。対象となるのは、サイプレスマウンテン、ガリバルディ、ゴールデンイヤーズ、マウントシーモア、スタワマスチーフ、そしてマウントロブソンの6カ所の幾つかのトレイルだ。

 デイパスは無料で、Discovery Camping ウェブサイトで予約するというものだ。キャンプ場の予約などでDiscovery Campingのアカウントを持っているのならいいが、持っていない人で利用を希望する人はアカウントをセットアップする必要がある。また、キャンプ場の予約はコールセンターを利用できるが、デイパス取得のためのコールセンター対応はなく、利用したい人はオンラインで、利用当日の午前6時からとなっている。インターネットを利用しない人でこれらの公園を利用する人は、友人や知人などに頼んでパスを取得する。当日限り有効なので、使わなかったので翌日に前日のパスを利用するということはできない。

 ただし、パスを持っているからといって、パーキングスポットを確保できるわけではないので注意しよう。また、BCパークスではこれらの公園では携帯電話などの電波がつながりにくいこともあるので、出かける前にパスをダウンロードするか、印刷しておくことを勧めている。

 パスの利用方法については下に詳細をまとめた。例えば、サイプレスマウンテンのホリバーン・マウンテン(Hollyburn Mountain)トレイルを、27日以降に家族3人で午前中に訪れるとしよう。パスが必要なので、当日の6時以降に予約する。必要なパスはPersonパスで、家族3人なので午前パスを3枚用意する。パス制度が採用される公園のすべてのトレイルでパスが必要になるのではない。サイプレスマウンテンではトランス・カナダ・トレイルを利用する場合、リストに入っていないのでパスは不要だ。

~パスが必要となる公園~

サイプレス  

・トレイル名
Howe Sound Crestトレイル、Hollyburn Mountainトレイル、Black Mountain Plateauトレイルなどアッパーマウンテントレイル
・必要なパス
Person – 一人1枚。1回の予約で8人分まで
・パスの種類
AM/PM – 13:00以前に到着の場合、AMパス。13:00以降に到着の場合はPMパス

*キャンプする場合は到着日のデイパスが必要。

ガリバルディ

・トレイル名
Diamond Head(エルフィンレイク)、Rubble Creek(ガリバルディレイク)、 Cheakamusトレイルヘッド
・必要なパス
Person – 一人1枚。1回の予約で8人分まで
・パスの種類
全日 – いつ到着しても可

*キャンプする場合はデイパス不要だが、キャンプの予約要(常に携帯のこと)。

ゴールデンイヤーズ

・トレイル名
South Beach日帰り駐車場、Alouette Lake Boat Launch駐車場、East および West Canyon Trailhead駐車場(Lower Fallsトレイルを含む)
・必要なパス
Vehicle – 1台あたり8人まで
・パスの種類
AM/PM – 15:00以前に到着の場合、AMパス。15:00以降に到着の場合はPMパス

*キャンプする場合はデイパス不要。バックカントリーキャンプはパーミット(許可証)が必要。

マウントロブソン

・トレイル名
Berg Lakeトレイル
・必要なパス
Vehicle – 1台あたり8人まで
・パスの種類
AM/PM – 13:00以前に到着の場合、AMパス。13:00以降に到着の場合はPMパス

*キャンプする場合、デイパス不要だが、Berg Lakeトレイルのキャンプ予約要。また予約票を常に携帯のこと。

マウントシーモア

・トレイル名
Upper mountainトレイル(Seymour Mainトレイル、Mystery Lakeトレイル、Dog Mountainトレイルを含む)
・必要なパス
Person – 一人1枚。1回の予約で8人分まで
・パスの種類
AM/PM – 13:00以前に到着の場合、AMパス。13:00以降に到着の場合はPMパス

*キャンプする場合は到着日のデイパスが必要。

スタワマスチーフ

・トレイル名
Chief Peaksトレイル(別名 Backside トレイル)
・必要なパス
Person – 一人1枚。1回の予約で8人分まで
・パスの種類
AM/PM – 13:00以前に到着の場合、AMパス。13:00以降に到着の場合はPMパス

*キャンプする場合は到着日のデイパスが必要。

Discover Campingのウェブサイト https://www.discovercamping.ca/bccweb/
BC Parksのデイパスに関するウェブページ http://bcparks.ca/reserve/day-use/general-information/

Today’s セレクト

最新ニュース