ホーム 著者 からの投稿 編集部

編集部

編集部
476 投稿 0 コメント

カーニー・トランプ会談、「非常に」建設的も関税は発動の方向

Parlament, Ottawa, Canada; File Photo by Japan Canada Today

 マーク・カーニー首相は3月28日、就任後初めてアメリカのドナルド・トランプ大統領と電話で会談した。終了後、両首脳はともに非常に建設的な話し合いだったと述べた。

 今回の会談はトランプ大統領がアメリカ国外で製造された自動車に4月2日から関税25%を課すと発表した数日後に行われた。関税問題に決定的な変化はなかったが、カーニー首相は「進展があった」としトランプ大統領が「公のコメントでも非公式な対話でもカナダの主権を尊重した」と語った。

 しかしカナダで製造された自動車への関税は予定通り4月2日に発動される見込みだ。これに対してカーニー首相は会談で報復関税で対抗することを伝えたという。トランプ大統領はカナダが報復関税を課した場合は大規模な関税措置を「絶対に」実施すると改めて強調した。

 一方でトランプ大統領はカナダに対する強硬な姿勢をやや和らげている。これまでは「カナダがアメリカをぼったくって騙している」などと非難してきたが、今回はそうした発言を控えた。4月2日に発動予定の相互関税について言及した時には「私はカナダについて言っているのではない。多くのほかの国が我々を利用してきた」と述べた。

 今回の会談後、トランプ大統領は自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」で、両者は多くの点で合意に達したと投稿。「カナダの総選挙後すぐに会談を行う」とした。

 カナダの総選挙は4月28日。カーニー首相は3月27日は選挙戦から離れ、トランプ大統領の関税措置への対応について閣僚と話し合った。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

ロバートソン元バンクーバー市長、連邦総選挙に自由党から出馬

Parlament, Ottawa, Canada; File Photo by Japan Canada Today

 元バンクーバー市長のグレゴール・ロバートソン氏が連邦総選挙に自由党候補として立候補することを表明した。

 3月23日の声明でロバートソン氏は自由党マーク・カーニー党首から出馬の打診があったことを明かし「私たちは今、前代未聞の緊急かつ複雑な課題を抱えている。それに立ち向かい、我々を導くことができるのはマーク・カーニー自由党党首をおいて他にいない」と述べた。

 ロバートソン氏が出馬するのはバンクーバー市フレーザービュー・サウスバーナビー選挙区。今回新しく設置された選挙区だが、旧バンクーバー・サウス選挙区の大部分を引き継ぐ。バンクーバー・サウス選挙区は自由党のハージット・セイジャン氏が長く議員を務めていたが、今回選挙には出馬しないことを表明している。

 バンクーバー・サウス選挙区は設置された2003年から自由党と保守党が競い合う激戦区で、2015年からはセイジャン氏が議席を維持していた。新民主党(NDP)候補が勝利したことはない。新しいフレーザービュー・サウスバーナビー選挙区でも2党の熾烈な争いが予想されている。

 ロバートソン氏は2008年から2018年までバンクーバー市長を務め、自転車専用レーンの拡大や違法薬物の非犯罪化などに注力した。2005年から2008年にはBCNDP所属の州議会議員を務めている。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

「51番目の州」の文言を使ったスカイトレイン駅の広告に非難の声

 ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市の公共交通機関スカイトレイン駅構内で、「51番目の州」という文言を使用した広告が批判を浴び、広告主が謝罪した。

 問題となったのはリッチモンド市でビタミングミなどの健康食品を製造しているハーバランド社の広告。バンクーバー・ダウンタウンのシティセンター駅の壁広告には、同社の製品とメープルリーフの画像とともに、大きく「Herbaland proudly made in (the 51st state) Canada」という文章が書かれている。「ハーバランド(製品)は誇りを持って、カナダ(51番目の州)で製造されています」という意味だが、「(51番目の州)」の部分は白い線で打ち消されていた。

 しかしアメリカのトランプ大統領がカナダ併合を公に口にする中で、この広告に非難の声が上がった。ソーシャルメディアでは「ジョークだとしても許容できない」などと投稿されていた。

 これを受けハーバランド社は広告が「不適切だった」として謝罪、3月18日に広告を撤去した。同社は声明で「『カナダをアメリカの51番目の州に』という考えに反対することが広告の目的で、そのために取り消し線を入れた。しかしこの文言を使うこと自体が不適切だった」と説明した。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

