247 ☆ 「年の瀬も迫り、良いお年を」
はや年の瀬。さて、この「年の瀬」の語源とは?今回も楽しく日本語再発見です。
246 ☆ 「あいづち」の漢字は ?
「あいづち」の漢字は、「相槌」か「相鎚」か、はたまた「合槌」⁈今回も楽しく日本語再発見です。
245 ☆ 「億劫」は とても億劫 !
「億劫」はどう読む?語源には天女が関係あり⁈今回も楽しく日本語再発見です。
244 ☆ なぜ「正方形」なの ?
「正方形」はなぜ「正四角形」とは言わないのか?素朴な質問の回答は?
243 ☆「守る」の語源にびっくり !
「目の当たり」を「まのあたり」と読む理由とは?実は「守る」が関係していた?!
242 ☆ 「い抜き言葉」はダメなの?
SNSの進化にともない、日本語に明治期の言文一致のような大革命が起こっているとか⁈
241 ☆ 「堪能」は いと厄介 ! 「堪能」に堪能しよう
「堪能」には異なる二つの意味があるので少々紛らわしい。だが、それなりに興味深い。さて、その意味とは?
240 ☆ 「かってない円安」はダメ !
「かつて」の発音だが、「かつて」なのか「かって」なのか、確かに、ちょいとややこしい。
239 ☆ 「着物」と「和服」の違い ?
「着物と和服」や「日本食と和食」などの「違い」である。でも、なぜ同じような意味の言葉が二つもあるのか、
238 ☆「勉強」と「おまけ」 !
中国には日本語の意味とまるで違う漢字も結構あり、驚きと笑いを何度か経験した。
237 ☆「お湯」に乾杯 !
「湯」は日本語だけの独特な言葉で、英語は「hot water」、フランス語は「eau chaude」。他の国の言葉も、すべて「水」に「熱い」などの形容詞が付いた言葉になっている。
236 ☆「寅」と「虎」の関係は・・・
日本語上級者には日本の文化として、特に、新年最初の授業では、その年の干支について話をしているが、最近、「向かい干支」なることを知って驚いてしまった。