タグ: 和服
「カナダから新年快樂!」
移民の国、カナダに住んでおりますと1年を通じて多くの行事やイベントを体験することができます。
「心身ともにリフレッシュ!」
皆さま、新しい年はどのようにお迎えになられたでしょうか。 一年の中で最も寒いといわれるこの時期は、昔から寒さを利用して酒や味噌を仕込んだり、体を鍛えるために寒稽古や寒中水泳をしたり、
「本年が健やかな年となりますように」
皆さま、新しい年はどのようにお迎えになられたでしょうか。
「年末年始は着物でより華やかに」
12月に入りまして街はクリスマス一色、イルミネーションがまばゆく感じられます。早いもので、今年も暮れようとしています。どんな1年でしたでしょうか。
「華やかに上品に*クリスマスコーデ!」
12月に入りまして街はクリスマス一色、イルミネーションがまばゆく感じられます。
「七五三のお祝いに想う2」
私のカナダでの茶道の師匠は、92歳の日本人先生とアメリカ人の先生です。ご縁というものは不思議
「七五三のお祝いに想う」
11月15日は七五三のお祝いの日です。もちろん、この日にお祝いをしなくてはいけない訳ではなく、ご家族のご都合の良い日が一番“佳き日”なのだと思います。
晩秋のバンクーバーで七五三!
バンクーバーで記念に残る七五三のサービスを紹介。子どもの成長はやっぱり記録に残したい!
「着物でお出かけ2」
SNS上で目にしました、海外在住者の着物事情を考えます。
「着物でお出かけ」
暦の上では今年の十五夜は10月1日でした。実は本当の満月は10月2日だったそうです。
彩月会(さつきかい)
彩月会は西川流師範 西川佳洋(かよう)先生のご指導の下、日本の踊りを楽しく習う集い、かつ踊りを通じて彩りある生活になるようにとはじめました。
「着物とマナー」
“マナーとは、他人に好かれたりいい感じに見せる為のツールではなく、お相手への思いやりの心です。”