第61回 広島の被爆者活動家サーロー節子さんの悲痛な願い

時事問題のニュースを私なりに追っている物書きとしては、どうしてもこの時期にウクライナに関する原稿を一本書きたいと思っていた。

第18回「婚期は遅れない?~金沢のひな祭り~」

早いもので、もう3月ですね! 金沢は、道路のわきに残っていた雪もあとかたもなく消え、春の土の匂いが感じられる季節になってきました。

177 「変えられない認知症のリスク−遺伝子」

認知症の発症リスクには、変えることのできない要因もあります。、遺伝子に関わる要因について
グランマのひとりごと

第120回 息子の料理

テレビを視て、その不理解力70%。不理解が70%で、理解出来るのは30%。友達に電話をかけても、難聴だから、どーも、うまくいかない。

176 「変えられない認知症のリスク−男性であること」

認知症の発症リスクには、変えることのできない要因もあります。

第87回「年間1億円の粗利を生んだ活動とは」

B2Bビジネスを営む会員の方から「B2Bビジネスでワクワク系に取り組んだ4年半の振り返り」の報告をいただいた。

「初午*運気高まる」

「2月は逃げて走る」と言いますが、旧暦の正月や立春が過ぎますと瞬く間にこの月は去っていきます。着崩れを防ぐのに大事になるのが「着物の所作」。
sotokaramiru-nihongo

237 ☆「お湯」に乾杯 !

「湯」は日本語だけの独特な言葉で、英語は「hot water」、フランス語は「eau chaude」。他の国の言葉も、すべて「水」に「熱い」などの形容詞が付いた言葉になっている。

第60回 「自己主張」の裏表

政府が規定するワクチン接種の義務化、特に米加間を行き来するトラックドライバーに課したことから始まった首都オタワでのデモは、1月28日から始まり3週間近く続いた。
新報ひろば、読者投稿

日本の平均賃金は、何故上がらないのか(後編)

それぞれの主張の根拠を裏つけるデーターが示されたわけではないし、いずれが正しいとかを論ずるつもりもない

第86回「『商談』をより楽しく」

来店するお客さんの席に「おしながき」を置いておき、その日の商談内容と、いただく時間の説明から商談を始めたところ…

第17回「寒い冬の金沢~我が家の小さなSDGs~」

今回は、寒い冬にポンギー(宿)で活躍している便利なエコ暖房グッズをご紹介します。

Today’s セレクト

最新ニュース