sotokaramiru-nihongo

237 ☆「お湯」に乾杯 !

「湯」は日本語だけの独特な言葉で、英語は「hot water」、フランス語は「eau chaude」。他の国の言葉も、すべて「水」に「熱い」などの形容詞が付いた言葉になっている。

第60回 「自己主張」の裏表

政府が規定するワクチン接種の義務化、特に米加間を行き来するトラックドライバーに課したことから始まった首都オタワでのデモは、1月28日から始まり3週間近く続いた。
新報ひろば、読者投稿

日本の平均賃金は、何故上がらないのか(後編)

それぞれの主張の根拠を裏つけるデーターが示されたわけではないし、いずれが正しいとかを論ずるつもりもない

第86回「『商談』をより楽しく」

来店するお客さんの席に「おしながき」を置いておき、その日の商談内容と、いただく時間の説明から商談を始めたところ…

第17回「寒い冬の金沢~我が家の小さなSDGs~」

今回は、寒い冬にポンギー(宿)で活躍している便利なエコ暖房グッズをご紹介します。

175 「変えられない認知症のリスク−女性であること」

認知症の発症リスクには、変えることのできない要因もあります。年齢や、持って生まれた遺伝子や性別で、根本的に変えることはできません。
新報ひろば、読者投稿

日本の平均賃金は、何故上がらないのか(前編)

岸田政権はコロナの早期終息と共に、最重要課題として「新しい資本主義」の実現を目指している。
グランマのひとりごと

第119回 人生は感謝とやる気

毎日、出来る事は読書とファイル整理だ。ファイル整理中に素晴らしい手紙がどんどん見つかる。読めば読むほど「良い友達を持てた幸せ」。それは「天」への感謝にまでなって行く。
sotokaramiru-nihongo

236 ☆「寅」と「虎」の関係は・・・

日本語上級者には日本の文化として、特に、新年最初の授業では、その年の干支について話をしているが、最近、「向かい干支」なることを知って驚いてしまった。

174 「アルツハイマー啓発月間」

毎年1月。カナダでは、「アルツハイマー啓発月間」がやってきます。

「新春を彩る*小正月」

グレーターバンクーバー界隈は、年末のホワイトクリスマスから続きまして、お正月も真っ白な雪で美しい景色を満悦することができました。

第59回 「母語」の不思議

年齢を重ねたシニアは、よく昔の話を繰り返す。これは脳の記憶を司る部分に、過去の出来事が何度もよぎるからで、そのため昔の事は鮮明に覚えている。

Today’s セレクト

最新ニュース