カナダの老舗デパートが清算セール、6店舗は存続

ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市ダウンタウンにあるハドソンズベイ。2025年3月22日、バンクーバー市。Photo by Japan Canada Today
ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市ダウンタウンにあるハドソンズベイ。2025年3月22日、バンクーバー市。Photo by Japan Canada Today
ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市ダウンタウンにあるハドソンズベイ。2025年3月22日、バンクーバー市。Photo by Japan Canada Today
ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市ダウンタウンにあるハドソンズベイ。2025年3月22日、バンクーバー市。Photo by Japan Canada Today

 財政危機に直面しているカナダで最も歴史のあるデパート、ハドソン・ベイ・カンパニー(HBC)は百貨店ベイ、サクス・フィフス・アベニュー、サクス・オフ・フィフスで清算セールを24日から行うとしていたが実際には25日からの実施となった。

 同社は3月17日にオンタリオ高等裁判所に全96店舗(うちベイ80店舗)の清算を申請した。しかし1週間にわたり再建計画を模索した結果、6店舗を清算対象外とすることになった。

 21日にこの計画を認可したピーター・オズボーン判事は「可能な限りの最善策である」と述べ、「成功の可能性を最大限に高めるためには、速やかに清算を承認する以外に方法がない」との見解を示した。

 今回、清算を免れたのは、オンタリオ州の3店舗(トロント市のヤング・ストリートにあるフラッグシップ店、ヨークデール・モール店、リッチモンド・ヒル市ヒルクレスト・モール店)と、ケベック州の3店舗(モントリオール市、ラヴァル市、ポワント=クレール市)。ブリティッシュ・コロンビア州の16店舗はバンクーバー・ダウンタウンのベイも含め全て清算の対象となった。

 清算セールは6月15日まで、6月30日までに対象の店舗を閉店する予定だという。セールでの割引率は公表されていない。

 存続の希望は消えていないもののHBCの先行きは依然不透明。同社アシュリー・テイラー弁護士は、もし解決策が見つかれば清算対象外の店舗を増やす可能性もあるとする一方で、早急に再建策が見つからなければ今回対象外となった6店舗も清算対象になり得ると話している。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

カナダ連邦議会解散で総選挙に突入、投開票日は4月28日

Parlament, Ottawa, Canada; File Photo by Japan Canada Today

 カナダが総選挙に突入した。マーク・カーニー首相は3月23日にメアリー・サイモン総督に議会解散を申し入れ、了承されたと発表した。カーニー自由党党首は14日に首相に就任してわずか2週間で総選挙に挑むことになった。

 24日から議会が再開される予定だったが、不信任が可決する公算が高く、選挙は避けられない状況だったという。

 それに加え、アメリカのトランプ大統領によるカナダへの関税措置や51番目の州発言で、存在感を見せた自由党が支持率を伸ばしていることも解散へ踏み切った理由の一つと見られている。

 今年1月6日にジャスティン・トルドー前首相が辞任を表明したのとほぼ時を同じくしてトランプ大統領が就任し、カナダへの風当たりを強めた。それまで自由党はトルドー前首相の不人気もあって、支持率では保守党に一時は20%以上も離されていた。

 しかしトランプ大統領への対決姿勢を見せた前首相や自由党議員らの言動が自由党の支持率を回復させ、現在はほぼ互角となっている。

 解散前の議席数は、自由党152、保守党120、ケベック連合党33、新民主党(NDP)24、グリーン党2、無所属3、空席4。

 今回の選挙から4議席増え343議席となった。オンタリオ州とブリティッシュ・コロンビア州が各1議席、アルバータ州が3議席増え、ケベック州が1議席減少している。カーニー党首はオタワの選挙区から立候補している。

 投開票日は4月28日。ピエール・ポワリエブル党首率いる保守党が2015年以来の政権奪取に成功するのか、自由党が新党首で政権維持を実現するのか。争点はどちらがトランプ大統領と対決できるかだとか。決定まではわずか5週間の短期決戦で次期首相が決まる。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

カナダ連邦総選挙は4月28日か?カーニー首相23日にも解散総選挙発表と報道

Parlament, Ottawa, Canada; File Photo by Japan Canada Today

 解散総選挙に突入する可能性が高くなったと3月20日、各社が一斉に報じた。マーク・カーニー首相が23日にも解散総選挙を発表すると関係者の話として伝えている。投開票日は4月28日か5月5日になる可能性が高いという。

 1月6日にジャスティン・トルドー前首相が辞任を発表して以降、議会は休会状態で、今月24日に再開する予定となっていた。その前に解散総選挙に踏み切るという。自ら解散しなくても、議会が再開すれば少数派政権の自由党は不信任が可決された場合にはやはり選挙となる。

