温泉につかるニホンザル、スノーモンキー。Photo by Laurel H.

スノーモンキーを見に、冬の長野へ

長野県の地獄谷温泉にある地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん)。野生のニホンザルの生態を間近で見ることができ、とりわけ温泉に入るサルはスノーモンキーとも呼ばれている。
マウントシーモアでウィンターハイキング。Photo by Keiko Nishikawa

マウントシーモアでウィンターハイキング

スキーやスノーボードで人気のマウントシーモアでは、スノーシューや雪の中のウィンターハイキングを楽しむことができる。
健康にも良いメープルシロップ。©The Vancouver Shinpo

美味しくて、健康に良いメープルシロップ

 ケベック・メープルシロップ生産者協会(QMSP)が昨年12月、緊急時用備蓄のほぼ半分、約2,200万キログラムを放出した。

バンクーバー警察が女性向け防犯ワークショップ

バンクーバー警察の女性警察官のグループが女性向けの防犯ワークショップを定期的に開催している。ワークショップはZoomを用いてバーチャルで。
ロブソンスクエアでは無料でアイススケートが楽しめる。Photo courtesy of Province of British Columbia

冬ならではのレジャー、アイススケートを楽しもう

冬のバンクーバーで天気の心配なく、身体を動かすことができるレクリエーション、アイススケート。
冬見かけるのはアンナハチドリ。Photo courtesy of Manto Artworks

ハチドリを寒さから救う

カナダで冬にも見かけるのはアンナハチドリで、年間を通して太平洋岸に生息している。
コキットラムのコロニーファームに設置したコウモリの巣箱。Photo courtesy of Kiyoshi Takahashi

環境や自然のことを考えて気持ちよく暮らす ~ナチュラリスト、高橋清さん~

ナチュラリストとして野鳥や自然保護活動に深く関わってきた高橋清さんは、地域貢献でエリザベス女王のQueen Elizabeth II Diamond Jubilee Medal 2012を受章

自然療法医師 Dr. Nayumi Saiki, NDに聞く「1年を健康に過ごすためのヒント」

自然療法・ナチュロパシーの医師、Dr. Nayumi Saiki, ND(齋木南友己・さいきなゆみ)さんに、新しい1年を健康に過ごすためのヒントや、ナチュロパシー療法についての話を聞いた。
高齢者が健康に過ごすためにも転倒防止は重要。©the Vancouver Shinpo

家の中の危険を確認、できるだけ転ばない身体を作る!作業療法士が説明する転倒予防 3

隣組が毎月第4金曜日に開催しているシニアライフセミナーではシニアの生活に役立つ情報を提供している。3回シリーズの2回目
祝い鯛と伊勢海老の正月飾り。Photo courtesy of Consulate-General of Japan in Vancouver

「料理で華やかに迎える新年」在バンクーバー総領事館 公邸料理人竹内シェフに聞く(更新)

2021年の新年号で在バンクーバー日本国総領事館公邸料理人の竹内えみさんに公邸での正月料理や、おもてなしでの工夫などについて聞いたものを再紹介。
「晩春」の原節子さん。Photo courtesy of Shochiku

原節子生誕100周年、3作品上映

小津安二郎作品などで、日本だけでなく世界の人々を魅了した女優、原節子。2000年にキネマ旬報社が発表した「20世紀の映画スター・女優編」で「著名人が選出した日本女優」の第1位に輝くなど根強い人気を誇る。
ビーズワックスラップにサンドイッチを包んで持参。Photo courtesy of Gifts and Things

Bentoやビーズワックスラップで目指せプラなし生活!

ここ数年、カナダの子どもたちのお弁当事情が変わってきているという。 10年前ぐらいまでは、お弁当といえばサンドイッチが主流。

Today’s セレクト

最新ニュース