初の企画に、約120人が会場に足を運んだ。©The Vancouver Shinpo

リサイタル 朗読とバイオリン 雨の午後、しっとりと

5月15日、ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市のバンクーバー・ユニタリアン教会で、桜楓会主催のリサイタル『朗読とバイオリン』が開催された。
ジョギングは欠かさないアクティブなマントさん。Photo by Manto Artworks

走り続けるフォト&ビデオグラファー 中村“Manto”真人さん

オリンピック、パラリンピックなどで活躍するアスリートの姿を撮影している中村“Manto” 真人さん。

「カナダと日本を野球でつなぐ〜100年の時空を超えての交流〜」イベントに日本やカナダから約90人

バンクーバー朝日軍と和歌山県立桐蔭高等学校野球部の友好100周年記念の祝賀式典が3月26日午後6時から、オンラインで開催。約90人が参加した。
初心者から上級者までが週に3回稽古をしている。Photo courtesy of Renfrew Kendo Dojo

礼儀にも力を入れて剣道の上達を目指す、レンフルー剣道道場

田口義明七段とカナダジュニアチャンピオンのいる、レンフルー剣道道場。PNE・プレイランドの向かいにあるヘイスティングズ・コミュニティセンターで稽古をしている。
「子ども用品」ではオモチャや、パーツを組み替えることで、自分で持って飲むことやストロー・コップの飲み方をトレーニングができるマグカップも展示されている。©The Vancouver Shinpo

調理器具や文房具から乗り物までを紹介する「現代日本のデザイン100選」

日本のプロダクト・デザインを紹介する巡回展、新「現代日本のデザイン100選」が日系文化センター・博物館で始まった。
ジャパンフェアで募金箱を置き、全額をBC Children's Hospitalに寄付。Photo courtesy of Kenyukai

ジャパンフェアで募金活動を行った建友会、全額をチルドレンズ・ホスピタルに寄付

建友会が今年のサクラデイズ・ジャパンフェアの風車の体験製作会ブースで集まった募金を寄付した。
92年より「ふれいざー」を発行してきた宮坂まりさんと羽鳥隆総領事。Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver

「ふれいざー」の宮坂まりさん、令和3年度外務大臣表彰受賞

「ふれいざー」ジャーナル・パブリッシング社主、宮坂まりさんへの令和3年度外務大臣表彰の伝達式が、在バンクーバー日本国総領事公邸で、3月23日に行われた。
バンクーバー日本語学校の校長、藤井清子さん。Photo courtesy of Vancouver Japanese Language School

カナダで最も古い日本語学校、バンクーバー日本語学校の藤井校長に聞く(後編)

バンクーバー日本語学校の学校を支えるボランティアスタッフや抱負などについて、藤井清子校長に聞いた。
バンクーバー市バンデューセン植物園で開催された2022年Vancouver Cherry Blossom Festival・ジャパンフェア。

サクラデイズ・ジャパンフェアに2日間で1万3千人 過去最高の入場者数

 バンデューセン植物園で、4月9日から2日間、サクラデイズ・ジャパンフェアが開催された。
バンクーバー日本語学校の校長、藤井清子さん。Photo courtesy of Vancouver Japanese Language School

カナダで最も古い日本語学校、バンクーバー日本語学校の藤井校長に聞く(前編)

アレキサンダー・ストリートにあるバンクーバー日本語学校。1906年に開校と、カナダの日本語学校では最も古い歴史を誇る。
在外公館長表彰を受賞したキャシー・マキハラさん。Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver

日系カナダ人生存者健康福祉基金運営委員長、キャシー・マキハラさんに在外公館長表彰

バンクーバー日本国総領事公邸で、3月29日、令和3年度在外公館長表彰を受賞したキャシー・マキハラさんへの授与式が行われた。

桜楓会 年次総会および春の懇親会

ブリティッシュ・コロンビア州バーナビー市にある日系文化センター・博物館で、3月26日、バンクーバー桜楓会の年次総会と春の懇親会が開催された。

Today’s セレクト

最新ニュース