 20日にアルバータ州エドモントン市で会見したカーニー首相は解散総選挙について直接言及はしなかったが「私が首相に就任してまだ1週間も経っていないが、これまでに政府が何をしたかは見ての通りだ」と語り、政府には強力で明確な権限が必要で自由党がそれを持てば国民とカナダのために今まで以上のことができると語った。

 支持率も一時は保守党に20%以上離されていたが、直近の調査ではほぼ互角となっている。調査会社によっては自由党の支持率が保守党を上回っている。

 調査会社によると国民が最も重要としている事柄のトップはトランプ大統領・アメリカとの関係で、続いて雇用・経済、ヘルスケア、インフレ、住宅問題となっている。今回の選挙はトランプ大統領と対決して勝てる首相は誰かを問う選挙とも言えるという。

 3月8日に自由党党首選で党首となり14日に首相になったばかりのカーニー氏は現在議席を持っていない。カナダとイギリスの中央銀行総裁という経験はあるものの、政治家としての経験はない。

 保守党ピエール・ポワリエブル党首は反トルドーで勢いを伸ばしたが、今年に入りトルドー首相辞任からトランプ大統領のカナダ攻撃などですっかり影が薄くなっている。ハーパー保守党政権時代に主要閣僚を務めたことはなく、首相としてはこちらも未知数。

 どちらが政権を取ってもカナダの新しい顔としてトランプ大統領と対決することになる。注目される選挙になることは間違いない。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

ハドソンズ・ベイ、全国店舗で清算セールの可能性

 デパートメントストア「ベイ」などを運営するハドソンズ・ベイ・カンパニー(HBC)が、早ければ3月18日にもカナダ国内の全店舗で清算セールを行う可能性が高まっている。

 カナダ最古の企業として知られる同社だが近年は、消費者支出の低迷、アメリカとの貿易問題、新型コロナウイルス禍の影響などで財政難に陥り、3月7日に債権者保護手続きを申請した。当初は半数の店舗の清算を含む再建計画を立てていた。

 オンタリオ州高等裁判所での17日の審理で、同社はカナダ国内の全店舗(ベイ80店舗、サクス・フィフス・アベニュー3店舗、サクス・オフ・フィフス13店舗)の清算の認可を求めた。ただし存続の希望を捨てたわけではない。計画では清算セール期間の10~12週間に充分な資金を確保できた場合、一部の店舗を清算対象から除外するとしている。

 しかしピーター・オズボーン判事は判断には時間を要するとして裁定を保留した。判事は資産売却により再建の道が絶たれる可能性に懸念を示している。

 ハドソンズ・ベイの店舗は現在オンタリオ州に32店舗と最も多く、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州に16店舗、アルバータ州とケベック州に各13店舗、マニトバ州、ノバスコシア州、サスカチュワン州に各2店舗ある。

 BC州バンクーバー・ダウンタウンの店舗では、すでにエスカレーターもエレベーターも作動していないなど閉店間際のような状態となっている。

 HBCのギフトカードの取り扱いは4月6日まで、ポイント制のロイヤルティプログラムはすでに停止されている。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

アメリカの関税措置に対抗、テスラ製品BC電力会社のリベート対象外に

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府とBCハイドロ(電力会社)は3月12日、アメリカの電気自動車メーカー、テスラの製品を電気自動車用充電器リベートプログラムの対象から外すと発表した。

 同プログラムではBC州民が充電器を購入して家に設置する際に最大で350ドルが払い戻される。しかし発表によると12日から、テスラの充電器、エネルギー・ストレージ・バッテリー、インバーターはリベート対象外となる。ただし、3月12日以前にこれらの製品を購入・事前承認を受けていた場合はリベートを受けることができる。

 BCハイドロは、より多くのカナダ製品をリベート対象にし、アメリカ製品を対象外にするよう取り組むとしている。

 同日にはBC州政府がドナルド・トランプ大統領の措置に即座に対抗できる権限を州政府に与える法案を提出した日だった。エイドリアン・ディクス資源相は記者団に「現状でテスラ社製品が公共の補助金制度の対象になるべきではないと思う。BC州民はその理由を説明しなくても理解するだろう」と述べ、「多くの人が(テスラ製品が)対象外となることを支持すると思う」と付け加えた。テスラCEOマスク氏はカナダ併合を何度も公言しているトランプ大統領を支えている。

 テスラの電気自動車については以前から州政府の電気自動車補助金プログラムから除外されている。これは政治的な意図ではなく昨年の補助金限度額変更のためで、補助対象はメーカー希望小売価格5万ドル未満(大型車は7万ドル未満)の車両となった。しかし、充電器、エネルギー・ストレージ・バッテリー、インバーターについては対象となっていた。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

カーニー首相誕生、新内閣は少数で「行動第一」

Parlament, Ottawa, Canada; File Photo by Japan Canada Today

 オンタリオ州オタワ市のリドーホールで3月14日に就任式が行われ、自由党マーク・カーニー党首が第24代カナダ首相に就任した。

 就任式直後の記者会見では、トランプ政権による「貿易戦争」のさなかカナダは今「危機の瞬間」にあるとし、行動第一の小規模な内閣でこの事態に対応すると述べた。政治家としての経験はないが、カナダ銀行、イングランド銀行総裁を歴任してきたカーニー氏の手腕に注目が集まっている。

 同日には新内閣も発表された。閣僚は首相含め24人でトルドー内閣(首相を含め39人)よりも少ない。

 内訳は、男性13人、女性11人。デイビッド・マクギンティ公安大臣、メラニー・ジョリー外務大臣など、アメリカとの関係を主に担当する一部の閣僚は留任。元財務大臣ドミニク・ルブラン氏は政府間関係大臣として留任し国際貿易大臣を兼任する。新たな財務大臣には前国際貿易大臣のフランソワ=フィリップ・シャンパーニュ氏が就任した。

 注目された党首選を戦って3位に終わったカリナ・グルド議員は入閣しなかったが、2位だった元財務大臣兼副首相のクリスティア・フリーランド議員は運輸大臣兼国内貿易大臣に就任した。

 カーニー首相は、現在国会議員(MP)ではなく、「貿易戦争」対応で自由党の支持率が上昇しているタイミングで、早急に解散総選挙を行うのではという見方が広まっている。

 現時点で首相がアメリカを訪れる予定はないが、適切な次期にトランプ大統領と話すのを楽しみにしていると語った。さらに長年の経験から互いの国に利益をもたらす解決策を見つけられると思うと自信をのぞかせた。

 トルドー政権が実施した報復関税措置については、アメリカがカナダに敬意を表し、自由貿易への信頼できる対応をするまで維持すると強調した。

カーニー内閣閣僚名簿

首相 マーク・カーニー

国際貿易・政府間関係大臣兼枢密院委員長 ドミニク・ルブラン

外務大臣兼国際開発大臣 メラニー・ジョリー

財務大臣 フランソワ=フィリップ・シャンパーニュ

革新・科学・産業大臣 アニータ・アナンド

国防大臣 ビル・ブレア

先住民サービス大臣 パティ・ハイドゥ

エネルギー・天然資源大臣 ジョナサン・ウィルキンソン

予算庁長官 ジネット・プティパス=テイラー

カナダ文化とアイデンティティ・カナダ公園庁・ケベック州担当大臣 スティーブン・ギルボー

運輸大臣兼国内貿易大臣 クリスティア・フリーランド

保健大臣 カマル・ケラ

法務大臣兼司法長官兼先住民関係・北方問題大臣 ゲーリー・アナンダサンガリー

政府院内幹事 レチー・バルデス

雇用・家族担当大臣 スティーブン・マッキノン

公共安全・非常時対応準備大臣 デイビッド・マクギンティ

環境・気候変動大臣 テリー・デュギッド

住宅問題・インフラ・コミュニティ大臣 ナサニエル・アースキン=スミス

移民・難民・市民権大臣 レイチェル・ベンダヤン

退役軍人問題大臣兼カナダ歳入庁担当大臣 エリザベス・ブリエール

漁業・海洋・沿岸警備大臣 ジョアンヌ・トンプソン

与党下院院内総務兼民主主義制度大臣 アリエル・カヤバガ

農業・農産食料大臣兼地方経済開発担当大臣 コディ・ブロワ

政府改革・公共事業調達大臣 アリ・エサシ

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

東京発トロント着のフライト利用者にはしか感染の可能性

 オンタリオ州トロント公衆衛生局はトロント・ピアソン国際空港に到着した国際線に関連したはしか感染を調査中と3月13日に発表した。

 対象は、3月2日の東京・成田発トロント着エアカナダ2便。当局はこの便を利用していた搭乗者に感染する可能性があるとして注意を呼び掛けている。また同日の午後4時50分から7時30分までにピアソン国際空港のターミナル1にいた人も感染の可能性があると発表している。

 ピアソン空港到着の国際線利用者のはしか感染は今年2月22日にも韓国・ソウルからの大韓航空で確認されている。

 オンタリオ州では2月26日までにすでに127件の感染が確認されているという。カナダ全国的にも感染者は拡大傾向で、特にニューブランスウィック州、ケベック州、マニトバ州では爆発的な感染となっている。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州でも3月6日、メトロバンクーバーで1人がはしかに感染、さらに7日には新たに2人の感染が判明した。3人は一緒に東南アジアを旅行、そこで感染したとみられている。さらに、韓国ソウル発バンクーバー行き大韓航空KE75便(2月17日午後3時20分バンクーバー国際空港着)の乗客も感染の可能性があるとしている。

 保健局は、感染が疑われる場合、潜伏期間内(最大3週間)に感染症状がないか確認するよう求めている。症状は発熱、乾いた咳、鼻水、赤い目(結膜炎)のほか、数日後に発疹が現れ、顔から全身へと広がるという。医療機関を受診する場合は受診前に連絡するよう注意している。

 カナダ公衆衛生局テレサ・タム局長は3月6日、今年1月1日から3月6日までに227件の感染が確認され、2024年の年間記録をすでに超えたと発表した。

 春休みを前にタム公衆衛生局長は「カナダの生徒たちのワクチン接種率の減少と世界的なはしか感染の増加で、感染拡大のリスクが高まっている」と警告。旅行前に自身のワクチン接種状況を確認するよう呼び掛けている。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

自由党、トルドー首相の後任にマーク・カーニー氏を選出

Parlament, Ottawa, Canada; File Photo by Japan Canada Today

 与党・自由党の党首選は3月10日に開票結果が発表され、元カナダ銀行総裁のマーク・カーニー氏が選出された。ジャスティン・トルドー首相の後任としてカナダ首相に就任する。

 カーニー氏は59歳、ノースウエスト準州生まれ。両親は教師で、アルバータ州エドモントン市で育った。ハーバード大学、オックスフォード大学で学んだ後、ゴールドマン・サックスに勤務、東京での駐在経験もある。2008年にカナダ銀行総裁に就任、その後、非英国人として初めてイングランド銀行総裁を務めた。

 政治家としての経験がなく現在も国会議員(MP)ではないカーニー氏だが、党首選では最有力候補に挙げられ、結果も85.9%という圧倒的得票率だった。他の候補はクリスティア・フリーランド元副首相兼財務大臣が8%、カリーナ・グールド元下院政府総務3.2%、元国会議員のフランク・ベイリス氏3%。

 勝利宣言でカーニー氏は、緊急課題であるドナルド・トランプ大統領の関税についてカナダの労働者、家族、ビジネスを攻撃するものだとし、これに対抗すると断言。アメリカがカナダに「敬意」を表し、自由貿易への信頼できる対応を行うまで報復関税措置を継続すると明言した。

 今後はメアリー・サイモン総督の任命を受けて首相に就任する。就任式の日程は決まっていない。新内閣については水面下ですでに動きがあるようだと各社が伝えている。今年10月までに総選挙を実施する必要があるが、早ければ今月末にも解散総選挙をするのではと各メディアが予想している。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

 

カナダ国内ではしか感染が拡大、モントリオールではNHLの試合を観戦していたことが判明

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州ではしか感染者が医療機関を受診する前に各所に立ち寄っていたため担当保健局が注意を呼び掛けたが、ケベック州ではモントリオール市でNHL(ナショナルホッケーリーグ)の試合を観戦していた感染者がいたことが発表された。

 感染者はワクチンを接種していなかったという。確認された感染者は、3月3日モントリオール市ベルセンターで試合を観戦。ケベック州保健局は、同日の午後5時30分から午前0時まで会場にいた人に感染の可能性があるとして注意を呼び掛けている。

 同州では昨年12月から今年3月までにすでに少なくとも31人の感染者を確認しているという。はしかが増加している要因についてワクチン接種率の低さを挙げている。

 最近カナダ国内では、はしか感染が増加している。カナダ公衆衛生局テレサ・タム局長は3月6日、今年1月1日から3月6日までに227件の感染が確認され、2024年の年間記録をすでに超えたと発表した。

 感染が疑われる場合、潜伏期間内(最大3週間)に感染症状がないか確認するよう求めている。症状は発熱、乾いた咳、鼻水、赤い目(結膜炎)のほか、数日後に発疹が現れ、顔から全身へと広がるという。医療機関を受診する場合は受診前に連絡するよう注意している。

 春休みを前にタム公衆衛生局長は「カナダの生徒たちのワクチン接種率の減少と世界的なはしか感染の増加で、感染拡大のリスクが高まっている」と警告。旅行前に自身のワクチン接種状況を確認するよう呼び掛けている。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

Today’s セレクト

最新ニュース